ライフハックちゃんねる弐式社会・文化 > 「社会に出る」← もうこの言葉から日本人の社会性のクソさが滲み出てるよね

2016年08月12日

108コメント |2016年08月12日 00:00|社会・文化Edit


1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

「学生はまだ社会に出てない青二才!」
「バイト如きを仕事って呼ぶな!就職してから社会人だ!」
本当は小さい頃から社会の一員なんだぜ。時間かけて社会性培っていかなきゃいけないんだぜ


16/08/11 02:01 ID:Udtn6J6O0.net

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ほんこれ


16/08/11 02:01 ID:ergFGanFd.net

4 :万民の神 ◆banmin.rOI


日本の謎の社会というカテゴライズが理解できない 
ただ契約に基いて指示されたことして対価を得ているだけとちゃうんか


16/08/11 02:03 ID:Qh3WQHMl0.net

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>1
まぁ、その通りだと思う


16/08/11 02:05 ID:g2E3xZ9Y0.net

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

だからキッザニアとかめっちゃいいと思う
ああいうの増やせ


16/08/11 02:08 ID:Udtn6J6O0.net

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

金を稼いで初めて人間として認められるというのは資本主義世界の常識だぞ
当然稼ぐ金の量で社会的な権利が変わってくる
資本主義世界では当たり前のことだが


16/08/11 02:11 ID:gWfbUD3NK.net

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

金を稼ぐ段階になる為に必ず通る学生やバイト時代を社会の一員と認めない意識はおかしいんじゃないか?
生まれた頃から社会の一員だろ


16/08/11 02:14 ID:Udtn6J6O0.net

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

資本主義体制はまもなく崩壊し全人類が共通の秤にかけられ、それぞれの人間性に見合った職と資本が与えられる社会になるだろう


16/08/11 02:16 ID:eJ93BYtS0.net

16 :万民の神 ◆banmin.rOI

>>15
ようこそ、シビュラシステムへ


16/08/11 02:16 ID:Qh3WQHMl0.net

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

社会と一口に言っても大別することができて
多くはビジネス社会を指すことが多いのは確かだな

言い換えれば経済を担う


16/08/11 02:24 ID:6ce9d4Tu0.net

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

でも日本のビジネスマンはビジネスというより礼儀を如何に駆使するかでしか勝負できないから
社会又は社会人とは即ち武家政権時代より続く手前文化の名残を指してるんじゃないでしょうか


16/08/11 02:28 ID:eJ93BYtS0.net

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

Wikipedia見ると社会という言葉は19世紀半ばまでなかったと書いてあるのに
社会人という言葉は英語には存在しないとも書いてある

どういった過程で社会人なんて言葉が作られたんだろうな
スレタイで言ってる歪さはおそらくこの社会人という言葉が引き起こしているのではないかと思う


16/08/11 02:37 ID:6ce9d4Tu0.net

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

インプットしかしてない学生は社会の一員じゃないに決まってるだろ能力をアウトプットして初めて社会の構成員になるんだよ


16/08/11 02:38 ID:YY+Zp4ngp.net

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

むしろ子供をモラトリアムとか言って大人社会から分離するのは西洋の価値観だろ
日本はちょっと輸入してみただけ


16/08/11 02:56 ID:q0VJ8k090.net

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>1の言うように
人間生きてる限り「社会の一部」であることに間違いはないけど、
「学生はまだ社会に出てない青二才!」 のセリフにある「社会に出てない」ていうのは
「一人立ち出来てない」とかってニュアンスやろ?
同じ「社会」って言葉やけど指してる意味合い・ニュアンスが違う


16/08/11 03:56 ID:KZ7fB/P9d.net

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

ひきこもりニートだって社会の一部だし、
生産能力はなくても消費はしてくれるから社会の役にはたってる
親が貯金するはずだった金を市場に流してくれるんだから結構な役割を担ってると言える
だからと言ってひきこもりニートのことを「社会に出てる人」なんて認識の人はほぼいないんじゃないだろうか?


