2016年08月24日
もう学歴社会じゃないし
必死で受験勉強してもコミュ力が無きゃ就活の時に悲惨なことになる
三流大学生に惨敗することも珍しくない
どうせ同じ結果になるんだったら
受験勉強は適当にやって底辺国立あたりに行く方が
良いと思うんだが
16/08/24 01:07 ID:Ef33u1df0.net
全くそうは思わない
16/08/24 01:07 ID:++5UEIAL0.net
一流大でもコミュ力ないやつはクソみたいな会社にしかいけないが三流大でコミュ力ないやつはクソみたいな会社にすら入れないぞ
16/08/24 01:08 ID:epFR61YMd.net
もう学歴社会じゃないし←ちがうよ
必死で受験勉強してもコミュ力が無きゃ就活の時に悲惨なことになる←これは合ってる
三流大学生に惨敗することも珍しくない←珍しいよ
どうせ同じ結果になるんだったら←普通はならない
受験勉強は適当にやって底辺国立あたりに行く方が
良いと思うんだが←良くない
16/08/24 01:09 ID:LE9J2XNB0.net
学歴がなんで高いほうがいいかってのは知識の問題じゃなくて
そこにむけて頑張って目標に向けて勉強して合格できたってところなんだよね
16/08/24 01:10 ID:EfJPoDBX0.net
高学歴「学歴なんて意味ないよ」←学歴に慢心せずに高みを目指す姿勢カッコいい
低学歴「学歴なんて意味ないよ」←自分が努力を怠ったことを反省せずに負け惜しみ言っててださい
16/08/24 01:12 ID:1LggfQAu0.net
高校生のときだけガチればその後それなりにやってるだけでそれなりに生活できるってかなりコスパいいと思うけどな
三流大に行ったら卒業してから死ぬまでずっとガチり続けなきゃまともな生活できないわけで
16/08/24 01:14 ID:QcSTodZ/d.net
一流大学出て研究者になるやつとかコミュ力皆無でも大丈夫だがな
16/08/24 01:28 ID:emh9nTaE0.net
>>27
これはエアプ
研究者こそ他人とのコミュニケーション重要だろ
学会みたいな場で発表しなければ学問は進展していかないし
16/08/24 01:31 ID:006LvtYl0.net
コスパ最強は慶應
就活の時本当に無双したわ
16/08/24 01:29 ID:0vORpAhH0.net
ある一流メーカーが新人を3人雇いたいとする
東大京大東工大の学生を30人くらい連れてきて面接すれば良い人材3人くらいすぐ見つかる
ところが3人雇うためにFランの学生を連れてくるとなると1000人集めても足りないくらい
面接する時間と費用を考えたらフィルター設けて一流大の学生を集めますわ
16/08/24 01:29 ID:006LvtYl0.net
コスパ高いのは地底
コスパ低いのはマーチ以下の私大
16/08/24 01:30 ID:8YuG9G4L0.net
三流大出て成功した奴の方が逆コンプで最悪な老害化し易い
16/08/24 01:34 ID:LgyiN9X/M.net
そらどんなにいい大学にも無能はいるしどんなしょぼい大学にも有能はいる
だけど大学のレベルが上がれば上がるほど無能の割合は低くなる
面接という短い時間で誰と仕事をするか決めなきゃいけないんだから判断材料として学歴を考慮するのは当たり前
16/08/24 01:37 ID:u0beow/d0.net
東大ですら官僚になれるのはごく一部でほとんどが普通のサラリーマンだしな
一流大ならではのメリットは見出しにくい
16/08/24 01:44 ID:ApmeiuSsH.net
低学歴だとチャンスすらもらえないからな
16/08/24 01:47 ID:uopl5cUZ0.net
つうか2chの学歴観って半世紀前の高度成長期ぐらいで止まってるよな
今時学歴差別する企業は少ないだろう
16/08/24 01:52 ID:ApmeiuSsH.net
>>40
大企業の学歴フィルターは健在だよ
ネットで説明会を申し込もうとして、微妙な大学名を入力すると「満員です」と表示されたりする
ある程度のレベルの大学じゃないと申し込むことすらできないこともある
16/08/24 02:00 ID:006LvtYl0.net
>>41
大企業はマーチ以上だけでも選抜するのが大変なほど十分に人が集まるからね
当然ある程度絞るさ
期日迫っても予定人数埋まらない場合にのみニッコマやそれ以下にもチャンスが来るけど
16/08/24 02:28 ID:8YuG9G4L0.net
