2016年09月29日
材質
16/09/27 10:21 0.net ID:?
使ってる材料が錆びに強いと軽いとかいろいろあるよ
タイヤなんかも最初から良いの履いてるし
16/09/27 10:22 0.net ID:?
2万円のママチャリのダメになったパーツを
徐々に高いパーツに置き換えていって一見2万円のママチャリにすれば
盗まれ難い
16/09/27 10:24 0.net ID:?
安いのは1年
高いのは3年
主にサビとかで見窄らしくなって買い替えとなる
16/09/27 10:27 0.net ID:?
高くても錆びるだろ
16/09/27 10:27 0.net ID:?
買い物用にアルベルト欲しい
16/09/27 10:28 0.net ID:?
>>10
実際に乗ってたからこそ言う
通勤・通学ならともかく買い物目的ならやめとけ
リアキャリアないから荷物積めない
16/09/27 14:34 0.net ID:?
安いのはメッキも安いから錆びるのが早いんだよ
16/09/27 10:28 0.net ID:?
店によるだろうけど2万と3万の差ならライトが自動式かどうかとか
16/09/27 10:29 0.net ID:?
2万のは壊れやすいが3万だとまあまあいいの買える
16/09/27 10:31 0.net ID:?
トップバリューの自転車ってどう?
16/09/27 10:34 0.net ID:?
2万円 中国メーカーの中国工場製
5万円 日本メーカーの中国工場製
16/09/27 10:35 0.net ID:?
2万のはすぐあちこち壊れたな
ブレーキワイヤー切れ、スポーク切れ、ギア壊れ←ここで買い替えた
ペダルの反射板がいつの間にか外れてたw
16/09/27 10:36 0.net ID:?
フレームの剛性が違う
やっすいホームセンターのチャリとか折れるぞ
16/09/27 10:37 0.net ID:?
20年前に買った7万のチャリが
10年前に買った2.5万のチャリより状態が良い
乗り心地はサドルとブレーキに違う感じでやすい方はカゴがボロボロ
16/09/27 10:40 0.net ID:?
MTBっぽいのだと安いのは「オフロード走行するな」と注意書きのステッカーが貼ってあるけど
ママチャリでもそういうのあるのかねw
16/09/27 10:41 0.net ID:?
15000円くらいの折り畳みチャリ乗ってるけど
もう5年くらいもってる
カゴだけサビサビ
タイヤ交換とかで本体価格くらいいってるかも
16/09/27 10:43 0.net ID:?
シマノの技術力に敵わないから
シマノより安い価格で作れないし作ったとしてもすぐ壊れて商品にならない
16/09/27 10:43 0.net ID:?
イオンで勝った15000円のは一年で壊れ掛けてる
一万のを毎年買い換えるパターンでいいや
イオンのに付いてる自動ライトだけ次のに移植したいけど技術がない
16/09/27 10:44 0.net ID:?
イオンとかヨーカドーの安いのはそこの自転車屋さんが調整してやっと乗れるレベルと聞いた
納品されたものはひどいんだと
16/09/27 10:51 0.net ID:?
2万のママチャリは60点
5万のママチャリは90点
どっちがコスパ高いと感じるかは価値観による
16/09/27 10:54 0.net ID:?
アサヒは店舗ごとに技術力の差がすごく大きい
いい店に当たったらずっと付き合えばいい
イオンのチャリ屋はお勧めできん
パンク修理くらいしかできないんじゃないか?w
16/09/27 10:57 0.net ID:?
電動はそれこそパクられるリスクがな
16/09/27 12:10 0.net ID:?
20年前に一万円だったのと5年前に4万くらいのに乗ってるけど
安いほうが小学生に背負われてるような乗り心地 しかし機能的にはさほど違わないけどな
16/09/27 12:32 0.net ID:?
9年ほぼ毎日乗ってる3万以上で買った自転車だけどこの前パンク直しに行ったら汚くなったタイヤも擦り減った自転車見て店のおじいさんが
「いい自転車だよ、手入れ悪いけど」って言われた
買い替え時かなと思ってたがもう少し乗ることにした
16/09/27 16:49 0.net ID:?
