2016年10月28日
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 08:56 ID:eGHAfM5k0.net
みなし残業もおかしい
16/10/26 08:56 ID:eGHAfM5k0.net
3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 08:58 ID:NEd38B6rM.net
そもそもなんでサービスなの?
サービスは無料という意味じゃないぞ
16/10/26 08:58 ID:NEd38B6rM.net
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 08:58 ID:v6KQZd/Ka.net
強制無賃労働だろ
16/10/26 08:58 ID:v6KQZd/Ka.net
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 08:58 ID:diFEfIPfd.net
会社に対してサービスしてやってるんだから残業してる間は上の立場になれる
そうかんがえると今日も残業が捗るぜ
16/10/26 08:58 ID:diFEfIPfd.net
9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:00 ID:hwiAGpFla.net
みなし残業とか言うクソなシステム早く禁止にならんかな。
16/10/26 09:00 ID:hwiAGpFla.net
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:00 ID:pyBmEiDM0.net
ただ働き
16/10/26 09:00 ID:pyBmEiDM0.net
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:01 ID:Sr4p9x9pp.net
サービスは無料って意味だろ
16/10/26 09:01 ID:Sr4p9x9pp.net
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:01 ID:5HtGG/Mj0.net
サービスニート
16/10/26 09:01 ID:5HtGG/Mj0.net
18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:05 ID:jpiKadGp0.net
違法就労とかどうかな
16/10/26 09:05 ID:jpiKadGp0.net
19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:07 ID:MfNgK3I5d.net
バカ残業
賢いやつは残業しないよう立ち回るし
そもそもそんな会社に入らないw
16/10/26 09:07 ID:MfNgK3I5d.net
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:08 ID:AZ0/uDgOa.net
サービスが無料という感覚自体がそもそも異常
16/10/26 09:08 ID:AZ0/uDgOa.net
21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:09 ID:KPq4oqqEE.net
奴隷残業
16/10/26 09:09 ID:KPq4oqqEE.net
22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:09 ID:3m0WkiB70.net
日本語のサービスに、「タダでしてあげるサービス」という意味が含まれているのがな
16/10/26 09:09 ID:3m0WkiB70.net
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:13 ID:pjefBS2w0.net
黒残業
16/10/26 09:13 ID:pjefBS2w0.net
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:16 ID:gFAlmo4VM.net
サーヴァント残業
16/10/26 09:16 ID:gFAlmo4VM.net
28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:17 ID:dOR2/8Hb0.net
畜産業
16/10/26 09:17 ID:dOR2/8Hb0.net
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします
16/10/26 09:20 ID:AZ0/uDgOa.net
違法労働
16/10/26 09:20 ID:AZ0/uDgOa.net
編集元:「「サービス残業」という呼び方は改めるべき」
コメント一覧 (46)
-
- 2016年10月28日 00:02
- 違法残業でいいだろ
-
- 2016年10月28日 00:04
-
みなし残業って定額って意味じゃないんだけどな
奴隷がアホやから意味が変わるんや
-
- 2016年10月28日 00:05
-
違法残業はいまいち弱いな。
違法操業が良いんじゃないか。
-
- 2016年10月28日 00:20
- 軟禁
-
- 2016年10月28日 00:36
- 居残り残業
-
- 2016年10月28日 00:40
-
サービスなんだから、チップ寄越しやがれ。
-
- 2016年10月28日 00:45
-
残業って単語に拘らなければやっぱ強制労働がしっくり来るわ
-
- 2016年10月28日 01:18
-
労働搾取でええやろ
搾取されてるだけや
-
- 2016年10月28日 01:21
- 違法強要残業
-
- 2016年10月28日 01:23
- 強制労働
-
- 2016年10月28日 01:27
- 嫌なら帰ればいいのに…
-
- 2016年10月28日 01:30
- 最低時給を誰も守ってなくね?
