2016年09月11日
sssp://img.2ch.net/premium/1372182.gif
「市の嘱託職員になります。図書館で働く司書の7割くらいは非正規雇用で、給与は安いです。未婚、ひとり暮らしなので正直、
毎日不安と焦りばかりです……」
役所、義務教育機関、福祉施設の運営、公園管理、文化観光、清掃、防犯防災などなど、市区町村の仕事は幅広い。膨大な業務があり、
とても正規採用された職員だけではこなせない。それぞれの公共機関で多くの非正規職員を雇用して、業務を回して運営している。
■ 賞与はなく、年収204万円
駅近くの喫茶店で話を聞くことにした。駅に向かって歩きながら、給与明細を見せてもらう。支給総額は17万円。
所得税、住民税、社会保険料を引かれて、手取り金額は13万3442円。賞与はなく、年収204万円である。
非正規職員の平均賃金は205万1000円(平成27年賃金構造基本調査統計)、谷村さんは平均的な非正規労働者と言える。といえるだろう。
行政機関で通常の常勤職員として働き、非正規雇用の平均給与を稼ぐひとり暮らしの女性が「相対的貧困」に足を突っ込みかねない時代に
突入している。
学生時代から“まじめな普通の子”だった。恋愛は誰かが教えてくれるわけではない。気づいたら出遅れていた。
初めて男性を好きになったのは20代半ば、現在の図書館勤めになってから出会いはないし、どこかに出かけるおカネすらない。
安倍政権はさらなる女性の社会進出を後押ししようと動いている。
しかし、彼女がかかわる公共事業は民営化や非正規化による予算削減で、ギリギリの生活の現状維持すらできない状態だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160908-00134801-toyo-soci&;p=1
16/09/11 04:06 ID:ikGXsjA70.net
持ち家
ひとりなら可能じゃね
16/09/11 04:07 ID:bXgn9l4U0.net
ギリ200万届かないバイトの身やけど実家暮らしやし毎月8万貯金出来てる
ただし来月?から社会保険強制加入になるから3万くらい引かれるしどうしたものか悩み中・・・
16/09/11 04:08 ID:ymm/Za240.net
家賃3万
食費3万
通信費1万
光熱水費1万
まぁ最低こんだけあればいけるし、生きてはいけるね
16/09/11 04:08 ID:aN6RMx1y0.net
>>4
アパートは基本的に都市ガスでなくてプロパンガスが多い
プロパンガスは異常に単価高く、IHで料理して
シャワーだけのガス使用でも月に6000くらいはかかる
しかも家賃3万とかあんまりない
田舎ですら4万オーバーだぞ
16/09/11 10:47 ID:xzfVg7w40.net
大学の学費も貯めつつバイト年130万弱で生活も全部できてるよ
家賃28000の環境だから家賃の差が影響強そうだけど
16/09/11 04:14 ID:LDveYuzf0.net
贅沢は全然できないけど可能ではあるな
16/09/11 04:19 ID:jDhEcZdQ0.net
>学生時代から“まじめな普通の子”だった。恋愛は誰かが教えてくれるわけではない。気づいたら出遅れていた。
恋愛の芽生えの世話まで国で面倒みろとか言うのかよ
キチguyにも程がある
16/09/11 04:25 ID:RKGJj9cP0.net
>>16
いや俺はまじめに考えるべきだと思うね
個人任せなんて悠長なことやってるから少子高齢化が進むんだ
出生率を上げるための有効策を世界で一番講じる必要があるのは日本だろ
16/09/11 04:28 ID:PN/jexzg0.net
公的な業務だから安定していていいって思うんだろうな
だから多少給与が低くても我慢しようって…
足元見られてるよな
こんな仕事に応募する奴は心底バカなんだと思うわ
一生報われないぞ?
目を覚ませ!
16/09/11 04:32 ID:+7iDIz+hO.net
年収500万の仕事から転職して年収200万以下になったら、嫁に離婚された・・・
16/09/11 05:02 ID:jwuww6Sn0.net
女性の社会進出進めてるのに女から男に寄生しようってスタンスが無くならないのが問題だわ
ヨーロッパを見習ってほしい
16/09/11 05:52 ID:73+5b5gG0.net
俺も手取り15万くらいだけど何とかやってけるぞって思ったけど、こいつらはボーナスがないのか
手取り低くても夏冬にボーナス2ヶ月ずつあるだけで大分助かってるもんな
16/09/11 06:41 ID:aUW3LL7f0.net
思った事は税金とか社会保険料が高い!
