2016年09月03日
必要性を感じないし通販もデビット使っちゃうから
16/09/03 01:18 0.net ID:?
クレカじゃないと駄目みたいなことが無い限り使わないな
現金10万も財布に持ってれば困ることは無い
16/09/03 01:26 0.net ID:?
おいらは楽天カード!
恥ずかしくて店では使えねー
16/09/03 01:29 0.net ID:?
与信枠100万のクレカを何枚も持ち歩くより
現金100万を持ち歩くほうがよっぽど怖い
不正利用も保証されないしひったくりも減らない
16/09/03 01:31 0.net ID:?
クレカデビューの前にデビットカードを使うとか
そういう段階すらないよな
16/09/03 01:32 0.net ID:?
みんな札のデザインが大好きなんだよ
16/09/03 01:32 0.net ID:?
セブンですらデビットないんだぞ
16/09/03 01:33 0.net ID:?
そこいらのバイト店員に名前を知られるのがいや
16/09/03 01:36 0.net ID:?
>>34
それはでかいな
個人情報保護が叫ばれる時代にいちいちどこの馬の骨とも知らない店員に本名晒して買い物する意味が分からん
Suicaも無記名のしか使わない
16/09/03 02:05 0.net ID:?
ほとんどクレカと同じオートチャージのSuicaとかPASMOはそこそこ使ってる人かな
16/09/03 01:37 0.net ID:?
デビットカード見ると多くの日本人はデビット伊東を思い出すからな
多分ネーミングが悪いから普及しない
16/09/03 01:41 0.net ID:?
スイカとかに比べて処理が遅い
署名とかが必要
プリペイドではないので管理が不安
スキミング等の悪用リスク
むしろメリットが何一つない
ネット決済とかでクレカでなきゃ決済できない場合以外は一切使い道ないわ
16/09/03 01:48 0.net ID:?
悪用て保障されるんじゃないの
16/09/03 01:48 0.net ID:?
革新的技術はおさいふ携帯機能だよ
あれは素晴らしい
16/09/03 01:50 0.net ID:?
現金持ち歩いてても盗まれたり襲われたりすることまずないから質面倒臭い代理決済システムが必要とされていない
16/09/03 01:59 0.net ID:?
年配の人だとクレカで買い物するのは借金という古い考え方が有り
若いと貯金無くて引き落としが怖いという考え方が有る
16/09/03 02:03 0.net ID:?
欧米は偽札が割りと簡単に作れてしまったから店も高額紙幣を嫌がるってのもある
16/09/03 02:03 0.net ID:?
au wallet使ってます^^
16/09/03 02:09 0.net ID:?
街の社長さんほど現金のありがたみを肌で知ってる人はいない
クレジットでステータスの信用よりキャッシュよ
16/09/03 02:11 0.net ID:?
>>113
街の社長みたいなのをやってるけどカードでマイル乞食です
現金だと会計ソフトに全部入力して証憑も取っておかないといけない
カードならそれが自動
16/09/03 08:02 0.net ID:?
この前服買ったときにアメックスで決済したらえらい店員に食いつかれた
こっちはマイル貯めたいだけなんだけどね
16/09/03 02:14 0.net ID:?
>>123
アメックスで支払う人って何か特別な感じがしちゃいますだとか
何の仕事してるんですかだとか
まあ営業トークだろうし都心から離れた郊外での出来事だから
16/09/03 02:16 0.net ID:?
最近はローソン100でもクレカ使えるな
16/09/03 02:15 0.net ID:?
VISAデビットという便利なカードなら使ってる、還元率が落ちる店とかでは普通に現金で買うけどね
ヨドバシとかでAmazonの価格に合わせさせた場合は信販系商品券かVISAデビットで決済してる
・多少だがキャッシュバックや恩恵が有る(10万円使って200〜300円程度)
・ネット決済が楽(ヤフーかんたん決済やDMMなどは使えないがAmazonは行ける)
・現金持ち歩かなくて済むから財布に厚みが出なくなって物凄くスッキリする
16/09/03 02:17 .net ID:?
楽天ゴールドは空港ラウンジ使えるから適度に乗る人だと便利じゃないかな
プレミアならプライオリティパス付くから海外行く人なら便利
多頻度まで行くと航空会社のステータス上がって航空会社ラウンジ使えるから不要だけど
楽天ゴールドは月1程度の出張有る社畜なら持ってて損は無いかも
16/09/03 02:20 0.net ID:?
楽天ゴールド全体的にデザインいいけど楽天ポイントとEdyのロゴが台無しにしてるw
16/09/03 02:22 0.net ID:?
