ライフハックちゃんねる弐式コミュニケーション > 人間関係って「損得」で考えたら上手く行かないことが多いけど・・・

2016年06月25日

40コメント |2016年06月25日 08:00|コミュニケーションEdit


1 :VIPがお送りします

損得意外で人とどう接していいか分からねえよ
いや、分かる分かるんだよ損得じゃないって
でも損得抜いたら無理に喋るのも面倒だし気使うのも面倒だってなるよね?


14/12/13 04:22 ID:gromtI430.net

2 :VIPがお送りします

疲れてるとき話しかけられるとちょっと疲れが吹き飛ぶよ


14/12/13 04:23 ID:Biq4EZ0O0.net

4 :VIPがお送りします

>>2
あるかもしれん、でも損得感情抜きにしたら面倒でしかないじゃん
損得で考えるならいいこともある、ただ自分の得する事だけ考えると大抵上手くは行かない

人間って面倒だわ


14/12/13 04:26 ID:gromtI430.net

3 :VIPがお送りします

人間と話してろくなことが起きた試しがないから孤独を貫いてるが一度たりとも辛いと感じたことはない


14/12/13 04:24 ID:fjc1d3OR0.net

5 :VIPがお送りします

>>3
辛くはないが生きてはいけないじゃん
生きてける自信あるなら俺もそうしたいわ


14/12/13 04:28 ID:gromtI430.net

6 :VIPがお送りします

>>3
正解
孤独病という病に侵されてる人が多いのだ


14/12/13 04:28 ID:Cn9JS7Jn0.net

12 :VIPがお送りします

>>6
だからそれは俺も理想だと思うしそうしたいわ、ただ損が多いと
ほどほどには自分のためだけに人間関係は作るべき

でも面倒だよな分かるわ


14/12/13 04:34 ID:gromtI430.net

7 :そろそろやめたいロシアのABC ◆wkRqLquoM.

楽しいか楽しくないか
嬉しいか嬉しくないか
自分が相手に優しくできるかできないか

他人といて得しようなどとおこがましい
そういうのは目上の人とのコネではあるかもしれないけど、同年代では考えたことないな


14/12/13 04:28 ID:DlujVvlxa.net

14 :VIPがお送りします

>>7
お前はさぞやいい奴なんだろうけど俺は何かそういうの分からん
そうなりたいけど何すればいいんだ


14/12/13 04:36 ID:gromtI430.net

8 :VIPがお送りします

人間を嫌うなら人間の常識にとらわれるなよ
別に仕事せずとも生きていくことはできる
そこまでする気がないなら諦めて人と接すればいいさ


14/12/13 04:29 ID:fjc1d3OR0.net

9 :VIPがお送りします

損得以外で関係持ってる人っているの?
一緒にいて楽しいってのも自分に得だからだよね


14/12/13 04:30 ID:MRnpCI3i0.net

10 :VIPがお送りします

損得を自覚しているかしていないかの差だけのような気がする


14/12/13 04:32 ID:Ztpchz110.net

17 :VIPがお送りします

>>10
深いなーその差深いわー
よく分からんくなってきた


14/12/13 04:40 ID:gromtI430.net

11 :VIPがお送りします

なんで>>1は損得で接しちゃ駄目って思ってるの?損得でいいんだよ。
自分にとってプラスになるかマイナスになるか、考えていいんだよ。
人付き合いは自分で選んでいいんだよ(´・ω・`)


14/12/13 04:33 ID:ZZC4jsiLa.net

20 :VIPがお送りします

>>11
極端だが、その話してて楽しい人が困ってたら助ける?保証人になってくれとか言われたら?
損得で考えるとしたら関係を切る?ケースバイケースだろうがここのバランスが非常に面倒くさい


14/12/13 04:43 ID:gromtI430.net

25 :VIPがお送りします

>>20
保証人にはならないかな。それで損する事はあったとしても得する事ってないよね?
それを断って終わってしまう人間関係ならそれは自分にとってマイナスの人だろう。


14/12/13 04:49 ID:ZZC4jsiLa.net

18 :VIPがお送りします

>>1
>でも損得抜いたら無理に喋るのも面倒だし気使うのも面倒だってなるよね?
そうとしか考えられない思考自体に問題があるということを認識しておくといいぞ
純粋に「他人と話したり関わる事が好き」という人種はいるんだ