16/08/11 04:00 ID:KZ7fB/P9d.net

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>32
1のレスを見る限り社会で生きているという認識を強く持ってほしいという話ではないのか
社会から隔絶されてそこに甘んじているニートに社会の一部であることを認識してほしいという主張が
どういった意味を持つのかという話だろう


16/08/11 04:08 ID:6ce9d4Tu0.net

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

>>33
なるほどね〜、勘違いしてました。
こどもは小さいときから如何に社会の一部ということを意識できるか?
意識した上で自分は将来どう社会と関わり合いたいか?っていう問題だと思うけど、
ひきこもりニートの場合は社会の一部であることを意識させるより、社会に対する否定を止ささせることが大事な気がするな〜


16/08/11 04:32 ID:KZ7fB/P9d.net

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

共同体が崩壊して子供のころに触れる社会がない


16/08/11 04:13 ID:hWbu63Sb0.net

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

社会人とかいう単語は英語には存在しないんだよなぁ


16/08/11 02:17 ID:Udtn6J6O0.net

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします

Social Slave

自宅警備員は社会の奴隷になりました。


16/08/11 02:22 ID:eJ93BYtS0.net



 コメント一覧 (108)

    • 9. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 00:43
    • 福沢諭吉は最socialを「人間交際」って訳したんだっけか。少なくとも我々が、現代において子どもから老人までが人間同士の関わりあいの意味の「社会」と、働いて金を稼ぐ世界という意味の「社会」に関して言葉使いが適切じゃないのは事実だと思う。
    • 10. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 00:46
    • 結局さあ
      働いて欲しいの?
      働いて欲しくないの?
      以降コメする奴は全員答えろ
    • 11. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 00:48
    • 偉い人がどうにかする気ないから、日本の労働者はこれからも理不尽な目にあい続けるし、状況は良くはならないし絶対どうにもならない
    • 12. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 00:49
    • 社会人ってのは、責任を担える能力、当事者能力がある人物って意味だよ。
      子供はそれが出来ないから社会人未満とされる。
    • 13. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 00:53
    • 何の取り柄も無い奴が社会に胡座掻いてんだよな
    • 14. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:11
    • ※12
      あると思ってるだけだぞ
    • 15. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:16
    • 新卒で即戦力なんてまず居ないもんな
    • 16. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:31
    • その言葉俺も嫌な感じはしてた
    • 17. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:48
    • 米12 そりゃ社会性なんて育めるはずないわ日本では
    • 18. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:48
    • ああ、今まで感じてた違和感はこれか
      会社員や役人になった途端に偉くなる奴多いよな
      教師を社会に出たことがないとか見下したり、社二病発症したり
      日本は広義の社会を疎かにしすぎだと思う
    • 19. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:48
    • 日本人は大人になると社会人ではなく会社人になる
      社会には興味ないから選挙もろくに行かない
    • 20. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:52
    • 確かに29にもなってバイトにもなれないニートの学生時代の同期見てるとそう思うわ
      それまでは可愛い子供でチヤホヤされて生きる知恵を全くつけさせないまま
      学校卒業と同時にいきなり社会に放り出すからちょっとしたことで引きこもっちゃうわけで...
      もう社会に余力もないしこれからは労働ってのをしっかり子供に教えないといけないんだけどね
      ぜんぜんそんな教育してる場所もないし、このままだとこの国危ないわな
    • 21. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:52
    • 税金を納めてない層は社会の構成員じゃありません
      社会のエンジンは税金を納めてる労働者です
      常識なんだが?
    • 22. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:52
    • 学校からそのままのルートで会社に飼われてるサラリーマンが果たして社会に出てるかって言われると疑問だがな
      会社人として規格化された人間の価値観よ
    • 23. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:56
    • ニートは別に社会を否定してるわけじゃないと思う
      社会に合わなくてついてけない自分を学校の段階で学習して距離置いてるんだろ
      自分も社会もちゃんと認めて好きで引きこもってるニートも多いと思う
    • 24. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 01:57
    • 底辺が必死に下見て編み出した言葉じゃないのかな
      ゴミ確定ワードだと思うわ
    • 25. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:06
    • 確かに社会人て言葉は考え始めるとマジで意味がわからん言葉だなw
    • 26. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:09
    • 学生というか子供のうちはあらゆるものに守られてる。
      社会に出るってのは自分で自分の責任を取るような立場になる比喩だろ。
      本当にお子様が多いな・・・。
    • 27. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:19
    • 21
      社会の構成員ですらない労働力にならない生徒児童や乳幼児を税金大量に投入して育ててるってこれマジ?
      それどう考えてもガソリン無駄にしてるだけだし金かける必要ないよな!社会の足引っ張る子供は処分すべきだ!
    • 28. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:23
    • 26
      その比喩の言葉のチョイスがそもそも何かおかしくね?って趣旨の話なんだがアスペかよ
    • 29. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:29
    • 社会に出たら〜 とかしたり顔で語っているのはまだまだ餓鬼、心の底から謙虚なのが大人
      だいたいそいつの言う社会ってそいつの会社内の人間関係に染まる程度のことだろ。