ETCカードが恩恵ありすぎる
16/09/03 02:41 0.net ID:?
日本人は現金大好きだよなぁ
コンビニバイトしてた時思ったけど
クレカ持ってない学生もお財布ケータイとかで決済するのなんてごくわずかだった
16/09/03 03:03 0.net ID:?
交通系電子マネー→駅の券売機で現金チャージできる
WAON→イオン系の店のチャージャーやミニストップのATMで現金チャージできる
nanaco→セブンやヨーカドー等のATMで現金チャージできる
Edy→機械で現金チャージできるのは限られた店のチャージャーのみ
Edy以外は現金チャージでも別に面倒くさくない
16/09/03 03:10 0.net ID:?
現金払い専門の店はクレカ手数料発生しないからその分安くできる
クレカ使える店はクレカ手数料分も代金に乗せて売るから現金で払う奴もクレカ手数料負担してる事になる
現金なら割引って言ってる店はクレカ手数料分をあらかじめ乗せた値段にしておいて
現金なら手数料分の3〜5%値引きで割引感を出す
クレカ使えない店と現金割引有る店でしか買い物しないって人はそれでいいけど
クレカ使えて現金値引き無い店使った時点でクレカ使ってる奴の手数料負担して払ってやってる事になる
クレカ使える店は大半が現金値引き無いから結局現金払いは養分なんだよね
16/09/03 03:26 0.net ID:?
>>314
>現金払い専門の店はクレカ手数料発生しないからその分安くできる
実際小規模個人店だから安くないんだけどな
16/09/03 03:28 0.net ID:?
サイン書くくらいなら現金でいいかって思う
サインレスの割合も多いから使ってるが面倒だなって思うから
電子マネー使えるところが更に増えて欲しいと願うのみ
16/09/03 07:55 0.net ID:?
サイン書かせるところもほとんどが決済後先にカードを渡してから
サイン書くやつ渡してくる
後ろの署名確認しない店が多すぎる
16/09/03 07:57 0.net ID:?
大切なキャッシュカード クレジットカード 永遠に夢は買えない
16/09/03 08:34 0.net ID:?
不正使用が心配ならワンブランドカードが安心
VMはいろいろ絡んでるから原因を特定しにくい
16/09/03 08:49 0.net ID:?
俺リアルに30枚くらいクレカ持ってるけどカード番号が流出したのは一度だけ
2chの●流出事件だけだわ
楽天カードのデスクに電話したらすぐに2ちゃんねるの件ですかって言われた
16/09/03 08:57 0.net ID:?
コメント一覧 (77)
-
- 2016年09月03日 16:03
- 手数料をお店負担にしてるから使いたくない、特にタクシーとか可哀想
-
- 2016年09月03日 16:14
- わざわざ支払い代行を、コストかけて頼む意味がわからん
-
- 2016年09月03日 16:20
-
>結局、日本人がクレジットカードを使わない理由は何なの?
学校の教育で「クレジットカードの使い方」なんて教えてないから。
日本人「教わってない・詳しく知らない仕組みは怖い・・・」という先入観からだろな
だから、使い始めて簡単に「クレカ破産」する。
欧米では義務教育中に「ファイナンスの知識」は完璧に教える。だって金融サービス業で成り立ってるからな
以上
-
- 2016年09月03日 16:22
-
広く考えれば借金と同じなので、その辺に抵抗があるのが日本人なんじゃないかね…
借金は悪行のように見られているから尻込みするけど
アメリカ人なんてクレカ枠全部使って買い物するからな
彼らにしてみれば、まだ使える枠があるのに使わないって馬鹿じゃねって感じなんだろう
-
- 2016年09月03日 16:23
- すでに次世代電子マネーに移行したから。時代遅れのクレカは海外でしか使わん。
-
- 2016年09月03日 16:25
- 現金は万能
-
- 2016年09月03日 16:27
-
電子マネーとデビッドカードは使ってるけどクレカは使わないな
-
- 2016年09月03日 16:28
-
単に現金に信用があるからだよ
アメリカで買い物に100ドル札を出すと拒否されるか通報されるからカードを使わざるをえない
つまりアメリカでは100ドル札は全部偽札だと思われている
日本はそうではない
逆に偽造しやすい1万円札を発行すればたちどころにカード社会になるよ
-
- 2016年09月03日 16:37
- 普通に使ってるけど…
-
- 2016年09月03日 16:44
- 現金はまず使わない。カードや電子マネーをマジで使えよ。レジが大分空くだろが。
