2016年07月31日
ラノベで食ってけるなら本気で凄い
ジャンル問わず作家の収入ランキングだったかで鎌池が入ってたのには笑った
16/06/11 00:35 ID:x3Ru0HHad.net
正直ラノベはまだ世に書籍として出てるから「これも金になってるんだな」と思えるが
やる夫系スレとかは金にもならんのにあんな労力かけて完結させられるのが凄いわ
16/06/11 00:37 ID:73PFi9Fv0.net
>>5
2ch発祥もあるんやで
ライターからしたら大した分量じゃないんだろ ラノベ一冊15万字だからなそれと比べたら…って感じ
16/06/11 00:40 ID:x3Ru0HHad.net
400字詰め原稿用紙250枚書くとして
全部埋めたら10万字
内容スカスカで原稿用紙の7割しか埋めてないとしても7万字書かないといかんからなぁ
16/06/11 00:40 ID:73PFi9Fv0.net
>>7
10万字って聞くと多い気がするけど別に一週間二週間で埋めるわけじゃないんだろ?
ラノベの刊行ペースの平均ってどんなもんなの?
16/06/11 00:47 ID:zfh4EQFkd.net
本棚から適当に本とって
登場人物の名前全部書き出すだけでとんでもない作業なんだなって分かるわ
16/06/11 00:45 ID:73PFi9Fv0.net
まだ舐めてかかってた時期は本屋で
「世の中にこれだけの本があるんなら、自分の書いたものがこの中に入るのも簡単だろ」
って思ってた
16/06/11 00:48 ID:73PFi9Fv0.net
昼は普通に働いて兼業で書いてる奴とかすごいわ
16/06/11 00:52 ID:rPNwAIl+0.net
当たり前だけど文章考えて書いてるからな
それを毎日コンスタントに続けるのは結構な労力だよな
16/06/11 00:54 ID:TZbm8WyF0.net
>>17
俺レベルになると文章書きながらこれでいいのか?
もっと上手い書き方はないのか? これとこれの前後は逆じゃないのか?
伝えなきゃいけない情報はもっとないのか? この展開でいいのか?
っていらんこと考えすぎてしまうから一向に進まん
16/06/11 00:58 ID:73PFi9Fv0.net
友達に漫画編集者、漫画家、ラノベ作家、イラストレーター、映画製作者が
いるんだけど、一緒に飲みに行っても下手にオタク話出来なくなってきたわ
みんな眩しすぎて
16/06/11 01:01 ID:73PFi9Fv0.net
なんの形でもいいからクリエーターになりたいと思ってたけど
結局この手の説教にありがちな
「作り手に憧れてちゃ作り手にはなれない
本当の作り手なら憧れる前にもう作ってる」ってとこに落ち着くんかなぁ
16/06/11 01:06 ID:73PFi9Fv0.net
感受性が弱くなってきたのとは違って
今までの人生でもう十分面白いものに触れすぎて
それを超える感動が少なくなってきたのかもしれん
16/06/11 01:12 ID:73PFi9Fv0.net
大島渚
若い映像作家と会って話す機会がある。彼らに共通の悩みは、
創造のモチベーションとなる共通体験、あるいは仮想敵がないということだ。
彼らは言う。「僕たちには撮るべきものが何もない」と。
16/06/11 01:19 ID:AFXmDW9I0.net
>>25
戦場のメリークリスマス 素晴らしい映画でした
「撮るべきものが何もない」
そうなんだよなぁ 今の時代撮るべき映画ってもう無くなってきた気がする
16/06/11 01:24 ID:73PFi9Fv0.net
VIPで1週間くらいss書いたことあるけど追い込まれれば意外と書けるもんよ
16/06/11 01:30 ID:oiszIywfd.net
>>30
アドバイスthx
俺もかなり昔だけどss書いたことある
書いたものへの反応ってもの凄い嬉しいよな
昔はファンレター貰って嬉しいって作家 どうせ嘘だろと思ってたけど
全国規模で反応があったらどんだけ感動するんだろなぁ
16/06/11 01:36 ID:73PFi9Fv0.net
>>34
別に続き書くつもりで建てなかったから読みたいと保守されて嬉しいのと面倒だから落ちろという気持ちが半々くらいだったがな
16/06/11 01:39 ID:oiszIywfd.net
そもそも書きたいものはあるのか?