      別の話をすると、あと20年以内に今の殆どの仕事がロボティクスやAIに置き換わる
      働かなくても生きていける時代になる、人間で仕事につけるのは1割くらいかな
      その時、正社員=立派というアホ餓鬼の価値観は消えているだろう
    • 30. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:30
    • 社会人なんて言葉があるの日本だけだよ
      海外じゃ普通に学生の次は労働者、経営者とかそれぞれの役割ではっきりと呼ぶ

      なんというか、「社会人」という括りにすることで労働者に妙な責任を負わせようとしてるよね
      労働基準法を破るのが当たり前になってる日本社会を象徴する嫌な言葉だと思う
    • 31. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:30
    • ※10
      偉そうに馬鹿がw
      お前の好きにせーや
    • 32. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:34
    • ※17
      社会性を育むことと、社会人であることは別物やぞ…
    • 33. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:40
    • 社会に出ると言うより社会に居るだよね
    • 34. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:42
    • 日本人の共有的価値観
      ・正社員になってお金を稼いで結婚して子供を産まなければならない、それが立派ないし普通であり、それができない人は生きている価値が無い

      99%の人がこのような価値観を持っており、それで自分や他人を測って、得意気になったり鬱になったりしている、間違いなく日本人の病理。
    • 35. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:43
    • うだうだうっせーよ。これ立てたやつ学生かなんかだろ。あと数年したら嫌でもわかるさ。

      餓死しないように飯を食って、安全な寝床を確保するために賃金が必要で、だから働いてるんだよ。社会の概念とか知ったこっちゃないわ。
      社交性?言葉の正しい意味?んなもん机の前であーだこーだ考えるもんじゃない。うまくやんなきゃ生きていけないからうまくやってんだよ。働かずに生活が保証されてる身分なら、安心して生活すればいいじゃないか。ニートでも学生でも別に生きることは否定してないよ。許されてんなら、それで好きにしな。
      ただ、こちとら自分で自分の食い扶持を稼がないと生きていけないから勤め人やってるだけだ。そこに優劣の差とか正しいか間違いかとか、別にどうでもいい。
    • 36. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 02:55
    • バイトと会社では天と地の差があるからな〜
      給料とかそういう問題じゃなくて、言葉遣い、提出物等いろいろ違うだろうよ
    • 37. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:03
    • 小さい頃は、社会の一員であっても社会から守られてる。社会に出るということは、守られる側から守る側になるという事。
    • 38. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:11
    • 働き出すだけで、いきなり「社会人」なんて大層な肩書きになるのが本当に良くない

      本来は仕事だけじゃなく、政治とか地域や家族のコミュニティ等も含めて社会なのに
      「社会人」という魔法の言葉のせいで、まるで働いてればこれらへの責任も全て果たしているかのように錯覚できる
      だから人間関係も希薄で、結婚をしようともしないし、政治への関心も薄い

      社会人という言葉が使われてる間は、日本がいい方向へ行くことはないだろうね
    • 39. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:16
    • >金を稼いで初めて人間として認められるというのは資本主義世界の常識だぞ
      当然稼ぐ金の量で社会的な権利が変わってくる
      資本主義世界では当たり前のことだが

