2016年09月06日
やりたいことのホムペを制作会社に頼むだけだし
店舗なんて今時いらないから、定リスクだしイニシャルコストも大してかからない訳じゃん?
16/09/06 04:00. ID:c4LFXK4R0.net.net
それで稼げるの?
16/09/06 04:01. ID:JqzLd/GCd.net
>>2
稼げないと思うなら無理なんでは?
16/09/06 04:05. ID:c4LFXK4R0.net
金がねぇ
16/09/06 04:01. ID:uXztqL7s0.net
>>4
金は大してかからないって言ってるじゃん
言い訳は良いわ!ってか?
バイトしながらでも出来るくらい簡単な訳で
16/09/06 04:05. ID:c4LFXK4R0.net
>>1は起業して上手く行ってるってことで良いんだよね?
16/09/06 04:02. ID:cS5vTM3kK.net
>>5
してないけど近いうちする予定
まだ準備とかあってな
16/09/06 04:09. ID:c4LFXK4R0.net
それですぐに確実に食えて続けられるならみんなやってるよ
16/09/06 04:03. ID:Gj7RFZu10.net
>>6
そうだな
誰でも出来ないから努力してきた訳で
16/09/06 04:09. ID:c4LFXK4R0.net
企業なんて誰にでもできるけど維持して利益出せないから駄目になる
16/09/06 04:04. ID:aUF5TWtGr.net
>>7
だからこそ何をするかが大切だよね
何でも良いって考えじゃ無理よね
16/09/06 04:09. ID:c4LFXK4R0.net
してみたいと思うけど知識ないし金がないなぁ
16/09/06 04:05. ID:utzhX0KA0.net
>>9
知識あったら出来るんじゃないの?
君の得意な事や好きな事はあるはず
16/09/06 04:15. ID:c4LFXK4R0.net
>>18
逆に広告で潰れる企業は多いよ
効果がある広告は高いし
安い広告は効果がない
結局広告費ばかり嵩んで儲けが出ないなんて話はよくある
16/09/06 04:17. ID:YgcY2v1k0.net
>>20
かといって店舗かって訳でもないし
まぁ今は2ちゃんとかネットでいくらでも宣伝出来るし、起業するならネットしかないかな
16/09/06 04:26. ID:c4LFXK4R0.net
>>24
それはメーカーがやること
俺は既存の商品に付随したサービスの提供
市場の新規開拓はせんよ
もとある市場から引っ張ってくるだけ
16/09/06 04:35. ID:c4LFXK4R0.net
一口に起業って言っても業種によって様々だからな
店舗がなければ出来ない商売もあるし物販なら在庫を抱えるリスクもある
大してリスクを負わない奴はリターンも少ない
そうなるとかけた時間ほど儲けが少ないからやる意味が無くなる
16/09/06 04:09. ID:YgcY2v1k0.net
>>10
そこは広告で何とかなる
大抵ニーズはあるから、結局はユーザー目線の付加価値を如何につけるかじゃない?
単に好きな事を仕事にしたい、だけじゃ上手くいかないのは明白
16/09/06 04:15. ID:c4LFXK4R0.net
じゃあ簡単じゃないよね
16/09/06 04:10. ID:1VYw4f0H0.net
してるが
16/09/06 04:11. ID:IiNDJeHl0.net
やりたいことが会社経営じゃないから
16/09/06 04:12. ID:7/34yR4v0.net
サラリーマンの方が既に確立してるシステムの中でルーチンこなしてれば500〜600万は貰えるんだから楽やろ
確定申告や保険料支払い年金手続きも要らない
家賃も9割みてくれる
地方なら家賃補助が切れる歳には家を現金で買える位の貯金がたまる
その程度の待遇の企業なんかまともに大学でてればいくらでも選んで入れる
せどりに毛が生えた程度の個人売買で生涯賃金で2億以上稼げるならそうすれば良いよ
16/09/06 04:14. ID:PQ/thFB5K.net
>>16
こればっかりは考え方の違いだよね
それ思えたら俺も起業はしないだろうな
16/09/06 04:20. ID:c4LFXK4R0.net
なんで>>1はやったこともないのに訳知り顔で語ってんだよ。どうせ全部ネットで得たニワカ知識だろ?