16/06/11 01:32 ID:F22OY5Fn6.net
>>32
書きたいものはあるんよ
ただ一人で書いてるときの孤独感が怖くてなかなか書き始められない
書き始めると楽しくなってくるのは分かってるんだけど出来ないんす
16/06/11 01:40 ID:73PFi9Fv0.net
主題と着地点を決めればあとは坂を転がるだけよ
往々にして着地点が想定とずれるけど構わん構わん
16/06/11 01:35 ID:oiszIywfd.net
たしかに
男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている
16/06/11 00:35 ID:ib5vD3IH0.net
コメント一覧 (32)
-
- 2016年07月31日 06:02
- 何も作らないで享受するだけの人間と何かを創造する人間の間には雲泥の差がある
-
- 2016年07月31日 06:14
-
職業ライターもっと書いてるから大したことないよ
少ない人でも飯食うために3~5万以上は一月に書いてる
単価や文字単価安くて10以上書いてる人も結構いるよ
-
- 2016年07月31日 06:16
-
ただ、想像力は努力しないと枯れる
作家とかライターとかで気が付いたら消えてるやつは
自分から知りたい情報も知りたくない情報も取りに行くのをやめて
想像力が枯れたやつが多い
-
- 2016年07月31日 06:42
- やる夫系のを遊びで作れるようじゃないと無理だろうな
-
- 2016年07月31日 06:42
- 俺レベルになるとwwwwwwwwwwww
-
- 2016年07月31日 06:43
-
※3
実は努力ってそこまで重要じゃないんだよなぁ
才能がない人間が努力したって無理な場合もあるからな(大抵は努力する動機がない)
創作をするには人と関わることが一番重要だと個人的に思っている
特に自分の憧れの一流の人間に褒められたり、一緒に話ができる機会が与えられると、
自動的に努力するようになるし、その人から新鮮な想像力やアイデアを貰うことが出来る
まあ俺が恵まれてるだけかもしれんが、
創作活動は「一人では絶対にできない」と断言できるな
消えていくライターは単純に利己的な人間だから、
利己的な人間には人間的魅力がないから一流の人間に近づけない
-
- 2016年07月31日 06:43
-
キモオタの妄想って、全員似たり寄ったりなのが凄いって思うよw
妄想にバリエーション無いんだから、新しい物が産まれる訳ないよね
-
- 2016年07月31日 06:48
- プロット作るの大変そうでいつも初めだけしか書かない俺です
-
- 2016年07月31日 07:29
-
禄に書かないくせに大変とかいってる奴w
そもそも基本知ってんのか疑問w
ほとんど何もやってないんだからそりゃ大変だろwww
-
- 2016年07月31日 07:30
-
※5
そこは俺レベル(の初心者)になると、だろ
自虐の文脈で分かれよ
-
- 2016年07月31日 07:42
- ブックオフの108円本に圧倒的に劣るものを書き続けるには情熱が要ります
-
- 2016年07月31日 07:51
-
1万字書くのでも苦労する
最初の一文がまず思い浮かばないしな
-
- 2016年07月31日 07:55
-
ラノベってもかなり逸った大作から恋空みたいな学生の落書きまであるからな 恋空は何故か逸ったほうか
ハリポタなんかも完璧ラノベだしな
-
- 2016年07月31日 08:03
- 公開しない前提ならいくら下手でも平気だから、とにかく一回書け。「考えてる」と「書いてみた」の間にはすごく大きな隔たりがあるし、それが何なのかはやってみないとわからない。走った事がなければ、うまい走り方を聞くよりもまず走れ。
-
- 2016年07月31日 08:21
-
