2016年09月04日
何か楽しいこととか幸せになりそうことしようとすると
その反動で悪いことが起きそうな気がして、どうしても控えめにしてしまう性分がなおらん
克服した奴おればその方法を教えてほしい
16/09/03 00:14 ID:QmFivu+70.net
今その術中にハマってる
どんでん返しが来そうだから過度に期待しないように生きてる
16/09/03 00:15 ID:MM3FAD7L0.net
>>3
俺もずっとそうやって生きてきた
そのおかげであまり悪いことなく生きてきた気もするが
でも最近、それだと幸せになれないんじゃないかとすごく思う
具体的にいえば、彼女がつくれないとか友達ができない
16/09/03 00:17 ID:QmFivu+70.net
現在進行形
16/09/03 00:15 ID:8mg8+hMSr.net
>>5
同志か
飲み会とか思いっきり楽しめばいいのに
どうしてもセーブしてしまうのよな
16/09/03 00:18 ID:QmFivu+70.net
>>11
幸せになるとその幸せが無くなるのが怖くなるよな
だから自分から幸せを避けてる漢字になる
16/09/03 00:20 ID:8mg8+hMSr.net
その幸せを掴もうが掴むまいが不幸は変わらずやってくる
と考えるようにしてる
16/09/03 00:16 ID:Z6dzURgH0.net
幸せはヤバイんだ〜と歌う曲を聴く
16/09/03 00:17 ID:Rx8dUZu70.net
マジレスすると自己肯定感がないからやで
16/09/03 00:18 ID:kQvFDyvq0.net
高みに登れば登るほど足元が不安定になるからね
16/09/03 00:18 ID:wbEnDs0m0.net
>>10
それは思う
でも周りにはどんどん高みに行っても落ちない人いるしもう分かんなくなっちゃう
16/09/03 00:24 ID:QmFivu+70.net
回避性なんたらじゃないかしら
俺もこれで損な人生
16/09/03 00:18 ID:2vlc1RSJr.net
もうひとりの自分が悪の世界で大活躍してるから大丈夫って設定
16/09/03 00:20 ID:/FO8Eamo0.net
>>16
なるほど
前世で徳を積んだ〜とかよっぽど悪いことした〜とかっていう考えと通ずるものあるな
16/09/03 00:28 ID:QmFivu+70.net
最近ソシャゲでガチャ回してろくなの出なければ「よし、運が悪い」ってなる
16/09/03 00:20 ID:EuGRqjiB0.net
おかげで交友関係もゼロ、恋愛なんざまったく近寄らせていない
自己完結できる範囲で仕事とか趣味の絵描きで成果だしてなんとか精神保ってるよ
16/09/03 00:22 ID:1nKgly5E0.net
>>19
そういう生き方もありかも
自分もいっそ諦めてこんな感じで4ぬまで過ごすというのも考えている
16/09/03 00:32 ID:QmFivu+70.net
自分なんかが幸せになっていいのかってやつ?
16/09/03 00:23 ID:KKs3CRtf0.net
自分の運が悪いとほらまた不運なことあっただろ?ドヤってするけど不幸自慢して何になるのかわからん
16/09/03 00:24 ID:L9qj7Ejy0.net
リスクを冒せねえ奴に成功はない
分かってるじゃん
16/09/03 00:24 ID:/L+8GFShr.net
>>24
なるほどねつまり楽しいこと幸せなことを体験できてるのはリスクという対価を払っていると考えればいいのか
16/09/03 00:35 ID:QmFivu+70.net
どうせいつかは死ぬ精神と
なんとかなるさ精神
は大事
16/09/03 00:26 ID:kQvFDyvq0.net
不幸であることがアイデンティティ
16/09/03 00:31 ID:wbEnDs0m0.net
幸福と言う価値観消しちゃえば何とかなりそうだけど現実そうは行かず
16/09/03 00:37 ID:cXWeMXhl0.net
俺が幸せじゃないのはおかしい
16/09/03 00:39 ID:KKs3CRtf0.net
>>45
そう言われてみると、それはここ最近ちょっと苦労したからだな
ハイスペックな俺がって言うナルシスト的なものだと思ってたけど
16/09/03 00:48 ID:KKs3CRtf0.net
>>49
でもそれはまさに恐怖症の考え方だから気をつけた方がいいと思う
だって苦労した分、幸せになれるって考えだとイーブンになってしまうよ
16/09/03 00:52 ID:QmFivu+70.net
>>54
なんで意味不明なところで自分に自信があったのか不思議だったけど俺もやっぱりそうなるかなあ…
16/09/03 00:57 ID:KKs3CRtf0.net
カウセリングの域もあるし結局向き合わなきゃ解決しないからな
16/09/03 00:39 ID:cXWeMXhl0.net
>>40
失敗だとか不幸になるってことを心のどこかで恐れてるかもしれん
別に不幸になってもいいって思っているつもりでも
16/09/03 00:44 ID:QmFivu+70.net
思ったより同じようなことで悩んでる奴らいてびっくりしたわ
結論として
どんなふうに過ごしても不幸は必ずやってくる
と思ってみることにした
16/09/03 00:40 ID:QmFivu+70.net
ピースやスリーピースを考えてみなよ
あれは幸せを象徴とするものだろ?
