2016年07月26日
正論だと思う
16/07/25 23:31 ID:+cmHeuEVa.net
>1みたいな事言う上司に限って物理的に無理な事言う無能上司
16/07/25 23:32 ID:wzQWypqP0.net
不可能命題じゃなければ正論
16/07/25 23:32 ID:ezjoIkGJ0.net
まず上司がやって見本見せるべき
16/07/25 23:33 ID:TEY62LszK.net
上司「なんで上手くいかないんだ!もうお前らであとやっとけ!」
16/07/25 23:34 ID:6Ss3QOhv0.net
できそうにないことをやらせようとする時点で無能
16/07/25 23:34 ID:spV+z56op.net
出来る方法を考えるためには出来ない理由も大事だ
出来ない理由全てを解決すれば出来るようになる
16/07/25 23:34 ID:5E8TcDOlK.net
1つの考え方としては正しいよ。
「無理です〜」じゃなくて
「人員3人と10万の経費があれば7営業日以内に出来ます」
と答えろという感じ
16/07/25 23:34 ID:5VmPSJ5ea.net
>>13
「あれが無いと出来ない、これが無いと出来ない、創意工夫のかけらも無いな
与えられた状況でどうにかするのが社会人だよ
いつまでも学生気分でいるな」
16/07/25 23:36 ID:0Ho1Na/hp.net
>>13
それは人手か予算か日数に出来ない理由があると言ってることになるだろ
条件を変えずに、出来る方法を考えろという無理難題の話じゃないのか?
16/07/26 00:00 ID:Vmj9hIqQKF
ものによるかなぁ。
東芝や三菱自動車なんかはこれでダメになったパターンだよね。
16/07/25 23:35 ID:muCg0XB3d.net
この論法をもっと過酷にしたのがワタミ
16/07/25 23:35 ID:B0hfyUbg0.net
うちの上司ってか会社自体マジでスレタイばかり
「無駄を省いて効率よくやれば何でも出来る」みたいに言う
でも不可能なこともあるんだよ
ワタミみたいなこと言うなよ
16/07/25 23:35 ID:WOxS8yfA0.net
そういう人は出来る以外の答えを認めないので議論しても無意味
金と時間と人的資源があれば大抵何でもできるわ
それがないから出来ないのは自明なのに認めない
我が儘だよね
16/07/25 23:37 ID:A7AtHp9gd.net
強面だけでのし上がってきた無能は今の時代に対応できてなくてホント迷惑
16/07/25 23:39 ID:gb4ezc3P0.net
議論しても無意味なタイプは接しずらくて大変だよな。
できない理由とできる方法の間にはたくさん考慮すべき問題があるんだから、上司も口だけじゃなく何かしろと。
16/07/25 23:42 ID:muCg0XB3d.net
できないと思われていることでも、部下ならきっとできるであろうと信頼している!!