      それじゃあ障がい者は当然生きられない、
      生産性を失ったお前の爺さん婆さんも消えなければならない
      いずれお前も消えさるがそれでもいいなら
    • 40. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:27
    • 奴隷社会にやぞ
    • 41. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:31
    • 前の職場のパワハラクソゲス野郎パイセンが
      この手の説教好きだったな。

      「仕事とは〜」だの「男として〜」だの
      「社会は甘いのものじゃない!」だの。

      さんざん威張ってるくせに、
      政治、経済、歴史、宗教、哲学の話出来ないカスだった。
    • 42. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 03:56


    • 社会に出れない連中が言ってると思うと泣けてくるな



        きっと垢抜けない子供のような顔立ちなんだろうね…
    • 43. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:05
    • 役に立たないのも親孝行のうち
      親がもうダメになる前に活躍できればそれでいい
    • 44. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:09
    • 独立といって
      貧困層にまで落ちたシングルマザー
      その日の食べ物にも困るその日暮らし
      これはもう精神病に近い物がある
      これで子供が立派になれるなら楽なもんだ
    • 45. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:31
    • アメリカは子供がお菓子売ったり子守したりで商売するのに寛容だよね。その辺にヒントがあるように思う。
    • 46. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:31
    • 小さい頃はまだ社会の権利を行使できないって意味で、社会の一員とはいえないように思う
    • 47. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:33
    • 海外にもモラトリアムって言葉が〜ってドヤ顔でいってるのいるけど心理学分野のモラトリアムが
      否定的な意味合いでとらえられるようになったのは日本人の小此木のせいなんだけどな
    • 48. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:44
    • たしかにバイトは社会の一員じゃないみたいなのはよくわからんな。必要なものだし、自分の力で稼いでいるじゃないか
    • 49. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 04:49
    • ※42
      幼い顔立ち〜 だのいかにもありえそう(とお前が思っている)な妄想批判をしている時点で
      自分にそのようなコンプレックスがあります(ありました)と吐露しているのと同じなんだけどな
      自分の言いたいことをみんなに見てもらいたくて改行しまくっている様はまさに馬鹿餓鬼、お子ちゃま
    • 50. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 05:05
    • 確かに働いて金を稼ぐのが立派で正しいという意識が大体の人間にあるように思えるね、好きに生きりゃいいと思うが
      働いてる人間はニートを見下して得意になり説教まで始める始末
      ニートはニートで国が政治家が悪いだの社畜だの言うわけだ
    • 51. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 05:16
    • じゃあ、定年退職者は
      社会から出たんだね?
    • 52. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 05:53
    • 昔と違って今は仕事をしてる事くらいしか心の支えがないんだよ
      悲しい話ですわ
    • 53. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 06:09
    • くだらねえ
      自分が金持ちで楽しんでりゃまわりなんぞどうでもいいわw
    • 54. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 06:49
    • 自動車学校と公道ぐらいだと関係がシンプルで目的が見通しやすいんだが

      学校と社会というのはクソガキには分かりづらいな

      これで両親と教師が無能だと痛い
    • 55. ランチパックのナナシの剣で傷付けたピアノ
    • 2016年08月12日 07:02
    • めんどくせーなお前らも
    • 56. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:07
    • 内と外の民族精神。


      なんでも分け隔ててします。


      お弁当も仕切りだらけ。。
    • 57. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:09
    • まあ言い換えりゃ自分の価値観での水準に当てはまらない人間を社会の一員と認めないって事だからな
      世代間での価値観の押し付けが分かり易く覗える言葉だと思うよ。個人的にはそういうお互いの世代を理解しようとしない姿勢が日本の癌だと思うわ。日本に限った話じゃないかもだけど
    • 58. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:13
    • 男「社会人として〜…」
      女「歳の割に〜…」

      つまらんやつほどこれを言いたがる
    • 59. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:14
    • 社会の役に立ってりゃ、子供だろうがお歳よりだろうが社会の一員だ。
    • 60. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:37
    • 働け!
    • 61. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:55
    • 学生のバイトは親の保護下にあるからだろうな
      同じ年齢で同じバイトでも学生じゃなければ社会人だ
    • 62. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 07:59
    • 実際に働いてるやつと
      庇護下にいるやつでは環境違うだろ
    • 63. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:00
    • 社会の定義が違うから平行線

