2016年07月03日
麻布テーラー出やすいパターンオーダーー作っとけ
16/05/22 16:51 ID:6HqhkI15a.net
触わればわかる
16/05/22 16:51 ID:tt8jERDlp.net
夏服やとわからんわ
16/05/22 16:51 ID:b86XgdwbF.net
やっすいやっすいスーツ着るやで〜
16/05/22 16:51 ID:YglN9XX+0.net
重要なのはサイズ
オーダーメイドで作れ
16/05/22 16:51 ID:Q+o8ZE5s0.net
安いやつは見慣れてくるとわかる
16/05/22 16:51 ID:sB046thya.net
吊るしの買うよりパターンオーダーとかのが良さそう
16/05/22 16:52 ID:q5zxUwjV0.net
テカテカスーツ
16/05/22 16:52 ID:mlhOl3C50.net
実家が生地屋やから見たらわかるで
16/05/22 16:52 ID:7h6NI3/60.net
なんとなくだけどわかる
16/05/22 16:52 ID:E3zE+yUbE.net
こだわってる人が見れば布でわかるべ
制服も布のランクがあったな
16/05/22 16:52 ID:M8K2QT390.net
高いの持ってても汚しそうやし
16/05/22 16:52 ID:YglN9XX+0.net
ラペルいうんか?
あの折り返しのとこがペラッペラで縫い目が目立つのは安物と判断してる
16/05/22 16:52 ID:LnUg4Jb1E.net
高いのはツヤと重量感ンゴ
16/05/22 16:53 ID:HoTlBHpe0.net
サイズみすったの致命的や
16/05/22 16:53 ID:YglN9XX+0.net
ぬるぬるしてる布の方が高いと思う
16/05/22 16:54 ID:E3zE+yUbE.net
いいのを一つ作っておいて普段は安もんでも大事な時高いもん着ればいい
16/05/22 16:54 ID:M8K2QT390.net
ブカブカはマジでみっともな
16/05/22 16:54 ID:t2hL5ixBd.net
標準体型やからパターンオーダーするより既製品買った方が安い
16/05/22 16:54 ID:elDQgq51a.net
パッと見だと値段以上にサイズジングミスの方が目に付く
16/05/22 16:55 ID:BVTKI75f0.net
そういえばワイは32000のセミオーダー品やけど
おっさんの10万こえのスーツは見るからに高そうやったな
16/05/22 16:55 ID:b86XgdwbF.net
生地もそうやけど縫い方とかですぐ分かる
16/05/22 16:55 ID:kDjEEH5a0.net
上着着てボタン止めてこぶし1つ分が上着の適切なサイズだったかな
16/05/22 16:56 ID:sB046thya.net
安いのすぐ皺になる
16/05/22 16:57 ID:42cbyxQSd.net
青山とかあかんのか?
16/05/22 16:57 ID:mlhOl3C50.net
わかるで
黒の深さが雲泥の差や
16/05/22 16:57 ID:Pd6V/E/0d.net
侵入社員は安いのでええで
16/05/22 16:58 ID:U+CE5exW0.net
若い奴がブカブカなスーツ着てると安っぽく見えるというかダサい
16/05/22 16:59 ID:9MuKVOdS0.net
就活女子の流行をライトグレーのパンツスーツにしてほしい
黒のスカートは無能
16/05/22 17:00 ID:elDQgq51a.net
生地の良し悪しよりサイジングとちゃんと捨てられる身の丈にあった値段かが大事や
たっかいスーツ一張羅にしてボロボロになるまで着倒すのは安物着るよりみっともないで
ビジネススーツを格上げする60のルール
16/05/22 17:00 ID:JFac2FoU0.net
コメント一覧 (40)
-
- 2016年07月03日 08:15
-
役職高い人たちとよく会うとわかるようになるよ
着物もそうだけど生地や造りから違うし
-
- 2016年07月03日 08:19
-
見慣れると分かるようになる
スーツに限らんだろう
-
- 2016年07月03日 08:34
-
