2016年07月31日
おらコミュ障だけどガキの頃はリア充だったぞ
16/07/30 00:10 ID:GZqMQ6AW0.net
>>2
子供のころは頭が悪くても問題ないだろ
問題は大人の付き合いが出来る頭脳に成長できるかってことだと思うそ
16/07/30 00:12 ID:N+Qc4Klw0.net
環境だったけど親があっハイあっハイばかり言ってるの見ると受け継いだのかなって
16/07/30 00:11 ID:LpPji3Ao0.net
妊娠中に親がタバコを吸い酒を飲んでいたかどうかで決まる
ソース俺
16/07/30 00:15 ID:hOklQ4A10.net
パパ:サッカーでいいとこまでいったバリバリウェイ体育会系
ママ:よくしらないけど中高運動部で今も当時の友達となかいいリア充組
兄:クソDQNながらも友達たくさん毎日深夜まで遊んでる
ぼき:友達二人しかいないしどもるし人の目を見て話せないカス
16/07/30 00:17 ID:V0hwe17x0.net
生まれつきの脳障害でそういうことが起こることもあるけど
基本的には後天性(環境や経験)の要素が大きいとおもわれる
16/07/30 00:17 ID:BciGxkSOp.net
環境だと思う
同じ中学校でいじめられてた奴と一緒のそこそこ賢い高校に行っていじめは無くなったみたいだけど友達作れてなかった
16/07/30 00:18 ID:iN7JcsB40.net
因みにネットスラングとしてのコミュ障ではなく
本当のコミュニュケーション障害のほうは先天的なものが多い(身体障害や発達障害など)
16/07/30 00:23 ID:BciGxkSOp.net
似たような環境で生活してても個人の格差は大きくなるので完全に自己責任です
16/07/30 00:25 ID:0ws40+nw0.net
小さい頃から保育園に入れて社交性を育んでもコミュ症のやつはいるし
中受めざして放課後全く友人と遊ばなくても社交的なやつはいるし
他人の気持ちを読めるかどうかの素質が大きいと思うわ
16/07/30 00:30 ID:chi1VwCe0.net
他人の気持ち読みすぎて怖いだの気持ち悪いだの言われた結果コミュ障になった奴も居てだな…
16/07/30 00:33 ID:XDlid7530.net
それって相手の気持ちを読んだんじゃなくて自分を守ろうとしすぎただけなんだよなあ
16/07/30 00:34 ID:0ws40+nw0.net
小さい時保育園
親離婚してボッシー
人見知りで困ったから仕事は接客
仕事割り切るけどコミュ障
ひとりが気楽だわ
16/07/30 00:36 ID:ns+6AGyop.net
他人に興味なさ過ぎてコミュ障なんだが
それで仕事で怒られたから直したい
でも興味ないものにどうやって興味持てばいいんだ
16/07/30 00:37 ID:7gx9q7UZ0.net
両方って考え方は出来ないの?
