2016年07月17日
分業がしっかりしている
長時間勤務が会社として禁止されている
教育がちゃんとしている
中小企業のほうが激務だぞ
日本の賃金体系おかしいんじゃないの?
16/07/16 23:43 ID:AEiyAhjx0.net
何を今更
16/07/16 23:44 ID:tbeAD8dP0.net
だって大手に就職できないんですもの
16/07/16 23:44 ID:fmo8GhhAd.net
俺は中小勤務だが
昨日は働き過ぎだと言われ19時に帰らされた
16/07/16 23:45 ID:HYVgKxEXd.net
>>23
大企業だけに残業代は全部出てたよ
新卒新入社員で手取り40万とか貰ってた
当時は年間1000時間まで残業可、申請すれば2000時間行けたんでヤバかった
16/07/16 23:59 ID:LmG5VzJY0.net
>>22
最近は労基が頑張ってるからなかなかないよ
うちの嫁さんも大企業だけど
最近残業したいのに残業できなくて困る事案が頻発してるらしい
残業されるとマジで部長が逮捕されるとか何とか
16/07/17 00:00 ID:UIC9HLJK0.net
新卒から大手は難しいかもしれんが
中途採用なら大手に行くことは難しくないお
16/07/16 23:45 ID:AEiyAhjx0.net
>>9
新入社員だと物凄い倍率だけど中途なら倍率が下がるから楽だよ
35歳くらいまでは
それ以上だと本当に能力を要求されるから難しいかもな
16/07/16 23:49 ID:AEiyAhjx0.net
大手は就職するのが大変だからな
高学歴以外は不可能
その代わり仕事は楽
中小企業はその逆
16/07/16 23:46 ID:aY35lDNJ0.net
大手は色々厳しいし機械みたいな扱いされるから俺は嫌だな
そこそこの中小企業がいい
16/07/16 23:49 ID:aY35lDNJ0.net
大手メーカーにいると、設計開発という雑務をこなしながら
上長を説得するための資料作りという本務をこなさなければならないんだ
16/07/16 23:51 ID:x/C82Olap.net
>>15
中小だと価格交渉など購買がやるような業務も開発担当がやるんだが
社内で出来ない加工をできる企業を見つけるクソみたいな業務も開発担当
長年続けていたらマジで死ぬわ
16/07/16 23:54 ID:AEiyAhjx0.net
37だけどなんの能力もないな
工場でビン並べてるだけだし
でも1日ビン並べてるだけで手取り25万
もらえるとか天国だろ?
16/07/16 23:51 ID:UEhlnzO60.net
core30?
16/07/16 23:52 ID:tIUTxjgY0.net
分かる
業界では有名レベルの企業からお前らでも知ってるTOPIX100の企業に転職したけど余裕だわ
前職では何から何まで任されて時間がいくらあっても足りなかったわ
今は自分で仕事を調整出来る環境にあるからラクで評価も上々でヌルゲー
16/07/16 23:56 ID:gDXCNAyea.net
つーか大手は部署による
うちの部は予算編成の問題で残業少ないから、俺はかき集めて40時間確保してるけど
他所の部は平気で22時から打ち合わせを開始する
ブラックで有名な事業所だと2時3時は当たり前、ただし残業は10時までしかつけちゃダメとか
これでもcore30だぜ
16/07/16 23:57 ID:x/C82Olap.net
うちはフレックスタイムみたいなものだけど仕事量が多すぎて機能していない
16/07/16 23:59 ID:mYIlkO8id.net
大手は仕事が細分化され過ぎててツマラン
一人で最初から最後までやりたいんだよなぁ
16/07/16 23:59 ID:5+x9XN0Z0.net
あと>>1が言うように中途で大手は割りと簡単
大手は新卒の他に、毎年30歳前後の若手を大量採用する傾向にあるようだ
俺以外の前会社辞めた奴も大手に転職出来た人多かった
16/07/17 00:00 ID:Bm6DtExoa.net
大手の分業化してる方が楽だけど全体が把握出来てない半人前が量産されるだけなんだよな
内容も仕事っていうより作業だし
16/07/17 00:01 ID:oiiStUJea.net
まあ中小でも楽なとこあるし大手でもきついとこある
よって運
16/07/17 00:04 ID:pLT1/4mb0.net
仕事というより作業という意見には全面的に賛同
ISOのからみだかわからないけど全て作業手順が完備されていてその通りに業務をこなすだけ
ほんとうに楽
16/07/17 00:04 ID:2CHwhoOo0.net
一般に大企業のほうが楽
当たり前やん 新卒に対して大手狙うやつ揶揄する大手病とかほざく奴(記事含む)は頭おかしいと本気で思う
16/07/17 00:07 .net ID:?