ポリ100の超安物なら遠目でも分かるけど、毛多めのポリ混紡だと触らなきゃ分からない。
あとこれは経験則だけど、安物のスーツを着ている奴はスーツの扱い荒いし、シワやほつれも目立つ。
-
- 2016年07月03日 08:40
- 首の後ろが浮きやすいほど安物
-
- 2016年07月03日 08:50
-
生地に関してはよっぽどの安物でない限り気にならん
パターンオーダーでもいいからちゃんとサイズ合わせて、あとはちゃんとシワをのばしてシャキッと着ればOKでしょう
-
- 2016年07月03日 09:00
- 安いスーツが見たきゃキャバクラの客引きを見に行ったら良いって服飾やってた嫁が言ってた
-
- 2016年07月03日 09:03
-
スーツとは無縁の生活してるので、どこのスーツとかは分からないんだけど
麻生太郎のスーツが良い物なんだろうってのは何となく見てわかる
足元がいつもピシッとなっててカッコいいし、全然着崩れしてない
「良いスーツ」と言われると、すぐ麻生さんが頭に浮かぶ
-
- 2016年07月03日 09:04
-
例えば毛織物生地の場合、細い番手で織られた生地と太い番手で織られた生地では長い間湿度に晒される事によって縮み具合が明らかに違ってくる。長い間着てれば例えクリーニングに出そうともその差は歴然。だから「あ、こいつ安いスーツいつまでも着てるな。」ってのはすぐ分かる。
染、縫製、デザインの判別要素は長くなるから割愛するけど、こういった具体的要素に踏み込んで説明出来ない自称分かる君は実は分かってないから安心してw
-
- 2016年07月03日 09:06
-
三つボタンスーツって時代遅れなんでしょうか?
どなたかご教授願います。
-
- 2016年07月03日 09:09
- 高いか安いかは分かるけど、なんでそれが高いかは分からないし中身が伴ってるかどうかも分からない
-
- 2016年07月03日 09:18
- うん。3つボタンは 今は ダメさ。あまりに 安っぽい生地でない限り 自分のボディ管理次第じゃない?麻生さんかっこいいし ここでは 嫌われるが宮根さんの サイズ感と靴はパーフェクトだわ
-
- 2016年07月03日 09:33
- 幾らから安物なのか
-
- 2016年07月03日 09:37
-
段返りの3bはありやけど2bが主流
生地と仕立ての良し悪しは簡単に分かる。
-
- 2016年07月03日 09:41
-
臭いのが一番ダメだと思う。
スーツは日本の夏に合わないので、生地とか縫製気にするより
早めにクリーニング出せるように安くても数揃えた方が良い。
-
- 2016年07月03日 09:52
- スーツほど見た目で値段の分かりやすい服はないだろ
-
- 2016年07月03日 09:57
-
中国や国産のポリ100ではあんまりいいものを見たことがない イタリア ドイツあたりはポリ100でもなんか質がいい
あの違いはなんなのかね?生地を織るところか糸にするレベルからちがうのか...
-
- 2016年07月03日 10:22
-
※12
あのさ・・・・いやいいや
-
- 2016年07月03日 10:22
-
お前らの安物認定サイズがあってないだけのケース多すぎだろ
安物でもちゃんと身体にフィットして手入れもしてればみっともなくはない
-
- 2016年07月03日 10:25
-
※9
生地の縮み具合とか変なスペックだけ妙に詳しいだけで
サイジングやドレープとかその辺判ってないでしょ・・・・
>長い間着てれば例えクリーニングに出そうともその差は歴然。
?基本そんな生地の物はクリーニング出さないぞ・・・・
-
- 2016年07月03日 10:38
-
良いものは糸が細くてキメが細かい。
だから独特のツヤがある。
でも一番大切なのは絶対にサイズ。
-
- 2016年07月03日 10:40
-
5年着たらウォーターさんに出すぉ
室内でも汗かく場面はあるからしゃーない
-
- 2016年07月03日 10:42
-
みんなカースト作って他人をけなすの大好きだよなぁ・・・
みんな同じようなもん着てんのに
次は「どんな高い生地を使ってるか」か
正に鎖自慢してる現代の奴隷やね
-
- 2016年07月03日 10:59
-
ワイ公務員「良いスーツ着てると叩かれる」と言い訳して安物スーツを愛用