16/07/25 23:42 ID:CQXohy16d.net
それを言われたら辞めようって決めてました
16/07/25 23:43 ID:3erIrvdl0.net
その言葉を聞きたかった
16/07/25 23:44 ID:gb4ezc3P0.net
言い訳ばかりでやる気がないヤツも実際いるからな
16/07/25 23:44 ID:W64zp98fr.net
それを考えるのが管理職だろ
16/07/25 23:46 ID:239vx8zx0.net
頑張ってできることならいいけど、できもせんことは早急にできんと判断して
違う方向で解決することが大事
16/07/25 23:47 ID:dRh9Q1PU0.net
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「…んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
16/07/25 23:48 ID:xwB/FEKV0.net
出来なければ部下の責任
出来れば上司の手柄
16/07/25 23:49 ID:WOxS8yfA0.net
達成手段を考えて、それが現実的でないとわかった時に初めてできないと判断するんだろ
てめえんなかでシコシコ考えて勝手にに結論出してんじゃねえよってことだろ
16/07/25 23:53 ID:o+O12Lce0.net
いや
できないことはできないと早めに分かる方が傷は浅い
16/07/25 23:53 ID:3pK8XmY90.net
「分かりました。思いつくまで考えてます。」
16/07/26 00:01 ID:88GgwNs80F
悪い内容の報告・連絡・相談を
まともに受け取れない感じの上司
この組織は失敗しそう
16/07/26 00:02 ID:rq1dBWLS0F
A「今すぐ俺に可愛くて気立ての良い彼女を授けてみせろ」
B「あんたは顔も性格も悪いから絶対無理」
A「できない理由を言うな!できる方法を考えろ!」
16/07/26 00:06 ID:2txh7qde0F
まぁ最近の甘えてるクソガキどもの「無理」を受け入れてたら呼吸以外できないってことになるからな
16/07/26 00:21 ID:jy4zRDoK0F
コメント一覧 (49)
-
- 2016年07月26日 18:34
- 何でも出来る上司の台詞なら問題ない
-
- 2016年07月26日 18:35
- お前に奴隷になれって言ってるんだよ。
-
- 2016年07月26日 18:37
-
意外と簡単。考えときますと言って放置
聞かれても考えてますと言って放置
期限切れでダメでしたねー。最初から言ってたじゃないですかーでOK
-
- 2016年07月26日 18:38
-
ジャッPは、今だに精神論でしか仕事出来無い無能なマネージメントだからな。
外資のようにダイバーシティ抱えたら、数値化出来無い経験則なんか、クソの役にも立たない。必要なのは年功序列じゃなく、マニュアルに落とし込み、部下にやらせ、新たに創造させる事。それが出来無い奴は直ぐに首w
-
- 2016年07月26日 18:40
-
これ、なんでも直ぐに「無理」って言っちゃう人もいるからそういう人に対しては必要な言葉だね。
ただこの言葉を言う側にはちゃんと責任を持って貰いたい。やってみたけどどうしても出来なかったな場合のフォローとかね。
だからこの言葉を使う時はある程度の算段がある時じゃなくちゃ駄目だよね。
-
- 2016年07月26日 18:46
-
>>30
これ結局無理なんじゃん
例えばプログラムを組んだとしてエラーになったら
ちゃんとバグを解決しない限り「エラーだなんて言わせない」とかいくら馬鹿なこと言ったって
無理なものは無理だ。
-
- 2016年07月26日 18:46
-
出来ない理由が明らかなら
それを除く事、または避ける事が、出来る方法だろ
その場で言い換えれば良いだけ
-
- 2016年07月26日 18:47
- できない理由として部下から現状への疑問を聞いたなら、答えたれや。
-
- 2016年07月26日 18:50
-
まあ、部下側ができることを提示しなけりゃ、上司側も落としどころを探れないでしょう。
-
- 2016年07月26日 18:52
- 限度によるとしか言いようのないこと。
-
- 2016年07月26日 18:53
- 上司がそれを言うか? 不可能と思える事を、部下を使いこなす事によって可能にするのが、上司の仕事。部下は命令の範囲内で最良を目指して欲しいけど、不可能な事に挑戦してもらったら困る。
-
- 2016年07月26日 19:05
-
何が足りないからできないのか、逆に何があればできるのか
を聞く方が建設的だと思うけどな
-
- 2016年07月26日 19:09
- こういう上司はどうすれば部下を指導「できる」のか考えもせんのやろうなあ
-
- 2016年07月26日 19:30
- あーあーお前らの上司って大変だよなぁー
-
- 2016年07月26日 19:36
-
ワタミの精神
-
- 2016年07月26日 19:46
-
仕事の基本だと思うけどなあ
無理難題が云々言ってるやつは極論の2ch脳
-
- 2016年07月26日 19:52
-
上司が目の前で出来ることを証明してやる。
そしたら、部下の仕事が変わる。
二度と出来ませんと言わなくなる。
-
- 2016年07月26日 19:55
-
これって、ビューティコロシアムって番組で石田純一が言った言葉じゃん(笑)
パクって偉そうに言うなよ(笑)
-
- 2016年07月26日 20:01
-
私の給与を増やしてください。
できない理由でなく、やってください。
-
- 2016年07月26日 20:08
- 出来ない理由がある時点で出来ないだろ馬鹿か?