>>37
大手病って中身調べずに外面だけで選ぶことだろ?
そりゃ大手の割合が多くはなるけど中小でも比較的優良なとこ探して受けるべきだわ
16/07/17 01:00 ID:i5j3Zvw00.net
お前らそうは言うけど大企業も大変なんだぞ…
基本周りが頭良いから、場を読んで論理的に分かりやすく説明しないと会議、議論にす ついていけない。
昼休みとて仕事の話ばっかりしてて、適当に何も考えず話してたりすると能無扱い
16/07/17 00:12 ID:M3tOK5XF0.net
中小でも大手でもプロジェクトにかかる工程は変わらんのだから
人手を割ける余裕のある大手が楽なのは自明の理
中小は従業員の奴隷的精神の上で成り立っているよ
まともに労働法規を適用したら成り立たない
16/07/17 00:12 ID:2CHwhoOo0.net
確かに大企業の連中は例外なく利口な奴が多いだろうね
16/07/17 00:14 ID:ZnQCut7Y0.net
大手にもなんでコイツ生きてるんだろうっていう無能クズもいるよ
簡単にクビにできないから、有能が血を吐いて無能クズを守ってる状態
なんなのこれ
16/07/17 00:20 ID:oWyCrePTp.net
>>48
呼んだかい?
仕方ないじゃん。無能でも家族はいるし、生きていかなきゃダメなんだもの。
他移っても待遇悪くなるだけだし、享受できるものは受けますよそりゃ。
まぁ、でもやっぱり出来ない奴は給与低いよ。
できないと50代になっても基本給30万半ばで頭打ちだけど、できる奴は50万近い。一般社員の話ね
16/07/17 00:25 ID:M3tOK5XF0.net
>>48
いるよなちょっと上司にキレられて数ヶ月会社来なくなりながらも給料はしっかり貰えてるやつ
それでもクビにならずにまた戻ってこれる
同じフロアにそういう奴いるとモチベーション下がるんだよな
16/07/17 00:25 ID:oiiStUJea.net
>>48
居るわ 真面目にリストラ候補だし現実飛ばされた奴もいくらでもいる
大企業にはヒエラルキーあるわな ただ中小なら速攻首だわ
16/07/17 00:31 .net ID:?
大企業勤めの人って、日々ちゃんと勉強してる?
勉強するよな?
16/07/17 00:22 ID:ZnQCut7Y0.net
>>49
大手に転職した当時はアホみたいに勉強した
今はTOEICくらいかな
仕事変わると顧客の業務知識とか勉強するかなあ
16/07/17 00:33 ID:Bm6DtExoa.net
>>64
転職前は売上500億くらいの上場企業、転職後は売上3兆くらいのLarge70
年収は2,30万くらい下がった
残業は月100時間くらい減った
16/07/17 00:42 ID:Bm6DtExoa.net
>>68
300万社のうち上場企業は4000社だから転職前も大手かもしれないが、
古臭い日本企業で働き方は中小と変わらんよ
むしろブラックブラック周りから言われてた
16/07/17 00:48 ID:Bm6DtExoa.net
>>69
中小企業と認定されるのって思ったよりハードル高いんだぜ
製造業なら三百人以下、資本金1億以下だからな
16/07/17 00:50 ID:oWyCrePTp.net
文系は必要ないだろうけど
理系は必要でしょ?
