2016年09月04日
何百万借りたの?
16/09/04 00:55 ID:CNQNEJeC0.net
>>16
返済金もうちょっと上げるか
ボーナス払いも込みにするか
大学行ったんはお前やどうにかしろ
16/09/04 01:03 ID:CNQNEJeC0.net
>>22
それはそうだけどさ
大学行かせてくれたことはもちろん感謝してるんだけど
大学の友達で奨学金借りてるやつあんまいなかったし
つくづく世の中不公平だなって
16/09/04 01:05 ID:GtisjzK30.net
じゃあもっと頑張れ
16/09/04 00:56 ID:pUpC/0aE0.net
大卒か資格かの肩書きつけてそれで就職できるんだからまあヨシって事にしとこうよ
16/09/04 00:56 ID:2LcZYLuX0.net
お、その金額一種かな
16/09/04 00:59 ID:L4i80Sj20.net
>>18
そうなんか
一種やと、4年借りてもそのくらいの額やな
そもそも一種だと借りる額選べなさすぎなんだよ、自宅外最大6万ちょいっておかしくない?
二種って希望すれば10万ぐらい貸してくれるよな?
16/09/04 01:03 ID:L4i80Sj20.net
>>23
そうなん?
あんま調べてないからよく分からん...
いつも定期的にある面倒な手続き遅れそうになって大学からうるさく言われてたくらい関心なかったから
16/09/04 01:07 ID:GtisjzK30.net
>>29
いやいや、定期的って年に一回やろ。
も少し自分が借金してること自覚しようよ。
まぁそんな状況がくそったれで考えたくも無いけど。
16/09/04 01:09 ID:L4i80Sj20.net
>>35
その「もう少し自分が借金してること自覚しようよ」っていうのも死ぬほど言われたなあ
でも借金しなくてもいい状況のやつが何人も周りにいる中でそんなこと言われてもなって思ってたよね
なんで自分と同じ能力なのにって
16/09/04 01:12 ID:GtisjzK30.net
大学院も合わせて500万借金したが一年で返済できたわ
いいとこ就職しなはれ
16/09/04 01:00 ID:2yrcviAK0.net
奨学金って入学金やら前期納入分やらには間に合わないからその分は自分で出すしかないって聞いたけど貯蓄ない人とかはどうすんの?
16/09/04 01:01 ID:2LcZYLuX0.net
この前NHKでやってたなぁ
返済できなくて大変だって…
16/09/04 01:02 ID:JBTuRQXyK.net
てか大学生を持つ親なんて40〜50代だろ
大学費用すら捻出できないって何してたんだ?
16/09/04 01:03 ID:RRv6Ztf50.net
バカ高で成績良かったら一種取れて
進学校で成績あんま良くなかったら二種っていうのが納得いかん
16/09/04 01:04 ID:GtisjzK30.net
上ばっかみんなや大学に行けない貧困JKだっておるんやぞ
16/09/04 01:07 ID:tjklD/eK0.net
借金人生の始まりだぁ
16/09/04 01:14 ID:ZrhL32eB0.net
自分の周りには高校から奨学金借りてる子ももいたわ
自分のバイト代で公立高校学費出してて払いきれなくて辞めた子もいた
まあ底辺だから底辺が周りに多かったんだろうけど
16/09/04 01:15 ID:2LcZYLuX0.net
貧乏は大学行くなってことだよ
正しくは金持ってる奴か頭良い奴か以外は行かなくて良いんだよ
金は親も子供が小さいときから貯めておけば問題なんて出ないだろ
16/09/04 01:16 ID:Zls1cAVl0.net
>>47
バカを受け入れる大学がなければそれでいいんだけど
残念ながらそうはいかないんだよね
大学に行くことで生きる上で有利になるバカがいる以上
同じバカとしても大学に行かざるを得なくなる
16/09/04 01:18 ID:GtisjzK30.net
奨学金借りてブラック行って返済と生活がキツい言うなら工業系行って高卒で働いた方がなんぼか幸せだろ
16/09/04 01:17 ID:Zls1cAVl0.net
>>48
幼稚園教諭免許とりたかったけど奨学金返済考えて諦めて高卒事務員してるけど時々これでよかったのか虚しくなる
保育士でも今より数万は給与高いしその分を返済に回せばよかったのかーとか今になって気付いた
16/09/04 01:20 ID:2LcZYLuX0.net
>>57
でも保育士昔より面倒になってるって聞いたぞ
モンペやらなんやらで
精神持っていかれるよりは良いんじゃないかな…
16/09/04 01:22 ID:Zls1cAVl0.net
世の中不公平なのは当たり前だろ
自分の持ってる選択肢の中で最善なものを選んだ結果奨学金借りて大学いったんでしょ?
