2016年06月21日
使う筋肉による
16/06/19 16:47 0.net ID:?
筋トレすると無心になるからストレス解消になるらしい
16/06/19 16:48 0.net ID:?
筋トレよりも有酸素運動のほうがいいんじゃない?
16/06/19 16:49 0.net ID:?
高いナイロンタオル買え
泡立ちが高級感ある
16/06/19 16:49 0.net ID:?
肩こりとかはなくなった気がする
16/06/19 16:50 0.net ID:?
筋トレするとかえって疲れて仕事にならん
16/06/19 16:52 0.net ID:?
仕事が長時間できないのは集中力の問題だから
集中力をあげるトレーニングをしたらいい
16/06/19 16:54 0.net ID:?
筋肉自体がカロリー消費する上に
体重増で余計にスタミナなくなる
スタミナって意味じゃマラソンランナー的な体形になるのが良い
16/06/19 16:54 0.net ID:?
疲労回復は早くなった
16/06/19 16:57 0.net ID:?
発育期の運動は身体能力高める効果があるけど
発育期過ぎたらたいして効果ないんじゃね
運動するだけ疲れそう
16/06/19 17:00 0.net ID:?
筋トレして疲れにくくなるってのは全く無いよ
年中無休で筋肉痛肩こりって感じになる
16/06/19 17:03 0.net ID:?
バルクアップより体脂肪率を落とすイメージ
16/06/19 17:04 0.net ID:?
ストレス対策なら30分程度の早歩き×週に3日くらいからでOK
筋トレは疲れるから次の日の仕事を考えてやろうな
上記ウォーキングと組み合わせてが理想だけど時間が取れない人は
せめて週1回の筋トレだけでも
16/06/19 17:06 0.net ID:?
最近階段のぼるだけでも乳酸貯まって痛くなる
16/06/19 17:06 0.net ID:?
カラオケで腹筋きたえる
16/06/19 17:11 0.net ID:?
信号が変わりそうだったので高速で走ったら転んで胸骨痛めた
おかげで仕事にも精彩を欠いている
ジョギングなら歩くより少し速めなスピードで走るよう進めたい
16/06/19 17:12 0.net ID:?
筋トレよりストレッチとかの方がいいのでは、基本気持ちいい上に開脚前屈できるようになる頃には腹やお尻が筋肉質になるし
16/06/19 17:12 O.net ID:?
烏龍茶とポッカレモンとハチミツのブレンドは自分でする
レモン多めが美味しい
16/06/19 17:17 0.net ID:?
梅干し食べてスッパマン
16/06/19 17:23 0.net ID:?
睡眠不足しないことと適度にサボることだな
16/06/19 17:23 0.net ID:?
肩回しと伸びストレッチだけやってりゃそんなに疲れん
肩回しのあまりの効用にビビる
16/06/19 17:27 0.net ID:?
疲れると思うときはだいたい眠いと感じてるいとき
すなわち眠気を起こさないことが疲れを感じさせないこと
そのためには
定期的にストレッチ
定期的に糖分補給
これが一番だいじ
16/06/19 17:32 0.net ID:?
筋肉質な体の方が疲れやすい
ミルコとか佐藤ルミナとかかっこいい体してる奴はすぐスタミナ切れする
マークハントみたいな体はスタミナ切れしない
16/06/19 17:45 0.net ID:?
チベット体操
瞑想中心のチベット仏教修行で考えられた
16/06/19 17:59 O.net ID:?
自律神経の失調とかホルモンバランスがおかしいとか腸の調子が悪いとか疲れやすい原因はたくさんある
適度な運動と質の良い睡眠
食べ過ぎずビタミンミネラルアミノ酸など栄養をしっかり取るのが大事
16/06/19 18:01 0.net ID:?
ロードバイク漕ぎ出してからちょっとだけ体力ついた
16/06/19 18:03 0.net ID:?
会社着いて少し時間あったから腕立てと懸垂したら一日中体が重かったな
16/06/19 18:16 0.net ID:?
柔軟は血行をよくするからな
知的労働とかでも頭が働くようになって有効
16/06/19 18:35 0.net ID:?
