2016年07月18日
ネットのせいなのか世界的経済危機でリーマン前の状況だからなのか
16/07/17 21:08 0.net ID:?
ネットが真実wwww
16/07/17 21:12 0.net ID:?
なんでインターネットで人が賢くなると思ったのか
16/07/17 21:16 0.net ID:?
こんだけインターネットが発達していつでもどこでも簡単に物が調べられるようになったのにググらない奴は本当にググらないよなw
どうなってんだあれ
16/07/17 21:17 0.net ID:?
集合知とは何だったのか
16/07/17 21:17 0.net ID:?
人工知能が賢くなるから人類はバカでいいよ
16/07/17 21:19 0.net ID:?
都合の良い情報だけを集め放題だからな
どんどん偏った思想になる
16/07/17 21:21 0.net ID:?
インターネットによって余計差別と軋轢が広がったよな
16/07/17 21:23 0.net ID:?
SNSで加速したのは間違いない
16/07/17 21:26 0.net ID:?
知りたいことしか読まないからなあ
16/07/17 21:33 0.net ID:?
そういう意味ではしょうもないサイトでも記事すべて読むみたいなほうがいいのかもね
16/07/17 21:36 0.net ID:?
お前らってスレで見た怖い話とか記憶してる?
ひとつも覚えてないから2ちゃんの不毛さを感じるわ
16/07/17 21:37 0.net ID:?
ネットは究極の中抜き作業だから経験が身に付かない
だから未成年から使ってると確実にバカになる
人間性が身に付かない
でもオッサン的には若者がバカな方が助かるんだな
16/07/17 21:40 O.net ID:?
>>50
それは昔からの小説否定マンガ否定アニメ否定と同様の屁理屈
メディア自体は単なる媒体道具
中立的な存在
内容は関わる人間が決定していくだけ
16/07/17 21:43 0.net ID:?
すでに言いたいことだけ書捨てる奴がたくさん
16/07/17 21:43 0.net ID:?
確かにネットで結構答えは分かるけどそれは覚えてるわけじゃないからな
身につかないんだろうね
16/07/17 21:44 0.net ID:?
世代的に基本的な知識体系を書物で構築できてたらネットも有用だと思う
ゼロからネットで知識得ようとしたらそのフラットさが恐い
16/07/17 21:46 0.net ID:?
ネット登場によって変わったものって
左派が弱くなって右派が強くなった
テレビや新聞メディアが弱くなった
ぐらいしかおもいつかないがな
まぁ全体的に情報過多なのは間違いないが、
それでも情報を一握りの人だけがもってるよりマシだと思うがな
16/07/17 21:47 0.net ID:?
やっぱりネット時代になって本物しか受け入れられなくなってるよね
ネット時代になって韓流ブームやKPOPが流行りだしたのは一理あるわ
16/07/17 21:48 0.net ID:?
若い時はエネルギーあるし記憶力が桁違いだからとにかく本は読んだ方がいい
本は他人の考えを理解することができる
ネットは自分の気に入らない情報はシャットアウトできるからな
これが一番良くない
16/07/17 21:50 O.net ID:?
スマートフォンなんて確実に人間を退化させてるだろ
便利すぎるのも問題
16/07/17 21:50 0.net ID:?
不良が繁華街やコンビニに集まってたむろすのはあったが
ニート引きこもり無職がネットに集まってたむろすという
ネットのどや街化がキツイわ
16/07/17 21:53 0.net ID:?
SNSは承認欲求の温床だから
自分の評価を気にする奴は幸せにはなれない
ネットなんて無視して自分だけの価値観を作らないと
16/07/17 21:57 O.net ID:?
youtubeで「english lieaning」で検索するだけで
英語字幕付きでネイティブかそれに近い人が英語を
教えてくれるのはありがたい
そこはネットで向上した
意欲のある人には意味があると思うよ
16/07/17 21:59 0.net ID:?
ベッキーとか見てるとネットを全く理解してないからな
それなのにスマホは常に使ってるんだろ?