16/09/04 01:19 ID:T+wdxuyg0.net
>>59
あるねそれならしゃーない
他人と比べるんじゃなくて他の選択肢を選んだときの自分と比べて今が幸せならそれでいいんだよ
16/09/04 01:25 ID:T+wdxuyg0.net
ワイ薬学部
1000万借りたぞ
返済終了は20年後や
16/09/04 01:19 ID:x9WDKU150.net
fxのコピペ読むと落ち着くよ
16/09/04 01:30 ID:5FhIB5wWx.net
返すのが嫌なら借りなきゃいいのに
16/09/04 01:41 ID:Dlzig9my0.net
>>101
返すのが嫌だから借りたくないんだけど借りなければもっと悪い方向に転がる率が高かったから借りる以外に方策がなかった
16/09/04 01:43 ID:GtisjzK30.net
そうなるとわかってたんだからひっしこいて返済不要の奨学金にすれば良かったんじゃないの?
16/09/04 01:43 ID:3B4odxkKM.net
やっぱり世の中金なんやな
16/09/04 01:52 ID:5ATTkOsp0.net
とりあえず自分は現状の制度・情勢下で選んだことだから返済するけれども
子どもの代には無駄に高騰する教育費問題が改善されてるといいな
貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち
16/09/04 01:53 ID:4npOT16Hp.net
コメント一覧 (63)
-
- 2016年09月04日 15:15
- まじめに働きゃ5年もあれば返せるだろ
-
- 2016年09月04日 15:19
-
なんで借金ってわかってて借りてんのに文句つけてんの?
強制されたわけでもない自分で借りたのに
-
- 2016年09月04日 15:24
-
教育をないがしろにはできないけど
その効果が出るのが先の未来ってのがね
-
- 2016年09月04日 15:26
-
普通の家庭は子供の進学のために二十年こつこつためとんのやで
それが今自分に来ただけや
いや僕が威張れた義理ないけど
-
- 2016年09月04日 15:32
- 自分で好きで借りて文句言う奴多すぎィ
-
- 2016年09月04日 15:33
-
自分で借りたんじゃないんだよな
親が借りさせるように仕向けてるんだよ
夢は無いが大学は行くものって風潮がある高三の人間にそこまで自分で考える力は無い
これに対してお得意の自己責任論をかぶせるやつは何も分かってない
-
- 2016年09月04日 15:33
-
うーん、分からん。
自分で借金背負ってまで行きたかった大学だろ?