足の平や指の筋肉を鍛えないと体重を支えたり分散できないからな
16/06/20 02:19 0.net ID:?
>>121 ちがうな
ジョーダンなど一流スポーツ選手にはフクラハギが細いひとがいる
タイカンをきたえれば末端の筋肉に余分なリキミは必要ない
16/06/20 07:54 O.net ID:?
バレェダンサーの足が細いのも内臓を引き上げて上半身で重心調整して立てるから
下半身や太股の筋肉を使わずたちつづけられる
全身でたてない上半身をつかえない人
上半身がゆるんでぐらぐらしてるひとは太股やフクラハギ足の指に余計な力がかかりぶっとくなる
16/06/20 08:03 O.net ID:?
足の筋肉を鍛えるとは足の甲のアーチ構造を使うということ
そもそも足指がちゃんと動かせない人の方が多いだろ
まあ言いたいことはわかるが
16/06/20 08:08 0.net ID:?
筋トレしてたら腰痛とか四十肩になった
体が弱い人は筋トレしても体をよけい痛めつける結果にもなりかねない
16/06/20 08:17 0.net ID:?
>>130
それは筋トレのやり方を間違ってる、痛みが出るのは完全にストレッチ不足が原因
筋トレすれば健康になるわけじゃない
筋肉を使うと血行が良くもなるし悪くもなるからストレッチが重要
イチローがやたら柔軟をやってるが血行をよくしてるんだよ
16/06/20 08:20 0.net ID:?
筋肥大する筋肉は疲れやすいから疲れにくい体にするためには鍛えてもあまり意味がない
血液で酸素が供給されれば長時間使える持久筋が固まってるからそれを復活させる必要がある
ストレッチなどで緊張しっぱなしの筋肉を緩めて使えるようにするヨガ的なアプローチになる
「動ける身体」を一瞬で手に入れる本
コメント一覧 (34)
-
- 2016年06月21日 06:28
- 個人的にはダッシュ何本かやったほうが調子いい
-
- 2016年06月21日 06:46
- 三年寝太郎
-
- 2016年06月21日 06:47
- 筋トレしたら風邪ひくとかおかしいやつがいるな
-
- 2016年06月21日 06:54
-
0か10しかないのかよお前らは
筋肉に適度に刺激を入れてやるだけでも日常生活で筋肉が仕事出来るようになって楽になる
一々筋トレ=筋肉を付けるという発想をしなくていい
運動不足解消程度でも意味はある
-
- 2016年06月21日 07:17
-
虚弱体質なんだろ
スポーツ経験者、筋トレ勢、体質
体力、スタミナ限界値 130
普通の日本人 100
虚弱体質、病気、雑魚 70
虚弱体質者が筋トレやっても全然伸びないし、逆に体調崩す。要は劣った生物
-
- 2016年06月21日 07:32
-
ネットの悪い癖で筋トレ=高負荷トレーニングになってる
軽負荷なら疲れやすくとか翌日に筋肉痛とかなりにくい
普段使わない筋肉を鍛えるのは疲れにくくするには効果的
-
- 2016年06月21日 07:42
- 少なくとも血行が良くなれば、その分、疲れにくいし、回復も早いだろ。
-
- 2016年06月21日 07:43
- ストレッチすると疲れない
-
- 2016年06月21日 07:48
-
デスクワークだと、筋力よりも自律神経乱れてタイヘンだろうなー、交感神経が働き過ぎでキツイんだろうなーって思う。
じゃあ自律神経を整えるにはどうすれば?って方法になると「軽い運動する(アスリートやマッチョ目指すようなキッツ〜イ運動は逆効果)」とか「ストレッチ(血流をよくする)」のは必須だから、まぁ、似たようなもんな気がするけど。
-
- 2016年06月21日 07:50
-
ジム通い始めて1ヶ月経つけど肩こりが全く無くなった。それまでは痺れすら感じる程だったのに。
胸板も厚くなってきて周囲の評価も変わるから楽しいぞ。
-
- 2016年06月21日 08:26
-
疲れづらくするとは違うかもだけど遅筋鍛えれば持久力はつくよね
あと体温上昇すれば免疫力も上がるからいいことじゃね?