16/07/30 00:42 ID:HVZAMQhM0.net
思い込みだろ
16/07/30 00:44 ID:N20dP91Sd.net
明らかに環境
うちの兄弟全員コミュ障だもの
16/07/30 00:44 ID:cPOTSW+Sa.net
コメント一覧 (62)
-
- 2016年07月31日 00:46
-
他人に興味が無いとかあるとかの意味が分からなかったんだけど、
好きな人が出来て、その人を質問攻めにしてる自分に気づいた時、
あ自分は他人に興味が無いし、それってイコールその人達の事を全く好きじゃないって事なんだなって理解した
-
- 2016年07月31日 00:49
- 腸内環境
-
- 2016年07月31日 00:50
- 他人との付き合いが面倒だからコミュ症の方が都合が良い。時間に困る事もないし。
-
- 2016年07月31日 00:56
- コミュ障アスペは自己責任だしアスペは甘え
-
- 2016年07月31日 00:57
-
元々の性質:2
環境・育てられ方:4
上記の要因で出来た性格による悪循環:4
-
- 2016年07月31日 01:01
- 脳に障害が無いなら環境じゃないかな
-
- 2016年07月31日 01:01
-
慣れだろ
少なくともネットでこうも気楽に出てくるほど本病の奴が居るとは思えん
-
- 2016年07月31日 01:02
- コミュ障なんてネットでしか見てない 実は存在しないなにかなんだ
-
- 2016年07月31日 01:17
-
幼稚園に上がるか上がらないかから、
幼稚園、小学校、中学あたり思い出しても心当たりがありまくり。
その他おかしい部分は大人になったら何とかなるだろうと思いながら
おっさんになってしまった。
-
- 2016年07月31日 01:20
-
だれのせいにしてもしょうがない
迷惑被るのは自分なんだから自分のせいにして自分で改善するしかない
お前の人生最悪でも誰も困らない
-
- 2016年07月31日 01:20
-
生後半年くらいでも、明るい子、暗い子、反応しない子と特性は現れてる。
乳児園や団体検診へ行くとよくわかる
-
- 2016年07月31日 01:24
-
どっちもでしょ。
どっちか片方の場合もあるし、両方の場合もある。
コミュ障につながる生まれつきの脳機能障害としては発達障害が代表的。
そして発達障害の中でも、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、
広汎性発達障害(PDD)によってコミュ障の内容も大なり小なり違ってくる。
・注意欠陥・多動性障害
……他人の気持ちを汲み取ることはできるものの、衝動性のために一方的に
話してしまったり、相手が話しているのに割って入ったりしてしまう。
・学習障害
……言語障害(吃音など)を伴うことがある。
・広汎性発達障害
(アスペルガー症候群)……他人の気持ちを上手く汲み取ることができない。
会話において細かいニュアンスを理解することが
できず、勘違いを起こしやすい。空気を読むこと
ができない。内向的なことが多い。
(高機能自閉症)……言語障害(吃音など)を伴う。それ以外はアスペルガー
症候群と同じ。
-
- 2016年07月31日 02:26
- 今さら原因がわかったところで もう手遅れ
-
- 2016年07月31日 02:28
-
理不尽な杭打ちとそれを見ている他者の冷めた傍観主義にあると思うわ
イジメをする奴と同時に、その周りで見てる奴らも嫌いになって
一気にクラス全員を嫌う経験になる
-
- 2016年07月31日 02:29
- 2chとかツイッターみたいに会話のキャッチボールのリズムを自分で変えられるのは出来るけど、リアルタイムの会話は早すぎて着いて行けないマン参上!
-
- 2016年07月31日 02:33
-
ぶっちゃけ好きになれる他人っていないわ
みんなエゴイストだし正義感のない権威主義のアホだらけだし
まあそういう社会だから適応してるだけかもしれんが
-
- 2016年07月31日 03:22
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年07月31日 04:03
- いい年こいてコミュ障とか恥ずかしいから小学生のうちに何とかしとけよ
-
- 2016年07月31日 06:21
-
遺伝。環境要因は、関係ない。
-
- 2016年07月31日 06:37
- 環境だろ子供をすぐ笑わせられる親となかなか笑わせられない親では成長にだいぶ差が出ると思う
-
- 2016年07月31日 06:39
- コミュ症を見た事ないとか言ってる奴がいるけど障害者で一括りに処理してるのがそれなんだ
-
- 2016年07月31日 06:49
- 顔が不細工だから消極的になった
-
- 2016年07月31日 06:54
-
無愛想とか感じ悪いって言われる人は大抵コミュ障
態度がでかいように見られるけど、本当は緊張だったり表情作るのが苦手になってたりいろいろあるんだよな
挨拶しなかった〜にしたって、顔を覚えるのが苦手だったり聞こえなかったり視力落ちてたり
物事には何かしら裏の理由があるけど、結局他人にはそこに気づかれることなく悪い方悪い方に連鎖していく
その結果として、次第に本当に人と接するのが苦手になっていくこともある
-
- 2016年07月31日 07:51
-
範囲が広すぎるからなんとも。結局桶の板じゃないかな
ただ、20年くらい前は、なんとか昭和の煩わしい人間関係から脱出したいという共通の空気が確かにあったと思う
その延長で「一人が気楽」と考える人が増えたと思う
-
- 2016年07月31日 08:01
- いや、努力すれば治せるぞソースは俺
-
- 2016年07月31日 08:10
-
治る人もいれば、重度な人もいるでしょ。
環境でなった人もいれば、脳障害の人もいる。なぜ答えを一つにしたがる?
