2016年07月14日
2 :VIPがお送りします
16/07/13 00:46 ID:qDCEgcI10.net
学会HP
16/07/13 00:46 ID:qDCEgcI10.net
5 :VIPがお送りします
16/07/13 00:46 ID:tK0aHeCG0.net
pubmedで検索
16/07/13 00:46 ID:tK0aHeCG0.net
6 :VIPがお送りします
16/07/13 00:47 ID:VOq4KDHJ0.net
エリザベスみたいなスペルのとこ
16/07/13 00:47 ID:VOq4KDHJ0.net
13 :VIPがお送りします
16/07/13 00:48 ID:lEz2MJJYa.net
おれの論文なら国会図書館のサイトで見られるぜ
16/07/13 00:48 ID:lEz2MJJYa.net
15 :VIPがお送りします
16/07/13 00:49 ID:OAJhOUVa0.net
分野搾れよ
16/07/13 00:49 ID:OAJhOUVa0.net
16 :VIPがお送りします
16/07/13 00:50 ID:3jn9YV4p0.net
大学の図書館
16/07/13 00:50 ID:3jn9YV4p0.net
17 :VIPがお送りします
16/07/13 00:51 ID:avXfHcj00.net
>>1
何の論文読むかにもよるんじゃないか?
それによって使うサイトは違うし
目的の論文があるなら普通にググっても良いけどな
機関リポジトリで公開しているのもあるし
16/07/13 00:51 ID:avXfHcj00.net
23 :VIPがお送りします
16/07/13 01:00 ID:pYb+oLKS0.net
論文をネタにしてる東大卒の芸人居なかった?
アカウント作って定期料払えば見れんじゃねえのか?
16/07/13 01:00 ID:pYb+oLKS0.net
28 :VIPがお送りします
16/07/13 01:06 ID:vZNPtse6M.net
オープンアクセス
16/07/13 01:06 ID:vZNPtse6M.net
編集元:「ネットで論文見れるサイトない?」
コメント一覧 (32)
-
- 2016年07月14日 06:24
- 「ら抜き言葉」で知的水準がわかる
-
- 2016年07月14日 06:41
-
知的水準がわかる証拠とやらって多くの場合は願望の表れだよね。
「ら抜き言葉」を使う書き手の知的水準が低いんじゃなくて,読み手がそうした人間を馬鹿にしたいだけ。
自分は講義中「ら抜き言葉」は使わないし,論文でも当然使わないけど,
学生と立ち話するときは「ら抜き言葉」使うこともある。
使い分けできる人間は山ほどいるよ。
2ちゃんだってフランクな場所だろうし。
-
- 2016年07月14日 06:42
-
スコーパスとエルゼビアは違うぞ
しかし、「どこに行ったら見られるのか」を知らん人が論文を読んでどうするんやろ
-
- 2016年07月14日 07:19
-
※3
ら抜き言葉を使う人の知的水準は特別低くないことを証明してくれないと
馬鹿にしたいだけなんて、ただのあなたの感想じゃない
実際低いかもしれないじゃない?