      バイト云々も保護者付きかどうか

      20歳超えて学生じゃなければフリーアルバイター
    • 64. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:08
    • 児童の労働をやめさせるために学生と労働者を分離させたから社会に出るって表現になったんだろ
      被保護状態にあるってことで優遇措置はたしかにあるだろ
    • 65. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:16
    • わかったから家に引篭もって外に出るなよ
      少なくとも他人に迷惑かけずに生きていけ
    • 66. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:40
    • うだうだ言い訳してないで早くしねばいいのに。
    • 67. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:43
    • レールに沿って進学、就職。
      サラリーマン=社会人 社会人に非ずは人に非ず

      みたいな風潮…

      仕事のストレスをビールで飲み込む生活じゃなくて、親の遺産で生きてけるニートや、不労所得で食っていける人に生まれたかった…
    • 68. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 08:55
    • ※65
      分かってないから、自分がムカつくからといって話の流れガン無視で中身のないコメ吐き捨てていくガキみたいな真似するんだろ
    • 69. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:06
    • なんで「労働者として〜」って言わずに、
      「経営者の視点で〜」とか言うんだろうね?

      けーえーしゃじゃねえっつうの。
    • 70. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:11
    • コメント見てると、社畜がそれしか誇れるものがないからって自分を正当化してるようにしか見えないな
      子供も年寄りも主婦も障害者も社会の一員だ
      人間が太古から少しずつ作り上げたコミュニティのことを社会と呼んでるに過ぎないのに、責任云々って選民思想に溺れて可哀想ね
    • 71. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:17
    • ワイが少し前に学生も社会人だろ?ってスレ立てたけどそれにインスパイアされたんかね。結構伸びたし
    • 72. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:21
    • 一体、何を言いたいのか解らない。

      社会性を批判するのか、日本人そのものを批判するのか。

      (スレ主が)どのようにするのが理想的なのか知りかねる。
    • 73. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:32
    • 学問のすゝめを読んでない人ばっかなんだな
      福沢諭吉も知らんかもしれんけど
    • 74. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:35
    • 責任がないから社会人じゃないとか言うけど、幼稚園生には幼稚園生としての責任がある。学生には学生としての責任がある。
      それが延長して労働者としての責任になるんじゃないかな。
    • 75. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:38
    • ちなみに既に何度も指摘されてるが、社畜が言うところの社会を意味する英語は、強いて言えば「an adult」しかなく、読んで字の如く大人になる程度の意味しかない
      societyはどんな場合だろうと乳児から始まる人間社会全体を指すし、worldが使われるのはニッチな世界のことを話す時だけだ
    • 76. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:43
    • 社会人として云々社会人なら云々とか言い出す奴こそ青臭いというかコンプレックスというか何かこじらせてるよな
      一体何だ社会人ってそれってサラリーマンでしょ
      俺の知る限り本当に出来る人はこんな曖昧な単語を使っている印象がない
    • 77. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:43
    • ※71
      自惚れるなたわけ
      同じこと考えるやつくらいごまんといるわ
    • 78. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 09:53
    • 「普通」であることが一番って価値観

      社会に出る=普通
      社会に出ない=異端

      レールから外れた「普通」じゃない奴は白い目で見られるし、
      他人の生き方を素直に認められない卑屈な奴が大量に存在する
    • 79. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 10:26
    • 何言いたいかよくわかんないです
    • 80. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 10:36
    • 根っこは帰属意識かなぁ
    • 81. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 11:04
    • ※80
      「自分は日本人である!」
      ことしか誇るものがない熱湯浴みたいなもんかw

      「社会人として〜」って威張ってやがる奴って、
      どんな立派な老後過ごすんだろうな。

      どうでもいいけど。
    • 82. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 11:08
    • これ結局会社=社会ってことだよな
      しかも内輪だけの狭い社会
      労基違反だって何だって許される外と閉ざされた社会
    • 83. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 11:29
    • バイトはバックれて辞めたったわwwwwwwwww