16/07/17 00:25 ID:ZnQCut7Y0.net
勉強っつーか、研開に近いところで働いてると、
ひたすら新技術資料とか漁るのが仕事みたいなところがある
設計にいた時は勉強なんかする暇なかった
16/07/17 00:35 ID:oWyCrePTp.net
コメント一覧 (44)
-
- 2016年07月17日 14:07
-
鉄道路線の保守管理の会社だけど、20年務めているが残業なんてしたことないぞ
-
- 2016年07月17日 14:11
-
中小→大手→公務員だがそれはマジで思うわ
中小時代は残業、休出ありまくりで薄給激務だったわ
脱出できた今だから笑えるが普通逆やろと思う
-
- 2016年07月17日 14:17
-
鉄道は一通り全部経験したけど駅と乗務の方は拘束長かったな
検修と保線は楽だわ
まあほどよい田舎の公務員が一番楽かな
-
- 2016年07月17日 14:17
-
激務=賃金が高いって認識が間違ってる
頭悪い奴は自分が間違ってることに気づかない
-
- 2016年07月17日 14:18
-
俺は逆だったからこればかりは会社によるとしか言えんだろな
大手は帰ろうものならやる気が足りないとか言われたし毎晩のように朝まで飲み会だったし
その後の中小は飲み会もなきゃサビ残はおろか残業すらないわ
未だに社員をこき使ってむりやり大手になったような企業もあるから注意
-
- 2016年07月17日 14:19
-
※4
実際論とあるべき論の違いを言ってるから本物のバカはお前だよ
-
- 2016年07月17日 14:22
-
社畜ばっか
自分にしかできないことを見つけろよ
-
- 2016年07月17日 14:24
-
大企業、中小企業、零細企業を経験したが、零細が楽だった
でもそれは偶然なんだろうし、会社の規模で仕事の大変さを推し量るのは難しいんじゃないかな
-
- 2016年07月17日 14:30
- 大手と呼ばれる所に居たけど不夜城だったで
-
- 2016年07月17日 14:54
-
仕事量とか仕事内容なんて関係ないよね。
まずどこの大学にいるかで、
次にどこの会社に入るかだけ。
それだけで生涯収入違うからね。
たとえ同一人物でもね。
早く正社員の解雇規制緩和しないかなww
-
- 2016年07月17日 14:57
- 大企業が楽をするために中小企業をこき使ってるからなぁ
-
- 2016年07月17日 15:06
- 私大職員になりたい・・・
-
- 2016年07月17日 15:16
- 三井住友なんか週1で徹夜あるんですがそれは
-
- 2016年07月17日 15:29
-
今大手にいるが、徹夜してるのは派遣だな
まあ自分らも基本22時まで仕事だが
-
- 2016年07月17日 15:36
-
こんなん業界によりすぎてあてにならんよマジで
転職は会社の規模より業界レベルで考えた方が絶対いい
-
- 2016年07月17日 15:36
-
激務で業績が悪い企業はもうすぐ潰れる。暇で業績が悪い企業はもうすぐ潰れる。
結局、個人の努力<業績。
暇な業務がいつまでもあるとは限らないし。
-
- 2016年07月17日 15:46
-
当然だが大手でもブラックなところはあるし中小でもホワイトなところはある
金融関係なんて大手でもブラックだらけ
-
- 2016年07月17日 15:53
-
業界によるだろ
ネットでたまに優良大手として上がる会社でも家に帰れない寝れないとことかあるぞ
残業代とか手当は全部出るけど
-
- 2016年07月17日 16:00
-
世間一般で言う激務って普通に労働法違反を指す異常な国だからなぁ。
大手は普通に法律と残業等の損失を理解してるだけ。
結局犯罪を平気でしてる会社が中小に多いってだけなんだよなぁ。
-
- 2016年07月17日 16:03
-
おかしいな、大手メーカー勤務なんだけど、仕事結構大変なんだけど。
ちなみに事務な
-
- 2016年07月17日 16:23
- まあそりゃ、その大手が働いてる分下請けの中小にぶん投げてるから大変なことになってるわけで。
-
- 2016年07月17日 16:27
- 空残業していると、不満があって辞めた人が会社をつぶしにくるから、職場そのものがなくなる
-
- 2016年07月17日 16:45
- 仕事を安請負しちゃうからいけないのよねぇ
-
- 2016年07月17日 16:52
- あたりまえだが大企業ほど効率化に熱心だし、労働効率高いんだよな
-
- 2016年07月17日 17:02
-
実際あらゆる待遇が、中小<大手<公務員だな
もちろん業種によって違いは出るけど
-
- 2016年07月17日 17:04
-
楽だっつってるのは有能なだけかそこの職場環境最初に作った人間が神だっただけだぞ
単純に生ぬるい所なら中小ITの常駐派遣だって場所次第で生ぬるだぞ
-
- 2016年07月17日 17:05
-
欧米なら大・中小問わずそれが普通なんだよなあ
こんな国に生まれるんじゃなかったわ
-
- 2016年07月17日 17:23
-
