2016年09月22日
結局なんもわかってないな
16/09/22 07:04 ID:2lDmsdYga.net
そんなん読まないほうがいいぞ
16/09/22 07:04 ID:BfKsOcTqa.net
マーフィーの法則やらいろんな自己啓発系からマーケティングハウツー本やら
昔の哲学者の本から
マグロ漁師や鷹匠やフランチャイズ店経営者やゲーム開発者やら実業家の本とかいろいろ見たが…
読んでる時しか身についた気分にならない
16/09/22 07:06 ID:5tz/feL8K.net
違うぞ
ボクは成功しましたァ〜雑魚共の君らもせいぜい頑張ってねェ〜ってことだぞ
16/09/22 07:08 ID:8JTKlK/s0.net
他人が並以上の人間性を持ったいい人である前提の考え方・行動方針
書いたやつはよっぽど甘ったるい世界で過ごせたんだろうなと思う
16/09/22 07:08 ID:HYSN0Q5lp.net
俺が読んだのは
明るく楽しくいってらっしゃい!ってかんじだったな
16/09/22 07:11 ID:2F7Dl1Bx0.net
たまに嫌な客とは取引しない方が上手く行く
って奇をてらう本が有るが
…
頑固者の美味いラーメン屋店長とかじゃなきゃ無理だろ…
16/09/22 07:18 ID:5tz/feL8K.net
信じればうまく行く
16/09/22 07:19 ID:35U+ZreY0.net
馬鹿になれって感じなのが多いが
基本的なコミュ力無視してるのが多いよな
16/09/22 07:21 ID:nt5rWXMt0.net
この間コンビニで立ち読みした本は
金は使うほど沢山入ってくる
って本だったが
著者はなんか胡散臭い仕事の経営者っぽいのに
妻を名義だけ役員にして毎月100万円以上の役員報酬与えてたり
小学生の子供に試しに何でも好きに使って良いと
10万円の臨時小遣い与えたら
貯金やら
難しい本を買っただけとか
自慢話だけだった
16/09/22 07:22 ID:5tz/feL8K.net
日本じゃ割とバカにされてるけどアメリカだと当たり前に読まれてるらしいな
16/09/22 07:26 ID:rXDzLFO2d.net
>>14アメリカの場合はガキの頃から自分の意見はハッキリ言い
相手の反応はあまり気にしすぎないって文化と
ディベートを学校で習うからな
後は知識何だろう
16/09/22 07:38 ID:5tz/feL8K.net
社会人が自己啓発本読んでると、うわぁっ…てなる
16/09/22 07:28 ID:LImiLa+Ea.net
一言で済むものを2-300ページ使ってだらだらと
16/09/22 07:32 ID:Whua0ue10.net
>>1
チーズはどこに行ったか?
って迷路に迷ったネズミ2匹で例えて
特定の場所にたまたまチーズが有った場所に止まり続けるより
新たに探し出す行動をする方が後悔が少ない
みたいな勝手な物語が有ったな
16/09/22 07:33 ID:5tz/feL8K.net
成金低学歴社長のとりあえず出版したした系の自己啓発ほど読んでて嫌になるものはないな
おまえらベストセラー読めよ
ちな俺のオススメは「スタンフォードの自分を変える教室」
16/09/22 07:34 ID:2lDmsdYga.net
思考を変えれば行動が変わる
行動が変われば周りも変わるし人生も変わる
今に不満があるなら思考を変えろ
的なの
16/09/22 07:37 ID:TiBUMvuYa.net
自らを高めようとするやつを嘲笑う奴なんて日本の便所の落書きくらいのもんじゃね?
16/09/22 07:38 ID:L3TkpQ060.net
マーフィーの黄金律は一流企業も勧めてるらしいから実績はあるんだろうな
16/09/22 07:41 ID:9ZTjnBTB0.net
色んな考え方があるんだなって参考になるけどな
そうなりたいわけじゃないから読むだけ無駄かもしれんが
16/09/22 07:43 ID:Se3Fd7fF0.net
でも思考が変われば
行動は変わるし
行動が変われば人生も変わるのは本当だと思うわ
自己啓発本ってのは、内容うんぬんよりも
改めて認識することによって
よし頑張ろうとか意識して生活しようって
気持ちになるのが1番の効果だよね
16/09/22 08:17 ID:2F7Dl1Bx0.net
一冊ブックオフで買ってきてそれを徹底的に実践したらいいんじゃないかな
書いてる事どれも同じだろたぶん
16/09/22 08:23 ID:IlmvsGz60.net
大学生協に絶対ある本じゃないか
16/09/22 08:24 ID:QZwGLwfc0.net
道は開ける と 人を動かす 読んどけば全部足りるし
アドラー本の10〜15倍は具体的なエピソード入ってて内容あるし
人を動かすの方は意外とこのテーマだけで具体例出しまくって語ってる本って
一回も読んだことない可能性ある
16/09/22 08:38 ID:0zBYC2Add.net
コメント一覧 (27)
-
- 2016年09月22日 22:56
- これ系の本は論語1冊読んどけば大体足りるってばっちゃが言ってた。
-
- 2016年09月22日 23:17
-
結局とんでもねえヘマさえやらかさなきゃ
即行動が人生成功の道よ
-
- 2016年09月22日 23:23
- ラッキーヒット打ってドヤ顔で俺すごいって書いてるのがほとんど
-
- 2016年09月22日 23:34
-
イッチが言ってる通りだけど、だいたいの自己啓発本が言ってる事って共通してるよな。
そやけど、世間の大半の人は成功したいと思いつつ行動はしないんよなぁ
-
- 2016年09月22日 23:38
- スタンフォードもそれ系の一つやろ
-
- 2016年09月22日 23:47
-
願うだけ、望むだけで自分から行動しないのは何故だろう。
単なる怠け癖か何かだろうか?行動して失敗するのを恐れているのだろうか?
