2016年09月10日
湯船浸かると逆に疲れないか?
16/09/10 05:10 ID:l8di97a8p.net.net
そら血行よくなるし
16/09/10 05:11 ID:u2SPjt/Jp.net.net
まぁ風呂入るとサッパリはするけどさ
16/09/10 05:11 ID:l8di97a8p.net.net
デトックスよ
16/09/10 05:11 ID:iEuUBrVcd.net.net
普通の湯船は疲れるで、お風呂入るとよく眠れるっていうのは疲労感からや
16/09/10 05:12 ID:CBf5f46pp.net.net
交互浴が一番エエで
16/09/10 05:12 ID:D7JmTBSSr.net.net
不純物のない綺麗な湯で入るとカリウムごっそり持ってかれて逆にあかんらしいけどな
一番風呂やなくて家族の垢浮いてるくらいのがええらしいで
16/09/10 05:14 ID:dUPWFUOY0.net.net
お湯につかるだけなのになんであんなに気持ちええんやろか
しかもある程度は健康になれる
16/09/10 05:14 ID:G6sGmwZ60.net.net
関係ないけど宮本武蔵は殺気が流れるから風呂入らなかったんやで
16/09/10 05:15 ID:tq+5yJzM0.net.net
一番風呂特有の肌につく泡すき
16/09/10 05:17 ID:dUPWFUOY0.net.net
湯船浸かると疲れ取れてる感あるよな
16/09/10 05:18 ID:DZ9cQlVS0.net.net
熱すぎるお湯は目が悪くなったり寝ても疲労がとれないから注意や
16/09/10 05:18 ID:WKc/GsaZ0.net.net
風呂入りながらの2ちゃんねるサイコー!
って熱々風呂アカンのかい!
16/09/10 05:19 ID:l8di97a8p.net.net
熱い風呂に入ったら疲れるらしいな
16/09/10 05:19 ID:qwVNXxJz0.net.net
湯治とかも効能どうこうより血行の問題やと思うわ
16/09/10 05:19 ID:u2SPjt/Jp.net.net
家できれいな水道水沸かして入る風呂より温泉のが疲れ取れるやろ
16/09/10 05:19 ID:dUPWFUOY0.net.net
熱いお風呂に浸かったその時は「あ゛ぁ゛〜」って声と共に疲れも出て行く感じする
16/09/10 05:20 ID:CBf5f46pp.net.net
温泉は場所によってはヤバイくらい疲れ取れるとこあるわ
湯質が気持ちいいだけなんかもしれんが
16/09/10 05:21 ID:VzHN2BX/0.net.net
ウェイトトレした後熱い風呂入るか冷たい風呂入るかすれば体の反応アホみたいにわかるで
筋肉痛も全く違う
16/09/10 05:22 ID:HLyGa3h4a.net.net
毎日風呂入るのってガイジ過ぎるわ、2日に一回でええやろ
でも入らずにベッドで寝るのは気持ち悪いンゴ
16/09/10 05:24 ID:I4BNyptr0.net.net
ここ5年ほどほぼシャワーのみの生活だわ
これでも全然臭わないし問題ないよな
16/09/10 05:24 ID:B60o/8k/a.net.net
麻薬みたいなもん
一時的に血行良くなってぽかぽかするから
16/09/10 05:24 ID:HQzyHJtQ0.net.net
湯船には毎日浸かったほうが良いって整体の人が言ってたンゴ
16/09/10 05:33 ID:y1ZXoyre0.net.net
超純水が有害ってデマやろ
16/09/10 05:34 ID:2UXjKL+90.net.net
>>74
デマではないで一応
超純水をコップに注いで飲むとか
超純水の湯に浸かるってのが不可能なだけやで
超純水を空気に触れさせた瞬間超純水じゃなくなるから
16/09/10 05:40 ID:gvOJxaVJ0.net.net
湯船に浸かるのは10分くらいで十分なんやっけ
それ考えるとお湯張るのが勿体無いな
16/09/10 05:36 ID:CBf5f46pp.net.net
普段シャワーだけやけどたまにスパ銭行くとクソ気持ちいいンゴねぇ
16/09/10 05:37 ID:DZ9cQlVS0.net.net
コメント一覧 (28)
-
- 2016年09月10日 19:52
- ジム通いだけど運動後の湯船はなんと言うか染みる感じがして気持ちがいい
-
- 2016年09月10日 19:53
- ハゲにはいいらしいよ
-
- 2016年09月10日 20:07
- 臭いから黙って入れ
-
- 2016年09月10日 20:15
-
運動直後に風呂は良くないんじゃないの?