ストーカーってのは手前の嫌がらせで被害者が翻弄するのが一番の快感だってさ。まんまお前らだな。長期間お前らゴミどもに粘着されてる被害者の立場からすぐに納得した。
お前らゴミどもが捕まらずにのうのうと社会生活送ってるってだけで怖いわ。日本社会って性犯罪者にとっては天国だな。
-
- 2016年07月17日 17:26
-
大手グループの子会社に転職して、従業員数十万人規模の企業の本社内のとある部署に勤務したことがあるけど、実際の現場(技術系)はグループ企業と直系子会社の社員と事務系の派遣のお姉ちゃんが回してるだけで、本社社員は進捗管理と人員の調整しかしてないので、入社3〜4年ですっかり何もできない人材と化すような環境で驚かされた。
大企業の本社勤務は初めてだったんだけどそりゃどんどん日本企業の地位も低下していくわなと。
学歴は皆、旧帝大やその院卒揃いで軒並み立派なのに、そういう環境にいると大学入学時が能力のピークみたいな人材が出来上がる。
トラブルがあっても先に帰っちゃうし、派遣のお姉ちゃんにまで「社員さん残ってても何もできないから仕方ない(笑)」って馬鹿にされてるし。
でも有休消化率はほぼ100%だし仕事全部子会社や派遣さんに丸投げして長期休暇取っちゃうしそれでいて給料は子会社の1.5倍以上貰ってる。
キモヲタでも結婚して子供がいて家まで買ってる。
当たり前だけど、日本でサラリーマンをやるならやはりどこの大学を出てどこの企業に勤務するかで人生決まると思う。
-
- 2016年07月17日 17:29
-
格差ってこういう所に表れるんだなと思う
俺は優良なインフラ系だからふーんって感じで見られるけど、運良く入れただけでもしフリーターとか派遣だったら絶対こんなに落ち着いて記事見られない
両極端になりつつあるのが分かる
-
- 2016年07月17日 18:39
- 地方公務員の従妹は残業・休出が多いし、アレな市民や議員対応に忙殺されて大変そうだがなぁ
-
- 2016年07月17日 19:02
-
それは仕事自体が楽なんじゃなくて環境が整ってるだけ
自分は逆に大企業から田舎の零細に転職したが
仕事に求められるレベルは段違いに低い(事務職)
その分給料が安くて休みが少なくても納得してる
今のほうが全然楽だから
何を求めるか、何が耐えられないか、の価値感次第
-
- 2016年07月17日 19:27
-
中小は求められてるのは(低レベルでも)何でもできる人。
-
- 2016年07月17日 20:02
- 下請けにサイコパスのように負担押し付けてるのが日本だって原発の時とか色んな所でわかってることじゃん
-
- 2016年07月17日 20:04
-
大手が頑張り出すと、下請けはその3倍頑張らないといけない
安月給だから残業代もたかが知れてる
世の中そんなもんだと思う
-
- 2016年07月17日 20:24
-
中小が無くなってから、
日本の中小が如何に大事かが分かるだろうな。
大企業は内部保留やめて、
社員に還元して、経済学回せ。
設備投資も積極的にしろ。
-
- 2016年07月17日 20:52
-
大手でもピンキリなのかな
俺は業界最大手勤務だけどバカの犯したミスのフォローに動き回ってるよ。
福利厚生とかは良いけど、本当にぶん殴ってしまいそう
-
- 2016年07月17日 22:13
-
請負さんに1人だけ文字通り「なんでもできる」人がいる。
「中小企業出身だから、なんでもできないといけなかったんですよ」とアッサリ言ってのけるけど、何をやってもトップクラス。
数百万〜数千万掛かるシミュレーションなしに、基板見ただけで「あ、これここがダメ。トラブりますよ。こう作らないと」。
「中小企業はお金も時間もかけられませんから、これぐらいわからないと」
全面降伏。
-
- 2016年07月17日 23:09
-
中小→大手→スタートアップときてるけど
大手が一番社内環境が悪かったなあ
エリート意識というか俺が俺がタイプが多くて苦手な雰囲気だった
-
- 2016年07月18日 07:18
-
通勤合わせて10時間
大手に転職しようにも採用されない
-
- 2016年07月18日 09:51
- 大手と大企業がごちゃごちゃにしてる奴の多さよ
-
- 2016年07月18日 10:27
-
大手>>>>>>>>>公務員だと思う
公務員は馬鹿にされてばかり
若いうちはクソ貧乏だし
-
- 2016年07月18日 13:38
-
大学時代優秀だった同期がキヤノン入って凄く無能になってて大企業終わってんなあと思った。
-
- 2016年07月18日 15:00
-
月残業が70くらい減ったのに、収入は年100くらい増えた。
楽だけど、それって必要?みたいな書類作成ばかりで余り楽しくないし、効率的じゃない仕事の仕方が気になってしょうがない。それに新しい技術スキルも身に付かなそう。
中小にいた頃は仕事99%の生活でいつか精神も人生も崩壊するのが分かってたから、転職した事自体にあまり後悔はないが。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。