未来予測ができないんだよ
あんなもん土下座すれば一発で終わりなのに
16/07/17 22:03 O.net ID:?
まあ有名人は大変だとは思う
16/07/17 22:05 0.net ID:?
>>132
今までがイージーすぎたんでしょ
テレビに出る以上はある程度責任もつことが重要で
嘘や間違ったことをいったら批判されるのは当然
16/07/17 22:09 0.net ID:?
カリスマが生まれなくなった
日常のささいなことツイートするやつにカリスマ性は生まれない
16/07/17 22:13 0.net ID:?
ネットにメーリングリストしか無かった時代からして
学術的な議論か猥談かって位だったしバカなコンテンツは
溢れる運命にあった
〈インターネット〉の次に来るもの
16/07/17 22:32 0.net ID:?
コメント一覧 (68)
-
- 2016年07月18日 22:14
-
調べるのはいいことだキチンと答えにつながる
考える力になっているかというと疑問が残るところ
考えを話すと嘘つき扱いされる世の中
-
- 2016年07月18日 22:26
-
>>113
教わったことが身についてないな
-
- 2016年07月18日 22:27
-
立法・行政・司法・マスゴミ に次ぐ
第5の権力として民衆にもたらした力は大きいだろ。
-
- 2016年07月18日 22:32
-
結局ツールの問題じゃなく、調べる側の意識じゃねーの?
本で調べようがネットで調べようが、どうでもいいことなら忘れるわ
-
- 2016年07月18日 22:36
- ネットで議論してる以上こいつらの批判は自己紹介にしかなってない
-
- 2016年07月18日 22:36
- 中の人は優秀だけど、使ってる側の人は大して得るもの得てない。
-
- 2016年07月18日 22:40
- ネットにハマるとお前らに洗脳されるから怖いわw
-
- 2016年07月18日 22:43
- 人は人、自分は自分
-
- 2016年07月18日 22:47
-
※8
ほんまやわ。最初は処○厨に対して「なんだこいつら」みたいなコメントしてたのに、気がついたら女と闘ってたわ
-
- 2016年07月18日 22:48
-
10
抜き出したかったらたくさんの本を読んでたくさんの奴に洗脳されろ!
俺はこうして世捨て人になれた
-
- 2016年07月18日 22:52
-
本だろうとネットだろうと関係ない
知識というのは学習意欲と学習能力が揃ってはじめて身につく
それがない奴が本を何百冊読んだところで全く無意味
典型的なのが↓こいつ
>本は他人の考えを理解することができる
>ネットは自分の気に入らない情報はシャットアウトできる
本は自分の気に入らないものを買わない(読まない)ことができる
ネットは1クリックで他人の考えを知ることができる
-
- 2016年07月18日 23:02
-
テレビの情報のゴ.ミさ加減に比べたら1万倍もマシじゃない?
あれ完全な洗脳ツールだろ
俺生まれて20年あのテレビ見てて、南京事件や慰安婦問題で日本人は悪いことしてたと思ってたわ
-
- 2016年07月18日 23:02
-
ネットは区切りが曖昧なことと、煽り煽られることに一種の中毒性があるので、
くだらない内容の話をいつまでも閲覧し続けるくらいなら一冊本を読んだ方が健康にいいとは思う。
-
- 2016年07月18日 23:02
-
>>113みたいな誤字脱字が2ちゃんで許されちゃったのも結構大きいと思う
-
- 2016年07月18日 23:03
-
13
ネットもステマとかあるし
政治に利用されてないとも言い切れないんだよなぶっちゃけ
俺が政治家なら絶対使うもん
-
- 2016年07月18日 23:06
- 自分の思考がネットにネガティヴな方向に引っ張られてるのはかんじる
-
- 2016年07月18日 23:07
- 知識は抜群に増えてるよ、使いこなせるかどうかはこれからだろうけどな。て言うか民主党政権うんだ救いようのないBAKA共が何賢いふりしてんだ
-
- 2016年07月18日 23:08
-
最近思うのはうざい奴のほうが人生を成功してるんじゃないかと思う
ネットや2chをして「あれをやっちゃいけない、これもやっちゃいけない」とブレーキ癖の知識を育むより
-
- 2016年07月18日 23:11
-
みんなが賢くなることを目的として使ってないのだから
そりゃそうよ
-
- 2016年07月18日 23:17
- 不景気でストレス溜めてるせいか暴言飛ばせば正論みたいな風潮があるのも影響してるんだろうな
-
- 2016年07月18日 23:18
-
みんな学生の頃に全部100点だったわけじゃないだろ?
