2016年10月27日
大爆発
16/10/27 00:29 ID:vA8XiNq80.net
静かに閉じていくよ
16/10/27 00:29 ID:TJoc5BVX0.net
いきなり切れたりする
16/10/27 00:29 ID:+eTG5QyK0.net
異音がする
16/10/27 00:30 ID:d/w3Lr1o0.net
大体あってるぞ
と言っても逝くのは数%程度だが
16/10/27 00:30 ID:lERUOoez0.net
最初に逝くのはHDDやろな
16/10/27 00:30 ID:hylkuJsq0.net
デマやで
16/10/27 00:30 ID:HulMB6bw0.net
バックライトが切れる
16/10/27 00:30 ID:8kf13vyz0.net
5年くらいでHDDがカリカリいいだすよな
16/10/27 00:31 ID:KBcombUq0.net
重さに耐えられなくなる
16/10/27 00:31 ID:j9+STrUx0.net
バッテリーがな
16/10/27 00:31 ID:i+YVYDJV0.net
HDDやバックライト、液晶なんかの壊れやすい部品は自分でも交換出来るぞ
マザボのコンデンサーか電源装置が壊れるまでは使える
16/10/27 00:32 ID:NWoGMNpN0.net
照明がきれる
電源入ってるのに照明がつかない
16/10/27 00:32 ID:lFprfHko0.net
もっと短いぞ
16/10/27 00:32 ID:e6hPaany0.net
ばってりーが二年でこわれたわ
16/10/27 00:33 ID:BRCwjlAY0.net
まずファンが死ぬ
16/10/27 00:33 ID:Hm2IfhQPa.net
平気で10年以上持つぞ
16/10/27 00:33 ID:0iQ1Xx5+0.net
バッテリー逝かれても内部セルを交換すれば問題無し
16/10/27 00:33 ID:NWoGMNpN0.net
バックライト切れってCCFL時代じゃないですかね…
16/10/27 00:33 ID:7ZZjrRWk0.net
ファン交換、コンデンサ交換、液晶バックライト交換、ストレージ交換
こんだけマスターしろ
16/10/27 00:33 ID:9bilA1xc0.net
分解掃除グリスメンテナンスしてれば10年やで
16/10/27 00:33 ID:rOQ0UhML0.net
起動しなくなる
16/10/27 00:34 ID:3sHMYGXd0.net
異常に重くなる
今のデスクトップやばいわ
16/10/27 00:34 ID:NUyoFkPo0.net
あんまもって歩かなければ割と長持ちする
16/10/27 00:34 ID:OZ8bAASp0.net
年一で分解してメンテすると長持ちするぞ
16/10/27 00:35 ID:LOap5Z+w0.net
レノボTHINKPADは2年で逝ったぞ
16/10/27 00:35 ID:SE+iUXCV0.net
時々はバッテリ駆動させると良いぞ
充電し続けるとバッテリが狂う
16/10/27 00:36 ID:lERUOoez0.net
ワイ我意地
自転車で持ち歩き2年もたない
16/10/27 00:36 ID:IMIadF5q0.net
もう7年使ってるけど余裕だぞ
16/10/27 00:36 ID:qni8ny+kD.net
予備のCPU用ファンだけは用意してあるわ
他は壊れたら諦めて新しいの買うンゴ
16/10/27 00:37 ID:XvQFmryEM.net
ノーパソはいつぶっ壊れてもいい4〜5万の安い奴使ってると気が楽
16/10/27 00:37 ID:8YlFhxVJ0.net
ワイの8年モノはいよいよおかしくなってきたわ
16/10/27 00:37 ID:LL8WfbF5d.net
メモリがダメになる
HDDは知らん
16/10/27 00:38 ID:VhTZOeIFd.net
メモリ、CPUはまず壊れないやろ
16/10/27 00:39 ID:GfN2sjMrM.net
満充電ってよくないんか
16/10/27 00:39 ID:dgsGCBuN0.net
>>42
バッテリーある電化製品全般フル充電のままコードつなぎっぱなしアカンって言われてるし多少はね
16/10/27 00:39 ID:xtZvJlXOa.net
ラジコ録音専用機とかしてる古いノーパソは10年目やけどまだまだがんばっとるわ
16/10/27 00:39 ID:KsIFiQ/p0.net
コメント一覧 (33)
-
- 2016年10月27日 18:11
- バックライトが切れる時が買い替え時
-
- 2016年10月27日 18:20
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年10月27日 18:21
-
8年経つけどまだ使える
動画しかみてないけど
-
- 2016年10月27日 18:24
- そんなに気になるんだったら、5年経つ前に売り払えよアホ。
-
- 2016年10月27日 18:30
-
Thinkpadなんて部品もマニュアルも公開してるのに自慢気に逝ったぞって言われても直せばいいじゃん
