2016年08月27日
表参道のお店でカット7000円
オーナー指名で8000円
どうかしてるだろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだけあったら何日過ごせると思ってんだ
16/08/27 07:52 ID:4HlAQ+NR0.net
130円足りないから美容院行けない…
16/08/27 07:54 ID:+NSLh8AXd.net
東京は次元が違うな
16/08/27 07:56 ID:ZZUhRHbra.net
都内はどこも激高だろ
16/08/27 07:57 ID:nwnH7Lhj0.net
立地なんか考えるとそれだけお金とってても経営楽ではないんだろうな
ただ東京の人ってこれくらいスッと払って髪切ってもらうもんなの?
それかちょっと余裕のあるときに行くようなお店なんだろうか
16/08/27 07:58 ID:4HlAQ+NR0.net
都会だと腕が良いのか
16/08/27 07:58 ID:U/3MA2xG0.net
なお誰が切っても素人にはわからない模様
16/08/27 07:59 ID:gOZgaJfDd.net
表参道なんかショバダイ桁違いだから上乗せでしょ
16/08/27 07:59 ID:pRRXaxzS0.net
残り1870円…
16/08/27 08:00 ID:KYL/LL1Vd.net
田舎だからありえんぐらい高いと思う
でも需要と供給が成り立ってるならそういうもんなんだろうな
技術とかもすごいんだろうきっと
16/08/27 08:00 ID:bTwDe0MtK.net
札幌の倍だな
16/08/27 08:00 ID:gGPXTZqa0.net
ハゲだからおじさんがやってる床屋に行ってる
カットシャンプー顔剃りで2000円
16/08/27 08:08 ID:HfXMH+ijd.net
田舎でもそんぐらい高いところあるんだよなあ
16/08/27 08:11 ID:3wYPE2ga0.net
都心の自営の技術職は1時間1万円取って当然だからなあ
16/08/27 08:13 ID:5YfG/9Mw0.net
都内の高級ヘアサロン行ってるけど学割効かせてくれて3500円で切ってもらってる
16/08/27 08:17 ID:bRvwMYIT0.net
うちのところでも東京や大阪の第一線でやっててUターンしてきた美容師とかいるけど
そういう人たちで地元の相場に合わせる努力してるんだなって感心したわ
立地の差とかもあるから一概に比較はできないんだろうけど
でもやっぱりある程度儲け度外視でやらないと無理だろ
16/08/27 08:20 ID:4HlAQ+NR0.net
東京ってあらゆるものがぼったくり価格だからな
それに価格の中身は技術料とかじゃなく土地代だからな
16/08/27 08:34 ID:Og0MnQBwM.net
ぶっちゃけカットでそんなに変わらないだろ
16/08/27 09:26 ID:gvaMcS240.net
その料金にふさわしい客がターゲットでしょ
庶民が無理して行っても向こうも迷惑
16/08/27 10:08 ID:/wBn9Cea0.net
店舗の賃料がケタ違いだからな
好立地な物件は小さな店舗でも月数百万だぞ
カッペは技術料の差だと思ってるけど
技術の差なんて一部を除いて本当は無いんだよ
16/08/27 10:17 ID:2Mvxwo1n0.net
俺が行ってる美容院は表参道にもともとあっておれの地元に移転してきたけど賃料が10分の1位になったみたいでカットの値段も安くしてたよ
16/08/27 10:22 ID:ZUfrzdLzp.net
いやいや美容室と歯医者は素人でも上手い下手分かるっつーの。
16/08/27 10:40 ID:qryYalga0.net
うちの近所にカット&カラーリングだけの美容室あるけど
カットなら980円だぜ
安いだけじゃなく 腕もいいから毎日混雑だわ!
8000円も払うのはお客の自己満足分も入ってるんだと思うよ!
美容室の雇用と労務
16/08/27 12:26 ID:ayH1f2Mfa ID:?
コメント一覧 (42)
-
- 2016年08月27日 21:08
- 地価ってものを知らんのか?
-
- 2016年08月27日 21:13
- 大阪は安いとこ多いのにね
-
- 2016年08月27日 21:21
-
髪型に対する意識の差
そういう疑問を持つ人が居るから1000円カットという市場も成り立つし
この金額払ってでも、この人に切ってもらいたいという人も居るからこそ
一万、二万のカット料金をとる、という美容師も成り立つ。
場所代に限らず、それだけの経験と努力をした人がとれる
美容師としての価値価格でもあると思います。
-
- 2016年08月27日 21:25
- マッマに切ってもらったら0円やぞ
-
- 2016年08月27日 21:26
-
※3
そんなん皆わかってるって。
-
- 2016年08月27日 21:27
-
Hot Pepper Beautyつかえよ
結構安い店出てくるぞ
-
- 2016年08月27日 21:28
- ハゲ高みの見物
-
- 2016年08月27日 21:30
-
表参道だからだよ
3000円くらいでそこそこのクオリティの店は探せばいっぱいあるよ
-
- 2016年08月27日 21:32
- 札幌ぼく2200円。潰れないか逆に心配になる。
-
- 2016年08月27日 21:37
-
ええやんけ。価値がなくても高いものに金出すことが好きな人間は一定数おる
そんなん太古の昔から続いとるわ
-
- 2016年08月27日 21:38
-
美容室というより腕のある美容師が基準になるからね
店じゃなく人。歯医者も寿司屋も同じ。
上手い人は本当に上手い。頭の形や髪質に悩む人ほど差が出る
-
- 2016年08月27日 21:48
-
これだけ支払ったんだからオシャレだ、って自己暗示だよね
でその心理を利用してる
-
- 2016年08月27日 21:58