-
- 2016年07月26日 20:13
-
ていうかね、方法を考えるのも上司の仕事だろが。
平社員に丸投げする無能が多すぎるわ。
-
- 2016年07月26日 20:17
-
何事もとりあえず動けって言ってた上の人いてるけど、
考える前に動くから、物事が進まなくて効率悪い。
いつも無理って言うなって言ってたけど
無理なんて言ってないんだけどね。
問題点を提示してるだけでそこを改善すれば物事は進むって言っても
いつも文句ばかり言うなって喚いてたわ。
-
- 2016年07月26日 20:24
- 「いいんですね?あなたが何も考えずに縮めた納期に間に合わせてもいいですけど、品質が犠牲になりますよ?」
-
- 2016年07月26日 20:48
-
出来ない=やらない人もいるから落とし所考えろ的な意味も含めて言う時はあるな。
お客さまに出来ないからやりませんでしたは通用しないんだし、ただその後フォローしてやらないとおうむ返しする無能な上司になるからそこは気を付けてるが
-
- 2016年07月26日 20:51
-
最初から無理って言う奴は大抵無理だろ
自分の能力をよく分かっているじゃないか
部下の能力が分からない上司の方が無能じゃないか
-
- 2016年07月26日 20:52
-
※23
リスクを説明して交渉するのは当たり前なんだけど、なんでその程度でドヤってんの?
-
- 2016年07月26日 20:55
- 出来る方法…上司に手本を見せてもらう
-
- 2016年07月26日 21:00
-
ワイ上司「5000人月ありゃ出来るんだな?よっしゃ予算とったる。お前リーダーな。俺は管理せんわ」
ニッコリ
-
- 2016年07月26日 21:26
- 誰も答えを持ってないんだよ。この国は必要無いものを作って売るような飽和した市場なんだ。
-
- 2016年07月26日 21:36
- 無理ってのが分かるのは重要な能力。出来ないこと無理に出来るようにしろってのは無能の証。
-
- 2016年07月26日 22:32
-
仕事・ビジネスにおいては違うかもしれないけど、特に私生活においては
諦めること、「これはできない」と割り切ることって結構大事だけどね
やるべき事項・やりたい事項の優先順位が自ずと見えてくるから
頭の中が整理されて、自分が本当に求めていることが明らかになってくるよ
-
- 2016年07月26日 23:18
-
途中までトライして挫折したのを「無理ではない」はおかしいんじゃないか?
変な例えかもしれんが、熊と素手で戦って負けたとしても、それは「 勝てない訳ではない」ことになるのか?
トライ「できた」事実はあっても、遂行「できた」事実はどこにもないじゃないか
-
- 2016年07月26日 23:25
-
「何で出来ないか」を
「○○の要件を満たしていないので無理です」と
筋道立てて報告するには
「どうやったら出来るのか」をまず考えないと無理だろ?