Thinkpad以外のゴミレノボは知らんが
-
- 2016年10月27日 18:36
-
突然液晶画面に大きな文字で
「今まで愛用してくれてありがとう。さようなら」
と表示された直後に電源ダウンして、二度と復帰しなかった。
-
- 2016年10月27日 18:43
- ワイの6年物はいまだに元気
-
- 2016年10月27日 18:45
-
一番はHDDの寿命
SSD搭載ならその心配はないけどどうせ熱でバッテリーが弱る
-
- 2016年10月27日 19:02
-
SSDがぶっ壊れてブートしなくなった
OSが立ち上がらずにそのままお亡くなりに
しかも3年で
-
- 2016年10月27日 19:10
- どこにも持ち歩かんがラビィは今年10年目
-
- 2016年10月27日 19:11
- ご利用ありがとうございましたって画面に出て静かに閉じていくの悲しいよな
-
- 2016年10月27日 19:19
-
めちゃめちゃ酷使してる(グラフィック関係)デスクトップは3年
そうでもないけど持ち歩いてるノートは4〜5年でHDDがカリカリ言い出すな
-
- 2016年10月27日 19:36
- 現在9年目で、まあまあもってる方
-
- 2016年10月27日 20:18
-
FMVのデカノートだけど8年目突入
そろそろヤバそうだからデータを外付けに移してるわ
-
- 2016年10月27日 20:29
-
常時充電してないと一瞬で電源落ちるけど12年選手のノート持っとるぞ
なお容量パンパンで動作も遅めでいつ逝ってもおかしくないからデータはすべて別PCへバックアップしてあるわ
-
- 2016年10月27日 20:36
- sandy以前のPCは産廃だから壊れてもええやろ
-
- 2016年10月27日 20:41
-
ノーメンテでも当たり個体を引き当てれば10年は持つよ
ダメな個体は1年目から故障するからもうね…
-
- 2016年10月27日 21:00
-
俺のMacBook黒10年選手だわ
Macのパソコンは壊れた事ないわ
-
- 2016年10月27日 21:14
-
富士通のFMVはもう処分したが7,8年使って1度も故障はなかった
ASUSのノートは初期不良だったが交換して貰えず修理扱い、だが治らずに金ドブ
-
- 2016年10月27日 21:26
-
俺のバッテリーが死んでるわ
AC挿さなきゃ起動できないからノートの利点失ってる
かと言ってもバッテリー1、8万取るとかさすがVAIO様やで
-
- 2016年10月27日 21:32
- 7年目電源が一度では入らなくなってきた
-
- 2016年10月27日 22:16
-
ノートというか、バッテリーが使えなくなるのが2〜3年
ついでにHDDもソレくらいが寿命、ドライブがあればついでに死ぬ
ソレを直すくらいなら買い替えたほうがいいと言われるのがノート
まぁ、HDDをSSDに載せ替えて、バッテリー買い替えたらもう5年は持つけど
そこまで行くとマザーとかに不具合出てくるからなー
-
- 2016年10月27日 22:19
-
うちの親は安物で有名だったソーテックのノートを10年使った
CPUファンは1回交換して、最後はヒンジが壊れたが、液晶に何の被害もなかったので開きっぱなしで買い替えまで1ヶ月くらい使ってた
東芝の安いビジネスノートに買い換えたから、もうどっちの寿命が先かという次元に突入した
-
- 2016年10月27日 22:44
-
NECのノートパソコン2台目だけど、二つとも10年以上もったけどな。
-
- 2016年10月27日 23:07
-
7、8年使ってるけど現役
iTunesしか使わんが
-
- 2016年10月28日 00:24
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年10月28日 02:11
-
ノートはメンテや交換が難しいからどこかのパーツ一つ死んだだけで寿命だからな。
平均すればそんなもんだろう。
-
- 2016年10月28日 07:33
-
買い替え衝動が2、3年で来るからどうでもいい
だけど買取価格に影響しちゃうから壊れないにこしたことはないな
-
- 2016年10月28日 08:52
- 10年以上たつバリュー君はまだ使えるぞ。サウンドデバイス?ぶっ壊れたのか音はでないけど
-
- 2016年10月28日 09:26
-
4〜5年は物理的な寿命ではなくて一般的な更新時期だな
最近は6年まで伸びている
-
- 2016年10月28日 18:51
-
パーツ交換よりそのまま本体交換のほうがいいな
ネットだけだし安いの使ってる
できれば
-
- 2016年10月30日 13:37
- 6年一緒に戦ったノーパソは中の温度があがりすぎてるせいなのか インターネッツしてると突然切れる
-
- 2016年11月05日 00:56
-
俺の職場ではwin98時代のノーパソが今も稼働中(osはwin2k)
流石に社内専用機だが、古い業務用ソフトがwin2kでないと動かない…
HDDと液晶は数回交換してるが、部品取り用PCの液晶在庫が枯渇したので風前の灯火。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。