生きるか死ぬか選択肢がなかったとかほざいてるけど
工業でて高卒で働いてもかなり稼げるんだよな。
ネットで頭でっかちになって高卒は底辺とか工業は底辺って考えに染まったのかねえ
-
- 2016年09月04日 15:37
-
成績良かったら私立高校でも入学金・授業料・設備維持費を全部免除してもらえる
高校時代に部活せずに3年バイトしてたら年300万は稼げる
つまり生活費すら賄えない親でもない限り、奨学金借りなくても大学出られるんだよ
-
- 2016年09月04日 15:46
- すぐに返せばいいんでないの
-
- 2016年09月04日 15:46
- 今年の支払いで終了します☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
-
- 2016年09月04日 15:49
-
その程度でガタガタ言うな
俺なんか700万以上返さなきゃならんわ
-
- 2016年09月04日 15:49
-
国公立行けば問題なかった話じゃないか
あと在学中にバイトでもして返済するとかさ
-
- 2016年09月04日 15:50
-
金利めちゃくちゃ低いんだから、シャカリになって返さなくてもいいけどな。
300万借りてても利子年4万だぞ、大したことない。
通常節制して毎月しっかり返済→ボーナスは自由に使うのをオススメ。
学生とは違った豪遊夏休み楽しめよ。
-
- 2016年09月04日 15:53
-
奨学金に文句言うスレ見たら腹立つわ。
自分で借りたんやろ
-
- 2016年09月04日 15:55
- そりゃ馬鹿だから返済が必要な奨学金しか取れなかったんだろw
-
- 2016年09月04日 15:55
- 親が金持ちでよかった
-
- 2016年09月04日 16:01
- 欧米()だと返還の必要は無いんだが、社会主義Jャップ国の奨学金は、単なるローンだからな。まあしゃあない。
-
- 2016年09月04日 16:02
-
院は一種取れたけど学部と合わせて400万あるわ
金利低いからゆっくり返してるけどね
-
- 2016年09月04日 16:03
- 借りたら返せよ
-
- 2016年09月04日 16:04
- 月3万返済でボーナス半分返済に回せば2.3年くらいで完済できるんだけど、ブラック企業だったらもう頑張るしかない
-
- 2016年09月04日 16:14
-
成績良かったら奨学ローン借りなくて良いとか言ってる奴いるけど、今現在、学生の6割が奨学ローン借りてるんだから、そんな論理は通じない。
そもそも大学に行くのを推奨し、大学数を増やしキャンペーンを行ったのは政府で、馬鹿な高卒の親が、わけもわからず子供に借金させて大学に行かせてるだけなんだよ。
賢い親は、大卒と高卒で費用対効果考えて、子供を誘導させてるから、高卒で公務員や大企業にいれてたりする。
-
- 2016年09月04日 16:14
-
そもそも親が金出せないから子供が奨学金借りて何百万の借金負担しなければならないのがおかしい
嫌なら高卒で働け、とか言ってるやついるけど自分が子供の立場だったらどうなんだ?はい、わかりました。って周りが進学していく中自分だけ就職するつもり?
-
- 2016年09月04日 16:16
- おれなんか1200万だぜ☆
-
- 2016年09月04日 16:22
- 東京の私大行きたかったけど親に家の経済状況で無理と言われて奨学金のこと調べたけど、返済金額のことまで調べたら、返済期間長いし今の志望校は卒業して良い給料の会社就職できないかも(文系だったし)と思って地元の短大行った。奨学金て返すことが前提なのに、どして返せないって文句言うのかわからない。
-
- 2016年09月04日 16:28
-
この問題、親の無責任が大きすぎると思うんだよね。
お金の重要性を全く教えてないどころか、お金に意地汚くなるなとか貧乏人が言い出す始末で、まず目先の飯の種をどうにかしてから言えよってつくづく思う。それが日本人らしさなのかもしれないけど。
他にも労基法について学校で教えないのなら親がある程度労働の仕組みを教えなきゃいけないのにそれをするわけでもない。だから子供も仕事に対する考えやお金に対する考えを養えないまま社会に放り込まれて苦労することになる。
今の60代50代位の人間あたりで無知無能が量産されすぎてるわ。そりゃその子供も考えなしになるわ。
-
- 2016年09月04日 16:30
-
このままいけば将来自分の子供も奨学金の可能性あるから自分は頑張って良いとこ就職して楽させようって気は起きないのか?
金に関しちゃ現代よりバブルだ成長期だって過ごした親世代の方が儲けてた筈なのに金無いんだから、大学で遊ぶ前にやること考えるあんだろ
-
- 2016年09月04日 16:31
-
借りてまで行く意味は?