14/12/13 04:40 ID:d6KvurIk0.net

21 :VIPがお送りします

>>18
そういう人種がいるとしたら何でそういう思考に至ったのか知りたいわ
昔から人間関係に恵まれてたのかな
それとも賢いのか


14/12/13 04:45 ID:gromtI430.net

24 :VIPがお送りします

>>21
俺自身がそういう人間だw人と話す事がすごく楽しいよ
自分とは違う思考や生き方や価値観を持つ人間の、自分が知らない知識とかな
そういう所から得られるモノにはすごく価値や意味があると思うからそれがその思考の理由かな
まあ自分が与える場合でも全く同じなんだけどなww


14/12/13 04:49 ID:d6KvurIk0.net

30 :VIPがお送りします

>>24
話してて楽しいことばっかでもないだろ?
楽しいこともあるだろうけど


14/12/13 04:55 ID:gromtI430.net

33 :VIPがお送りします

>>30
まあ話が面白くない事もあるし自分が面白いと思って言いたい事だけ言ってあげく
オチもない様な人とかだと話自体は面白くなかったりするかもなw
でもそういう時はその人を観察してるからおもしろいぞw

他人との会話というか「他人と関わる事」っていうのはそこに楽しさや自分なりのメリットが必要だよな
それは損得とはちょっと違うんだけどね


14/12/13 05:01 ID:d6KvurIk0.net

23 :VIPがお送りします

損得以外での関係で考えるのは自分の器の限界だな
このくらいは大丈夫だけどこれ以上は無理っていう線引きする必要がある


14/12/13 04:49 ID:YieamHmm0.net

29 :VIPがお送りします

>>23
なんか納得した


14/12/13 04:54 ID:gromtI430.net

27 :VIPがお送りします

その損得とやらは自分がそう思ってるだけで他人から見ても同じにはならない
だけど自分がそう感じてるならそうするしかねーじゃん存在しない価値観を持つ事なんて出来ないんだから変わるにしたって自分が楽な方に変わるしかない


14/12/13 04:50 ID:V6Acevd0p.net

32 :VIPがお送りします

>>27
損得で考えても苦しいし孤独も損得で考えるなら苦しい
どう転んでも苦しい
他人と関わるのが心から楽しいって思考を是非身につけたい物だ


14/12/13 04:59 ID:gromtI430.net

37 :VIPがお送りします

>>32
あんたの感じ見てると甘えられる人と恋仲になればいいと思うよ


14/12/13 05:06 ID:V6Acevd0p.net

35 :VIPがお送りします

自分が嫌な思いしたくないから誰とも関係を築きたくないって思ってる内はどうにもならんぞ
みんな楽しかったりいい思いしてるだけじゃないんだぜ


14/12/13 05:02 ID:YieamHmm0.net

36 :VIPがお送りします

>>31
さすがに保証人は極端だよw
1は何かしら人間関係に悩んでるんだろうけど、深く考えなくていいんじゃない?

人に優しくされたら素直に受け入れて、自分も人に優しくすれば気づいたら周りには>>1にとってプラスになる人間が集まるはずだよ。


14/12/13 05:04 ID:ZZC4jsiLa.net

40 :VIPがお送りします

>>36
そうなるしか自分の得する人間関係は生まれないかもな


14/12/13 05:08 ID:gromtI430.net

38 :VIPがお送りします

>>1
どこまでを損得と言うかによって大きく変わる事だけどな
あと良く無かったり考えない方が良い損得というのも確かにあるけど
無私になれとか相手の利益ばかり考えろみたいな事言う人も間違っている
てか相手の利益ばかりっていうのも無私という見方も出来るが損得の一種という見方も出来るな

てか親友や普通の友達や知人等々色々だけど
親友や友達は多かれ少なかれお互い一緒にいて楽しいとか友達として合うかっていうのが重要だな
友達についてあまりに否定的な事を言う人がいるけどそれは友達じゃ無い