特に前の年の年収が高いときついね
だから年収500の人が200になった時はやばかったと思う
200万安定すると、それはそれで税金や国民年金や健康保険が高くてきつい
貯金できるかなぁって思った時に、請求書が届いて支払って貯金出来ない
俺は祖母から借りた5万返すのに1年かかった
資格を取ろうにも金がないから出来ない
で、卑屈になっていき、ひねくれてもいき、他の人を見てヌクヌクしやがってとムカついてくる
ここで加藤の乱を見る
俺もやろうって考えたけど、祖母に迷惑かかるから踏みとどまった
どうにかしようと毎月500円玉貯金して、月に3500円くらいはどうにか溜まって大型一種免許の金を貯まるまでに6年位かかった
で、転職出来てその倍はもらえるようになった
もう200万生活は嫌だ!!
16/09/11 07:25 ID:DtJKTYM40.net
>>64
若いうちは苦労しても資格を取るって大事だね。私も五十路にして資格取得の勉強中。
16/09/11 08:34 ID:0z02ZXeK0.net
てか年金と保険が高すぎるわ
何で給料23万で年金4万も引かれるねん
16/09/11 08:43 ID:dw5bDRW70.net
500円あればスーパーで買えそうなものがささっと思い浮かぶほどチラシを読み込む
16/09/11 09:26 ID:pMR0c5oa0.net
おれは資産が何億かあるんだが、年収200万円の人と使ってるお金は
変わらんっていうか、そんなに使ってないと思う。
光熱費やマンション管理費はカード引き落としだが、せいぜい5-6万。
スマホも安いmineoだし。
都心付近だから車にまったく乗らず、しょっちゅうバッテリーをあげてたから、
売ってしまったんで、駐車場代も車検代もかからない。
食費なんて、健康のためにダイエットしてるんで、1日2食で7-800円もいかない。
朝なんかトースト、卵、ジュースで100円もしないし、自炊が多いんで。
ATMはまったく使わず、タンス預金で生活してるから、月にいくら使ってるか
わかんないんだが、たぶん200万円の人よりぜんぜん少ない。
16/09/11 10:38 ID:lKkDC4zh0.net
イギリスのバッキンガム宮殿が住み込みで働く人を募集してるぞ
年収200万くらいらしい
食・住つき
16/09/11 10:53 ID:+YKr+58W0.net
修繕積立金8000円
管理費 8000円
電気料金 5000円(年間を平均化)
ガス、 1500円(都市ガス)
上下水道 1800円
通信 5500円(光マンションタイプ+ガラケー)
食費 25000円(平日700円休日1100円)
上記合計は最低限:55000円位だな。
手取り200万(各種税金保険料控除後)の場合、66万が最低限なので
130万位の余力か?
16/09/11 12:28 ID:y+o/OHLS0.net
余裕!年収160万1人暮らしの俺が断言する!
16/09/11 07:09 ID:0g+obPwdO.net
コメント一覧 (50)
-
- 2016年09月11日 19:35
- 正社員だけど250万で生活してますが何か
-
- 2016年09月11日 19:46
-
結婚しない手取り250万ならなんとかなるでしょ
本当に生きてるだけになると思うけど
-
- 2016年09月11日 19:53
-
大体年収170万くらいの実家暮らしのバイトだけど貯金とかできんよなぁ
月に家に7万入れて保険年金住民税で3万ちょいで残った3万4万の中から飯代1万弱で諸々含めると趣味代抜きで2万も残らんわ
実家暮らしだから1食は用意されるが週5回以上はビニ弁だし
更に世帯主のジジババは週6で外食+パチにも行っている模様
おまけに月7万以上渡す時もあって超えた分は貸してる扱いにしてその額が150万を超えている
はよ○なないかなぁ
-
- 2016年09月11日 20:03
-
手取り350程度だがそれでも200の生活なんて想像できない
地方民だから車関連の出費は必須だし
200で生きてこうとすると趣味も付き合いも完全に切り捨てなきゃならん
となると生きてる理由がなくなる・・
今の仕事頑張るわ
-
- 2016年09月11日 20:07
-
手取りで200なのか
額面で200なのかで全く違うだろうがな
前者なら一人暮らしでもなんとかはなるだろうが
後者は確かに想像付かんわ
-
- 2016年09月11日 20:07
- 父も62で亡くなったし俺も病死しなかったらそれくらいで自殺するわ
-
- 2016年09月11日 20:16
-
200万以下でも生活できるよ。
安楽死施設を作ってくれ、このまま歳をとったら生き地獄なのは間違いない・・・
親が死んだらジ○ツするつもりだよ。
-
- 2016年09月11日 20:21
- 生きるだけなら家賃食品光熱費だけで生きていけるが、生きる為だけに働くと言う生き地獄だよね
-
- 2016年09月11日 20:21
- 地方ならまぁいけるけど正社員で手取りで200以下もいっぱいるんだよね
-
- 2016年09月11日 20:27
-
手取り250万くらいやな…