-
- 2016年09月03日 16:49
-
ちょっとこれでコーヒーでも買っていきーとかクレカじゃ無理じゃろ
現金の使い道は買い物だけじゃないぞ
-
- 2016年09月03日 16:49
-
※8
アメリカは確かに100ドル札使わせてくれないところあるよな
現金に信用がないってのが大きな理由だろ
-
- 2016年09月03日 16:50
-
メリットがないから
ポイントだのマイルだののために個人情報渡したくない
現金で買えない物を買わされるのが嫌だ
自分が必要としてない物の為に手数料払いたくない
不正使用のリスクまであるし、要らないと言ったら要らない
-
- 2016年09月03日 16:53
- えっ?クレジットカード普通に使うだろ
-
- 2016年09月03日 16:53
-
頑なに使わないやつってクレカは借金厨と個人情報が云々言ってるやつのどちらか
※11
買ってこいとかいうの事態が時代遅れってそろそろ気づこうや
-
- 2016年09月03日 16:55
-
> 彼らにしてみれば、まだ使える枠があるのに使わないって馬鹿じゃねって感じなんだろう
払うの自分なのに
限度額は天からのプレゼントだとでも思ってるのか
馬鹿が馬鹿じゃねとか言ってる基地外国家か
駄目すぎる
-
- 2016年09月03日 16:55
-
日本のクレジットカード所有率は68%
使用率は12%
世界の平均所持率 18%
世界の平均使用率 35%
確かに使用率のみで見ると低い方に見えるけど、所持率が世界上位ゆえに
人口比での日本の使用率 8%
世界の人口比平均使用率 6%
別に低くないぞ。金額まで換算すると15位程度まで上がる
-
- 2016年09月03日 16:56
- 自営だけど支払いは現金以外のほうが手間も少ないし楽だ
-
- 2016年09月03日 17:00
-
アメリカはクレジットカード沢山使わないと信用度が上がらなくてローン組む時に苦労する
あと紙幣がメインだからグッチャグチャで汚い
-
- 2016年09月03日 17:01
-
便利さと危険性のトレードオフ関係。
-
- 2016年09月03日 17:03
-
電子マネーなら落としてもスキャンされてもそのなかに入ってる金額だけで済むから、そっちは良く使ってる。
しかしフォーマット解析されて書き換え錬金術とかありそうだが今のところないな。なんでだ。
-
- 2016年09月03日 17:13
-
日本の現金崇拝
突き詰めて言えば物神信仰(フェチシズム)の一つ
-
- 2016年09月03日 17:14
-
ネットでの買い物オンリーで使ってるわ
使い方にもだいぶ格差あると思うしクレカ持ってるvs持ってない以上に意識の違いがあるかもしれん
-
- 2016年09月03日 17:15
- わざわざ街金へ小遣いを渡す義理はないし、小売の負担を鑑みれば使わない。寄生虫に栄養を渡すようなもんだ。
-
- 2016年09月03日 17:15
-
自己管理能力が低いと自覚しているか
低くないけど収支管理に自信が無いから使わないからでは無いだろうか
-
- 2016年09月03日 17:16
-
ダイナースは無料カードと間違われがちでいいぞ、マイル貯めるにも悪くない。
ただし、コンシェルジュなしだが。
-
- 2016年09月03日 17:20
- クレカだと領収書一括記載されちゃうからでしょ
-
- 2016年09月03日 17:29
-
というかもっと電子マネーみまいに簡単に使えるようにしてほしい
暗証番号うつのめんどい
-
- 2016年09月03日 17:33
-
氏名ごときで個人情報?
住所やらと紐づけされてりゃ別だけどさ
-
- 2016年09月03日 17:45
- 処理する側もクレカ払いの客は面倒くさいと思ってます
-
- 2016年09月03日 17:48
- 米13みたいに凝り固まった思考回路の人間が多いことも原因の一つ
-
- 2016年09月03日 17:50
-
普段はQUICPayやiD使えば、現金より絶対に早い。
少額決済でもスワイプするだけだから、早い。
ホテルのデポジットで、現金って何か情けないしな。クレカの方がスマートだ。
-
- 2016年09月03日 17:55
-
見える現金のやり取りが一番単純で安心だから
大きな買物で現金を大量に用意しなきゃならないような事態はともかく、少額なら目の前で決済終了、後腐れなしの現金払いが完璧なんだよ
-
- 2016年09月03日 18:00
- 全ての店が使えるようになってないせい
-
- 2016年09月03日 18:01
-
わざわざ現金下ろすの面倒じゃない?