完璧主義過ぎて世界観を成り立たせる物理法則のために宇宙創造、星の形成、大陸移動、生物の発生、人類の発生まで設定を決めた。
せっかくだから言語と国・政治体系を考えるためにそこらへんの大学講義用の教科書を取り寄せ始めてる。
寝る前の妄想で始めたけど楽しい。
-
- 2016年07月31日 08:29
-
SS投稿、確かに応援や反応があると妙な義務感が出て、頑張れるな
昔VIPに排便音のSSを500レス近く書き込んだ事あるけど、あれが創作意欲のピークだったな
-
- 2016年07月31日 08:56
-
>>5
人を笑う前に自分が笑われていることを心配したほうがよい
-
- 2016年07月31日 10:30
- 速筆遅筆関係なくそもそも作家自体が食えない職業だしなあ
-
- 2016年07月31日 10:52
- なんでこんなことに情熱燃やせるんだという気味の悪さはある
-
- 2016年07月31日 11:31
-
創作始めてからは
いつでも誰でも作れる側に回れるようなジャンルに限り
貶す奴に「だったらお前が作れよ」と言ってもいいように思えるようになった
そういう条件だと安全圏から他人を見下す屑にしか思えなくなった
-
- 2016年07月31日 11:49
-
周りのレベルが数年前より高いから
初めはゆっくりやればいいよ 長く続けよう
-
- 2016年07月31日 11:53
-
10代の頃は息をするように描いてたけど、社会に適合することを意識するようになってからはストレスでペンを握る気力がなくなったし、感受性も鈍くなって何を描けばいいのかわからなくなった。
プロ目指すなら10代の内に死ぬ気でやって、賞にかすってアシやらないとダメだ。
漫画家ダメだったら会社勤めしようと保険かけて無理に社会適合しようとせず、創作欲の赴くままに漫画だけ描いてれば良かったよ。
-
- 2016年07月31日 12:05
- こんな事にも燃やせる情熱がない人が言えることかね
-
- 2016年07月31日 12:26
- SAOとアクセルワールドが同じ人が書いてて二ヶ月で交互に出してたって聞いた時はそりゃこの業界いかれてると思いましたわ
-
- 2016年07月31日 14:21
-
短編だったら割りと簡単なので短いのから慣れてけばいい
短いのの連作で大まかにつくって伏線撒いて一本にまとめれば楽よ
-
- 2016年07月31日 17:17
-
俺は物書きなんて到底できないけど、ラノベ作家とかはバカにしてる。
俺より幾分マシなのかもしれんが、それでも大したレベルじゃないんだから、俺みたいに弁えて大人しくしてろよ、と思う。
まぁ、そんな低レベルなものに喜んで群がる奴らがいて商業的に成功してるなら外野がとやかく言うことじゃないかもしれんが。
-
- 2016年07月31日 22:24
-
なんでもそうだけど、批評するのは楽なんだよ。批評っていうか悪口な。
自分で書くととんでもなく難しいことをやっていることに気づけるよ。
文章を書くなんてさ、誰でも挑戦すること自体は簡単だからやってみりゃいいんだよ。
すぐに難度の高いことであったことにきづけるよ。
-
- 2016年08月01日 02:37
-
※27
そういう短編詰め合わせ的なのは良さそうだよな
はじめは何ページぐらいがいいだろう
-
- 2016年08月01日 06:56
-
米28
それな
ラノベ書いたことないがマジで思うわ
なんか俺でも書けるんだよ
でも書きたくないみたいな
-
- 2016年08月01日 22:41
-
※29
でも難度が高かろうが評価まで変わらんと思うぞ
-
- 2016年08月10日 23:55
-
※26
お前のは弁えてるんじゃなくて、ひねくれてるんだけどな
-
- 2016年09月25日 02:33
-
上手い人、手馴れた人がやると何でも簡単そうに見えるものなんだけど
実際には違うね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。