幸せの後には必ず谷もあるってことだよ
でも必ず山は谷よりひとつ多くあるだろう?
つまり不幸より幸せのほうが多く来ることだけは間違いないってことだよ
16/09/03 00:40 ID:rGBXyz810.net
栄枯盛衰
そんなもんだろう
負けない戦をするのが案外人生楽に生きる方法なのかもね
16/09/03 00:41 ID:1nKgly5E0.net
>>43
それでいいのかもな
最近、婚活とかやったが、正直今後のことを考えると疲れる
16/09/03 00:48 ID:QmFivu+70.net
一例として機能不全や親の愛情不足で陥るケース多いらしい
前世は分からん
16/09/03 00:51 ID:cXWeMXhl0.net
生きてるだけで幸せなんや!
16/09/03 01:07 ID:kQvFDyvq0.net
まあ、もっと気楽に
16/09/03 01:21 ID:cXWeMXhl0.net
幸せになりたい…
16/09/03 01:23 ID:KKs3CRtf0.net
コメント一覧 (52)
-
- 2016年09月04日 00:17
- 心理学で言うところの「罰への欲求」ってやつか
-
- 2016年09月04日 00:18
-
そもそも幸せが来ないんだなこれが
羨ましい悩みだな
-
- 2016年09月04日 00:29
-
ず〜っと辛い事ばっかりな時期があったので
ちょっとの幸せでも貴重なので最高に楽しむことにした。
だから辛いことがずっと続くといいと思うよ。
-
- 2016年09月04日 00:30
-
やっと飯を野菜より肉中心にしても罪悪感かんじなくなれた。他はまだ駄目だ。
そもそも報酬系が弱すぎる。ゼロかマイナスかでしか考えられない
-
- 2016年09月04日 00:37
-
不幸期間が長いとこうなる
分かんない奴もいそうだけど
いつもぶち切れてる奴が急に優しくなったら怖いだろ?
それと同じ
-
- 2016年09月04日 00:39
-
祖母がよく給食や外食の話をすこしでも聞くと羨ましがる人なので
給食も残しては家に持って帰ってたことがある
一人暮らししてしばらくは外食するとおいしいものを食べてることが申し訳なくて、楽しめない感覚だった。今は違うけど
-
- 2016年09月04日 00:42
-
幸せを一度目で手に入れようなんておこがましいんだよ、山だろうと谷だろうと、止まってたら次を乗り越える体力はつかないだろ
と歩きなれてなくて山から滑落した僕が言ってみる
幸せに慣れていないと幸せにはなれないんだよ
-
- 2016年09月04日 00:43
-
自分もまさにこれなんだよ
昔なんて、行きたかったトンカツ屋にやっと母親と妹と入って
嬉しいはずなのに、なんか悲しくて泣けてきた
結局100%楽しいってよりなんかモヤモヤしながら食べた
美味しかったんだけど、その違和感の方が大きくてなんか嫌だった
他のことでも同じ感覚なんだよねきっと 、幸せな気持ちになるのを避ける
大切にされるのを避ける
そうなる理由は分からない。家は機能不全。自己肯定はめちゃくちゃ低い。疲れる
-
- 2016年09月04日 00:47
-
>幸せに慣れていないと幸せにはなれないんだよ
ヒェッてなったわ
やっぱり、過去、愛されたという経験が必要なのかも
-
- 2016年09月04日 00:50
-
パワハラ受けて、抑うつ状態→引きこもりになってから
酷くなったように思う
幸せとか楽しいって感覚、それを欲する感覚や気力が沸かなくなる
-
- 2016年09月04日 00:57
-
自分がそうだわ。
正直言って、不幸の方が安心するところがある。