-
- 2016年06月21日 09:28
-
騙されたと思って体幹トレーニングしてみ
筋力とか持久力も大事だけどバランス力地味に重要だから
姿勢もよくなるし
-
- 2016年06月21日 10:22
- カーボドリンク、bcaa、グルタミン、プロテインを飲んで分割して筋トレすれば疲れないよ。
-
- 2016年06月21日 10:23
-
体幹トレーニングってプランクだけでいい?
あの腕立て伏せの姿勢で数秒間維持する奴・・・
-
- 2016年06月21日 10:30
- 米6wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 2016年06月21日 11:07
-
ストレッチするとすごい楽になる
筋トレは現状維持だけ目指していたら少うしずつ筋力が増した
-
- 2016年06月21日 11:14
- 体幹鍛えると疲れにくくなるんじゃないか。
-
- 2016年06月21日 13:02
-
デスクワークで同じ姿勢をすることで体の中の血の巡りが悪くなってることによる疲労だと思うから、ストレッチをするといいよ。
-
- 2016年06月21日 13:10
- 筋トレではないが自転車通勤したら血行の流れがよくなったのか知らんがだいぶ肩こり解消された。あとは風呂で肩まで浸かる
-
- 2016年06月21日 13:52
- このスレは素人理論ですらない。思い込みレスだから参考にならない
-
- 2016年06月21日 16:02
-
月曜日のデータで土日ごろごろしてるより、軽く運動したほうが
月曜日の朝に疲労感が少ないというデータを
いんちきっぽいとこじゃないところでちゃんと見た
軽い運動と運動と同じ時間かけてのダウン(ストレッチなど)がよいかと思う
-
- 2016年06月21日 16:33
-
絵描きになりたくて毎日やってんだが、
集中力無くて困ってる。
スレとコメ欄見る限り、ローペースで30分ジョギングでもすればいいのだろうか?
-
- 2016年06月21日 16:48
-
毎日スクワットと踵上げてふくらはぎ鍛えてるけど、
歩いてて疲れたり汗かくなら少し軽くなる
-
- 2016年06月21日 16:50
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年06月21日 16:54
-
仕事の内容にもよるわな
体力仕事だったら逆効果になることもある
-
- 2016年06月21日 17:22
- たまには体動かしたら?
-
- 2016年06月21日 17:43
-
疲れにくくなりたいなら筋力より心肺機能の方が大事
週末に5〜10km程度ゆっくり走るか、時間がなければHIITが良いと思うよ
-
- 2016年06月21日 18:14
-
筋肉とれたらぼーっとした受け付けの仕事でさえ疲れる。
筋肉維持は大変だから私は専業主婦。
夫は毎日ストレッチやたまに筋トレしている。
夫は筋肉維持が上手で心拍数がスポーツ選手並みだから疲れず仕事出来ている。
休みの日も子供と平気で遊ぶ体力がある。
-
- 2016年06月21日 19:22
-
最初からハードなことやろうとするからおかしくなるんであって
体を動かすのはいいことだから
ガチガチに鍛えるんでなければ気分がいい範囲で運動してればいい
-
- 2016年06月21日 19:34
-
週二でジム通い始めたが、絶好調!
デスクワークなせいもあるけど、寝つき良くなって、昼間眠くならなくなってきた。
肌の調子もなぜか良い。
ま、オナ禁すれば疲れなくなるよw
-
- 2016年06月21日 22:09
- 週4でジムで軽めの筋トレやってるけど、疲れにくくなったかどうかは分からないけど、疲労回復は相当早くなったよ。集中力は関係ないとは思う。あとストレッチは超大事。
-
- 2016年06月21日 23:03
-
長時間姿勢を保つのに苦がないくらいの筋力と、急いでるときに小走りしても息がきれないくらいの持久力は必要と思われる。
肉体が疲れてくると、集中力も切れがちになるからな。
-
- 2016年06月25日 20:55
- 寝てろ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
疲れにくい人が筋トレするんだろ。
疲れやすい人が筋トレしたら風邪を引く。