2016年09月02日
ワイかな?ちな市役所
16/09/02 07:05 ID:tgfOGX1ad.net
車通勤ってクソ田舎じゃね?
16/09/02 07:05 ID:zJLjLRKLa.net
車で5分の距離なら自転車で行くわ
16/09/02 07:06 ID:ccQCvyCla.net
職場まで近いってのが最強だよな
16/09/02 07:07 ID:Pm1A+G99r.net
車通勤に慣れたら電車通勤とか考えられんわ
16/09/02 07:08 ID:c+MFWi6Q0.net
車で5分でもチャリだと30分くらいかかるぞ
16/09/02 07:08 ID:28nG4Ksua.net
呼んだ?
たまには満員電車とか乗ってみたい
16/09/02 07:08 ID:rIBRBs/l0.net
車が快適とかいう風潮意味わからん
あんなん気抜けないし他に何もできない完全な死に時間やんけ
16/09/02 07:10 ID:Rw1PxDdk0.net
自転車で10分民、渋滞でイライラしている車カスを横目にスイー
16/09/02 07:12 ID:/F31jahL0.net
徒歩1分や
16/09/02 07:12 ID:gh79m4b8M.net
ワイとしては電車は他人とスペースを共有する場だからきもちわるいねん
16/09/02 07:13 ID:xX3zHrEf0.net
>>41
確かにそう考えたらどっちがいいとかクソどうでもええわ自分にあった方法で通勤すりゃええやんアホらし
何故たかが通勤で貴賎を決めたがるのか
16/09/02 07:19 ID:xX3zHrEf0.net
会社から近すぎるのも何か落ち着かないから嫌やわ
16/09/02 07:13 ID:umkBVd310.net
ワイ通勤2時間民、高みの見物
16/09/02 07:15 ID:VQg0ShJs0.net
俺は15分ぐらいだなあ
駐車場代月3000円ぐらい天引きされるんが痛いなあ 交通費と相殺される
16/09/02 07:19 ID:t1PF0O9NK.net
あんまり家が近いと緊急時に呼び出されるからヤダ
16/09/02 07:20 ID:tsuxgTkV0.net
車で20分ぐらいがええわ早すぎたら気持ちの準備できんし遅いと通勤しんどいし
16/09/02 07:22 ID:pmX3EHTK0.net
ワイも研究所勤めなら車通勤できたのに
16/09/02 07:24 ID:aiF+dYCm0.net
車で15分だけどラッシュを避けて早めに出て、会社の駐車場でコーヒー飲みながら読書するのが至福の時間や
16/09/02 07:26 ID:yXNtMEmY0.net
電車とかバスはイライラしてる
ガイジみたいなんおるからな
16/09/02 07:27 ID:qOcBvHZVa.net
職場まで車で5分や
行きは確かに気持ちの切り替えせんとあかんで
30分くらい欲しいと思うけど
帰りは近いほうがいいとも思うわ
16/09/02 07:30 ID:GmCuKlCFp.net
歩いて5分が最強やぞ
16/09/02 07:32 ID:RtzTSsdla.net
コメント一覧 (65)
-
- 2016年09月02日 13:21
- 車で5分だったら歩いた方がマシやろw
-
- 2016年09月02日 13:25
-
車で五分なら自転車で20分程度だろ?できれば自転車で行って欲しい
エネルギーの無駄だし、排気ガス臭いねん
-
- 2016年09月02日 13:25
-
18kmを1時間かけて車で行ってる。
DVDみたりして趣味の時間として活用
-
- 2016年09月02日 13:25
- 車で10分だが快適だな、人生で一番無駄な時間が通勤時間と退社時間だと思ってる。
-
- 2016年09月02日 13:30
-
※1
お前働いたことある?
朝の貴重な時間を車で5分で済む所を徒歩30分越えにするメリット説明してくれよ
-
- 2016年09月02日 13:33
- 客先が電車で片道90分以上のとこばっかなんで羨ましい
-
- 2016年09月02日 13:34
- 一口に車で5分と言っても都会と田舎じゃ移動できる距離が全然ちがくね?