-
- 2016年07月31日 08:20
-
いろんなパターンあるだろうな。
親に褒められた事もなく否定され続けて育った自分は、本当の自分がバレたらガッカリされるかもって恐怖があって、無意識に目を合わせなかったり避けようとする癖があるよ。
気を付けてても雰囲気に出ちゃうんだろうね、周りも自然と話しかけてこなくなって、余計に関わるのが難しくなっていく悪循環。
-
- 2016年07月31日 08:27
-
うちは家庭が暗いうえに喧嘩ばっか
親父が高圧的だった
-
- 2016年07月31日 08:44
-
新生児期の要因
完全母乳と、カンガルーケアのセットが発達障害を増やした
庶民の病院ではこれを熱狂的に推進しているが、芸能人や財界の子息が行くような産院では絶対にやってないのがこの2つ
-
- 2016年07月31日 09:28
-
こいつは生まれつきなもんか
活字を読む習慣がないアホなら馬鹿のままなのは当たり前
日本に生まれさえすれば日本語がしゃべれるなどない
むしろ外人になったつもりで日本語をやり直すよろしい
-
- 2016年07月31日 09:59
- 本当のコミュ障なんて10人いて1人いるかいないか程度だしヘーキヘーキ
-
- 2016年07月31日 11:45
- 顔の出来
-
- 2016年07月31日 12:05
- 職場に絵に描いたようなコミュ障いるけどマジで仕事に支障きたしてるし治らないよね、本能的に人との接点を避けてるというか
-
- 2016年07月31日 12:10
-
実は成長過程としてみられ「脳」とか「教育」によるものとされるのは赤ちゃん〜中学生くらいまで
それ以降も障害じゃないのに心や行動が成長しないのは
癇癪もちとかと同じく「一度自分から行動したり気を利かせたりしないでもなんとかなってしまったことで味を占めて怠慢になる」のが原因
パワハラオヤジの「甘えだ甘え!」ってわけではないが
自分自身や誰かが困る空気になると「今自分がやらなくても誰かがご機嫌取りしてくれる」というずる賢い感情がはたらいてるせい
恥ずかしがりやで我慢できないので何かあると保身によって「なんで自分が」と思ってしまう
リアルの態度は消極的なのにネットやメールの文は普通で愚痴が多いく乱暴なのも「恥をかかせるな!」という気持ちが人一倍つよい
コミュ症は体を使うのが苦手なのもこのせい
スポーツやダンスの授業⇒「こんなのはDQNとかどうせ自分以外のやつらが勝手に盛り上がってりゃいいんだ」
家事の手順に焦って滅茶苦茶⇒「こんなの本来女がやるものだ、別に俺ができる必要ない」
車の運転⇒「こんなの男にさせてばいいじゃない、あたしは覚える必要ない」
簡単に言えば「プライドが高く」「決め付けが多い」のが原因
-
- 2016年07月31日 12:29
-
施設症候群でググれ。0~1歳の間に世話だけであやされなかった子供はコミュ障になりやすいぞ。
「お兄ちゃんが焼きもち焼くから赤ちゃんは後回し」的子育ては要注意。
-
- 2016年07月31日 12:42
-
原因は環境と遺伝
俺と弟どちらも小さい時からコミュ症低スペック
弟は小1からその兆候が見られたし、親もやたらと過干渉だったな
-
- 2016年07月31日 13:36
- 俺は他人気にし過ぎて会社では明るいお調子者やってるけど、たまに同僚全員と自分をぶん殴りたくなる
-
- 2016年07月31日 13:47
-
どっちもだよ。
どんな体で生まれたか、どんな環境で育ったか、その二つの組み合わせでどんな人間になるのかが決まる
-
- 2016年07月31日 13:53
-
生まれつきの遺伝も環境もどちらもだろ。だが環境の方が大きいよね。
親との関係が最も大事だと思う。親がクズなら諦めろ
-
- 2016年07月31日 14:17