会話は親友や友達なら他愛無い会話が出来るかどうかも重要な事かな
天気や当たり障りのない時事ネタをオチも無く語り
そういう会話も場も良いと思いながら過ごすみたいな


14/12/13 05:07 ID:FA063pWI0.net

46 :VIPがお送りします

>>38
>てか相手の利益ばかりっていうのも無私という見方も出来るが損得の一種という見方も出来るな

この考え方は面白い

だからバランスが難しいよな、状況によっても人によっても変わってくる問題だ自分なりに線引けばいいだけなんだろうな


14/12/13 05:16 ID:gromtI430.net

43 :VIPがお送りします

他人のために何かしてあげること=自分が損する
ってのは浅いよ
他人のためにしてあげることそのものが自分の得ってのもあるんだよ

まあ結局は信頼関係だけどね
他人を信用できるかどうかはどういう親に育てられたかってのがでかい
あと自分がワガママ=他人に嫌われる
って勘違いしてる奴も多い


14/12/13 05:13 ID:e+zf5n4o0.net

49 :VIPがお送りします

>>43

ワガママ=他人に嫌われるって確かに成り立たないよな
ワガママでも信用されるやつはされるんだよ


14/12/13 05:20 ID:gromtI430.net

51 :VIPがお送りします

>>49
前にきいた「互いに迷惑をかけあえる特権」みたいな説を思い出した
ワガママとかを許される相手だと思われるのは信頼の形の一つって意味らしい
正しいかどうかはともかく、面白いとは思ったね


14/12/13 05:27 ID:t0gyA0Pl0.net

44 :VIPがお送りします

損得とかそんな面倒なこと考えながら他人と接するほうが大変だと思うが・・・


14/12/13 05:14 ID:t0gyA0Pl0.net

50 :VIPがお送りします

怒るのも妥当な場合もそれなりにあるし怒った方がいい場合もあるけど
怒っても行き過ぎはどうかと思うし
人間関係って要は多くの場合バランスが一つの重要な要素かな
あと怒らない方がいい場合もあるが
怒る事何でも否定みたいになってる人は間違ってる

人間を磨く〜人間関係が好転する「こころの技法」


14/12/13 05:22 ID:+3ODmBrj0.net



 コメント一覧 (40)

    • 1. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:05
    • なぜ移民を増やすか?
      若者の2500万の非正規と250万の自殺者の補充に300万の移民受入れし高笑いの小泉公明格差差別一派。
      何故?誰が?非正規やフリーターなどを作り、希望無き人生の若者が生まれたか?
      革命など防ぐ無気力洗脳のゆとり教育と小泉公明格差差別制度で官僚自公民身内と金持ちは富を独占(労働に対する賃金の差は妥当か?誰が決めたか?基準は?など考えよう!)。
      現若者は就職氷河期から不作為賠償金が増えて1億総動員や脱ゆとりなど官僚支配の腐敗行政・貧困政治・闇税制を守る道具に。
      復興財源を捻出の公務員給与の削減は2年で終了し公務員天国は復活し、一般国民には物価、税、保険料や公共料金を上げ収入は減らす操り人形アベ。
      戦後から若者を食い物にして身の保身、欲望や野心を叶える官僚支配行政で参議院選挙など無意味は理解してますね。
      若者が決起し希望有る国家を作れ!
    • 2. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:31
    • 俺自身も大したことないエゴイストだから人のこと言えないんだけどさ
      愛せる他人って中々いねえよなあ
      可愛くて性格いい子だったら下心とか抜きに割と奉仕できる気でいるけど
    • 3. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:37
    • 益徳で線引きしろ。
    • 4. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:39
    • 中2とか拗らせてると言われるだろうが俺は自分の人間関係は損得ってよりは敵味方とその他って感じで見てる
    • 5. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:50
    • 損得の基準がおかしいだけだな
      人と喋って利益が発生しなかったから損!とか言うレベルの思考
      いきなり保証人とか持ち出すあたり、多分勝手な聖人像を思い描いてそれに反発してる
    • 6. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:53
    • 損得で考えた事ねーわ
      考えないから人間関係上手くいかないのかもしれないけど、
      そんなアタマ使うほどのもんじゃねーわwって心のどっかで思ってるかもしらん
      狙ってる相手以外には
    • 7. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:55
    • 俺は話してて楽しいかどうか、あと女の子限定で言うと好きかどうかでしか考えてないんだがマイナーなタイプなのか?

      まあこれも得しようとしてるから損得勘定と言えばそうだが、そんな「こいつと絡んでたら得しそうだから」と思って関わることってそんなあるか?