- 東京全体じゃなくて表参道だからだろ
-
- 2016年08月27日 22:00
- 1回表参道の有名な美容師とやらに切ってもらったけど、地元の安い美容師のほうがカットもトークも上手かったわ
-
- 2016年08月27日 22:00
-
表参道らへんの美容室、キャッチしつこい
キャッチで断れない地方のお客とかつかまえてるから、固定客つかなくても回ってる感じ
-
- 2016年08月27日 22:07
- 東京も2000円台が多いだろ
-
- 2016年08月27日 22:22
-
アホやな〜場所代もあるけどカットなら1時間技術者を拘束するんやぞ。マッサージとか寿司屋で考えてみーや。
食べ物でも高い方がうまいと感じたり、有名なとこで切ってるっていうステータスを感じる人もいるやろ。回転寿司しか行けない貧乏人が高い寿司屋行って文句言ってるようなもん。1000円カットだと恥ずかしいやろ?アホやな〜www
-
- 2016年08月27日 22:24
-
高いねえ
でも、銀座の老舗美容院は4000円程度で済むよ。
マッサージとかも丁寧だし、コスパいいのかも。
-
- 2016年08月27日 22:25
- その程度の見栄を張るのも苦しい奴が東京に住んでも仕方ないってことだろ
-
- 2016年08月27日 22:26
-
田舎に住んでいた時、オーナーの息子が、店に出すなよ!ってほど酷い腕前だった。
ドライヤーでやけどさせられて、熱い!って逃げてるのに何度もやられた。
縮毛矯正では女店員に髪がブチブチ鳴って切れるほど引っ張られまくった。
けど、そこのオーナーは店3件持ってるんだよねえ…。
田舎は競争率低いから腕前も低い、ってのはあると思う。
-
- 2016年08月27日 23:05
- 東京の端ならその半分だな
-
- 2016年08月27日 23:35
-
原宿で切ってもらってるけど、髪が伸びてきた時の違和感が少なく悪くない。
6,000円は高いけど、リクルートカードのポイントで半分は払ってるし
薄くなってきたら1000円カットでバリカンでいいや
-
- 2016年08月27日 23:59
- 東京でも表参道じゃなければカットのみで4300円程度が平均だと思うけどね
-
- 2016年08月28日 00:19
-
上手い人に切ってもらうと伸びても変な形にならないよね
セットありきの髪型はダメ!素人じゃ結局上手くセット出来ないもの
結局手入れしやすい髪型にしてしまう
-
- 2016年08月28日 00:58
-
女だと更にかかる
その上1000円カットなんてまともな女は選択肢にすらあげることを許されない(世間的に)
金かかるのやってらんねーわ
いっそ女には坊主が流行ればいいと思う。髪型もいちいち複雑だし、素人の女達も編みこみとかの技術やばいからついていけない。
ウィッグも最近のは凄いんだから、坊主にウィッグが流行ってほしい。洗うの楽だし頭軽くなるしセットも一度美容室でウィッグカット頼めばその後は必要なくなるし(洋服みたいに何種類か用意して)良いこと尽くめだよ…。
-
- 2016年08月28日 03:55
-
※25
女、坊主って解放後のフランス女性
-
- 2016年08月28日 04:04
- それでも雇われ美容師は薄給と言うね...。
-
- 2016年08月28日 05:07
-
そんなとってたって美容師はオーナーに搾取されまくって ワープアだもんなぁ
-
- 2016年08月28日 05:29
- 原宿や表参道の雰囲気で切ることに価値を感じてるバカ共が悪い
-
- 2016年08月28日 08:21
-
米23
それめっちゃ高ないか
大阪なら都心部でもカットシャンプーそのほかもろもろ込みで4000きるで
-
- 2016年08月28日 09:21
- 1000円カットで何の問題も無いしな
-
- 2016年08月28日 09:53
- 人は多く払ったものほど価値を高く評価しようとする(バイアス)もんな
-
- 2016年08月28日 10:31
- 大坂郊外のぷち田舎だが1960円で十分腕いいから満足だわ
-
- 2016年08月28日 11:00
-
4,5000円の店ばっかで困る
-
- 2016年08月28日 11:35
-
表参道の美容室の全てのクオリティはしらんけど、自分がお世話になってる美容師さんは腕が良い。高いから頻繁にはいけないけど、髪質の見極めが上手いし、髪切る期間あけても伸びて髪型のバランスおかしくならないのはあの美容師さんだけだった。
…ただ本当表参道は高いよ(笑)
-
- 2016年08月28日 14:05
- 土地代もそうだけどそこで切ってるっていうステータスを買ってるようなもんだろうな
-
- 2016年08月29日 03:57
- 田舎もんがこれ見て本当に信じてるのが怖い
-
- 2016年08月29日 13:23
-
ハッキリ言えば地場代含めての値段だろうな
名のある場所で、カットした安心感というか気分的なものやろな
本人が良ければ、いいんじゃないの、
でも供給側が飽和状態だから、これからどう変化してくのか生き残りの業界でもあるしな
-
- 2016年09月01日 11:31
-
単純に仕事帰りや買い物帰りに寄りたい人がいるだろ
忙しい人なら特に
-
- 2016年09月01日 11:35
-
金額よりも、わざわざ45〜1時間もかけてカットしに行くのが信じられない
そんなん若い時しかできない
-
- 2016年09月05日 22:05
-
持論だが、カットって異性の店員に切ってもらう方が
ツボを抑えてくれて上手く仕上がるわ
漫画でも男性作家が描く女の子の方が可愛かったりするし
同性同士では気づかない箇所をプラスしてくれる感じ
-
- 2017年08月09日 18:17
-
毎回床屋行っても、うまいなとかさすがやなとか一度も思ったことなくって
2000円くらいのバリカン買ってきてセルフカットしてる。
何も問題ない
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。