16/09/06 04:16. ID:zF9IjdK80.net
>>19
もっと煽ってくれ
煽られる程、成長出来る
16/09/06 04:26. ID:c4LFXK4R0.net
なんだ目算だけか会社興して苦労を知ってからからスレ立て直せ
16/09/06 04:18. ID:Gj7RFZu10.net
大概のネットの物販はAmazonやら楽天やらYahooやらが網羅してるから既存の物を売ろうとしても売れない
生き残るには専売契約するか商品を独自開発するしかない
どれも何百万単位の金がかかる
つまり簡単に起業しても儲からないって事だよ
16/09/06 04:39. ID:YgcY2v1k0.net
副業でDL工□同人売れよ
働きながら練習するなら素人から5年くらいで年収100万稼げるぞ。
16/09/06 04:44. ID:i8qCss3Ra.net
一個人が足も使わずに得られる情報なんて一銭の価値もない
お前がやるべきことは身の程を知ることだ
16/09/06 04:55. ID:YgcY2v1k0.net
>>35
世の中そんな賢い奴ばかりじゃないよ
塾に行ったり英会話教室行ったり将棋教室行ったり、教わりたい人達ばかりなんだよ
16/09/06 05:10. ID:c4LFXK4R0.net
ニッチはどの業界でも存在するからなあ。
そこそこの技術で小規模にやれば稼げて、しかし大手がやっても美味しくないから取り残されてる領域を攻めるのがいい。
16/09/06 05:50. ID:0rq860880.net
>>43
正直、そんなに稼がなくても良いんだよね
ある程度健全に稼げたらそれで満足
16/09/06 05:59. ID:c4LFXK4R0.net
>>48
この発言で確信したが起業しても死ぬぞ
有限会社はもう名前以外は存在しない
ちょっと常識的な知識が足りてない
16/09/06 06:05. ID:Gj7RFZu10.net
>>50
実を言うと知らないからスレ立てたんだよね
こういうコメントを待っていたわ
勿論知らない状態で始めようとは思ってないよ
無知なのはわかってるから現状何がわかってないかを明確にしたくてね
16/09/06 06:10. ID:c4LFXK4R0.net
そもそも個人事業の開業届を出して帳簿付けるだけでもきついよ?
合同会社作ったら労働保険や社会保険や年金にも加入しなきゃいけないし
株式会社だったらもっとめんどくさいよ?
16/09/06 05:53. ID:H15vcGsA0.net
>>45
正直そこら辺がわからない
まずは個人事業スタートが良いの?有限会社が良いの?ってレベルだわ
16/09/06 05:59. ID:c4LFXK4R0.net
共同経営するなら株は最低でも7割程度は握るべき。
5:5とかでやるといざという時意思決定できなくて詰むし、投資家も信用しない。
16/09/06 05:54. ID:0rq860880.net
>>46
投資家目線を考えても確かに
16/09/06 05:59. ID:c4LFXK4R0.net
まずは一年くらいアントレでも読んで自分の甘さを噛み締めた方が良い
どうしても最初は成功者しか見えない、その裏で後悔してる人がごまんといるのに
16/09/06 06:13. ID:Gj7RFZu10.net
>>52
勿論成功が甘くないのは理解はしてる
やりたい方向性が見えてきたから、本当にそれで良いのかを知りたくてね
16/09/06 06:19. ID:c4LFXK4R0.net
人の成功に学ぼうとする奴はアホだよなぁ
16/09/06 06:20. ID:y2yGlymld.net
>>55
殆どは模倣だけどね
新しいことをやるのは不可能に近い
単なる猿真似にしないことが大事なんじゃないか
守破離の守にはなってないつもり
16/09/06 06:24. ID:c4LFXK4R0.net
これだもんなぁ
まぁ人生ドブにフルスイングするのもそりゃそれで楽しいか
16/09/06 06:40. ID:y2yGlymld.net
コメント一覧 (46)
-
- 2016年09月06日 21:08
- 11で終わってた。
-
- 2016年09月06日 21:14
-
サラリーマンって
極端な話会社つぶれても、自分の財産は関係ないし
次の会社にいけばいい
起業すると会社名義で融資受けて
自分が連帯保証人になるから失敗したら何も残らん
住む家すらない
-
- 2016年09月06日 21:14
- マルチの臭いしかしない
-
- 2016年09月06日 21:15
- ライバル増えたら増えるだけ困るんだから煽らないほうがいいだろ、馬鹿かコイツは
-
- 2016年09月06日 21:18
- 2ちゃんで宣伝とかただのアホじゃねぇか
-
- 2016年09月06日 21:20
-
>>8 でフフッってなった
だからみんな起業しないんじゃないかな?w>スレタイ
-
- 2016年09月06日 21:22
