2017年02月26日
いまチタン推しだけど、どうなのチタン
16/10/24 12:58 ID:tq+Ug/OH0.net
>>7
チタンで実印、銀行印、認印セットを作った。
印鑑登録の時、その重さに行員の姉ちゃんビビってた。
丈夫なので実用一辺倒なら良いかと。
掃除しやすいし。
16/10/24 14:55 ID:P2Xl0iSM0.net
>>226
重いね。
足の上に落としたらケガしそうなほど重い。
印面から落下したら自重で変形しちゃうだろうな。
16/10/24 15:02 ID:B5Z9oDwW0.net
>>246
質量を計算してみた。
直径15mm、長さ60mmの実印だと、47gもある。
他の金属に比べりゃ軽いけど、木材に比べると4倍くらいの質量だわ。
16/10/24 15:12 ID:B5Z9oDwW0.net
消しゴム
16/10/24 13:01 ID:XJnA2/w+0.net
オランダ水牛
16/10/24 13:06 ID:m5SWkqyv0.net
象牙を勧められたが気が咎めたので、次に高級で長持ちするといわれた水牛の角で作った。
16/10/24 13:07 ID:voUkC2ps0.net
象さんを〆んなよ
昨日たまたまテレビが目に入った。フィリピンの金持ちらしいわ。したら、
一本の象牙が自慢してあった。\400万なそうよ
もう、憎たらしくなったわよ
16/10/24 13:09 ID:SF/QnVeoO.net
実印なんて人生で数回しか使わんし、安いやつや
16/10/24 13:11 ID:FSEsJs6q0.net
親が騙されて作ったのが5万円ぐらいだった。
16/10/24 13:12 ID:483pDr9O0.net
実印ってみんないくらぐらいの持ってるの?
俺はケース合わせて1万ぐらいの安物だけど
16/10/24 13:13 ID:UPDflwu50.net
>>47
実印、銀行印、認印の3本セットで5万だったかな。もう25年近く前だからあやふや。
値段の話をしたら、婚約相手に「それ騙されてるよ」っていわれたけど、店を構えた
印鑑屋が騙すとかねーだろと思った。
実印は車やら家やら買う時に使ったな。
16/10/24 13:20 ID:voUkC2ps0.net
>>75
それまで三文判とシャチハタ(これは判子じゃなくてスタンプだが)しか持ってなくて、
結婚もするしちゃんとした判子を作ろうって思って、住んでたアパートの斜向かいの
判子屋で作ってもらった。通りかかる俺を見知ってたみたいで、色々親身にアドバイス
くれたいいお店だったよ。
象牙も、ワシントン条約の締結前に輸入された在庫だから大丈夫っていわれて心が
揺れたけど我慢した。
16/10/24 13:29 ID:voUkC2ps0.net
金属好きなんでチタン派
http://xn--wlr53q.net/img/material_list_page.png
16/10/24 13:14 ID:ISo3j2m90.net
チタンで作ったが、子供の無い俺の台で家系が途絶える。
100年後にどうなっているんだろうか?