平日も休日もおしゃれに過ごしたい
女子高校生のための自転車
雑誌セブンティーンコラボモデル
ステップクルーズ デラックスベルト Seventeenコラボモデル | STEPCRUZ | 製品情報 | ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/STEPCRUZ/SC7BC62016/index.html
16/09/27 11:04 0.net ID:?
5万のママチャリかうなら電動買え
16/09/27 12:10 0.net ID:?
コメント一覧 (65)
-
- 2016年09月29日 00:30
-
一万円以下のは二年もたなかったなあ
でも安物乗ったほうがトレーニングにはなると思う
-
- 2016年09月29日 00:34
-
15000円くらいの自転車ばかり乗ってるけど走行に支障がでるほどの不具合になったことないな。
ガタがきたって言う人は自転車が安いから、いやそもそも自転車自体を大事に扱わないからすぐに壊れると思う。
例えば段差の上を走る時に減速しないでガツンとぶつけてるんじゃいの?
あとチェーンに油差してる?
俺は段差が嫌いだからなるべく走らなかったり減速するしチェーンに油も差してる。
買ったのは4年前で自転車旅もしたけど、どこも不調ないよ。
ちなみに買った店はチェーンの自転車専門店。(アサヒじゃない)
物の値段が安くても大事に使えば長持ちするから大事に乗って。
-
- 2016年09月29日 00:36
- 2万のママチャリってかなりいいママチャリだな
-
- 2016年09月29日 00:42
- アルベルトはアホみたいに漕ぎやすいがベルトチェーンの劣化が早い。
-
- 2016年09月29日 00:49
- 俺は3万円のブリジストンのシティーサイクル乗り回してるけど4年乗っても錆びないよ。盗難保険もバッチリ3年付いてたしねV
-
- 2016年09月29日 00:53
- 元からフレーム一対のリアキャリアじゃなければ後付けても大して問題ないと思うけど
-
- 2016年09月29日 00:57
-
2万と5万は全然違うぞ
基本的に2万の自転車は自転車メーカーが作ってないから、
重い、遅い、変に頑丈
ママチャリでも自転車メーカー製のやつにした方が良い
-
- 2016年09月29日 00:58
- 金持ってる奴は高いの買えよ
-
- 2016年09月29日 01:01
-
※8
安いのでも、自転車メーカーが作ってるのはあるぞ。
自分の知識だけが絶対と思うなよ。
-
- 2016年09月29日 01:22
-
8000円くらいのママチャリに乗ってるけどなんの問題もなく7年たった
荷台が錆びたから塗装したくらい
ただオートライトじゃないから微妙に恥ずかしい
-
- 2016年09月29日 01:33
-
5万なんていう中途半端な値段のママチャリあるか?
電動でもなく、大して良い材質でもなく、凄く微妙な価格帯だと思うが
-
- 2016年09月29日 01:41
-
そういや4万のアルベルト高校一年から大学三年までガッツリ乗ってるが一度も不調ないな
あれはいいもんやパンクしかしたことないわ
-
- 2016年09月29日 01:42
- 5万出すならGIANTのESCAPE R3買って別売りのカゴつけたほうがいいんじゃね?
-
- 2016年09月29日 01:43
-
ママチャリなんて一万の一番安いので十分なんだよ
すぐ壊れるって言ってるのは定期的にまし締めや油さしてないからで
ボルト緩んでぶっ飛んだのを壊れたとか言ってるだけのお花畑
5万もする自転車買うならクロスバイク入門車種やもう少し出して
ちゃんとしたメーカーのミニベロ買った方が絶対いい
-
- 2016年09月29日 01:47
-
ブレーキの構造が違うよ
坂道の街に住んでるけど安いやつは半年でブレーキが壊れた
3万のママチャリは3年経ったけどいまだにキキーって音すらしない
-
- 2016年09月29日 01:47
- 高いのは3年どころか10年以上もつぞ
-
- 2016年09月29日 02:07
-
※12
普通にブリジストンのサイトでも見て来いよ
そこらへんの価格が中心だからさ
-
- 2016年09月29日 02:18
-
メインはジャイアントのロードだけど
御近所で使うのは便利なAmazonでチャリンクスで勝った14800円だかの?ママチャリ使ってるが中々にいいよ
安いクセにいいわ!値段以上のコスパだわ!