あと、ら抜き言葉自体の知的水準が疑われているんだから、使い分けしたから何なの?という話もあるし
さり気無く大学か高校の先生らしいことをアピールしてるけど、論理的じゃないね
-
- 2016年07月14日 07:29
-
短編小説書いてた売ってた頃があったが、登場人物はら抜き言葉で話させていたよ。
現実にら抜き言葉しないで丁寧に話す奴はなかなか居ないし不自然だからな。使い分けできる人は少なからずいるだろう
-
- 2016年07月14日 07:40
-
日本語ならj-stage
ら抜き言葉で書いてる小説家の本は次は買わないわ。言葉扱うならちゃんとしたもの書けと思うし、自分がら抜き言葉使わないからすごく不愉快になる
-
- 2016年07月14日 07:51
-
系統的に検索したいならグーグルスカラーやcinii。
タイトルとかキーワードが分かってるなら特定のサイト経由じゃなくても普通にググれば掲載雑誌のweb版が出てくる。natureやscienceみたいに購読しなくちゃ読めない雑誌もあるけど、そのフィルターを消す海賊版論文サイトも存在する
-
- 2016年07月14日 07:55
-
大学卒業後も趣味で学生時代の専門分野の最新情報を追いかけ続けてるんだけど、自宅ではアクセスできない論文もあってもいちいち図書館に行くのも面倒だから、海賊版サイトはよく使う。
アーカイブは便利だけど掲載版みたいに体裁が綺麗に整ってなかったり、査読されてないトンデモ論文も混ざってるからね。
-
- 2016年07月14日 07:57
-
※5
頭の悪さがこんなに滲み出ている文章久しぶりに見たわ
-
- 2016年07月14日 07:57
-
>>1
出、出〜www意識高奴〜www
-
- 2016年07月14日 08:36
- pubmedしか使わんし、それに載るような雑誌にしか投稿しない。
-
- 2016年07月14日 09:05
- j-stage見てる
-
- 2016年07月14日 10:15
- ※5 これは恥ずかしい
-
- 2016年07月14日 11:13
-
オープンアクセス誌を直接読めば良いじゃん
ライフサイエンス系なら
Nature communications
eLife
Cell reports
Scientific reports
Oncotarget
Plos one
うんたらかんたら
オープンアクセスでも良いジャーナル沢山あるぞ
-
- 2016年07月14日 11:26
- ここまでieeeなし
-
- 2016年07月14日 11:33
- うんちっち
-
- 2016年07月14日 11:39
-
ら抜き言葉を使うか使わないかだけで
その人の知的水準が測れるんなら苦労しないわ笑
物事の表面的・外面的なところしか見てない、
表層の薄っぺらい部分にしか着目することができないって悲しいね笑
日常的に「考える」「頭を使う」ってことをしていないんでしょうな
目に見えて分かる軽易なメルクマールに条件反射的に飛び付くばかりで
本質には少しも近づけていない
-
- 2016年07月14日 11:58
-
※5
論理的じゃないのはお前もな
ブーメランだよ
-
- 2016年07月14日 13:29
- Google scalarとCiniiやな。引用数が見れるのはほんと便利
-
- 2016年07月14日 13:55
- どうして「ら抜き言葉」が出来たかも知らないようなやつが重箱の隅つつくように指摘するからうんざりする。至極真っ当な流れだぞ。それくらい論文見れるサイトに溢れてるから探せや。
-
- 2016年07月14日 16:26
-
ちゃんとした大学におればNatureでもなんでもタダで閲覧できるんやぞ…
学内からのアクセスで見られるように契約しとるから
ちゃんとしてないところは知らん
-
- 2016年07月14日 16:42
-
※5
それは間違ってるよ。
知的水準が低いかも知れないと言うのは反論になってないよ。
※3はら抜き言葉を使う奴は「みんな」知的水準が低いと言う命題に対してそうでない具体例を持ってきてるから否定が出来てるんだよ。
君の反論は論理的に間違っている。
-
- 2016年07月14日 17:32
-
※5
顔真っ赤で逃亡中
-
- 2016年07月14日 18:18
- どんだけ悪趣味なんだよコイツ
-
- 2016年07月14日 18:58
-
ネットの掲示板でらとか意識してしゃべる奴wwwww
はいいんだけど、いちいち低脳とかdisってる自称教養人()
-
- 2016年07月14日 20:55
-
※5
久しぶりにこんな恥ずかしい奴みたわ
-
- 2016年07月14日 21:14
- science direct か、wiely
-
- 2016年07月14日 21:25
-
>>28
どっちも殆ど家からじゃ閲覧できないんじゃないかな
東京海洋大学の図書館は誰でも名前書けば入れるらしいからPC使わせてもらおうかな
-
- 2016年07月14日 21:36
-
※5
知的水準が低い奴の好例
-
- 2016年07月14日 21:47
- ら抜き言葉云々すげえどうでもよくて草
-
- 2016年08月16日 00:42
-
※22
それは半分あってて半分間違ってる
旧帝大クラスなら相当なマイナー分野のマイナー雑誌以外は契約してそうだけど、地方国立大だと比較的主要な分野の有名な雑誌でも課金モードに突入するからな
マジで、学内で無駄な工事するぐらいなら年間契約してる雑誌の数を増やして欲しい
引用文献が引けなくて非常に困る
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
まぁプレステージぐらいしか縁がないねらーには必要ないか