かといって財布いっぱい万札入れるのも抵抗あるし…
-
- 2016年09月03日 18:02
- もう20年くらいカードメインだが被害に1度もあった事ない。そもそも大抵保険付き。被害被害言ってるのはどこでカード使うつもりなのかしら?
-
- 2016年09月03日 18:02
-
※31みたいに中身のない概念的、思想的な反論しか出てこないのはなんでだよw
カードをつかうと思考が柔軟な証になるのかw
-
- 2016年09月03日 18:09
-
アメリカとかはクレジットカードで普段から買い物しないと後から困るんだよ
クレジットカードで買物してちゃんとカード会社に返済することで
高額商品とか家のローンとか家賃とかの契約の時に
過去ちゃんとカード会社に返済してる=支払い能力がある
って証拠になってスムーズに契約できる
逆に現金だけで買い物し続けててカードの信用が全く無い人は
ローンの利率が高かったり前金を取られたりとデメリットが多い
だからアメリカ人は信用の積み重ねに必要だからカードで買い物するし
それに関係ない日本人はカードの使用率が低い
なんでアメリカに長期滞在することになったらクレジットカードで支払いするのをオススメする
-
- 2016年09月03日 18:11
-
クレジットカードより現金決済の方が高コストなの知らない人いるよね
小さい店は日銭欲しいから現金の方が嬉しいかもしれないけど
-
- 2016年09月03日 18:16
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年09月03日 18:18
-
※29
珍しい苗字で転勤族やってみ
田舎だとプライバシー何もないから
ゴミ袋に記名→市に1人しかいないから何捨てたか筒抜け
初めて行く窓口でも宅配の再配達も名乗るだけでいい
住所言う必要もないんだぜ
-
- 2016年09月03日 18:26
- 買い物するにも通販するにもクレカ使えるとこなら使ってるよ。リボ払いとかは一度もしたこと無いけれど、高校時代の先輩がリボで面倒くさいことになってるって聞いてからは少し使用頻度は減ったかな。現金って持ち運ぶの面倒だし、クレカで済むならそっちの方が良いと思うんだけどな。
-
- 2016年09月03日 19:17
-
ヒント:高齢化社会
若い人は普通にクレカや電子マネー使ってるけど、60代以上はまだまだ現金派が多いってことでしょう。
-
- 2016年09月03日 19:19
- 口座持ってない
-
- 2016年09月03日 19:33
-
子供の頃親父がクレジットカードで買い物して
気づいたら分割払いになってて金利取られて大損こいたの見てたから使う気になれない
一括なら現金のが便利だしいらねぇだろ
-
- 2016年09月03日 19:53
- 財布に2千円くらいしか入ってないから買い物行くとカード使わざるをえない。
-
- 2016年09月03日 20:00
- 個人的にだが俺はクレカ使わない奴は猿だと思ってる
-
- 2016年09月03日 20:03
-
クレカ会社がどれだけボロ儲けしてるか知らんのか?
その分現金で払って地元の企業に還元した方が日本のためやろ
-
- 2016年09月03日 20:04
-
現金持ち歩きのリスクが小さいことと、偽札リスクが小さいことだな。
どちらかだけでもリスクが大きければ、俺もクレジットカード作るよw
-
- 2016年09月03日 20:08
-
お札キレイやん。持ってると幸せな気分。
使うのもなんだか誇らしい。なくなると悲しい。現金持ちたい。って気分。
-
- 2016年09月03日 20:13
-
ただ単にクレカ使う文化がないだけ
外国ほど窃盗とかのリスクないししょうがないやろ
-
- 2016年09月03日 20:13
-
定期的に不正利用だの情報流出だの起きてるしなぁ
あと日本だと電子マネーが流通してるからクレカだけにこだわる意味もないよな
-
- 2016年09月03日 20:13
- いつぞやの格安SIMみたいに「なんとなくイメージ悪いから」とか「俺は不自由だとは思ってないから」とか「調べるのめんどいから」とかじゃね?
-
- 2016年09月03日 20:21
-
日本人は思いやりと察しの文化
クレジットカードの費用が店の売り上げに与える影響をどうしても鑑みてしまうんだよ
欧米人みたいにドライな個人主義にはなりきれないんだよ
-
- 2016年09月03日 21:10
-
個人情報ガーという人間がTポイントや楽天ポイント必死で集めてると笑える
あれこそクレカ以上に個人情報集めるためのツールなのに
-
- 2016年09月03日 21:23
- 日本もアメリカのようにクレジットスコアを導入してはどうかと森永卓郎が書いてた気がする。
-
- 2016年09月03日 21:39
-
店員が信用できねえんだよ
最近でも客のクレカ悪用して即刻捕まった馬鹿店員がいただろ?