-
- 2016年09月29日 02:32
-
30万のロードサイクルより、
10万の電動ママチャリの方が、
楽ちん!割とガチで!!
-
- 2016年09月29日 02:37
-
どうせ2〜3年で乗り潰すから1万円以下のでいい
ボロくなった頃に持っていかれたら買い替えどき
-
- 2016年09月29日 02:43
- ドンキホーテで一番安いやつ買ったけど、サビ以外は何の問題もない
-
- 2016年09月29日 02:55
-
※21
3年で1万なら9年で3万。
3〜5万の自転車が10年持つ。
一見同じに見えるけど、安物しか乗ってないのと、良い物を長く乗ってるの違いは大きい。
1万は変速とオートライト着いてないだろ。
-
- 2016年09月29日 03:05
-
自転車屋で働いてたけどがっつり乗るなら3万以上のママチャリがお勧め
壊れない、乗りやすい、錆びにくいで快適だよ
あと5万出すならジャイアントのエスケープってレスあったけどクロスバイクだから速いけど普通のタイヤと違って高圧式の空気入れが必要だし週に1回は空気圧チェックが必要でサドルにバネが無いから街乗りだと気を使うよ
日常生活だとママチャリの方が便利だと思う
-
- 2016年09月29日 03:13
-
20年前に乗ってた無印の自転車は軽くて疲れにくかったよ
すぐ盗まれたけど
-
- 2016年09月29日 03:21
-
1万←怖い、よく錆びる
2万←フレームはしっかり、変速有り、物によってはオートライト
3万←カゴ・キャリア・塗装の厚み・内装変速採用等、個々のパーツが頑丈になってくる
5万←アルミが多くなる、ソーラーリアライトなど子供の通学向けに安全装備も
自転車に関しては中古市場が無いから手放す人も買い取る業者もデザインと状態でてきとうに決めてたりするから
リサイクルショップで安くいいものが売ってたりする
交換可能パーツを自分で変えられる人向けだが
-
- 2016年09月29日 03:31
-
エスケープは標準で、灯火無し、泥除け無し、スタンド無しの貧弱装備なのでNG
街乗りなら+1万円、カゴ付きでさらに+5千円余分にかかると思ったほうがいい
-
- 2016年09月29日 03:48
-
5万ままちゃり買うなら
電ちゃ買いな
-
- 2016年09月29日 03:58
-
ママチャリだけじゃないけど
安物とたかいやつの差で解りやすいのは
フレームの剛性かなぁ?
車体揺らす感じで立ち漕ぎした時に剛性のなさを安物からは感じるね
-
- 2016年09月29日 04:02
-
二万ならそれでいいと思うけど五万出せるならもう少し出して
ジャイのクロスのママチャリ化だな
屋内保全してるからか10年たっても日常メンテ以外いらないレベルだし
ママチャリ化の原因であるロードに腰痛めてあまり乗れなくなったんで
メインに返り咲いた
-
- 2016年09月29日 04:30
- 自転車の知識ないから詳しいことは分からんが、いつも1万円くらいの自転車乗ってたが10万円のにしたら、乗り心地と安定感にびびった。今5年目。
-
- 2016年09月29日 05:31
-
アルベルト。
…コンタドールのシグネチャーモデルやな!!