親ができ婚して、結果離婚したりと家庭環境が悪くなってしまったことが原因だと思う。
-
- 2016年09月04日 01:08
-
耐えられる程度の不幸が一番居心地が良いって言うしな
幸せは筋肉と同じくらい努力とか維持費かかるから
-
- 2016年09月04日 01:11
-
そんなことはないよ
不幸は不幸を呼ぶだけだよ
もっと楽しめ
マイナスしかマイナスにはならないよ
無駄なことは考えるな
-
- 2016年09月04日 01:36
-
大丈夫。何があっても幸せかどうかは
おまえの心がどう感じるか、だから。
-
- 2016年09月04日 01:36
- 麻雀で初っ端から跳満上がってトップになったら後が不安で仕方がない気持ちになってそう。
-
- 2016年09月04日 01:37
- たぶん、他人に肯定してもらえた経験が少ないから自己肯定ができない。でも、肯定して貰うには踏み出さなきゃならない、卵が先か鶏が先か状態。
-
- 2016年09月04日 01:39
-
あーこれだわ
せっかく幸せが目の前に出されてるのにお、おうじゃあ受け取っといてやるみたいになっちゃう
ほんとは飛びつきたいのにね
-
- 2016年09月04日 01:43
-
恐怖症というのはよく分からんが、反抗や全否定を望むなら、幸福なんてのは怠慢だったり自己矛盾だったりする
無為、反抗、頽廃、耽美などに己を費やせば費やすほど、サンクコスト効果も働くと思われる
-
- 2016年09月04日 02:04
-
そんなんあるのか
俺は自分が嫌いすぎて自分が幸せなのを想像するのすら嫌
最近は自分が生きてるってことが嫌
-
- 2016年09月04日 02:12
- とりあえず進んでホームレスになったりして無理矢理不幸を先に経験した。おかげで今は、その分普通の暮らしをしてもバチが当たらないんじゃないかと思えてる。誰に言っても理解してくんないけど。
-
- 2016年09月04日 02:37
-
幸福になることを避けるのは、不幸になることを過度に怖れているから
不幸になることを過度に怖れるからこそ、幸福が壊れるという経験に過剰な恐怖を抱く
その結果、「そもそも幸福にならなければ、幸福が壊れるという経験をしないで済む」という結論に行き着く
そして、幸福になることを避けるようになる
なお、不幸になることを過度に怖れるのは、自分に自信を持てていないから
そして、自分に自信を持てないことの根底にあるものは、自己肯定感のなさ
自己肯定感のなさに背景には、人生における成功体験の少なさ、何らかのトラウマ、愛着障害、自己愛性パーソナリティ障害、回避性パーソナリティ障害など、人によりさまざまなものがある
-
- 2016年09月04日 02:55
-
ってか、他人との交流が幸せとか、栄光が幸せとかってどうなんだ。
絵を描いてるただそれだけで幸せとかいう人間にはあまり関係ないな。
おつかれさまwww
-
- 2016年09月04日 03:03
-
ほんまでっかで、日本人だけが幸福だと不幸を感じるって言ってたね
理由は災害が多いからだとか
-
- 2016年09月04日 03:23
-
>不幸であることがアイデンティティ
まさにこれ
どうしたらいいかわからない
-
- 2016年09月04日 04:29
-
まあビビるよな
ただそれだけの事
-
- 2016年09月04日 05:22
-
巨大隕石が衝突して生命体が絶滅する
これは法則だ
いいも悪いもない
出来事はただ起こる
問題はジャッジメントする脳だ
-
- 2016年09月04日 05:31
- 幸せ、幸せってなんだ?