-
- 2016年09月23日 00:03
- 良くも悪くも、行動しなきゃ結果はでないからね
-
- 2016年09月23日 00:33
- 要はこんなくだらねぇもん読む前に行動しろよと馬鹿にされてんだよ
-
- 2016年09月23日 02:09
-
有名企業の社長も読んでいた堺屋太一の本!
なお本人は政治家になって何も出来ず逃走・・・
-
- 2016年09月23日 02:11
-
伝えたいことなんかないぞ
馬鹿を釣って金巻き上げたいだけだぞ
-
- 2016年09月23日 02:55
-
こういうの読んでも結局数日したらすっかり忘れて怠けちゃう
どうすればええの?
-
- 2016年09月23日 05:19
-
※11
忘れてんじゃなくて単純に怠けてるだけだろ
ぶっちゃけ※8が真理だよなぁ
でも実際は世の中の99%の凡人は行動できていない
俺は運良く1%に潜り込んだが、結局は運が良かっただけだと思うわ
※6みたいな凡人が行動できないのは運が悪かっただけだし
自己啓発本なんか読んでも何もできないから無駄
無能な凡人は有能な秀才のために応援してね(これも何かの自己啓発本で書かれてたな)
-
- 2016年09月23日 05:40
-
当たり前のことを実践できる奴は成功する
ウダウダ言い訳したり格好付けて実践しない奴は成功しない
成功者はみんな当たり前のことをやってるだけなんだから、内容が似たり寄ったりなのも当たり前だね
-
- 2016年09月23日 07:58
-
※12の
>俺は運良く1%に潜り込んだが、結局は運が良かっただけだと思うわ
が言いたかっただけ感に笑う。
その言葉入れなくても言いたいこと伝えられるんじゃない?
-
- 2016年09月23日 08:52
-
エックハルト・トールはガチ
自己啓発中毒が解消された
-
- 2016年09月23日 09:35
-
※12
まとめで暇つぶしする前にさっさと行動しろよ1%さん。
-
- 2016年09月23日 10:36
-
苫米地英人が一番いいよ
小ネタが面白すぎる
-
- 2016年09月23日 10:38
-
実際高収入の人の多くはそういう系の本読んでるんやろ
その効力が一か月しかもたなくても一か月毎に読めばええだけやからな
-
- 2016年09月23日 10:48
-
「希望を持ってがんばれ」
「社畜になれ」
だいたいこの2つ。
-
- 2016年09月23日 11:24
-
自己啓発本以前に全く向上心が無い人いるよね。怠け者よりは自己啓発本好きのほうが百倍マシ。
実際に行動力と向上心の塊みたいな人は自己啓発本よりも企業経営者や偉人の本を読んでるイメージある。
-
- 2016年09月23日 12:04
-
人間は行動の後付けとして動機をでっちあげる、動機が先にあるのではない
ちょっと役に立つ心理学の豆知識な
-
- 2016年09月23日 15:12
-
売れ行き確認してないから断言はしないけど向上心系の本より「嫌われる勇気」
みたいな破滅的になりがちな点を無くそうみたいな本が最近売れてるイメージ
今のネット監視社会だと隙を見せたらすぐ晒され叩かれるから攻撃力より防御力徹底的に上げなきゃいけない時代だと思う
-
- 2016年09月23日 21:53
-
俺には向上心がない
ただの怠け者だ
-
- 2016年09月24日 04:06
-
※16
凡人が怒ってるw嫉妬する前にまず行動しようねw
-
- 2016年09月24日 07:36
-
世界的に評判のいい7つの習慣とかそのくらいの本なら鵜呑みにしてもいいけど
売り上げも著者もよくわからん本は莫大な量を読んで価値のある要素だけピックアップするものだろう
-
- 2016年09月24日 20:21
-
場(field)
選択の余地はない
それしかないから
-
- 2016年09月30日 20:24
- 俺たちは言葉に騙されている
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。