-
2歳に高機能性自閉症と診断され、知らずに20半ばまで生きてきた。
なんか生き辛いなーって思いながらここまで来た私が通りますよ。
-
- 2016年07月31日 15:21
-
人によりどっちも有り得る。
発達障害が原因のコミュ障もあれば、本人に障害が無くても環境でコミュ障になる人もいるし。
ただし発達障害でもそれに合わせた勉強や育て方をすれば普通に育つ場合もあるし、結局は家族や教育機関次第だと思う。
発達障害の人もそうじゃない人も、幼少期から思春期までの育ち方はかなり重要。
-
- 2016年07月31日 15:24
- 環境じゃなきゃここまで自称コミュ障いねぇっての
-
- 2016年07月31日 16:15
-
成長期のトラウマが大多数だと思うわ
何かしら人前でやらかしたり親からのプレッシャーだったり
-
- 2016年07月31日 17:03
-
「精神疾患を含む人格の遺伝率は非常に高い」ってのはタブーなんだろうな
かなり昔にとっくにデータ出てるよ
自閉症の両親からは高確率で自閉症の子供が生まれるし
うつ遺伝子持ってる親の子供は高確率でうつ病になる
環境の影響っていうのも極端な虐待とかしてたら話は別だけど
基本的に「家庭環境の影響はほとんど受けない」
小中学校でどういうポジションだったか が最も人格に影響を与える
この辺まではもう定説になってるはず
-
- 2016年07月31日 18:22
- 要因が何であれ手遅れなのは同じだし気にしなくていいぞ
-
- 2016年07月31日 18:44
-
※45
何で学校環境だけ影響でて家庭環境だけ影響がないと言えるの?
-
- 2016年07月31日 19:09
-
大学社会人で週末ごとに遊んでた俺も
脈絡なく人間関係切ってしまうことあるから
-
- 2016年07月31日 19:09
-
何回言っても君らは学ばないな。
コミュ症ってなんだよ。コミュとかいきなりカタカナ使ってる時点で頭の悪さが露見している。それを百歩譲っても、コミュニケーション症候群とはいかに。コミュニケーション(対話・会話)をせずにはいられない病気のことなのかしら。でも君らの文脈からするに、それだと意味があべこべになるよね。よく考えてものを言った方がいいよ君たち。
-
- 2016年07月31日 20:12
-
原因は両方だけど
昔はコミュ障でもなんとなく生きてけたんじゃないかな知らんけど。
だから結局は環境だと思う
-
- 2016年07月31日 20:15
- これはもうとっくに医学的に結論出てるよ?先天的要因のコミュ障も精神疾患で一部いるが圧倒的少数。そういう人は自分がコミュ障と気付かない人が多い。コミュ障の9割以上は後天的要因でその多くが自分の努力で治せるのにしない人。
-
- 2016年07月31日 21:25
-
そもそも、コミュニケーション障害というものが障害者へのレッテルに使われることに違和感を覚える。
この問題だが、1990年代に始まり2004年あたりに明るみに出てきた問題で、その後やたらメンタルだとか、コミュニーケーション能力が最優先されてきた。この背景には、バブル崩壊から後、企業は人件費の削減をする為、入社後の過酷な労働に耐えうる人材確保のための歪んだ採用基準も大きく影響を耐えている。
メンタルやコミニュニケーション能力の高さを基準に採用の合否が決められる中、社会からはじきだされた方々が、遺伝的に欠陥人間だとか、病気であるかのようにクローズアップされているように思う。
本来雇用は欧米諸国のように、専門性や本来の能力を重視すべきであるが、偏りすぎた人格問題否定による、雇用体系は、日本経済にも大きく陰りを見せている。