アイシングとかいう技術がある訳だし
-
- 2016年09月10日 20:16
-
普段湯船につからない人が突然ぬるま湯長時間入浴とかすると、
翌日体調崩すほどに体力を消耗するから、
休みの前日とか、明日も体をゆっくり休めるような環境を準備してからの方が良い。
-
- 2016年09月10日 20:34
- デスクワーク系の疲れには良さそう
-
- 2016年09月10日 20:36
-
ばーか
風呂にはいったら疲れるだけ。
科学的にもう常識。
ただ、疲労感と疲労は違う
疲労はしてても、気づかず疲労感ないひとがおおい
そこがみそ
たとえばぐっすり眠れるのはつかれてるだけ。
-
- 2016年09月10日 20:47
- こいついつも疲れてるな
-
- 2016年09月10日 21:05
- 湯船は汗かいてサラッサラになりつつ疲れてサっと寝る為に入る
-
- 2016年09月10日 21:41
-
年取ると寝付きが悪くなる
風呂に入ったらすぐ寝れるから結果的に疲労回復が捗る
-
- 2016年09月10日 21:58
-
温泉入ったら2ヶ月続いてたギックリ腰治った
プラシーボすげーな
-
- 2016年09月10日 22:04
-
血管が広がって血行が良くなる
疲労物質の乳酸が血液によって肝臓に多く送られる
肝臓が疲労物質を分解する
疲れが取れる
風呂もマッサージも軽い運動どれもこれに当てはまるけど
汗にも乳酸が含まれてるから一緒に流せる風呂が一番いいね
肝臓が壊れると人は何も出来なくなるからちゃんと労れよ
-
- 2016年09月10日 22:09
-
交感神経に切り替わるからリラックスして云々と聞いた
実際どうかは知らないけど寒い時期には入ったほうが確実にいいと思う
-
- 2016年09月10日 23:39
-
効果ある
でもそれを実感したのは30後半だは
若いときは疲れるだけで風呂は嫌いだった
-
- 2016年09月11日 02:17
- >>58にイラッとしたけど二行目で許したw
-
- 2016年09月11日 03:56
-
自宅で風呂に入らないわいが答えまし
(適度に)熱い風呂は全身に刺激を与えるからよろしい
汚れをとるのみにあらず
浮力により、体にかかっている負担(重力)も普段より減るから良い
のんびりリラックスできれば精神的にもよし
-
- 2016年09月11日 07:28
- ミネラル流出
-
- 2016年09月11日 10:49
- 毎日くたくたになるまで働いて、さっと風呂入って寝て起きたらまた仕事する人間が、自然豊かな温泉にゆったり浸かっておいしいもの食べてよく寝たら、どんな病気も治る気がする
-
- 2016年09月11日 12:05
-
風呂は結構体力使うとは思う。とくに湯船。
夏の7月〜9月は、シャワーのみになるな、俺は。
それで当然問題ない。それ以外は湯船に入るけど。
それよりも幼児、子供、老人らの、風呂の事件、という
観点からすると、、風呂は健康以前に気をつけないといけない、
日常の一大イベントなのかもしれない。
-
- 2016年09月11日 12:06
- おまえら将来を見据えた彼女を探すなら、シャワーだけではなく週に数回は浴槽に浸かる子にしたほうがいいよ。衛生面とか健康面的なものではなく性格的な面で差が出る。
-
- 2016年09月11日 12:37
-
血行促進が目的で疲れを取るプロセスの一つに過ぎない
血行悪い事が原因の疲れは取れるぞ
-
- 2016年09月11日 16:41
- くっそ疲れてた時に温泉入ったらHPゲージがぐんぐん伸びていくような感覚を覚えるくらいみるみる疲れが取れた
-
- 2016年09月12日 03:38
- 10分つからなあかんのか。知らんかった
-
- 2016年09月12日 10:03
-
湯船に浸かってから寝た翌朝は体が軽い。
湯船につからないやつは
若いから気づかんだけで、蓄積された疲労と冷えは確実に体を蝕んでるよ。
-
- 2016年09月12日 14:38
-
アイシングは直後は冷やすけど
その後は温める方が回復する
温冷浴はストレス解消にもいい
-
- 2016年09月12日 18:06
- デトックスしないと悪いものが排泄されない
-
- 2016年09月13日 01:30
- 湯船に浸かって寝るのがやめられん。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
入らん方がいいといえば、疲労が抜けないと感じる
その程度の差や