2016年11月10日
わざと誤用定期
15/11/14 18:18 ID:IShWnTsTp.net
ぶっちゃけステーキに限って言えばアメリカンビーフの方がうまい
和牛はサシ多過ぎて脂で気持ち悪くなる
15/11/14 18:20 ID:bnftZVW70.net
一歩の罪は重い
15/11/14 18:20 ID:baovg5VSH.net
割とオージービーフ好き
赤身の良さもあるわ
15/11/14 18:21 ID:9GtTDchA0.net
もしかしたら>>1は国産肉原理主義者で
現実はどうあれ、「外国産肉は絶対にまずくないといけない」という妄念にとらわれてるのかもしれんよ?
15/11/14 18:22 ID:x7qQcxp40.net
>>12
そのとおりやなんで分かったん
国産のクソ高い肉でBBQしてたんやが
叔父がそんなええのじゃなくてもカナダ産で十分うまいでって言われて買ってみたら
国産のと遜色なかったわ
ワイみたいなの多いんじゃなかろうかと思ったんやで
15/11/14 18:25 ID:Fh753VQp0.net
あっさりしててぐううまンゴ
15/11/14 18:23 ID:W96X9FTy0.net
安いからアメリカ豚肉とかブラジル鶏肉とか買うで
特に不満はないわ
15/11/14 18:24 ID:qznB7LttK.net
オージービーフの赤身ほんとすこ
15/11/14 18:25 ID:K8x4scG2a.net
まずいのは国産牛って表記されてる日本の牛肉なんだよなあ
廃乳牛と未去勢の雄牛ばっかりで
15/11/14 18:26 ID:gAJ9qpLQa.net
しゃぶしゃぶにしたらくっそまずかった
15/11/14 18:26 ID:uQ8wu9en0.net
安い鶏肉は食えないけど豚と牛は比較的安定しとる
15/11/14 18:27 ID:AZEN++HVK.net
普通に考えれば外国人だってその地の肉食ってるんやし全部不味いわけないわな
15/11/14 18:27 ID:Fh753VQp0.net
庶民は外国の牛肉=スーパーの安物だと思ってるからね
わいも海外の高級牛肉食ったことないけどな
15/11/14 18:28 ID:Y8o3XYg3M.net
>>25
ほんとそれが戦犯や
国産で高いの買っとけば間違いないって考えはある意味正しいが
外国産でも用途で使い分ければ全然いけるってことや
BBQは炭火の遠赤ブーストで旨くなるからってのもあるけどな
15/11/14 18:32 ID:Fh753VQp0.net
たかが肉だろ
15/11/14 18:28 ID:QsidtTXQ0.net
ハムナプトラに出てきた虫か
15/11/14 18:31 ID:DRUg3ySq0.net
ブランド牛と輸入肉の差は脂
15/11/14 18:34 ID:1iTCloUz0.net
食いたいけどママが国産にこだわる
16/10/25 07:11 ID:WUXUOCCo0.net
国産なんて滅多に買わんわ
16/10/25 07:12 ID:mgi/jebw0.net
だって海外から運ぶのに輸送費とかかかるはずなのに
日本の豚と同じ値段で売られたりしてるのってなんか怖くね?
16/10/25 07:13 ID:T/ODnMWz0.net
オージーうめえええええ
16/10/25 07:14 ID:DmH2G5Af0.net
オージービーフについてググったらオーストラリアは海に囲まれてるから病気の心配ないって書いてあった
他にも記憶力アップとかポジティブな内容ばかり
16/10/25 07:19 ID:WUXUOCCo0.net
でも安いのは魅力だよなぁ…
国産はアメリカの2・3倍するから
16/10/25 07:22 ID:T/ODnMWz0.net
霜降り和牛は有り難がらないといけないような風潮なので「本当に美味しいね」って言って食べてた
でもそのあと高確率で下痢になることに気付き素直になることにした
貧乏人が無理するもんじゃない
16/10/25 07:53 ID:M/O/hZDDd.net
国産牛肉でぐぐったら
国産牛と和牛の違いばっかりでてきてワラタ
知っておいしい 肉事典
コメント一覧 (37)
-
- 2016年11月10日 13:26
-
ブラジル鶏肉やっすいのにうっまい
コスパ最高
-
- 2016年11月10日 13:36
-
スーパーの安いアメリカ産の赤身牛で十分うまい
230gくらいでも400円程度で満足
-
- 2016年11月10日 13:37
-
最近だと逆に霜降りを否定する風潮になり過ぎてる気がするわ
高いだけあってやっぱ美味いで
野菜炒めとかに入れても
ダシの甘味が全然違うもん
-
- 2016年11月10日 13:42
-
海外産でも安いのは不味いし高いのは美味い
あくまで国産にくらべて「ちょっと安い」でしかない
-
- 2016年11月10日 13:45
-
米国産和牛ってのもいるらしいけど
豪国産和牛ってのもいるらしいけど
-
- 2016年11月10日 13:46
-
なにが「すべからく」なのか知らないが、それはさておき和牛は別格として
Jビーフなんかよりはオージービーフとかのほうが余程旨いわな。
-
- 2016年11月10日 14:10
- oG牛はまだしも支那産とか無理
-
- 2016年11月10日 14:10
-
すべからく? …すべからく…すべからく… …「スベ辛く」!