-
>>16 これは、経営者を馬鹿にしすぎ。お前が馬鹿にしてる塗装業や建築業でも、一人親方まで行くと実測年収1200万位の奴がチラホラ出てくる。あの辺のDQNと呼ばれるやつらが、子供産みながらでかい車乗って以外と家を建ててたりしてるのは、こういう本音もあったりする。
正直に「俺は才能が無いから、一生勤め人です。」とでも言ってみたらw
-
- 2016年09月06日 21:27
- たまたま将来の夢が起業とは無縁のモノだったからしゃーない
-
- 2016年09月06日 21:28
- 成功してからスレ立てようね☆
-
- 2016年09月06日 21:31
- 起業は簡単だけど、営業して顧客を得るのは簡単じゃないからね。
-
- 2016年09月06日 21:33
-
なんだよ、実際に起業してるわけじゃないのかよ。
見て損したわ。
-
- 2016年09月06日 21:36
-
起業してるけど面倒 やめたい 帳簿面倒
人を雇うなら少なくとも給与明細の全部の項目を何でその額になるのか説明できなきゃすぐ信頼失う
一人でも帳簿面倒 別に難しい算数やるわけではないが会計超だるい 登記とか法務そんな面倒でもない
-
- 2016年09月06日 21:37
-
起業のノウハウ本買って最初の数ページに「有限はもう作れない」って書いてるだろ。
最低ラインの知識も無いくせに何ほざいてんだか
-
- 2016年09月06日 21:41
- マジレスすると恐いからだろ。他の人と違っていいんだろうか、継続的に金を稼げるのか、自分の実力で稼げるのか、このサービスは需要があるのか。優秀な経営者は常にこの辺りの葛藤と解決する力がある。起業、経営の苦労も知らずに「なぜ起業しないか」理解することはできない。10年続けてからもう一度問うといいよ。
-
- 2016年09月06日 21:42
-
まずは転売でもいいから楽天市場みたいな場所借りてやってみるのがいいで
まあ楽天市場のマージンは高いから俺は使わないが
-
- 2016年09月06日 21:55
- ホムペって久しぶりに見たけど今の若い人も使うの?
-
- 2016年09月06日 21:58
- 宗教
-
- 2016年09月06日 22:01
-
簡単と言いながら、その後に簡単ではないと言っている。
結局、釣りをしてアドバイスを貰いたいだけだな。
-
- 2016年09月06日 22:05
-
こっちの地域は
店舗まで構えて1年で半分はなくなる
10年たっても残ってるのは1割以下
そんな甘いものではない
-
- 2016年09月06日 22:10
-
起業したいなら、中小企業庁の支援をうけるといいよ
事業として面白いと認められると数百万の補助金を受けられたりも
-
- 2016年09月06日 22:22
- 意識高い系大学生の匂いしかしない
-
- 2016年09月06日 22:31
-
簡単なこと 例えば電話1本メール1通、
挨拶が出来ない奴のようにそんな簡単なことも出来ない奴がゴマンといる。
そういう簡単なことを疎かにしないことが、まずは成功への第一歩だって知らない奴が多過ぎる。
-
- 2016年09月06日 22:33
-
マジな話、国は起業促進したいなら副業おkかつ時間外労働の取り締まりしなきゃダメだわ
起業のリスクに脱サラが当然の如く引っ付いてるのはどう考えても不合理理不尽
-
- 2016年09月06日 22:34
-
起業とか夢見すぎ、国税庁の調査では5年後に15%しか生き残れなくて10年後には6%に20年後は0%で全滅ですよw
社員1人の会社経営してるけど、少なくとも毎月40万+社員の給料は経費が掛かるし、法人税、固定資産税、消費税、自動車税とかの税金だけで赤字経営にしても年間100万ぐらい、黒字にしたら1000万ぐらい税金で持っていかれるしマジやる気無くなるわ。
-
- 2016年09月06日 22:37
-
起業する奴いなきゃ国は豊かにならんよな
このスレ主みたいにどんどん若い奴は起業して欲しい
-
- 2016年09月06日 22:38
- 米19が本質だろうな
-
- 2016年09月06日 22:40
-
どちてぼうやウゼー
みんな起業がしたいわけじゃないんだよ
お金がほしいの
起業が簡単でもそれがお金にならなきゃ意味ないの
アスペか腐れ脳味噌
-
- 2016年09月06日 22:44
-
独立8年目になるけど、企業に守られてることの意味ってのは後からわかる
何もないときはいいんだけどな、どこから訴えられるかわからんところまで行くとな
-
- 2016年09月06日 22:50
-
※24
ほんこれ
資本かけずに趣味兼副業としてやって上手く行ったらそっちにシフト
(まさに十中八九上手く行かない)
そう言うルートじゃなきゃ誰もやんねーよ
むしろ、脱サラして起業〜一国一城の主〜自分は才能あるから大丈夫〜なんてお花畑、今時スイーツ頭の馬鹿女でもなきゃ夢見ない
経済回す人柱が欲しいなら、スイーツ系馬鹿OLそそのかせばあ?