もちろん授業を聞いていたら正解を一度は耳にしてるわけだ。だが間違える。
人間の記憶なんてそんなものなんだよ 。
-
- 2016年07月18日 23:21
- とか書き込んでるのもネットなんですけどねw
-
- 2016年07月18日 23:22
-
※12
傾向の話として特に不自然ではないと思うが
-
- 2016年07月18日 23:33
-
賢い奴は賢く使うがそもそも賢い奴の数は少なくいちいち彼らは目立とうともしない、商業的にそれが利益となるならそれもやるだろうが
馬鹿な奴は馬鹿な使い方をするし馬鹿な連中の方が総数がはるかに多いし目にもたくさん止まるしそう見えるだけ
ネットを利用した大きな動きなんかはだいたい頭の良い先導者や扇動者がいて傍から見て動いている大勢の奴はそれに動かされてるだけとかよくある話
でもアフリカとかでイーラーニングとかで勉強できるようになってアメリカの大学とかに招聘されるくらい勉強出来る子とかも出てきてるからこういうのは機会を与えたという面で良かったんじゃないかな
-
- 2016年07月18日 23:35
- ネットでも2chやってると考え歪むし偏る、、
-
- 2016年07月18日 23:57
-
便利になった分だけ不利益も被るだけの話
とはいえ、明確なルールが未だ定まってないんだから
無法地帯になるのは当然だわな
-
- 2016年07月18日 23:57
-
ネット掲示板ばかり見ても賢くはならないだろ、
他人を馬鹿にする事の方が多い
-
- 2016年07月19日 00:06
- バカが感染るから、一旦リセットしてほしい。
-
- 2016年07月19日 01:16
-
まだ、バカなテレビに洗脳されてた世代がネットを使ってる時代だからな
集団叩き、揚げ足取り、根拠の無い前提に基く理論展開、大多数への安易な同調
同調の強要や価値観の押し付け、非常識な行動で注目を集める、などなど
ネットの馬鹿げた部分は全部、マスコミの悪しき手法や思考パターンの模倣
ネット社会ならではの思考や行動の習慣がまだまだ構築されてない
-
- 2016年07月19日 01:41
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年07月19日 01:44
-
いやいやネットがない時代の大衆の知的レベルって今とは比較にならねーから。
昔のこち亀のセリフにあったように新聞とってもマンガとテレビ欄以外なにも見ないとかザラだったし多少頭いいやつでも情報を分析・検証しようなんてのは極々一部でマスコミに言われたことを鵜呑みにするのが精一杯。
ネットが出来てソースを交えた議論が出来て明らかにおかしいこと言ってる奴に反論ができるようになっただけでも大衆の知的レベルの向上に大きく貢献してると思う。
-
- 2016年07月19日 02:01
-
※32
確かに重箱の隅をつつくようなどうでもいい議論に必死になってる馬鹿な連中を
ネットでよくみかけるよなw
要するに本当の意味ではちっとも賢くないし、何も学びやしないけど
屁理屈をこねくり回して議論に勝ちたいだけの小人物が、
自分にとって都合のいい情報を手っ取り早く探すためには
ネットはとても便利なツールではあるだろう。
ただ、それが世の中の小物の存在を今まで以上に浮き彫りにする結果になっているということ。
-
- 2016年07月19日 02:02
-
ネットつうか匿名の空間が大きいのは問題と感じるな
相手を攻撃する為に適当な嘘ついても恥かかないで逃げられる環境は人間を屑にすると思うわ
-
- 2016年07月19日 02:09
-
匿名のネットで本音聞けるメリットがあるね。
特に女はリアで本音を言ってはいけないから。
-
- 2016年07月19日 02:25
- ネットで真実を知った方が多いようで
-
- 2016年07月19日 02:26
-
※34
ソースを持ち出せば論破が可能なだけ以前のマスコミや言い捨て可能なリアル会話よりもマシだと思う。
その点でネットは大衆の知的レベル向上に寄与していると思うよ。
ネット登場以前にも個々人は論理的におかしい情報をおかしいと思っていたんだろうけどそれを共有できず結局は空気に流されておかしい事をそのまま進めてしまっていた。
結果が民主党政権。
ネットが台頭してから明らかにおかしい物は意見を共有して排除できるようになった。
そこは小さな一歩ではあるがネット登場以前に比べれば大衆は遙かに知的な行動が取れるようになってるよ。
-
- 2016年07月19日 02:32
-
※37
し、知らなかった...民主党政権がネット登場以前だったなんて
恥ずかしい。知的レベルを上げなければ...