16/10/24 13:17 ID:gR5LtWRP0.net
3本セットで5万円なら、騙されてるってことはないと思うが。
何を持って騙されてるというのか定義が難しいけど。
安さのみにこだわるなら、ポピュラーな苗字なら3本セットで300でもいけると思うけど。
16/10/24 13:24 ID:B5Z9oDwW0.net
>>67
ありがと。俺もそう思ったけど、未来の嫁とその母にそういわれたから「そっかー」とか
へらへら笑ってたわ。今でも欠けることなく使えておりますが。ただ、「運気が上がる」
ってのはどうなんだろ。上がっても下がってもないな。
16/10/24 13:26 ID:voUkC2ps0.net
印鑑に拘る必要はない。
一般人なら生涯に何回も押すことはない。
印鑑作りにいったら、無料で占いやりますみたいなの紹介されて
結論は象牙の印鑑をオススメしますだと。
押し切って水牛にしたが
印鑑に金掛けるより実印が必要な決断時に冷静になれるようにしろ。
16/10/24 13:41 ID:GDny6PoK0.net
馬鹿か
象が可哀想だろ
16/10/24 13:43 ID:JqkaPgAs0.net
雨宮てんしょう先生の印鑑に決まってるだろ
16/10/24 13:44 ID:QTkB9Waf0.net
ラジオショッピングの岩谷テンホー作の印鑑で
16/10/24 13:44 ID:ljCymJKx0.net
俺のネットで買った印鑑に向きの目印が付いてないのがマジでムカつく
ちょっとどころじゃないレベルで曲がる シールでも貼るしかないんだろうか
16/10/24 14:00 ID:pW3vDjmk0.net
最近家買った時にブラックチタンでつくった。
ウケはかなりよかったな。
>>148
向き確かめるとき、本当に押していいのか確認時間のため。一呼吸おくため。まあ店によったらアタリついてる実印もあるけど。
16/10/24 15:20 ID:l1ivJfpl0.net
36歳で実印持ってないのってやばい?
何に使うの ?
16/10/24 14:00 ID:085tl26H0.net
>>150
それは銀行印でしょ
>>151
家も車も買ったことないし、ずっと実家住まいだわ
社会人って持ってるのが普通なんか…?
賃貸マンションとかでも使うのかな
16/10/24 14:05 ID:085tl26H0.net
>>149
実印ってその辺で100円で売ってるものでも役所で登録したら実印だからな
実印という規格のハンコはないからな
16/10/24 14:08 ID:Xypzljgi0.net
>>163
そうなんだ
でもみんなある程度金かけてるってことは
偽造されたりするとまずいんでしょ?
認印、シャチハタ、銀行印一本しか持ってないから
一本作ってみようかな
サラリーマン15年やってるけど実印のことなんて誰も教えてくれなかったぞ
16/10/24 14:10 ID:085tl26H0.net
>>165
使う機会が訪れてから作ればいい。変に作ると、今度は盗難、偽造、無断で使われる
とかのリスクを抱えることになる。
16/10/24 14:23 ID:voUkC2ps0.net
車買うのに実印って必要だっけか
16/10/24 14:36 ID:Yjil0sIi0.net
>>192
いらないっけ・・・
家建てるときじゃなくて
なんかのときに必要で作ったっけ車じゃなかったか
16/10/24 14:43 ID:Iw4ObgMm0.net
>>192
一昨年車買った時に使ったな。それ以前は使った覚えがないからなんか制度が変わったのかも。
16/10/24 14:45 ID:voUkC2ps0.net
必要なのは実印そのものというより
自治体が認めましたよと言う印鑑登録証明書だしなあ
16/10/24 15:37 ID:PfSrJMsk0.net
適当に作ったやつだけど3回しか押してないな
俺の人生あと2回くらいは車買うのに使うだろうか
16/10/24 19:58 ID:z6HTjjbI0.net
実印とシャチハタ持ってないやつは多分ヤバイ
16/10/25 05:38 ID:nS20rCid0.net
水牛でも結構したわ
16/10/25 05:46 ID:Ru0Iz7ZH0.net
巧妙な象印スレ
16/10/24 20:45 ID:hYI9ZIVx0.net
コメント一覧 (29)
-
- 2017年02月26日 15:03
- 年収700万だけど学校でもらったプラスチックのやつ使ってる
-
- 2017年02月26日 15:05
- 台湾に行ったら有名店で翡翠の印鑑作るんだ(´・ω・`)
-
- 2017年02月26日 15:16
- 駅前商店街の印鑑屋で一番安いプラスチック製の実印作った
-
- 2017年02月26日 15:18
- スパッタリングターゲット材
-
- 2017年02月26日 15:21
-
ネットで18mm(実印)15mm(銀行印)13.5mm(認め印)セット作ったけど
三本とも同じ印材で同じケースだから見分けがつかんw
-
- 2017年02月26日 15:25
- 金掛ける意味わからん。ステンレスかアルミで作れば?