-
- 2016年09月02日 13:38
-
車で5分って逆に面倒くさくね
車で20分とかならメリット理解できるけど
-
- 2016年09月02日 13:52
-
運転自体が大好きだから電車の倍の時間かけて車通勤してる
行きは大変だけど帰りはあちこち寄り道できるから俺的には非常に楽
-
- 2016年09月02日 13:53
- 都内だがチャリ5分。唯一の問題は、仕事のテンションのまま家に着くこと。ジムでも寄って帰るかねーwww
-
- 2016年09月02日 13:53
- 運転は慣れればほぼ無意識で危険予知まで出来るから面倒くさいとは思わんよ
-
- 2016年09月02日 13:55
-
歩いた方がええ
運動による刺激と身体リセットはうん万円うん中万円憶払っても手に入れられない
車で楽して得した気分より多少でも歩き活きてる実感がおすすめ
-
- 2016年09月02日 13:57
- 休日に職場関係の人と会いたくないから近すぎるのは嫌だ
-
- 2016年09月02日 14:00
-
※5
運動不足解消、ガソリン代節約、脳の活性化、事故リスク減少とか
車で10分程度のところを40分歩いて通勤してるけど、車通勤の頃よりも頭も体も調子いいわ
-
- 2016年09月02日 14:01
- 車5分だけど近すぎて通勤手当出ないから基本徒歩かチャリですわ
-
- 2016年09月02日 14:13
-
都会だったら車で5分のところは自転車でも5分だよな
ド田舎なら知らんが
車で30分とかならちょうどイイと思う
-
- 2016年09月02日 14:23
-
車で5分なら2kmはあるだろ
勾配あったら自転車でもだるい距離じゃん
-
- 2016年09月02日 14:27
- 職場の敷地内だから徒歩5分
-
- 2016年09月02日 14:28
-
車は快適でも5分では何も遊べないからなぁ
30分もあれば撮りだめした動画を見れるのに
-
- 2016年09月02日 14:29
-
田舎の朝渋滞は酷すぎる5分で2メトールぐらいしか進めない
電車で18分が車だと1時間かかるから訳わからん
-
- 2016年09月02日 14:36
- 車で10分距離5kmくらいだな
-
- 2016年09月02日 14:38
- 車で30分だけど帰りのより道は楽しいで
-
- 2016年09月02日 14:50
-
>車で5分でもチャリだと30分くらいかかるぞ
そりゃ田舎はなww
都会はその逆転すらありえる。本当に一通や幹線道路一つで通勤時間が大きく変わるw
朝に環八でも跨ごうものなら10分はみないとダメだわ
チャリならマジで信号1回分でいける。
-
- 2016年09月02日 15:06
- そんな近くにまともな職場も何もあらへんわ
-
- 2016年09月02日 15:08
-
ことあるごとに呼び出されたりせーへんか?
怖くて職場近くに引っ越せん
-
- 2016年09月02日 15:31
- 車で五分とか逆に燃料の無駄。その距離ならチャリだろ
-
- 2016年09月02日 15:45
-
電車やバスは貧乏人やらマジキチやらガキやらが乗ってて邪魔
落ち着いて読書もできんw
ハイレベルの人間はまずそういう人達と関わらないようにするから5分でも車かタクシーで通勤するよね
-
- 2016年09月02日 15:45
- 今は車で30分の距離だが、車って運転の他に何もする事できないから、電車通学時代より、時間がうまく使えなくなった。
-
- 2016年09月02日 15:46
-
てか休日に呼び出されるってなに?w
休日がカレンダー通りじゃない負け組の方かな?
ブラック零細勤めおつ
嫌ならやめな?
-
- 2016年09月02日 15:52
-
俺は車で5分、チャリで10分徒歩で20分、の距離に住んでる
どれがどう正しいとかじゃなくて、本人の好きなように通勤させろよ…
-
- 2016年09月02日 16:02
-
同じく車で7分
ほんま楽
ラッシュの電車で通勤してるやつらとは違うんだ
-
- 2016年09月02日 16:05
-
バスや電車は嫌だなぁ。
チャリ7分くらいのところを徒歩で20分かけてたよ。
雨の日や雪の日はチャリ乗れないから、雨雪の日だけ徒歩とかにすると、天候によって出る時間変えないといけないのがめんどくさかったから。
あとガレージからちゃりだすのとかも地味にめんどい。
-
- 2016年09月02日 16:08
-
2キロ以上じゃないと交通費でないというクソな会社だった。
うち1キロくらいだった。
-
- 2016年09月02日 16:10
-
電車で5分のトコを
車で25分かな
それでも車が良いわ
満員電車とか鬱になる
-
- 2016年09月02日 16:30
-
あんまり近くて時間もかからないとなると、オンオフの切り替えができないんだよなあ
通勤にはある程度時間かけたい
-
- 2016年09月02日 16:43
- チャリで5分だわ〜。ただ、部屋出てからマンションの駐輪所までに4分はかかるわ。
-
- 2016年09月02日 16:44
-
通勤時間徒歩3分