この先、不安しかないけどw
-
- 2016年09月11日 20:33
-
数年前に資格の勉強の為に契約社員で定時出社定時帰りで手取り15万(茄子無)の生活してたが生きてはいける
給料から生活費差し引いたら1万も残らなかったわ
ちなみに家は都内まで40分くらいのとこで家賃は35000(共益費込)
-
- 2016年09月11日 20:46
-
非正規で年収250くらいだがいつ切られるかもわからず先行き不安だし
かといって正社員になったらなったで給料下がるというジレンマ
結婚なんか正直考えられんしこんなんばっかだからそら少子化にもなるわなって感じ
それに高給取りほど子供作らなそうだしこの国未来なさすぎてワロタ
-
- 2016年09月11日 20:48
-
家族の持ち家なら平気
ただ、リフォームその他修繕費は出せないから、家と一緒に朽ち果てるしかない
-
- 2016年09月11日 20:50
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年09月11日 21:00
- 結婚すれば合わせて400万じゃん
-
- 2016年09月11日 21:03
-
>>131
マンションは持ち家で、その管理費と光熱費が5、6万ていう設定だと思うの。
-
- 2016年09月11日 21:08
- 税金と社会保険費、家賃をどれだけ払うかが大きな要因となる
-
- 2016年09月11日 21:27
-
>>16
欧米ではダンスパーティーとかあるから最低限面倒見てるんだよなあ
-
- 2016年09月11日 21:28
- 一人で生きていくって人なら老後とか考えてないっしょ
-
- 2016年09月11日 21:41
- 出ていくお金が分からんことには年収出されても
-
- 2016年09月11日 21:42
-
手取り250位かな
27歳高卒公務員です。
額面は340ぐらいのはずなんですがねぇ…
-
- 2016年09月11日 21:47
-
親の介護するので仕事半分以下で年収240万ぐらいになった
持ち家だから固定資産税年11万で月1万弱
水道光熱費25,000〜30,000、通信費1万、食費60,000、
保険等20,000、その他30,000 月15-16万、貯金4万
まぁなんとかなってるが余裕は無いな
-
- 2016年09月11日 21:48
- 年収じゃなくて手取り240万だった
-
- 2016年09月11日 21:54
-
結婚すら贅沢扱いなんだから、そりゃ少子化しますわ
二馬力になれば生活できるしいいんじゃん?
労働ダンピング
-
- 2016年09月11日 21:55
-
本※38
たぶん本質はこれだと思うよ。
女はプライドばかり高くてみっともない。
女が本当に定年まで働けるとでも思ってんのか?
男だってヤバいんだぞ。
もっと謙虚にならないと男はもう相手しないよ。
-
- 2016年09月11日 21:57
-
見栄とプライドを捨てりゃどうにでもなる
自分の幸福の基準を他人に任せてると無理
-
- 2016年09月11日 22:13
-
週3日労働で手取り年収150万程度だが
余裕で健康に楽しく生きてるよ。
趣味は小説アニメ漫画などの鑑賞
数学物性古典などアカデミックなものも同様な扱いで親しむ。
ま、人生の意義の答えなんて誰も分かってないんだし、自分一人で勝手にやってる
-
- 2016年09月11日 22:14
- 正社員なのに200万のワイみたいなやつもおるぞ
-
- 2016年09月11日 22:26
-
貯金大好きマンだから、手取りから貯金引いたら生活費他で200マソくらい
節約とか考えないで暮らせる
額面200マソなら想像できない
-
- 2016年09月11日 22:26
-
手取り年収450万、週5日、一日14時間くらい働いていた時期もあって思ったのは休みの方が価値が遥かにあるということ、年収150万になったが週3日しか働かなくていいというのが素晴らしい。
原始からの荘厳な自然科学、先人の積み上げた叡智、その道を極めた人が作った作品、それらの享受をしせずスルーするのは一度しかない人生においてもったいない、それらの享受のことをを趣味は小説アニメ数学とか言ってるに過ぎない。
-
- 2016年09月11日 22:31
- 30代でも年収200万以下が当たり前なアニメーターという職業があってだな……。
-
- 2016年09月11日 22:41
-
額面200くらい。
ど田舎だからなんとかなってる。
でもたぶん他所の土地じゃ無理。
これから人生どうなることやら。
-
- 2016年09月11日 22:45
-
家賃とかいう何の意味もない積立金をどうにかするアイデア無いかな
土地買ってしまうか? でも水道引いたり法律の縛りが面倒くさいわ〜
土地買ったら引っ越しできねえし、まあその都度買えば良いのか
-
- 2016年09月11日 22:48
-
生きるので精一杯で貯金が出来ん。
そうゆうとこは勤務環境も苛酷だから身体壊してつんだ。
-
- 2016年09月11日 23:12