-
- 2016年09月29日 05:46
-
20年前に5万で買った奴は2年前まで使えてたな
さすがにギアとチェーン周りがヘタって寿命迎えたが
-
- 2016年09月29日 06:08
-
8年前に買ったアルベルトのロイヤルエイト、未だ余裕で現役。
毎朝駅までの通勤で片道2km乗ってるけど、テールランプが光らなくなった事とパンクぐらいしかトラブルは無い。
ちゃんとしたカゴと泥よけと明るいライトがあるってのはやっぱ便利。
次も同じの欲しいんだけど、もう内装8段変速は無くなっっちゃったんだよね・・・
-
- 2016年09月29日 06:12
- 10万のママチャリ(欧州)に10年乗ってる
-
- 2016年09月29日 06:17
- 命を乗せて走るのに、シナ製、機械組立は嫌だ
-
- 2016年09月29日 06:32
- タグにツッコんだら負けなのか
-
- 2016年09月29日 06:36
-
7万のママチャリの安定性の高さと走行の揺れの少なさには驚いた。
子供乗せるならやっぱケチっちゃいかんね。
同じ型の電動だと15万とかするので、さすがに買えなかったけど…
-
- 2016年09月29日 07:57
-
実際に乗って比べてみるとかなりの差があるよな、
高い奴はペダル軽いし、軽量でも丈夫な素材使ってたりするから長持ちする。
安い奴は重いのが多い、疲れる。
俺的にはもう電動アシスト無い奴なんて論外だが。
-
- 2016年09月29日 07:58
-
アルベルト良いよ。
10年乗ってて一度も修理したことなかった。
最近初めてブレーキゴムとタイヤを替えた。
リヤキャリアは付けてないけど、売ってるから後から付ければ良いよ。
もし不具合が起きて買い替えになってもきっとアルベルト買う。
-
- 2016年09月29日 08:07
-
当然だが、電動チャリは故障しても
地元のチャリンコ屋では直せないからな。
あれは電気屋の仕事だと思う。
-
- 2016年09月29日 08:11
-
量販店とかの1万円しない自転車と6万5千円の自転車は全然違ったなぁ。
感覚的には「デパートの文房具店で買った(買ってもらった)万年筆」と「ダイソーの10本入りのボールペン(液漏れ多発)」くらい。
でも2万円はどうなんだろうな…
-
- 2016年09月29日 08:36
-
ずっと安いママチャリ乗ってきたけど、ブリジストンのママチャリ(中古)を貰って乗ったら
こぎ具合が違いすぎて笑った。
-
- 2016年09月29日 08:37
-
2万のチャリが5年目でタイヤ交換必要になってきたので買い替え検討中の俺にはタイムリーなスレ
電動欲しいけど、週末にスーパー行ったりジムに行くぐらいしか使わないからそこまでは出せないし、マンションだから充電の管理面倒そう
-
- 2016年09月29日 08:57
-
※45
>タイヤ交換必要になってきたので買い替え
こういうやつよくいるけど意味がわからん。
普通にタイヤ交換しろよ、タイヤ安物で良ければ自分でやれば3000円で事足りるんだぞ。
5年もタイヤが持つくらいしか乗らないなら、大して乗らないうちにバッテリーの寿命迎えるからやめとけ。
-
- 2016年09月29日 09:30
-
※45
電動アシストは怪しい中華製以外はバッテリー部分だけ取り外して室内に持っていける構造だから家の中に持って入って充電すればいい
バッテリーが外された電動アシストはママチャリ以下の鉄くず扱いだから盗難対策にもなる
-
- 2016年09月29日 10:19
-
子供載せる目的なら電動自転車買うなよ
2〜3年置きにバッテリーへたるから買い換えなきゃいかんのに、互換性考えずマイナーチェンジ繰り返してるせいで1年後には買った自転車のバッテリーが販売終了ってことがままある
結局また新車を買う羽目になるから今は見送ったほうがいい
-
- 2016年09月29日 11:15
- ブリジストンの乗ってるけど、8年目でまだ持つ。タイヤは1度老朽化でパンクしたけど。
-
- 2016年09月29日 11:28
-
チャリは、金かけないでいいでしょ。
すぐパクられるからな。
まぁ、地域によって違うのか……。
とりあえず、長持ちさせたいなら保管場所に気をつける方が大事。
-
- 2016年09月29日 11:34
- タグの舐めたいに草
-
- 2016年09月29日 11:42
-
アルベルトに荷台無いからやめとけって完全にバカの発言だな
アルベルトはチェーンかベルトかの違で、荷台とかは全部オプションで付けられるだろ
-
- 2016年09月29日 11:43
- 車と同じ。いや車より生身むき出しでそこそこの速度で走ってんだから金あるなら良い自転車にこしたことはないわな
-
- 2016年09月29日 11:52
-
5万で買ったシティサイクル、10年たっても余裕で乗ってる
近所の自転車屋でタイヤ交換したりサドル交換したりしてるが
車体はまだ全然大丈夫と言われる
アルミだから軽くて扱いやすい
スタンドが片側だけだからすぐに倒れるんだが片手で起こせる
-
- 2016年09月29日 12:35
- 住んでる地域によるよな東京とかで自転車メインなら高いので十分。自分グンマーだからちょっと近場にって時だけだから安いので十分。
-
- 2016年09月29日 12:50
- モトバイクやヤンクルやバンクルのような自転車、また作って売れないかなー
-
- 2016年09月29日 13:06
-
米14
これ
自転車趣味にもできるしいいぞ
-
- 2016年09月29日 13:08
-
激安ドッペルギャンガーで前歯無くした人いたろ?
