2016年09月04日
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:14 ID:aJAHRCSA0.net
悟空とか
16/09/03 01:14 ID:aJAHRCSA0.net
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:15 ID:4KvKKQRm0.net
バラバラにして
16/09/03 01:15 ID:4KvKKQRm0.net
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:15 ID:jBXJnLS10.net
クレーン使っておろせばいい
16/09/03 01:15 ID:jBXJnLS10.net
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:16 ID:6DeNuZlXD.net
バラすのに一回り小さいクレーン使って、更に一回り小さいクレーンで…
16/09/03 01:16 ID:6DeNuZlXD.net
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:20 ID:hl5OvFjs0.net
>>11
最終的には手のひらサイズのクレーンまで小さくなって
ポッケに入れて降りてくるよ
16/09/03 01:20 ID:hl5OvFjs0.net
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:17 ID:KnE7jQXIa.net
エレベーターに決まってるだろバカかお前らそろって
16/09/03 01:17 ID:KnE7jQXIa.net
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:18 ID:TWPToZNS0.net
クレーンを上手く使ってビルの側面に引っ掛けながら降りる
16/09/03 01:18 ID:TWPToZNS0.net
17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:18 ID:Du/3u4wF0.net
上から落とす
雷の日にやってるからみんな気付かないんだよ
16/09/03 01:18 ID:Du/3u4wF0.net
34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:23 ID:WdQz+LkyH.net
最近は召喚が主流
16/09/03 01:23 ID:WdQz+LkyH.net
36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:25 ID:0wPXu/uM0.net
クラミングクレーンの運転手は吊荷見えないことも
多々あるだろうに尊敬するわ
16/09/03 01:25 ID:0wPXu/uM0.net
46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 09:07 ID:XERimP7O0.net
マジレスすると屋上の中に収納されてる何か信じてもらえなさそうだけどwww
16/09/03 09:07 ID:XERimP7O0.net
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/09/03 01:18 ID:SPrWAbor0.net
YouTubeに解体動画あるか探してこい
16/09/03 01:18 ID:SPrWAbor0.net
編集元:「ビルの上にあるクレーンってどーやって下ろすの」
コメント一覧 (23)
-
- 2016年09月04日 06:36
-
タワークレーンのことか?
あれなら自分で柱組み立て解体できるらしいが
-
- 2016年09月04日 07:01
- 人間性ってスゲーなぁ。
-
- 2016年09月04日 07:08
- かわいいお(´;ω;`)
-
- 2016年09月04日 07:23
- ワイヤー繋げるのは手作業なのがすごい
-
- 2016年09月04日 07:48
-
解体して更に小型のクレーン設置して、最後の小型クレーンは人力だぜwww
50kg担いで階段150段降りるとか修行すぎ
…金と立地次第でヘリコプターだけどな
-
- 2016年09月04日 08:01
-
建設業者や建設機械を取り扱っている会社のサイトでも
タワークレーンの組立や解体について解説してるな
-
- 2016年09月04日 08:19
- いーざーやーくーん
-
- 2016年09月04日 08:59
- クレーンをビルに引っ掛けて、ぶら下がりながらゆっくりワイヤー伸ばしながら降り他方が楽じゃん
-
- 2016年09月04日 09:06
-
バカめ
クレーンっていうのは、最終工期で解体して
全て最上階のパーツになるように設計されてんだよ
クレーンは最後まで組み込みに連なっているという意味で
組連→クレーンになったと言われているのはもはや常識であろう
民明書房
-
- 2016年09月04日 09:36
-
この話も、こち亀でやったな
-
- 2016年09月04日 09:38
-
タワークレーンて
逆クライミングするか小さいので解体していって
最後エレベーターとかで下ろすんやけどな
-
- 2016年09月04日 09:47
-
タワークレーンと呼ばれているクレーンには種類が幾つかあり
高層建築で使われるクレーンは大体3種類。
1つ目はクライミングクレーンといわれる支柱継ぎ足しながら自力で登っていく行くレーン。
解体時は降りながらばらした支柱を自力で下ろしていく。
最後はもちろん、移動式クレーン(クレーン車と呼ばれるやつ)などで解体しトラック運搬。
2つ目と3つ目はほぼ同じで、クライミングは出来ないので複数のクレーンを稼動させ
それぞれがそれぞれをばらしては支柱を追加し組立てるタイプで
2種類の違いは支柱がクレーン専用か、建造物の柱として使われるか。
解体時は小さなクレーンを組立て大きいほうをばらし、さらに小さなクレーンをとと行っていき、最後は手作業で解体し人力で下ろす。
-
- 2016年09月04日 11:08
-
最近の子供はこんなことも知らないんだな
俺が子供の頃は子供用テレビ番組の定番ネタだったが
ドラえもんが解説する番組もあった
-
- 2016年09月04日 11:29
- 鶴って言う位なんやから飛んで下ろすんやろ(スットボケ
-
- 2016年09月04日 11:57
- 自分で自分を吊り上げて、ゆっくり下すんだよ
-
- 2016年09月04日 12:15
-
こいつら馬鹿だな
投げ捨てたほうが早いだろ
-
- 2016年09月04日 12:58
- 使い終わったら屋上からポイーってやってるやん
-
- 2016年09月04日 15:36
-
マジレスすると超重力で野球の球ぐらいまで圧縮してから下ろしてる。
だからこういった作業現場には必ず一人は重力系の能力者がいる。
-
- 2016年09月04日 16:15
-
↑
つまらない
-
- 2016年09月04日 17:08
- ゴクウとかゴテンが解体のバイトすれば1日で降ろし終わりそう。バイト代も一日で100万とか取れるで。
-
- 2016年09月04日 17:52
-
すげー、絵で解説した動画見てきたけど本当に小さいクレーンにしてくんだなw
はじめの建設時の建物が低い時点で大型クレーン(自動で登っていける機能つき)を組込み、完成後は一回り小さいクレーンを上にあるクレーンで釣り上げ組み立て、最初使ってた大きいクレーンは手作業で分解して小さいクレーンで下に下ろし、そして更に小さいクレーンを釣り上げ・・・の肯定を数回繰り返してかなり小さいクレーンになったら分解後は人力でエレベーターなどで降ろすそうだ。
勉強になったわ。一方で、クレーンはないけどショベルカーなどがビル上にある事もあるけど、あっちは地上から大型クレーンでつり上げて乗せてるようだ
-
- 2016年09月05日 02:15
-
米10
面白かった
米19
クッソつまらなかった
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
かわいい