偏差値45の大学だけど説明会で引っかかったことは無いな
16/08/24 02:06 ID:PBuL/qX2a.net
言うてもどの企業がどのラインで切ってるのか具体的にソース示された例はないからなあ
Fランでも大企業に行く奴もいるし信憑性は眉唾だわな
親子で探す 就職力で選ぶ大学2017
16/08/24 03:07 ID:Sy3DDV2+a.net
コメント一覧 (52)
-
- 2016年08月24日 21:13
- すっぱい葡萄
-
- 2016年08月24日 21:18
-
同じコミュ力が無いなら、より高学歴の方がいい
ただコミュ力だけで三流大卒が一流大卒を打ち破るのは難しいよ実際
-
- 2016年08月24日 21:19
-
何十年も前から全く進歩してないな
いつまで学歴とか大企業とか言ってんだ
-
- 2016年08月24日 21:20
-
学歴社会じゃないなら三流大学いらんだろ
本当に優秀な奴だけが大学行けばいい
-
- 2016年08月24日 21:25
-
対人関係が苦手な奴ほど、他の武器として学歴があった方が良いと思うんだが。
学歴は人と関わらずに手に入る数少ない武器だぞ。
-
- 2016年08月24日 21:26
-
学費高すぎて就職とか考えたら私立でもいいかなと思ってしまう
地方国公立の学費をもっと下げてほしい
-
- 2016年08月24日 21:26
-
>>5これがすべて
自分に都合のいい例をマジョリティだと決めつけて低学歴であることを正当化するのやめろよ。
心の中だけで思うのはいいけど、表に出されると哀れすぎていたたまれなくなる。
お前みたいに優秀でない高学歴の存在を望む低学歴はホントに痛い。
醜いな。ほんとに。
-
- 2016年08月24日 21:33
- 大手企業が防衛大みたいに労働者のエリートを育成する労働大を作っては?
-
- 2016年08月24日 21:37
-
これは夏休みにこそがんばって偏差値のテコイレを志したものの、遊び呆けてロクに勉強しなかったアホガキが開き直って自己肯定したくて立てたスレに違いないと思うの。
まあ>>5が簡潔にまとまってるね。
-
- 2016年08月24日 21:37
-
いい大学に行く最大のメリットはネットワーク。
いい大学行ってもぼっちだとアカン。
-
- 2016年08月24日 21:37
-
官僚になったり、一部の外資系企業に行くのでなければ
東大、京大いくより地帝〜上位国立行ったほうがコスパはいいだろうな
-
- 2016年08月24日 21:39
- わい松「そこそこよ勉強で難関大行くのが1番コスパいいぞ」
-
- 2016年08月24日 21:42
-
ステータスや、就職・転職に有利、という社会的地位の面だけで判断しないでほしい。
一流大学で得られる教養は多く、今後の人生が豊かになる。
学びにいくところだよ、大学は。
-
- 2016年08月24日 21:45
-
ネットだと学歴とコミュ力を比べたがるけど
そもそもコミュ力なんて普通の人生送ってりゃあるのが当たり前なんだがな
そんな当たり前の事を無駄に重視して学歴おろそかにするって馬鹿しかやらない選択だろ
ネットにはびこってる連中にコミュ障が多いから勘違いしてるだけだろ
-
- 2016年08月24日 21:52
- まぁ大企業の一般職とかになりたいだけなら一流大学行かなくてもマーチkkdrで十分
-
- 2016年08月24日 21:53
-
逆です。
良い大学出ればコミュ障でもそこそこいい会社に入れる
そう割合の問題
そして日本の企業の人事担当者は責任をとりたくないので決してリスクは冒さない
だから同条件ならリスク管理で高学歴者の方を優先して採用するのは当たり前田のニールキック
-
- 2016年08月24日 21:58
-
マーチいっとけ
入るのも出るのも楽だし上から下までいろんな人種がいる
-
- 2016年08月24日 22:02
-
世間体を気にしない精神力が有るならば
不労所得増やせば良いから、大学にすら行く必要ないかもな
-
- 2016年08月24日 22:05
-
マーチこそコミュ障は行くべきじゃないだろ
周りリア充キョロ充だらけで死にたくなるだけだぞ
地底の理系なら入試簡単だけど大企業にクズでも入れるからコスパいいし
周りコミュ障だらけだからオススメ
-
- 2016年08月24日 22:10
- 負け惜しみの僻みでしかない
-
- 2016年08月24日 22:18
-
学歴いらない言ってる奴はその差を埋められる能力があるんだよ。これを間に受ける人はその能力が自分にはあると思ってるの?