      ↑どこが社会の一員だ

      就職するまでは、おまえら学生はお客様なんだよ
    • 84. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 12:02
    • 子供を大人と同じ土俵にしてしまったら子供の方が明らかに息苦しい時代になるよ。大人側は子供を子供として扱わなくて良くなるからむしろ快適だと感じる人が増えそう。知識の無い子供を対象にした犯罪も増えるだろうし、考えれば考える程酷くなりそう。中国や北朝鮮以下の国にしたいのかな?
    • 85. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 12:06
    • 使えない奴程屁理屈なんだよね
    • 86. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 12:34
    • ※85
      経営者様乙ですのだ。

      何人雇ってんの?
    • 87. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 12:35
    • ※84
      言うとおり
      子供は社会的権利が制限される代わりに社会的責も任負わない状態
      これは大抵の文化や国で共通してる
      「社会に出る」って言葉が気に入らないって話なら「大人の社会に出る」と変えれば良い
    • 88. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 12:42
    • ああ会社人だけを社会人扱いするのが気に入らないのか
      それは定義が変かもね
      だからって子供も責任があるから社会人だみたいなこと言ってんのはアホだと思うけど
    • 89. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 13:04
    • 87
      それって単に大人になる、で良くね
      社会ってそんな閉鎖された世界のことを指すわけじゃないだろう
    • 90. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 13:09
    • お前らが取れる責任ってなによ?
      俺たち凡人の取れる責任なんてカスみたいなもんやろ…子供と変わらん
    • 91. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 13:24
    • たいしたことしてねえのに偉そうにすんな
      これだけの話だろ
    • 92. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 13:58
    • 社会に出るって自立(自立できる状態にある)の意味だぞ
      日本の社会性なんて関係ない
    • 93. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 14:01
    • ※89
      大人なんて生きてれば誰でもなれる
      要は自立できるか否かだよ
    • 94. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 16:07
    • たしかに社会人と会社人を勘違いしているよなあ
      公立中学校なんか社会の縮図だからな

      学生が社会を知らないのなら、工場のライン工、ドカタ、掃除のおばちゃん、会社の経理、総務、動物園の飼育係なんかも社会を知らないことになってしまう
    • 95. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 17:58
    • 経済社会とかって言えば納得できると思う
    • 96. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 19:52
    • 生まれた瞬間に社会だわな?
      釈迦とかは更に社会を捨てた訳で
      世間体をいかに振りほどくかがキモで
    • 97. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 21:19
    • うさんくさい記事。
    • 98. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 21:37
    • んじゃ、少年法もいらないな
    • 99. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 21:43
    • 社会を何でもかんでも責任と結びつけちゃう人ってそもそもの話の論点すら理解してないアスペだと思うの
    • 100. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 23:44
    • 「自分がいかに得するか!?」しか考えてない大人に、社会を騙られてもなぁw
    • 101. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月12日 23:56
    • 保守的で陰湿、日本は先進国にしては精神的に遅れてる
    • 102. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月13日 04:34
    • 社会人→労働者に置き換えて話すとなんか嫌じゃん
      同じ意味で使ってるのにね
    • 103. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月13日 11:04
    • >>102
      逆にこれが問題なんじゃないの。
      労働者じゃなくて社会人として義務だけが強調される
      意識の奥で
    • 104. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月13日 19:52
    • 日本が効率の悪い未開社会なのは確か。
      新人はいたぶってなんぼの陰湿な風潮はある。
      不条理に反発するとそれだけで嫌がらせや暴力、放置プレイが始まる。
      そういう意味のない苦難に文句を言わず耐えることを一般的に「社会に出て鍛えられた」と言っている。
    • 105. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月14日 16:50
    • 薬のテレビCMで「休めないその風邪に」とか休養しないことが当たり前の言い回しが全てを物語っているよな
    • 106. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月14日 20:00
    • 社会に入る
      社会から出る
    • 107. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月15日 06:13
    • とりあえず自分のストレスを人に押し付けるのやめね?
    • 108. 自他とも認めるパーティマン
    • 2016年08月17日 23:47
    • 誰が判断するの?
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。


みんなが見てる


今週人気


    注目
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    B0BQVVBSNB
    スポンサードリンク
    remote-buy-jp7
    • ライブドアブログ