時計・靴・スーツに金をかけなきゃ仕事できない人は本当には大変だと思う。
-
- 2016年07月03日 11:25
-
体に合ってるかどうかが一番大事だな
俺は肩幅狭いのにマッチョで既製品が合わない変な体型だから20万弱でフルオーダーしたけど、いいスーツは立体感とかラインとかが違うわ
各国首脳は最高のスーツを着てるから、それを見てたらいいスーツのイメージができる
-
- 2016年07月03日 11:31
-
※23
お前の論理だと天皇陛下やアメリカ大統領などスーツ着てるやつはみんな鎖につながれてることになるのかよ
-
- 2016年07月03日 11:43
-
高いスーツはサイズが少々合ってなくても肩と袖がきちっと決まるけど、安いのはサイズが合ってないと肩と袖にシワが入る。
洋服好きでサイズの感覚をつかむのが上手い人は安物でも全然悪くない着こなしが出きるけど、勘が悪い人はいかにも安物にしか出来ない。
高いのは毛芯とか使った物だと尚更ピシッとなるよ。
-
- 2016年07月03日 11:50
-
生地のしなり具合と縫製の立体感
あとスーツ自体見なくても靴とか鞄、時計見れば大体わかる
-
- 2016年07月03日 12:29
- 一目で分かる。生成り、ラペルのマッチング、脱いだ時の強請。時計や靴と同じ。まあジャッPにスーツは似合わないから安心して、吊るし買っとけwww
-
- 2016年07月03日 12:44
-
まぁ1のような新社会人なら一にも二にも清潔感だけどね
仕事こなして実力つけてったら身に纏うものも少しずつ良くしていけば良い
職場にゼニア生地着てオメガつけて自慢してくる能なし汗かきデブがいるけど
皆からその金でライザップと自己研鑽でもしろよと陰口叩かれてるよ
-
- 2016年07月03日 12:47
- パイオツがでかくて吊るしの着れないから高くつくわ
-
- 2016年07月03日 12:48
-
スーツの善し悪しがわかると上司より良いものは着れなくなるよ
日本人にとってスーツは軍隊の制服と同じものだからね。
良いものを着るのは出世してから
新入社員のうちはサイジングや合わせで上手く着こなす方法を考えろ
-
- 2016年07月03日 13:29
-
事務仕事で他の会社の人に会う事もないから安物だわ
-
- 2016年07月03日 14:32
-
三つボタンが主流の頃に社会人になって、その後私服の会社に転職して、さらに今は個人事業主になって持ってるのは礼服を除けばどれも三つボタンばかり。
そっか三つボタンは今ダメなのか。
また会社員に戻るかもしれないんだけど面接用に安い二つボタンのスーツ用意しておこうかな。
-
- 2016年07月03日 14:34
-
※29
日本語の上手な外国人だなぁ
-
- 2016年07月03日 14:51
-
※34
真に受けちゃ駄目だって、大丈夫。
ここの※欄に書いてそれらしい事言ってるの
かなり強い主観ばかりで参考にならないぞこれ・・・
-
- 2016年07月03日 16:39
-
わかる。ただビームスシップスアローズとかのセレショチェーンの吊るし7万のスーツの生地の方が麻布テーラー、ビッグビジョンとかのパターンオーダーよりも当然質はいい。10万くらい出さないと買えない。ひとつの生地ブランドでも質/値段は様々だからね。
標準体型の人はそっちで買ったほうがいいかもしれない。パターンや縫製もしっかりしてるし多少の誤差なんて問題にならないくらいばっちり決まるよ。俺は痩せ方なのでパターンオーダーだけどスキャバル、ドーメル辺りの高い生地は買えないね。
-
- 2016年07月03日 17:10
-
サイズは大事だよな
サイズがぴったりなら安い生地でもダサくない。安いと分かりはしても気にはならない。
-
- 2016年07月04日 17:49
-
ピッチピチのはアカン
見た目が息苦しい
拘束衣かっ?つーの
-
- 2016年07月05日 20:22
-
取り敢えず電車に乗ってるリーマンのスーツは安物
高級車の後席で目を瞑って移動出来る人のスーツは良い物
本文にもあるが身の丈超えた物はあかんね
安アパートの駐車場にボロボロの外車みたいな感じで
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
うちの兄と父は営業職じゃなくてもわかるって言ってたけど