-
- 2017年02月26日 15:30
-
実印は8000円のチタン製だけど、使う機会無いから完全に自己満足やな
逆に仕事で使う透明の1500円のやつは押しやすくて使いやすい
押印時に判子の向きが透けて見えるのがグッド
-
- 2017年02月26日 15:30
- 無難につげで十分
-
- 2017年02月26日 15:34
- 実印登録は用が済んだら抹消しとけよ
-
- 2017年02月26日 15:35
-
>>557
シヤチハタなんてNGのとこ多くて無駄だ
100均の三文判と朱肉の方が役に立つ
-
- 2017年02月26日 15:42
-
安いやつを印鑑登録して使ってる
泥棒入られたら一目で実印と見抜かれる太いのってデメリットしかないやろ
-
- 2017年02月26日 15:44
-
象牙で実印と銀行印と認めの3本セットで、相当前に5万以上で買った。
未婚のねーちゃんは、「女の一人暮らしは、お金が大事」とのことで、銀行印の方が実印よりも太かった。
-
- 2017年02月26日 15:44
- 柘植一択
-
- 2017年02月26日 16:12
- 見栄はけっこう身を滅ぼす厄介な毒
-
- 2017年02月26日 16:14
-
認め 中学卒業記念配布
銀行 親が作ってた
実印 台湾ぶらぶら中に作成。素材忘れたが発注できる中では最高だったやつ。
-
- 2017年02月26日 16:18
- 就職する時に親に貰ったからよく分からない
-
- 2017年02月26日 16:27
-
バブル直後三本セットで5万なら普通の物なら少しだけ高いかな、いい奴なら普通に相場か安いくらい全く騙されては無い
それは判子屋も心外やろ
-
- 2017年02月26日 16:55
-
そのへんのはんこ屋で作った安いのを登録して実印にしてるわ
特に不便ないし死ぬまでこのままかな
-
- 2017年02月26日 17:03
-
三文判で十分やわ
家とか買うことになったら作るとは思うけど
車ぐらいまでなら三文判を実印登録しときゃえぇ
-
- 2017年02月26日 17:03
-
20代の頃に買った黒水牛のヤツ使ってるわ
一族くらいしか同姓の居ない苗字だから100均では無いのよね
-
- 2017年02月26日 17:09
-
名前忘れたけど赤い石に掘ってもらった
落としたら簡単に割れるからねってお店の人に脅されて、2回ぐらいしかケースから出してない
-
- 2017年02月26日 18:15
- 会社勤めの時は毎日押しまくったもんだけど、主婦になると使わないねー。たまにしかいらないから、どれが銀行印か、わからなくなる。よく口座振替依頼書のハンコを間違えている人がいて、何で間違えるのか不思議だったけど、銀行辞めてから解るようになったわ。
-
- 2017年02月26日 18:49
-
印鑑証明も銀行印の印象も、印鑑なくしたらその場で再登録その場で発行なのよね。
現実の扱いはパスワード感覚だよね。
-
- 2017年02月26日 19:36
- 判子押すために金をかけようと思わないな。まぁ、人の好みで、良し悪し有るわけではないが。
-
- 2017年02月26日 23:38
- ハンコ屋のおばちゃんが実印は立派なのにした方がいいと勧めるから、結構お高めなの作った。後日アパート賃貸契約で使う機会あって、契約書に押された俺のハンコは大家や保証人になった親の実印に比べて身分不相応に立派過ぎるものだったわ。
-
- 2017年02月27日 00:56
- おれ 象牙
-
- 2017年02月27日 01:05
- 実印、銀行印、特に使っていないもう一本も象牙だわ。
-
- 2017年02月27日 02:31
- 金属製や水晶は印鑑の素材としては不可、象牙・柘植・黒水牛が良い
-
- 2017年02月27日 23:11
-
親が成人祝いに数十万のヤツ買ってくれたけど、
30になった今ですら、価値がわからん。
むしろ使うたびに無駄金……と思い出してイライラする。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。