      そんなことしてたら絶対相手に伝わるだろ 無意識な言動で絶対伝わってるよ
    • 8. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 08:57
    • ただ自分の時間を大なり小なりさくわけだから
      全く損得好き嫌い考えず
      来るもの拒まずって言うのもストレス溜まると思うんだよね
      俺は悪いけどつまんないやつに来られたら避けるわ
    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:01
    • ※4
      その他を設定してくれてるなら
      他人としては楽やからええな
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:20
    • その損得が経済面の話なのか、精神面の話なのかで全然変わるな
      精神面の話なら誰もが損得で付き合ってるだろ?

      多少嫌なことがあってもそれ以上に楽しかったり、
      迷惑を掛けられても自分も迷惑を掛けることもあってお互いさま
      マイナスが多ければ付き合いやめるだろ
      全部損得と言えば損得だよ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:28
    • していい損得勘定はあると思う
      付き合ってて楽しい人ならその関係を続けていきたいと思うし、付き合ってて嫌な思いすることのが多いなら会いたくないと思って普通
      自分の利益のためだけに相手を振り回すのはダメな方の損得勘定
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:33
    • 1人を見ても損得両面ある訳やん。
      都合の良い時だけ、得を取れるかって言うとそういう事じゃない。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:34
    • ちゃんと自分の中での線引をしてないからだな。損得と同時に優先順位も考えて自分の中でギリギリでもいいからここまではやるって線を定めとかないと、1関係を進めたら10まで付き合わないと行けないとか言う変な思考になるんだからしっかりしとけよ。

      俺は人間なんかどうでもいいから、自分のことしか考えてないのがデフォで、表層意識まで上がって来る程損得を考えたことなんて無いけどな。厳密に言えば損得でしか考えてないってことだけど。
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:42
    • 損得ってそんなに簡単じゃない
      こっちが得をするから付き合ったとして相手は損だと思ってそれを他人に話した場合こっちの損害は大きくなるからね
      信用が一番大事 言ったことは必ず守る 他人の悪口を言わないとかさ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 09:56
    • ※3
      お前は劉備か
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 10:36
    • 全く逆。

      損得で考えないから、うまくいかないんだよ。

      きちんと損得で突き詰めて考えたら、変なことにはならないし、ストレスも減る。
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 10:37
    • 割り切って口には出さないってのが一番では
      人間、否定されるのが嫌だから面と向かって断られたり、足蹴にされたりすると関係がマイナスになる
      自分から察するスタイルで距離を定められるなら小さなプラスかゼロになる
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 10:49
    • 人に好かれたら得をする、人に嫌われたら損をする。
      だから人に好かれるようにするのは損得なんだよね。
      これが情けは人の為ならずってこと。
      人に好かれようとしない、嫌われる生き方しかできない人達がアンダーグラウンドに集まったり、孤独になる。結局社会から弾かれるから損するだけ。
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 11:22
    • 損得っていうか、強い弱いはあるよね
      恋人とか友達でも
      弱い、何も無い、無知だと得する側になるほうが自然と多くなる
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 11:31
    • 損しても多少でも得だと思えたらその人間関係続けりゃいいだよ

      あとネットを損得で考えたら損だろwww
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:03
    • 損得常に考えて付き合ってるとか疲れそう
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:08
    • 損得で考えるなら中途半端に考えるのではなく全てにおいて考えなけりゃ意味ないわけよ
      中途半端に〜さんには損得抜きでとかの例外をつくるから〜さんと〜さんもってなって失敗するわけよ、考えるなら一貫して考えないと上手くいかないだろ
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:13
    • 損得考えて好かれる態度とったり嫌われる態度とるより先に、相手が嫌ってることのほうが多いから損得とか意識してない
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:15
    • 損得を自覚してるかどうかはともかく
      利になる人間かどうかは絶対に判断してるはず
      みんなから嫌われてる奴がいたとしてそいつと接触して
      自分も嫌われるデメリットを回避するために距離をおくか
      そういうのを気にしない自分のプライドを維持するために
      気にせず接するか
      その人それぞれだけどデメリットしかない人間と付き合う人間はいない
      一見デメリットしかないようでも付き合わなかった時のデメリットの方が大きいなら
      一応付き合うメリットになるし
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:17
    • もう少し素直な気持ちで人と接すると良いと思うよ。損得勘定で人と接して悩む>>1って人として器が小さい気がする。
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 12:51
    • ※25
      悩まない無神経なカスよりは>>1は人間らしい
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 13:01
    • >1は人間の心を知らなすぎだし、感情が貧弱。
      たぶんこじらせたニートとかじゃなく、中学生くらいなのかなと思うけど、
      一度もひとを好きになったことがないのだろうか?
      損得抜きに「この人と一緒にいると楽しい、この人と一緒にいたい」
      と思ったことはないのだろうか?
      ないのだろうな。ないからこそ、こういう疑問が湧き出てくるのだ。