-
- 2016年09月04日 05:38
-
幸せ恐怖症は、つまり自分の器の限界を表してるから克服するのは無理なんやで。
遠足で雨が降っても、その状況を機転をきかせて前向きに楽しめる奴は楽しめるし、楽しめない奴は楽しめない。
自分の限界に対するアラートだから、克服することを考えるよりも、ちゃんと準備して万一の被害を最小限に抑える方向で考えないといけない。
-
- 2016年09月04日 06:48
-
同じ様に悩んでる人結構いるんだな
ちょっと安心した
-
- 2016年09月04日 07:18
-
不幸な事が多いほど幸せな事が増えるから
幸せな事があるとまたすぐ不幸な事が起きるのではないかって身構えちゃうんだよね
あと思いっきり楽しまないみたいな
人生って幸せと不幸せが釣り合ってる
-
- 2016年09月04日 08:49
- これか分からないけど、調子乗った時に頭ぶつけて天罰かなって思ってしまう。不幸が起こらないように慎ましく生きてるけど、恐怖症なのか。
-
- 2016年09月04日 09:15
-
そもそも今の地点で不幸ですらないんだろうこういう馬鹿は
悩みひとつ消えればそもそもが幸せになんだろうがよ
-
- 2016年09月04日 09:19
-
わかるわ、前の職場を人間関係ゴタゴタあってやめたけど
今の職場はみんないい人すぎて逆に怖い
いつか前の時みたいにとんでもない八つ当たりされたり逆恨みで憎悪ぶつけられたりしそうで
-
- 2016年09月04日 10:00
-
切っ掛けがあるんだろうけど、
そこを突き詰めて対処しても脳に刻まれてしまったものは解消できんわな。
-
- 2016年09月04日 10:47
-
>>7
syrup16gおつ
日本人これ多いと思うよ
-
- 2016年09月04日 11:56
-
あー俺ハワイ旅行当たったから行ってきたけど
帰りの飛行機、デルタ航空でコンピュータートラブルで成田から来ていませんって言われたで
仕事の都合もあるから帰国最優先にしたら中部国際空港行きで帰国
何回も飛行機乗ってるけど帰りの乱気流は落ちるんじゃねーかと思ったぐらい凄かったで
-
- 2016年09月04日 13:40
-
・とりあえず「不幸」でない状態にする。部屋をそこそこキレイにする。
・もし好きな子がいるなら”付き合いたい”とかはおいておいて
笑わせる、面白がらせる。⇒共感力で自分も幸せになった気になる。
(男と友達でも先輩でも後輩でも同じ)
・自分を幸せ/不幸せという状態の判断を曖昧にする。特に言葉にしない。
・毎日小さい目標や計画をたて、それを一個でもいいのでクリアする。⇒自己を承認する。
自己流も含んでるけど、これで自己治療中。
精神分析の方々の意見を聞きたいです。
-
- 2016年09月04日 15:30
-
分かる。つい最近まで幸せな状態から円形脱毛症になるくらいの不幸に落ちた
だけど手にできる幸せを放棄した時点で不幸だし
幸も不幸も運でなく自分の能力や立ち回り次第って思うと気が楽
-
- 2016年09月04日 18:26
- 常に心配事を見つけ悩んでいると安心している事に気づいた。だから今ある物に目を向け小さな事や当たり前と思っていた事に感謝するように心掛けてる。ここまで来たら幸せを味わい尽くしてやると決めてる。あと部屋を綺麗にしているのも精神衛生に良いみたいだ。
-
- 2016年09月04日 18:29
-
判断中止
Neither neither
問題は再帰(recursive)
人間は言葉に騙されている
-
- 2016年09月04日 19:11
- 当為(ought)は人を不幸にする
-
- 2016年09月04日 19:39
-
人間の脳はアルゴリズムで動いている
だから同じことを繰り返す
アルゴリズムは条件反射しかできないからだ
-
- 2016年09月05日 13:52
-
中学の時部活で先輩差し置いて試合に出るようになって、それが嫌でサボり始めたな
試合に出るのは嬉しかったけどなんか居心地がわるかった
いざ自分の代になったら違う意味で居心地がわるくなってたからサボり続けた
-
- 2016年09月05日 19:24
- ☆Show me the surprise.
-
- 2016年09月05日 21:05
-
ラカンの鏡像段階
あれが諸悪の根源だ
条件付けが間違っている
-
- 2016年09月05日 21:18
-
言葉は同義反復を繰り返す
言葉は言葉から出られない
-
- 2016年09月06日 00:42
-
どうせ失うならはじめから手にしたくないんだよな
なにか、すごい喪失感から来てる気がする
一見ささいなことでも、当時の自分にとっては
衝撃的で残酷で、ひどく傷ついたことかもしれないんだ
-
- 2016年09月06日 12:23
- ☆Do not disturb or else.
-
- 2016年09月06日 19:56
-
名称と指示部
名称があるからと言って実体がある訳ではない
人間の脳は二元論で動いているが、二元論が実在する訳ではない
出来事はただ起こる
決定論だ
-
- 2016年09月07日 20:03
- ☆There's no such thing as happiness, only comfort.
-
- 2018年01月22日 03:09
-
こういうやつって幸せになりたい!とか思うことはないんだろうか…
いくら怖いとはいえ、いつまでも不幸続きなのも耐えられないと思うが
-
- 2020年03月07日 21:10
- 幸せなときも、いつかこれはおわるんだなって知っちゃってるから涙が出そうだよね
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。