ベースが辛いってことだ、これだ!
-
- 2016年11月10日 14:12
- すべからくの使い方勉強しましょうね一色になると思ってた。
-
- 2016年11月10日 14:28
- アメリカ産プライム牛のハラミは、、オージィを超えてた。
-
- 2016年11月10日 14:36
- 須らくを「当然」の意味で使ってるなら意味は通じる
-
- 2016年11月10日 14:48
- そのうち正しい意味になっちゃいそうな程度には誤用多いね
-
- 2016年11月10日 14:51
- 脂身多い奴よりはオージービーフの方が好きだな
-
- 2016年11月10日 14:53
- 和牛の油たっぷり感はムリ
-
- 2016年11月10日 15:13
-
侍っていうステーキ屋のアメリカ産のハラミステーキが大好物だった
おまけに500gで1980円と驚異の安さ
-
- 2016年11月10日 15:14
-
和牛も今は霜降り一辺倒じゃなくいろんな部位のいろんなタイプの肉でてるし
ちょっといい焼肉屋でそういうの食べるとやっぱり美味しい
ニュージーランド産のステーキ肉はお取り寄せで食べたけど
これも赤身であっさりしてて美味しかった
-
- 2016年11月10日 15:19
-
噛めば噛むほど油が染み出てくる霜降り和牛
ホントむかつく
-
- 2016年11月10日 15:41
- 仙台の牛タンも歴史的な意味で有名なだけで、素材は米国産の牛の舌がメインだからな
-
- 2016年11月10日 15:48
- なぜアルゼンチン産のが話題にならないのか
-
- 2016年11月10日 15:50
- 海外の牛肉と日本の牛肉の嗜好性って違うものだから人それぞれだと思う
-
- 2016年11月10日 16:03
- 霜降り食べといて油無理ってアホすぎひん?
-
- 2016年11月10日 17:17
-
本※24
>オージービーフについてググったらオーストラリアは海に囲まれてるから病気の心配ないって書いてあった
そんな日本でも狂牛病騒ぎがあったんですが・・・・
いつから日本は大陸になったんだろ?w
-
- 2016年11月10日 17:47
-
わい獣医師
アメリカとチャイナだけは喰わない
-
- 2016年11月10日 17:51
-
※22
霜降りと、くっそまずい肉の脂身を一緒にするなYoyoyo
-
- 2016年11月10日 18:01
-
「外国肉は不味くあるべき」?????
それとも「外国肉は全て辛くて不味い」?????
-
- 2016年11月10日 18:49
-
和牛(外国産)だからな
知らない奴いそう
旨いぞ
-
- 2016年11月10日 19:14
- すべからくにマジレスするやつとか頭だいじょうぶか?
-
- 2016年11月10日 20:12
- オージービーフとアメリカ産は臭い
-
- 2016年11月10日 20:26
- 肉骨粉ってのがあってなぁ、、、
-
- 2016年11月10日 20:28
-
※28
まとめ厨なんてそんなもんよ
-
- 2016年11月10日 20:59
- 黒毛和牛シャトーブリアン( 中々 売ってないけど)最高に旨い
-
- 2016年11月11日 00:04
-
いま赤身肉流行ってるからなー
どこもかしこも肉一色
-
- 2016年11月11日 00:20
-
「どれも」でいいところを「すべからく」とする自己顕示。
日常的に「いわんや」とか使ってそう。
-
- 2016年11月11日 14:48
- 海外から持って来る運賃コストは全く無視していいくらい低い。高いのは関税だよ。日本の
-
- 2016年11月11日 20:35
- お肉やわらかの素を使えばよくね?
-
- 2016年11月12日 12:05
-
昔の美味しんぼは和牛完全否定だったな。
なにがなんでもサシが入ってる、肉の味じゃなく脂の味だって。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
「和牛」と「国産」くらべてみ?