-
- 2016年10月28日 01:34
- 無賃残業とか搾取残業とかの言い方のほうがマシだよね
-
- 2016年10月28日 01:42
- 労働力強奪
-
- 2016年10月28日 01:55
- 実質0円残業
-
- 2016年10月28日 02:00
-
※11
期限があるから、自分の首が締まるんだよ。
-
- 2016年10月28日 02:01
- 軟禁労働
-
- 2016年10月28日 02:07
-
奴隷労働
-
- 2016年10月28日 02:11
-
脱法残業
-
- 2016年10月28日 02:23
- ボランティア残業
-
- 2016年10月28日 03:19
- 罰ゲーム
-
- 2016年10月28日 03:38
-
むしろブラック経験ある奴を労基職員みたいな取り締まれる立場に置こう。
恨みや怒りから即座に取り締まってくれる有能になれるだろ。
-
- 2016年10月28日 04:04
-
殺人より社会全体に与えるダメージ大きいからね
こういう企業が真面目にやってるとこ潰すわけだし
テロで良いんじゃないの
-
- 2016年10月28日 04:25
- イジメとか万引きとかもね…ホンマ日本は頭おかしい
-
- 2016年10月28日 05:34
-
形ある商品が財で
形のない商品がサービスだろ
魚屋の魚は財で
追加料金払って刺身にしてもらう行為がサービス
店側が宣伝や感謝の為に無料でしてくれる「こともある」だけだろ
-
- 2016年10月28日 06:50
-
ずっとただ働きといい続けてた
聞こえが悪いと上司が嫌がってた
-
- 2016年10月28日 07:12
- ただ働きも悪くないが、もっと会社からの強制感を入れるなら強制労働、奴隷労働とかの方がよさげ。
-
- 2016年10月28日 07:16
- 一方、鳥取県庁では、これを「カイゼン」と定義し、合法と言い切った。
-
- 2016年10月28日 07:35
- 日本とかいう社畜大国w案外北朝鮮を馬鹿にできない立場
-
- 2016年10月28日 08:27
- 労働泥棒でいいよ
-
- 2016年10月28日 11:32
-
違法労働いいな
「違法」ってのを植えつけないとダメ
万引きってのを窃盗って言い回しになってきたけどそれと同じ心理
-
- 2016年10月28日 11:42
- ボランティア
-
- 2016年10月28日 11:57
- 無益残業
-
- 2016年10月28日 12:00
- 隷属
-
- 2016年10月28日 12:07
- 違法に拘束してるんだから逮捕監禁罪でいいんじゃないの
-
- 2016年10月28日 12:58
- 監禁
-
- 2016年10月28日 13:29
-
※21
ワイは好きやで
-
- 2016年10月28日 14:24
-
労働力泥棒
給料泥棒でもいいけどこっちは社員が給料泥棒するイメージが強すぎる
-
- 2016年10月28日 14:43
- 無駄労働
-
- 2016年10月28日 19:14
-
みなし残業は早く帰宅する動機になるから本来良い制度なんだけどな
ブラック脳には理解できなそうだが
-
- 2016年10月28日 19:46
- 奴隷残業がいいんじゃない?
-
- 2016年10月28日 20:08
- 犯罪社
-
- 2016年10月28日 22:47
- 奴隷残業だろ
-
- 2016年10月29日 07:55
-
サビ残する奴は無能だとか嫌なら帰れとか言ってる奴は、何故サビ残が横行してるか理解できてなさそうだな。
業務を定時前に終わらせても、上司や同僚が帰らないから自分も帰れず、帰れば顰蹙を買って人事考課にも悪影響が出る。こんなの、往々にしてあるだろうに
-
- 2016年10月29日 09:10
- サービスって皮肉で言ってるだけじゃないの
-
- 2016年10月30日 16:32
-
>>44
空気を読むっていう変なトレンドがこの悪習を助長してるんだよ
空気を読まないってのが悪いことのように扱われることが多いが、企業にかぎらず、組織が不正や失策を正さずにズルズルと何年も経ち、手遅れになってからアボンするのも、皆が皆、空気を読んでいた結果なんだよ。
大きなことでは、先の大戦での日本政府や軍部、国民に至るまで空気を読んで行動していたから、当たり前のことにすら気がつかない。気づいても、赤信号みんなで渡れば怖くないってことになった。
どんな組織でも1割以上空気を読まない人間が自分に正直でいたら、ちょっと頭がいい人間なら、おかしいと気づくだろうから、個人個人の考え方、価値観は10人10色であることを基準としないと同じことを繰り返すこととなる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。