売り子なんざほとんどが底辺フリーターだから何しでかすか分かったもんじゃねえ
だから普段使いはあまりできない
-
- 2016年09月03日 22:05
- Amazonで普通に使うわ。外出しての買い物時は基本的に現金。
-
- 2016年09月03日 22:08
-
貯金大好きだから金は持ってるのに、
クレジットで一時的にでも借りると言う行為に違和感があるんじゃ。
-
- 2016年09月03日 22:17
- お店側としては現金が嬉しいんだろうな。クレカだと手数料を払うのお店持ちだし
-
- 2016年09月03日 23:15
-
カード利用でポイントとか割引の利点はあるのですけど、失うものが大きすぎて持っていない。
カードを持つということは、どこかの会社に自分の利用履歴から 購入の志向、購入パターン、行動エリアなど、個人情報いつのまにか 蓄積把握されている。
監視されているようなものだ。マーケティング、調査など誰かがどこかでそーっと使っている。
さらに、カード申し込みによって 個人の信用情報が調査されることになっている。
懐探られるようで不愉快。
コンビニで購入品とともに年代とか性別、人数を打ち込まれるのも不愉快。
家族に頼まれて明らかに女性専用のものなど購入したら 異常な人とのとうろくされるのだろうなあ と、おもってしまう。
カードだったら、購入品と個人特定がもろ直結だからこわい。
なので 100%現金主義。
-
- 2016年09月03日 23:43
- クレジットカードが終わったらETCとかいうゴミシステムどうなるんやろな
-
- 2016年09月03日 23:51
-
おサイフケータイはチャージが面倒だからいまいち流行らない
カードからの自動チャージは楽だけどカードない奴は無理だから学生にもいまいち流行らない
-
- 2016年09月03日 23:58
- 個人特定が怖いならクレカどころか通販もやってないんだろうな。
-
- 2016年09月03日 23:59
-
クレカだとお金の把握が出来ない不安があるし、デカい買い物以外絶対使わないわ
auウォレット・suica・nanacoの電子マネーさえあればこと足りる
現金のほうがお金使ってる安心があって暴挙に至らないから
-
- 2016年09月04日 00:04
-
カードだと、手元に現金を用意する手間がないから検討不足の高い買い物とかしちゃうな
-
- 2016年09月04日 00:11
- 借金みたいで嫌という割には車や家をローンで買うんだよな
-
- 2016年09月04日 00:22
-
日本中どこに行っても普通に万札が使えるから。
使用の際に電気も機械もいらない。
人to人の手渡しでその場で支払いが完了する。
通貨(紙幣)の信用度が低い国はクレジットカードのほうがいろいろといいんだろうけど。
-
- 2016年09月04日 02:11
- 無い袖振える危険なモノってイメージが強い
-
- 2016年09月04日 02:45
-
64の人へ。
そうなんです。
通販便利なんですけど、個人情報のことが心配で極めて限定的にしか使っていません。
購入履歴をもとにして 広告送られてきたり なんか気味悪くて。
わたし、原始人なんでしょうね。
-
- 2016年09月04日 10:55
-
20歳の頃、ソープ代をカードで払おうとしたら、受付のおじさんに「お兄ちゃん、こういう店でカードなんか使っちゃダメだよ」と言われた。
それからずっと信用してないわ。
-
- 2016年09月04日 11:34
- 怪しい店以外では使いまくってる
-
- 2016年09月04日 12:49
- 通販利用してるのに個人情報がー、って意味がわからないwww
-
- 2016年09月05日 09:19
-
米71
お前頭悪いなぁww流石に使う場所考えろよwwww
-
- 2016年09月05日 13:29
-
個人情報なんて気にするほど大した人物でもなかろう。
ネットで買うなら現金だろうと履歴は残るし、普段の買い物なら小銭のやりとりもなくスムーズ
それに手数料ってのもさ、便利な支払い方があることで客寄せにもなるわけで
そんなに中間マージン嫌いなら生産者のとこに出向けって話だよ
-
- 2016年10月14日 00:09
-
海外は「現金大量に持ってると危険」というクレカを持つ重大な理由があるからなぁ
かくいう私はオートチャージのせいで大変なことになりました
-
- 2016年11月08日 13:38
-
治安の差だろうなぁ。
日本はそういうところは本当に治安がいいからひったくりとかも稀にあるとはいえ基本的には現金持ってても問題ないからでしょ。
海外は治安の悪いとこなら奪うため銃で撃たれたりも普通にあるし。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。