意味があってしうしたのなら責任もって払えばいい
それだけの話
自分の意思でした借金の文句言うとかガキだな
-
- 2016年09月04日 16:32
-
一体どこが不公平なんだか。
金が無いから借りる。それを返す。
しかも、頭が良かったら無利子で借りられる。
こういう奴は死ぬまで不平を言い続けるんだろう。
-
- 2016年09月04日 16:33
-
イぇー
今月の返済で完済だぜー
240万借りて15年かけたぜー
-
- 2016年09月04日 16:35
-
大学入る前は奨学金なんて借りてる人いないだろ!
くらいに思ってたけど入ったら結構いて驚いた
やっぱ育児教育にお金かけてくれた両親に感謝
-
- 2016年09月04日 16:38
-
本当の不公平は国費留学制度だぞ
学費無料のお小遣い付で外国人に日本に留学させてる
特に中韓にな
こんなとこに300億も使う金あんなら自分の国の学生どうにかしろ
-
- 2016年09月04日 16:52
- 三年で返済頑張れよ。まぁでも15000ならそない痛いことないか
-
- 2016年09月04日 16:52
-
なんで奨学金の返済で愚痴言うだけで文句言われないといけないのか
どうせ返せ返せとか言ってるのって奨学金返してこなかった世代のおっさんやろ?
-
- 2016年09月04日 17:01
- 1年と2ヶ月程度あれば余裕で返せるな
-
- 2016年09月04日 17:05
-
今の50代60代が学生の頃は学費なんて、今の貨幣価値に換算して20万/年かからなかった。
さらにインフレで奨学ローン額はタダ同然になったわけで。
-
- 2016年09月04日 17:06
- その癖、学生運動でテロ活動して勉強なんて一切してないんだから、どっちが不良だよって話。
-
- 2016年09月04日 17:06
-
400万の車に120万の頭金。
普通にあるんじゃね?
カーローンを使う時は、最高で年収の3分の1まで考えさせてたが?
3年で?月7ボーナス20か?
5年で?月7ボーナス無し。
払いたくないって事か?10数年刻んでもらってそれか?それ親の責任か?
-
- 2016年09月04日 17:16
-
正直なところ奨学金の対象とか国公立に限定した方がいいんじゃないのかね
その代わりに奨学金枠みたいなの各校年5人ぐらい作るとかして
-
- 2016年09月04日 17:17
-
貧乏人が無理して大学行く時代は終了だな。
貧乏人は中学、高校でて職人仕事したほうが賢明だろう。
-
- 2016年09月04日 17:18
-
奨学金借りてあとから不公平だって言うのは突き詰めると
生まれて来なければ良かった、に行き着くからなあ
-
- 2016年09月04日 17:24
- 奨学金で進学→死に物狂いで勉強→有名企業に就職→高給取りにならないと社会人になってからの生活は絶対に大変なのに奨学金制度を利用する人って超気軽に考えててウケる(笑)進学する脳ミソがあっても金の計算ができないなんてひどいよね(笑)
-
- 2016年09月04日 17:24
- 高校までは各家庭の経済状況なんてあまり自覚せず、みんな横並び意識で遊べるけど、大学は金かかる遊びも知っちゃうからな。学生寮に住み四畳半の部屋で課題やって、奨学金借りてバイトもして遊びに行けない人と、親の買ったマンションに住み課題終わらせたら親からの仕送りでパーティー三昧、海外毎年行けるレベルのやつと、色々いるわな。しかも社会人は忙しいし自分の稼ぎで遊ぶから嫉妬もなにもないけど、大学生は暇だし人の金で遊べるかどうか決まるわけだから、嫉妬もするわな。よそはよそ、うちはうち精神で頑張って稼げるやつになれ。私はそうした。
-
- 2016年09月04日 17:29
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年09月04日 17:47
-
※43
技術革新やブレイクスルーは、奇人変人な天才(発達障害者)が成し遂げるものだから、大学関係ないよ。
大学の教育は管理職になるための教育だから、最初から優秀な奴に絞った方が良い。
-
- 2016年09月04日 17:53
-
上智大学に通ってる一回生だけど
勉強あまりしないで受かったわ あそこ金むちゃくちゃかかるらしいけど親が学費払ってくれてるからホント感謝してる。
親父ありがとう
-
- 2016年09月04日 18:56
- 年利0.15%ならインフレ率の方が上回ってるから繰上返済しない方が得だろ
-
- 2016年09月04日 19:05
-
奨学金に文句とか、親がバカだと子供がこうなるんだな
お金借りられなかったら行けなかったってのがわからないのかな
そんな奴はどうせ大学出てもろくな就職も出来んわな
-
- 2016年09月04日 19:08
-
こういうの見ると自分は留年したのに結局卒業までの学費は勿論のこと、交通費や教科書、昼飯代、文房具から学校で必要な物があれば何から何まで全部親が払ってくれるから本当に恵まれてるんだなって思う
親に払って貰ってる側から見ても世の中本当に不公平って感じるわ
友達で奨学金借りて頑張ってる人が結構いるけど自分の恵まれた環境考えたら本当に申し訳なくなってくる
-
- 2016年09月04日 19:12
-
結局、コイツがそもそも能無しなんだよ
-
- 2016年09月04日 19:16
-
高卒で就職しても使える管理職じゃないと30代で首にされるよ
生き残れても高卒じゃ出世できないから年下が上司とかザラ。それに耐えられるなら低学年でいいのでは?