-
- 2016年08月24日 22:22
- 一流大学卒にはそれに見合ったスペックが必要なのも事実。
-
- 2016年08月24日 22:28
-
コスパが高いのは高卒と一流大学
真ん中に行くほど悪くなるよ
-
- 2016年08月24日 22:45
-
イケメンかどうかが一番大事だよ
顔採用はどこでもある
-
- 2016年08月24日 23:01
-
必死で受験勉強しなきゃ1流大学に入れない様な人は
そもそも1流大学に入る必要はない。
そういう"必死"な奴は、必ずその見返りを求めてくるからな。
数十億の給料は当たり前だの、天下りを繰り返して何が悪いだの、
そういう事を平気で抜かすのは、決まって「必死で努力した」奴ら。
-
- 2016年08月24日 23:05
-
一流大学入るのそんなに辛いか?
ふつうに遊びながらでも行けるだろ....
-
- 2016年08月24日 23:21
- 就職はゴールではない。
-
- 2016年08月24日 23:30
-
コミュ障なら学者になれって言う奴がいるけど、笑止千万だよな。
あの業界は芸能界とよく似ている。実力の次にコネが大切な世界。
だから、飛び級して千葉大に入るより1浪で東大や京大に入った方が
ずっと将来が拓けたりする。とにかく連中は「○○大学の□□先生は・・・」
って同業者がどこで何を研究しているか実によく知ってるわ。
-
- 2016年08月24日 23:47
-
※26
レール乗れててフルスペックならそれでも間違ってないけど
レール外れるかスペックに欠陥でるかイレギュラー対応させられると
いきなりハードモードになる
-
- 2016年08月24日 23:56
-
>学歴がなんで高いほうがいいかってのは知識の問題じゃなくて
>そこにむけて頑張って目標に向けて勉強して合格できたってところなんだよね
こういう考え方が巣食ってるから世界の名だたる大学に勝てないんだよね
入学して何を学びたいかよりも入学する事自体が目的になって
せっかく卒業しても中身の無い奴がざらにいる
-
- 2016年08月25日 00:02
-
ただの就職予備校としての学歴だったら意味が無い。
ちゃんと大学で勉強したやつだったら意味がある。
※30には同意
-
- 2016年08月25日 00:24
-
>>5で終わってた
しかしなんで低学歴のバカって学歴とコミュ力がトレードオフだと思ってるやつ多いんだろう…
-
- 2016年08月25日 00:34
-
まああるかもな
1みたいに極端じゃないが
g−chでいいとこ就職できるのもきれいな女子か偉い人の子息がほとんどで
東大でも上にいけるやつらはそもそも親が、、、みたいなのがおおいしね
-
- 2016年08月25日 00:42
-
必死に受験勉強して入ると考えているからおかしいんだよ。
旧帝ぐらいであれば、東大・京大・医学部以外なら普通の勉強で入れる。
むしろそれぐらいじゃないと入学後も苦労するだろ。
受験勉強は程々にやってしっかりした大学に入れば良い。
勉強が苦手であれば、他の道もあるということ。
-
- 2016年08月25日 01:34
-
33
じーちゃん?