有給だってのに電話してくんな出かけてるよ緊急時対応要員じゃねーんだよ
-
- 2016年09月02日 16:46
-
バイクだと更にすり抜けで快適
しかも駐車場代も二輪だとかからん
まさに最強
-
- 2016年09月02日 17:01
-
家が近いと帰りに何処か寄り道して無駄な時間使ってしまうなあ
まあ昼は家で食えるのはいいけど
-
- 2016年09月02日 17:02
-
電車通勤は家に着くまで仕事の気分がとれないけど
車は仕事終わって車に乗り込んだ瞬間に解放されてる気がするのがいいわ
-
- 2016年09月02日 17:09
-
片道2.5km、車で5分、運転手付きや
通勤に30分以上かけてる人は24時間のうち1時間を毎日無駄にしてるんやで
家賃高くなっても近い方が色々捗るで
-
- 2016年09月02日 17:29
- 都内の会社だとそもそも会社に社員個人用の駐車スペースなんてないんだよなあ
-
- 2016年09月02日 17:32
-
座れるなら電車もいいな
ながい通勤時間でも遊べるなら苦もないし無駄でもない
-
- 2016年09月02日 17:57
-
車で5分がチャリで30分も掛かるわけないやんけw
チャリで平均速度20km/hくらいやけど、車で平均120km/hも出せるかいな
-
- 2016年09月02日 17:59
-
実家から歩いて10分だぜ。
おかげで実家暮らしがやめられないwwwwwwww
-
- 2016年09月02日 18:10
- そうなんだ、確かに便利なんだが慣れるからかな−、最近クルマのドアの開け閉めが億劫でしょうがない。
-
- 2016年09月02日 18:16
-
市役所から距離1.5キロに距離におるから、仕事が終わってから帰っても、6時の野球開始時間に間に合う。朝も、最悪7時半起きでもいける。
ほんま最高やわ。
-
- 2016年09月02日 18:25
-
なんかピンと来ないと思ったら、田舎設定なのか。
都市部じゃ車で五分とかちょっと早いチャリと変わらん。通勤時間の渋滞大変だしな。
※38
通勤時間のすり抜けは特におすすめしない。急いでるやつ疲れてるやつ多いし。
かすったりして転倒しただけで人生おわる(生きてても)可能性大って自覚あるのかな
-
- 2016年09月02日 18:50
- 「○○さんが忌引で人が足りないから来て!」
-
- 2016年09月02日 18:50
- 車で10分。すげー楽だけどバッテリーがすぐ死ぬんだよなぁ。
-
- 2016年09月02日 18:57
-
電車で1時間30分だわ。
近くもないし車でもないし微妙すぎる。
-
- 2016年09月02日 18:59
-
チャリで3分なのに電動自転車まで買おうとしてる俺氏高みの見物
もう会社に住みたいレベルで通勤時間が嫌い
-
- 2016年09月02日 19:05
-
歩いて三分なんだけど
車全然乗ってねえや勿体ない
-
- 2016年09月02日 20:11
-
自衛官だった時は、事務所のすぐ上が寝室だった。通勤に1分かからん。
常に職場で寝てるような感覚やったわ。
-
- 2016年09月02日 20:20
-
通勤時間は減らすのも大事だが楽しみに変えられることもできるからね
置換は社会的に死ゾ
-
- 2016年09月02日 21:04
-
クロバイで15分以内で行けるし冬場とか頭スッキリできるンゴ
なお夏
-
- 2016年09月02日 21:44
-
近いとどうでもいいこと考える時間がなくなるんだよな。仕事中は仕事のことを常に考えていないといけないし、家では子供の面倒で気が張る毎日だし。
通勤時間は気分転換の時間であり、仕事モードと家庭モードとのチェンジの時間だし、いろいろ一人で考え事のできる大切な時間。
さすがに通勤1時間は長すぎるけど、5分とか逆に無理!30分は必要。
-
- 2016年09月02日 22:25
-
ワイも車で5分やで!
ただ6時半出勤や
あと、通勤費月4000円しかもらえん…
-
- 2016年09月03日 00:01
- ワイチャリ5分民、休憩時間家に帰る模様。
-
- 2016年09月03日 03:08
-
歩いて五分はほんとうらやましい
前の職場にいたけど昼休憩にメシ食いに帰ってる人とか羨ましかった
うちは家の至近距離にはまともな仕事ないわ
徒歩で行けるのはスーパーやコンビニのアルバイトくらい
銀行とか役所とか入れたらよかったけどな
-
- 2016年09月03日 20:24
- プライベートスペースを持ち歩けるのが利点だよな
-
- 2016年09月03日 23:17
- 片道8km車で10分。山あるから徒歩自転車の選択肢はない
-
- 2016年09月04日 00:55
-
信号待ちとか抜け道とかで車10分ぐらいまでは
チャリでも10分ぐらいだろ?
-
- 2016年09月06日 12:30
-
音楽聴けるし、他人と接触しないし、最高です
荷物も積めるしね?
-
- 2016年09月09日 00:47
-
難点は近所でパートのおばさんと会うこと
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。