-
- 2016年07月19日 02:35
-
※38
あの頃はネットは登場はしていたが世論を動かせるほど力を持ってなかったよ。
まだまだメインメディアはテレビでテレビの言うことを無批判に受け入れていた。
-
- 2016年07月19日 02:58
-
※39
>あの頃はネットは登場はしていたが世論を動かせるほど力を持っていなかった
wwwwww
ネットがあろうがなかろうが
ソースもなしに強引に我田引水する奴はするってこったwwwwww
知的レベルが聞いてあきれる
-
- 2016年07月19日 03:35
-
※40
なにもネットがあるから大衆の知的レベルが学者並みになったとは言わないが明らかにおかしい物を排除できるようになっただけでだいぶマシ。
昔はそれすらできてなかったからな。
-
- 2016年07月19日 03:37
-
※39
鳩山由紀夫内閣発足時にネットが世論を動かすほどの力が無かった
というソースは?
-
- 2016年07月19日 03:46
-
※42
それはソースとして出せるタイプの物なのか?
-
- 2016年07月19日 04:03
-
※43
ソースとして出せないんなら妄言か推測でしかないだろうよ
情報通信白書のデータでもいいし
尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件やウィキリークスから
論じることも出来る。
-
- 2016年07月19日 04:29
-
※44
うーん。じゃあこれかな。
2008年 諸メディアへの信頼度でググってくれ。
ソース貼ろうとすると投稿できないから。
-
- 2016年07月19日 06:45
-
ネット登場後「ググれカス」
ネット登場前「図書館行けや」
知的レベル何ら変わらずwwwwww
-
- 2016年07月19日 06:57
-
いや随分改善したと思うけど
穴がある意見には即反論がつくし
識者・文化人にもかなりいい加減でアレな人種がいることを知れた
ネットは万能ではないけどネットがなけりゃ今頃自分はTV漬けでTVが世界だったと思う
-
- 2016年07月19日 07:20
-
いや、賢くなってるとは思うけど
ただ煽り煽られで無駄な議論に嘘や暴言も当たり前で性格悪くなってるとも思うわ
-
- 2016年07月19日 07:32
-
知的レベルが上がってるようにはとても思えない
単に情報源が増えて、知的レベルの低い人間でも
ある立場から別な立場を蔑むことができるようになっただけ
性格が悪くなったという感覚こそ
知的レベル自体は何も変わっていない証拠
-
- 2016年07月19日 07:38
- 賢い人はさらに賢く、馬鹿はさらに馬鹿になる
-
- 2016年07月19日 07:49
-
ネットは興味のない情報は見ないもんね。
選ばなくても情報を与えてくれるテレビはありがたいかも。
こっちは興味がなくても誰かは好きかも知れないし。
-
- 2016年07月19日 08:09
-
インターネット普及により日本人が出来るようになったこと一覧
・出会い系スパム
・キチガイ配信
・ステマ
・陰口
・いじめ、叩き
なんだ、普及前と大して変わらないじゃないか…
-
- 2016年07月19日 08:52
-
※49
別の立場を臨むことができるようになったのに賢くなってないの?