人は持って生まれた性格や気質がある。それの長所や欠点は表裏一体であり、例えば物静かで控えめな性格の人を例にすると、長所からとらえると、「落ち着きがあり、常に冷静に行動できる人物」となり、短所からとらえると「陰気で、コミュニケーション能力がない」とられる。社会にでるにあたってこのような人物は自分にあった職につけばよいだけで、社会のお荷物のような障害者認定は違和感しか浮かばない。
-
- 2016年07月31日 21:42
-
子供の頃は何も考えずに済んだけど
人と関わって傷つけ傷ついてくうちに他人との接点を減らしていった
ネットのように浅い関係で十分だわ
-
- 2016年07月31日 22:30
-
人を不快にするコミュ症と、人を不快にさせないコミュ症っているじゃん
社会において後者の過小評価ぶりが目立つような気がするんだが
特にギャーギャー騒がず、周りを見てニコニコしてるだけのタイプって、いい雰囲気を作る上で結構重要な気がするんだが、心ない奴らから攻撃されるのを見ていつもいたたまれなくなる。
-
- 2016年07月31日 22:53
-
幼少期の虐待やいじめやらで、脳が常に不快な状態にあれば
海馬が委縮して、将来的には記憶のキャッシュが弱くなって
発達障害的な症状が出てきてしまうパターンはありそう。
-
- 2016年07月31日 23:37
-
※54 人を不快にするコミュ症って?確かにそんな方もいるけど、、、
コミュ力ある人にも、自己顕示欲だけ強くて、自分勝手で人を不快にする人いるよね?
そこの部分は個人的に好き嫌いで解決できる気がするけどね、、、でも後者の方々の過小評価に疑問を感じて、心ない奴らからの攻撃に対して俺と同じ気持ちになってる人もいてくれて嬉しいな。
これらの考え方の基盤に、日本のメンバーシップ型社会が影響してると思う。欧米諸国は完全なるジョブ型社会で、雇用体系もいつでもだれでも欠員が出たら、職種に応じて採用される。適材適所に応じてちゃんと雇用の体系が守られているから、ノリが悪いだとか、対人関係が問題だとかの人は営業職でははじかれても、社会から過小評価なんてされなんだよね。人の性格や気質は変えられない。その部分が同じカテゴリ−に入らないからといって、他人をむやみやたらに攻撃してる事が、結局社会を混沌とした世の中にしていると思う。
-
- 2016年07月31日 23:46
-
※55
それは俺も聞いたことあるよ。ただそれこそ、ある意味本人は犠牲者で、叩かれるべきは、いじめたり、虐待した側の人間だと思う。正義が何かをはき違えた周囲が、よってたかって、犠牲者側の責任にしてるよね、、、本当におかしい話だよね
-
- 2016年08月01日 07:52
-
※49
釣り針でかすぎる
でも本当に症候群の略だと思って軽口として使ってる人も多いんだよな
リアルでお前はコミュニケーションできないから障害者なんて言ってたらやばい人なのに
-
- 2016年08月01日 13:37
-
先天的なやつもいる。環境のやつもいる
高校地味だった奴が大学デビューとかよくある話だし、周りが派手すぎて相対的に地味になったやつとか
先天的に空気読む力が全くなくて友達ができずコミュ障になるやつとか
-
- 2016年08月02日 00:00
- 一瞬の覚悟が一生の自信につながると思う。
-
- 2016年08月02日 17:28
-
肌荒れやヒゲ濃いのが原因で次第に消極的になり今に至る
-
- 2016年08月02日 22:01
-
喋らないのは悪いことじゃない
寧ろ熟考しないで声に出してしまうことが問題
声に出さなければ自分が得をする
何か認識に得ることがある
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
片方だけの要素なら、「人見知り」「無口」っていうキャラ扱いで済む