- ソースの女の人、男だったら努力してこなかった報いだのレベルの低い奴にはレベルの低い異性がお似合いだだの生きる力がない弱者だのお前らにタコ殴りだったろうな
-
- 2016年09月11日 23:16
-
こんなに皆が苦しい生活なのに、アフリカに三兆円とか。。アホな政府、官僚のやつら
タヒね。
-
- 2016年09月11日 23:19
-
200以下だが恐らく厳しいだろうな。1人だと本当に生活のみで貯金も出来ない状況に
なるだろうね。まあそうなったら税金などを払わないようにするしかなかろう。
実家暮らし等だから何とかなってるってだけの話で普通に1人暮らしだと恐らくきっついだろうね
-
- 2016年09月12日 00:27
- 10年前まで年収180万のフリーターだった。おこづかいアップ目当てに幼い頃から率先して親のお手伝いして家事を覚えていったので一人暮らしする頃には自炊余裕。仕事はガソスタ店員なので田舎暮らしには欠かせない車やバイクの知識もついた。車は10万円で買える中古ボッコの軽でも職場で勉強がてら補修整備して調子を整え維持費を節約。25平米の2DK駐車場物置つきアパートは家賃43000円。自転車で10分圏内に病院とコンビニとスーパーが点在。どこまで乗っても運賃100円の市バスの停留所も徒歩一分。アパート一階だから大家に許可もらって花壇作ってほったらかしでも育つ野菜を植えて食いたい時に食った。長期休みには貧乏なりのキャンプツーリングを謳歌。割と充実していたが貯金は全く出来てなくて常に将来への不安はつきまとってたな。あと月五万あれば貯金できるのになあって溜め息ついてた
-
- 2016年09月12日 00:35
-
数年前フリーターしてた時年収108万ほどだった
家賃(共益費込み)…28000
光熱費…3000
通信費…6000
食費…30000(1日1000円)
雑費…10000
で残りの13000で遊んでた。
もちろん貯金なんてできないし、支給の交通費まで使い込んで自転車で片道1時間半かけて出勤した事も。
昼は100円のお惣菜とミニラーメン、おにぎり1個。夜は100グラム98円の肉をまとめ買いしたのを小分けにしたのと、米と漬物。金がなくなってきたら100g58円の手羽元と大根の煮物。
社会保険入れられてたのに全然シフト入れて貰えなくて、かと言ってバイト掛け持ちするほどの器用さもなくてほんとしんどかった。
-
- 2016年09月12日 01:00
-
独り暮らしだから余計貧乏なんだろうけどな
極端な話1人で10万稼いでも生きていけないけど二人で20万なら暮らしていける
片方が少し頑張って15万稼げば計画性と親の協力がありゃ子どもも1人くらいなら育てられるでしょ
-
- 2016年09月12日 01:40
- 確かに200なんて高収入想像もできない
-
- 2016年09月12日 01:42
-
俺がニート時代の頃は生活費年80万だったから、まあいけなくもない
人生に何か計画があるなら食っていけるだけで十分だけど(人による)
何もない無能な凡人は転職した方がいいな
-
- 2016年09月12日 04:09
-
都会住んで、一人暮らしで
まともな交流があったら200万台無理だし、
余裕とか言ってる状況になりたくもない
-
- 2016年09月12日 04:11
- すまん、200万の年収だった
-
- 2016年09月12日 07:43
-
今額面400万ちょっとで年間100万貯金って状態なこと考えると200万だとかなり生活水準落とさないとキツイな
実家暮らしでもギリギリくらい
-
- 2016年09月12日 09:13
-
生活が成り立つかを計算する時に考える勘定項目に家賃、通信費、光熱費、食費あたりがある
皆ここまでは考える
でも、非正規で金がかかる勘定項目は上記だけではない
それは頻繁に起きる移住に伴う引っ越し費用と改修、修繕費
その他に自動車の維持費あたりがある人もいる
このあたりまで考えれば必死に貯めた微々たる貯蓄は吹っ飛ぶ
-
- 2016年09月12日 09:50
- 某月600時間業界のワイ、低みの見物
-
- 2016年09月12日 10:47
-
何も障害がなければ可能。当然、贅沢できないが普段から自炊したり節約すれば
好きな事を勉強できる時間も持てたし何とか趣味も楽しめる
自分が数年前まで都内でフリーターしながら一人暮らししていたよ
ただ200万ぐらい(都内の場合)しか稼げない処は碌な処じゃないから普通に働く環境すら維持出来ないけどね
下には下が存在するから誰の得にもならない事する奴が、まず間違いなくいると思う
足引っ張られ貧乏から抜け出すのが難しくなるよ
-
- 2016年09月13日 04:04
-
老後の積み立て?
俺の年齢のせいかまったく想像つかん
そもそも人生は手段だと思ってるからそんなこと考えてもしょうがない気がしてきた
-
- 2016年09月15日 19:58
-
世界を加速しようぜ
Get ready for a surprise?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。