      話してて楽しいことばっかりじゃないだろ、と>1はいうが
      それは当たり前の話で、なぜ100%じゃないと我慢できないのかが理解できん。
      70%、80%で十分だろ。あとは自分で楽しい方向に誘導すればいいだけ。
      もしかして>1は完全受身のマグロ人間かな?
      自分が何もしなくても自分に得させてくれる人間とだけ付き合いたいと思ってるのかな。
      だとしたらなんて傲慢なやつなんだ。
      自分から働きかけなきゃ、何も始まらん。
      そのためには人の心をよく理解する必要もある。

      >1もっと人に揉まれて人間というものを理解する必要があるな。
      それが>1のためだろうな。
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 13:40
    • 何で悩み相談スレの※欄には当たり障りのないことしか言ってないのに偉そうな人が湧き出るの
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 13:56
    • 人間関係は自分の意思だけで出来るものではない。
      こちらが利己的なだけでは相手から離れて行くのでどんな意識をもって近ずこうが問題無し。
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 14:04
    • ※28
      いくら自分では当たり障りのないこと言ってるつもりでも
      客観的に見たら隙だらけってケースは結構あるからな、この1のように。
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 14:09
    • あとコメ欄は1との対話の場じゃないからな。
      どうしても第三者的批評になるのはしかたがないな。
      1の目線に合わせる必要ないだろ。
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 14:13
    • 関わり合う前から損得で判断しようとするからうまくいかないんだよなぁ
      あと自分が歩み寄る気がなければ相手もそれを見透かして離れてくってだけ

      結局関わり合ってお互いの信頼と信用をあげるしかないよ
      そうすれば自然と得は産まれてくる

      もちろん、関わった上で信頼関係を築けないとはっきり分かったら
      その時点で切った方が良いけどね
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 15:21
    • 信頼ってしがらみにもなるから極力作りたくないわ
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 15:24
    • 世の中のほとんどの人がメリットデメリットあるかないかで付き合うかどうかの判断してるんだぁ
      じゃあ私はデメリットしかない人間だから人付き合いも結婚も諦めたほうがいい存在なんだなぁ・・・
      そう思うと周りにどう思われようがどうでもよくなった
      わがままで自己中で自由に楽しく生きていこう!
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 18:23
    • 34
      自分を卑下するな
      頭に情報を入れろ
      そうすればいつか点と点が繋がるよ
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 19:46
    • 損得、損得、損得って
      おまえら二宮損得かーい?
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月25日 20:08
    • 損得で考えていいんじゃない?
      ドライに割り切れないのは、
      まだあんたが
      優しいからだろ?
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月26日 01:39
    • ※34
      それでアンタの良心が痛まないなら、そうすれば?♪
      罪悪感と自己嫌悪に押しつぶされない鈍感で無神経で厚顔無恥なピエロになるがいいさ♪
      そうすれば、君は皆から笑い者♪
      君にもメリットがあったね!良かったね♪
      君がそれで良いのなら♪
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年06月26日 06:50
    • ※38
      笑い者も何もデメリットしかない人間に対する嫌がらせや悪口、冷遇で性格が変わってそうなったんだとしたら?
      自己中わがままな冷たい人になってもおかしくないよね
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2018年03月10日 03:59
    • 損得というより目先のメリットデメリットで人を利用とする人はうまくできてると思い込んでるようで圧倒的に与える量が少ないからすぐバレるよ
      損得勘定だけで付き合えてる自分に若干酔ってるところあるんだろうけど
      利用しようとしてる人ら最終的に誰からも信頼されないから長い目で見ると損っていうのがわからないんだよ
      昔の自分はそうだった
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    4334902952
    4909800034
    4847084160
    4065273587
    4096823910
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