-
- 2016年09月04日 19:27
-
※50
>高卒で就職しても使える管理職じゃないと30代で首にされるよ
ホラもここまでくると笑えないな
-
- 2016年09月04日 19:50
-
※6
親が大学行けといった周りが行くから行くってそれ何しに大学行ったの?w
借金と分かっていながら遊んで大学生活送っていざ就活でいいところに行けずに返す余裕がないとかはただの自業自得だぞ
大学独自の奨学金に切り替えるなりなんなりできるだろうし、よくある育英会は1年ごとなんだから望んで4年間やったんだろ
-
- 2016年09月04日 19:55
-
偏差値50以下の大学は取りつぶした方がいいのにね。
行く当てのない大学教授なんかがあぶれるかもしれないけど
多くの頭が悪くて貧しい子供やその親は助かるのにね。
-
- 2016年09月04日 19:58
-
院まで行って、初年度600弱頂けるところに幸運にも就職できたから、3年で返す予定で繰上返済しようとしてる
同期が旅行に行ったり車買ったりしてるのを見ると何のために社畜してるのか虚しくなるよ。
相対的貧困()だなぁと思う。
結婚出来るぐらいの貯金ができる頃には適齢期逃してるわ
-
- 2016年09月04日 21:24
- 何も不公平じゃない
-
- 2016年09月04日 21:56
- 単位が$じゃなくて良かったな
-
- 2016年09月05日 03:28
-
まとめ恒例の裕福な奴の上から目線
奨学金払えない言うだけでここまでボロカス言うんだよな
少なくとも仕送りもらってるくせにボロカス言う奴は来世で同じ苦しみ味わうといいな
>>54の月5万とかでさえじゅうぶん生活苦しいって普通に生活して普通に良く考えたらわかるだろう
-
- 2016年09月05日 04:43
-
奨学金てことは未来の自分に投資したって事?
なら人よりも頑張らないといかんやで
-
- 2016年09月05日 10:03
-
奨学金なんてそんなもんだろ普通に返してりゃ20年ぐらいじゃね
まぁほとんどの人は最初の数年でボーナス払いして完済するんだろうけど
-
- 2016年09月05日 12:10
-
24
やっぱ短大程度の頭だとそういう思考になるよねw
奨学金は返すことが前提ではないぞ
それは奨学金ローンという
-
- 2016年09月05日 12:19
-
日本の奨学金制度は問題ありすぎ
給付型奨学金が先進国で一番少ない上に学費国立私立共に先進国でトップレベルに高い
まあ、こんな国もはや先進国でないのかもしれないが笑
教育に金かけないで高齢者福祉と医療に湯水のようにカネ使ってんだから笑える
茶番かよ
-
- 2016年09月06日 06:50
-
ワイ専門学生
480万の奨学金を借り、無事死亡
-
- 2016年09月10日 11:07
- 激務家の多い精神論者の猿共が湧いてるスレがこんなところに
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。