キラキラ()だよぉ〜女社長()だよぉ〜って
-
- 2016年09月06日 23:34
-
起業は簡単。女子高生でも社長になれる。
但し収益を生むのはものすごく難しい。
会社員は例え仕事がただの作業でも金が貰える。
-
- 2016年09月06日 23:39
-
なんだこいつ 笑
意識高い大学生が勉強もせずに起業だの海外留学だの言ってるのと変わんねーじゃん 笑
稼いでからスレ立ててこいや
-
- 2016年09月07日 00:03
- ほならね、自分が起業して成功させてからやってみろと私はそう言いたい
-
- 2016年09月07日 00:03
-
>>30
これ
年上の友達に社長がいるけど今は海外飛び回って自分のやりたい趣味で活動してるな
生い立ちやら起業するまでやら大変だったって言ってたけど
しばらく会ってないから分かんないけど
儲かってるのかSNS見る限り金持ってんな〜と感じるようなことをたくさんしてる
海外生活でもお金に困ってなかったし…、自分にすごいお金かけてる
会社は兄弟に任せてるっぽい
あと身内で立ち上げて経営向いてる方に渡すっていう例もあるんじゃないですかね
実際、姉妹で会社作る!って言ってる友達もいるし
-
- 2016年09月07日 00:12
-
民間議員が安倍政権に『副業認めろ』と提案している。
『働き方改革』なんて言ってるのなら、さっさと国が副業OKにお墨付きを与えろよって話。
起業する前に副業としてやった方が絶対にいい。
起業して失敗してマンションを追い出されたおっさんを俺は2人知ってるが悲惨だよ。今は2人ともどこでどうやって生きているのか分からない。
-
- 2016年09月07日 00:55
-
わかってないな
どうにしたってどんどこ借入れて
設備やらなんやら
構える
そしたら逃げれなくなり、また
業務経験なしの起業だと仕事覚えて、利益を出せるようになるまで何年か
最初の一歩がデカいから、「あっ才能ねーわ」ってなっても後に引けない
自己破産すればええんやとかも言うがぎりぎり利益がでるかな?おっちょっと出たわって時があるからずるずる借入金が増える場合もある
-
- 2016年09月07日 00:57
-
サラリーマンやっとけば、どんな無能でも金もらえるんだぜ?
自営ならゼロ、むしろマイナス収支のリスクもあるが、サラリーマンであるかぎり最低限の収入は約束される。
1日一万円の金を稼ぐ、それをコンスタントに持続する。それを自分の力で続けるのって、結構難易度高いからな。
-
- 2016年09月07日 01:06
-
リーマンの方が楽だぞ。ブラック企業は知らんが、会社慣れたらルーティーン回すだけで金貰える。しかも、そのまま働いてれば勝手にキャリアついてきていくらでも転職できるし。
なんでわざわざ面倒な生き方するのだろー
-
- 2016年09月07日 04:32
-
起業してから簡単といって欲しい
いや実際起業するだけなら誰でも出来るがそれからが大変なんだよな
税金はとられまくる上に会社勤めよりも年金が少ない
定年後働いたら年金も少なくなる
理不尽なことばかりだよ
-
- 2016年09月07日 04:46
-
普通の頭してたら分かるよな雇われてるほうが楽だって
だからコイツは失敗するだろうな
-
- 2016年09月07日 10:22
-
サラリーマンがどんだけ社会と会社に守られてるかは独立してみないと分からんだろうなー
起業して自分一人が食っていくだけ稼ぐのは意外と簡単だけど
サラリーマン以上に気楽な稼業はないと思うよ
-
- 2016年09月07日 19:49
- ☆Easy come, easy go.
-
- 2016年09月07日 20:16
- 建設的な意見が欲しいならネットで相談してもしょうがないよ
-
- 2016年09月08日 16:35
-
起業は簡単だよ、極端に言えばネトオクでなんか始めます。だけでもいいんだし
それをいい加減にやると、どこかの経済うんちく作中で語っておきながら脱税になる
-
- 2016年09月08日 20:14
-
ネット社会に便乗する底の浅さが気に入らない
儲かり出したらすぐ怠けだすし
結果日本の景気が良くなる訳じゃないし
-
- 2016年09月18日 18:50
- なんで皆夢追わないの?ぼくはまだデビューする前だけど^^ってアホか
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
どうせクズニートがかまって欲しいだけのクソスレなんだけど