言葉自体が矛盾してね?
※51
それって他のメディアでも同じじゃね?
※52
それって賢い賢くないと関係なくね?
-
- 2016年07月19日 09:05
-
※53
ほかのメディアって何?
知り合いとの話題の話ね。
CMなんかめんどくさい時があるけど新商品が出たって情報も大事かな。
-
- 2016年07月19日 09:15
-
ニコニコのニュースのコメント欄酷すぎる
あのコメントほとんどが学生だと思うと何か怖いわ
-
- 2016年07月19日 09:54
-
ここにいるやつらは、自分だけは例外で賢いと思ってるのか
それとも自分もネットでバカになったと思ってるのか
前者ならそうとう気持ちが悪い
-
- 2016年07月19日 09:59
-
※54
本や新聞やテレビでも気に入った情報しか見ないよ。
-
- 2016年07月19日 11:48
- >lieaning
-
- 2016年07月19日 12:17
-
神>>>>(越えられない壁)>>>賢者>知的>>>>>一般人>愚民
インターネットのお陰で、愚民が一般人に上がっただけやぞw
出発点が 愚民 やからしゃーないやろ
-
- 2016年07月19日 14:16
-
ネットの場合、政治的に右か左に寄ったブログだけを閲覧しようとしても、えらい数あるからね
ネットは自分の気に入った情報しか見ないと言うのは主に情報量の側面から見た話でしょ
皆が皆ニートや暇な学生で無い以上、自分の興味の無い事柄に割ける時間は限られている
ネットの場合、自分の好む種類の情報だけで相当な時間が潰れるから、自分の好む情報に耽溺することが、紙媒体よりも簡単という話だと思うけど
-
- 2016年07月19日 14:21
-
パナマ文書やオリンピック招致に纏わる汚職事件より、タレントの不倫や舛添降ろしにネットが夢中になっていたことを思い返すに、ネットが発展しても人間が賢くなったとは思えないよね
高々数十万の舛添の政治資金(しかも法的には問題無い)にムキになる一方、主要国中日本とロシアだけが即日パナマ文書の正式な調査をしないと明言したことについての批判なんてその数分の一も無かったでしょ
昔はテレビや新聞に操作されていたのが、今はまとめブログや2chの書き込みに操作されるように媒体が変わっただけじゃねぇの?
-
- 2016年07月19日 20:37
- ネットで調べれば正しいか、間違ってるかわけらない答えがでてきても一切考えもせずそれを鵜呑みにするやつが多いから馬鹿が増える。
-
- 2016年07月19日 22:19
- インターネットがまとめサイトとヤフーだけだと思ってるアホかな?
-
- 2016年07月19日 22:40
-
※63
お前の言うそれ以外のサイトやSNSは、2chやまとめブログで作られた風潮を覆すほどの影響力があったのか頭冷やして考えた方がいい
少数しかアクセスしない、そこから何のムーブメントも起こせない情報がネットの片隅にあったから、昔に比べて人は賢くなったと言えるか
普通に考えればとても言えないと分かる
大勢を無視して少数に着目する詭弁を使えば、戦時中に反戦叫んで特高に拷問受けて獄死した人間をもって、当時の日本人は反戦だったと言えてしまう
その手の安っぽい誤魔化しはやめるべき
-
- 2016年07月20日 13:14
-
この手のスレには必ず自分が賢い側だと思って暴言を吐くやつがいるよね。
そういう奴らがネットをだめにしてると気づいてほしい。
-
- 2016年07月21日 01:06
- ※65いいこと言う
-
- 2016年07月21日 16:50
-
抽象的な概念世界なんだよ
共有することはいいことだと思う
-
- 2016年07月22日 00:12
-
※65
× ネットをダメにしてる
○ バカがまかり通らなくなってきてる
ネットだからって
低レベルなものが無制限に許されると思ったら大間違い。
人目にさらされるものほど
公共性が高まり、バカは許されなくなる。
世の中何でもかんでも平等だと思うなよ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
より多くの情報に触れられるのはいいことじゃん