絶対安モンのチャリは乗らん。
下り坂でフロントフォーク折れたりしたら嫌だから。
-
- 2016年09月29日 14:21
-
スポーツ自転車のママチャリ化やママチャリに近いスポーツ自転車も良いと思う。
ママチャリの大きな違いの1つに車輪を簡単に外せることがある。
クイックリリースって言うんだけど、メリットは自分でパンク修理とタイヤ交換ができるようになること。
あと滅多にないけど車輪が曲がって新しいの交換しないといけなくなっても自分でできる。
工賃を考えると最初が高くても自分で修理できるスポーツタイプが後々安くなる。
しかもスポーツタイプは早く走れるし。
スポーツ自転車でママチャリのように使えるのでオススメがアラヤの2017年の新車種スワロー・プロムナードの小さいサイズ。約8万円。カゴ荷台別売り。
スポーツ自転車には珍しいハブダイナモ。
注意としては車輪が簡単に外せるから前輪を盗まれないように。
ハブダイナモスポーツ車輪は普及してないから新しく買う場合2万円近くするから。
-
- 2016年09月29日 14:24
-
※58
ドッペルじゃなくてもビアンキでも起きてるよ
メンテにも出さず、自分で確認もしないでサスフォーク故障に気づかないで乗ってた自業自得のケースだけど。
-
- 2016年09月29日 18:01
-
安い自転車はわざと錆びやすいパーツを使ってるだろ
更に安さを基準に選択する人はメンテにお金を掛けないから直ぐにみすぼらしくなるし
で、直ぐにボロボロになったマイチャリ見て次は錆びにくいマトモな値段設定の買おう…となるように
百均の10本100円のボールペンと3冊100円のノートの組合せと
ハンズで200円の名の有るメーカーのボールペンとキャンパスノートの組合せ位は違うんじゃないかな
シマノはMONO消し一択で皆が使うみたいな
-
- 2016年09月29日 19:40
-
ブリジストンの高いやつお下がりでもらって全然メンテナンスなくタイヤ交換もせず三年近く使ってるけどなんの問題もない
全然自転車詳しくないけど、安いやつと乗り心地違うよ。地面に吸い付く
段差とかあるとタイヤとフレームがそれぞれ振動くるじゃん?それがなくて一体化してる感じ
-
- 2016年09月29日 22:10
- 1万の買って4万で調整すれば8万のクロスくらいの性能になるで
-
- 2016年10月02日 17:10
- 手入れのほうが重要マジで
-
- 2016年10月02日 18:56
-
ネットで1万円のクロス買って屋外に放置したら半年経たずにサビだらけに。
まぁ、メンテせずに1年半乗ったからOKでしょ。
次に、ネットで1万5千円のロード買った。室内収納、メンテもして5年経つけど快調だけど、
フレームがアルミだから表面からは判らない亀裂とがありそうでそろそろ買い替えかな?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
整備して大学時代まで乗った
高くても10年乗れれば十分
まだ乗れたけどバイクに乗り換えた際に処分した