-
- 2016年08月25日 06:03
- 低学歴特有の「高学歴=コミュ障」理論
-
- 2016年08月25日 06:55
-
コミュ障ほど学歴無いと人生詰むだろ
学歴があれば選択肢が増えるんだから、その中からコミュ障でも務まる仕事を探せる
底学歴に残された仕事は、コミュ力か体力を求められる仕事ばかりだぞ
-
- 2016年08月25日 07:20
-
学歴は本人の能力以上に家庭環境を見る指標になる。
親の「組織に貢献して自分や他人のため、社会のために尽くす」という考え方が
子供の学歴に織り込まれているから、採用する側の企業にとってはハズレを引きにくくなるのは
当然のことだ。もともと、そのための教育システムだしな。
問題なのは、その大規模な組織でさえ、個人の人生や生活を一生分は保証できなくなって
しまっているということだ。
いまこれから、資格がほとんどまったくとれない文系の学部にいくのは、
「自分はこれからギャンブルで生きていきます。」と言っているのとほとんど同じで、
何かの拍子に、それまで順調だった経過が大きく暗転する可能性も少なくない。
でも、学生のうちは2chなどマスコミ媒体の洗脳もあるから、そこには気がつかない。
全体がだまし絵のような構造になっていて、大学名・偏差値だけを基準に進路を決めていくと
後戻りができない道に入っていくことになる場合も多いことは、高校の授業では絶対に教えない。
-
- 2016年08月25日 07:44
-
言いたい事は散々既出だからあえて単純に言うと
1つの成功経験だから無いより有るほうがいいんだよ
「一生懸命部活で練習して、大会で優勝するってコスパ悪くね?将来役に立たないぞ」ってのと同じ
-
- 2016年08月25日 08:05
-
就職だけが目的ならそうかもな
工業高校や専門学校は就職目的だからコスパいいことになる
-
- 2016年08月25日 10:46
-
大学ってのは生涯の師や友が見つかる場でもあるんだよ。
だから、自分にあった大学行く方が良い。
-
- 2016年08月25日 11:27
- 客先の新入社員研修とか依頼受けるメーカー営業ですが、最近企業側の意見としては買い手市場で高学歴を集めたくても集まりにくいというのが本音。人口減次第ですが今はまだ学歴社会ですよ。低学歴がそこそこの会社に入れちゃって勘違いが増えてるのかな?
-
- 2016年08月25日 11:51
-
コスパどうこうで考えるのがオカシイというか浅いというか
行きたいところに行けば?って話で
-
- 2016年08月25日 12:14
- コスパが良くて昔から人気のあるは慶應な。営業畑ならどの企業でも早稲田が多い。コミュニケーション取れないならどんな大学でも無理だけど、大学関係無いとかはただの逃げや論点ずらしやん。技術職はゼミなどで大学選びは大事なんとちゃうの?
-
- 2016年08月25日 12:18
- コスパがーとか言うなら海外の研究所狙いで大学行けば。ペーパー出されて教授のつてでどこ行きたい?ここ?じゃあいつからよろしくね。でいい待遇で職につけるよ。
-
- 2016年08月25日 18:13
-
新卒は学歴。だって何ができるかわからないもん。
だけど、中途採用は実力重視だろ。何ができるかわかるもん。
-
- 2016年08月26日 00:51
-
国公立なら学費も安いし
勉強次第で入れて将来の選択も増えるんだよ?
勉強してこなかった結果がワシじゃよ'`,、('∀`) '`,、
-
- 2016年08月26日 01:21
-
偏差値57ぐらいの私立理系だけどメーカー最大手から内定もらったよーん
ただ賢いとこだと推薦の枠の人数とか制限なかったりするからやっぱり賢いとこの方が絶対大手入りやすい間違いない
-
- 2016年08月26日 02:34
- お偉い大学出て今はバイトとか派遣してる人のことなのでは?またはニート様かな。
-
- 2016年08月26日 08:47
- つかやりたい研究できるところに行くという本来の発想がまったくないことに震える
-
- 2016年09月07日 19:46
-
研究職で食っていくならコミュ力は通常よりはるかにいると思います…
引きこもりぎみ大学院生でした
-
- 2017年01月01日 02:20
-
※50
最近は、「就職率の高さ」をウリにする大学が多いからね…
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。