上司の発言の上げ足とって、上司に責任転嫁してるつもりだろうけど
普通の社会人には、無能なのがバレバレの痛い言い訳
-
- 2016年07月26日 23:31
-
※32
熊と素手で戦う事が、なぜ仕事として世の中に存在しないのか考えてみろ
勝てなくて当然だからだ
例えが酷過ぎて、仮説として成り立ってない
-
- 2016年07月26日 23:40
-
別にそこまで悪い言葉だとは思わないけど
安易な精神論・一般論や人を叩く言葉として使われるとウザイなと思う
-
- 2016年07月26日 23:55
-
できる方法を考えるんじゃなくて、思いつくあらゆる方法を10でも100でも拾い出す。
それこそ犯罪まがいの事でもなんでもいい。一つも思い浮かばない事なんて事はない。
その中から時間的に無理な事、物理的に無理な事、法律的に無理な事それらを除いていっても
最後には一つ残る。その一つで勝負するしかない。生きていくにはその方法しかない。
-
- 2016年07月27日 01:20
-
>上司「できない理由を言うな!できる方法を考えろ!」←これ
今になって、この言葉の正しさを実感している。
絶望的な状況であっても、10パーセントか20パーセント良くする方法は、あるものなのだ。
また自分の苦境を恥ずかしがらずに、親、親戚、友人、知人に打ち明けるべきだ。少しずつ良い知恵は得られるものだ。「チリも積もれば山となる」だ。
100パーセントの解決は、あきらめて10パーセントか20パーセント良くする方法があれば、実行すれば良いのだ。
いや、実行すれば良かったのだ。
今になって、この言葉の正しさを実感している。
-
- 2016年07月27日 01:41
-
これは可能性のあるやつに言うべき言葉
ニートと紙一重のできそこないにこんなこと言っても無駄にきまってるだろ
-
- 2016年07月27日 01:57
-
出来る方法を考えず出来ないと報告 = 出来ない原因はこいつ自身
出来る理由を考え、何故出来ないか理由を報告 = 出来ない原因はその理由
無能と呼ばれるに十分な働きをしてると思うよ
-
- 2016年07月27日 02:50
-
出来る条件が全てあると、出来ない条件が全て無いは同じ
しかし、出来る事実は現在の自分には無いのに対し、出来ない事実はある
だから出来る方法の仮説は帰納的に得られないのに対し
出来ない理由の仮説は帰納的に得られる
無能な上司を失脚させるのも昇進させるのも自分にとっては同じ
-
- 2016年07月27日 10:28
-
できない理由が時間なら、時間があればできる
できない理由が人手なら、人手があればできる
-
- 2016年07月27日 14:46
-
※7 まず上司がやって見本見せるべき
やって見せたらその仕事が終わるわけで、何もしない役立たずに給料なんて払ってられないよ
自分で考えて仕事を完成する人→会社に居て良し それ以外→内定は出したけどすぐヤメロ
ってことよ
-
- 2016年07月27日 14:54
-
伊藤忠で働いた時はすごい人達ばっかりだなって思ったわ
とある問題点に出くわして、
「それをするには費用はこれぐらいだね」
「それをするには人手は何人必要だね」
「それをするには期間は何日だね」
って社員の誰に聞いて問題点を解決することしか言わないもの
-
- 2016年07月27日 15:03
-
できないものはできないでしょうがないけど、
40過ぎてもできませんとか言うのは恥ずかしいよ。
事案にもよるけど、できる範囲を広げとかないとね。
-
- 2016年07月27日 19:23
-
出来ない理由を潰さないとできるようにはならないのにな。
この手合はいずれ法律とか安全とかまで無視するようになってやがて破滅する。
JCOの臨界事故なんか行き過ぎた効率化の成れの果てじゃん。
-
- 2016年07月27日 21:37
-
制約がなければ何だってできるだろうさ
でも、世の中は制約だらけじゃないか?
-
- 2016年07月28日 06:53
-
漠然と「できない」と言ってるだけじゃなくて
「××があればできる」、「××の代用があれば妥協ででも出来るかも」みたいな工夫を考えろということだろうな
『内容・状況によっては』正しい言葉だと思う
-
- 2016年07月28日 10:06
-
上司にドロップキックしてから口に金属たわしをつめこんで咀嚼させてあげる
までが正解
-
- 2016年07月28日 12:27
-
出来ることにしか手を出さない。社会とはそういうものだ。
やりたくないことは他者に回す。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。