2016年11月10日
株で100万円儲けても20万円を税金で持っていかれるんだけど酷すぎない?
労働者よりも多大なリスクを取ってるのになんでこんなにむしり取られないとならんのだ
政府は個人に株をやるなって言ってるのか?
16/10/30 09:22 0.net ID:?
上がるときには税とられるけど
下ったときは返してもらえない
16/10/30 09:23 0.net ID:?
消費税10%で大騒ぎしてるがそれよりも遥かに高いからな
舐めてるのかと
16/10/30 09:25 0.net ID:?
ニーサなんて微妙なものを考えてる暇があったら譲渡益税を減らせよな
16/10/30 09:26 0.net ID:?
給料とかの所得税よりは安いだろ
16/10/30 09:30 0.net ID:?
給料が元本割れして先月分の給料から引かれるとかならその理屈は通るがな
16/10/30 09:32 0.net ID:?
専業なら株で得た利益から更に社会保険料など払うんだからその理屈はおかしい
16/10/30 09:33 0.net ID:?
長期保有すればいいだろ
不安定株主なんていらねえんだよ
16/10/30 09:36 0.net ID:?
投機目的の株主もいないと市場が育たないぞ
16/10/30 09:37 0.net ID:?
いやいや株は優遇されてるよ
事業や投資に比べるとな
16/10/30 09:37 0.net ID:?
働いてないんだから20%でも低い
16/10/30 09:37 0.net ID:?
株買っても消費税掛からないんだからこのくらい当然でしょ
株にも消費税掛けろよ
16/10/30 09:37 0.net ID:?
ちょっと前までFXなんて半分取られてたんだぞ
16/10/30 09:38 0.net ID:?
そう
株は譲渡益税のみしかかからない
他に比べ優遇され過ぎてるんだよ
これは株価上げたい政府の思惑でもあるけど
16/10/30 09:39 0.net ID:?
自民党に投票するからいけない
維新に投票しなさい
16/10/30 09:39 0.net ID:?
民主党は40%にするとか言ってなかったか
16/10/30 09:39 0.net ID:?
資本主義大国の米国はずっと安い
16/10/30 09:40 0.net ID:?
もし株が他の投資や事業と同じ扱いになると儲かった額にもよるが
実効税率は40%〜60%くらいになる
所得税 住民税 国民健康保険
事業税 場合によって消費税等となり確定申告もかなり大変に
今でも十分優遇されている
16/10/30 09:41 0.net ID:?
俺専業というかニートで株をやってるけど特定口座とかいうのを使えば譲渡税から住民税とか補填されて払わずに済むの?
16/10/30 09:43 0.net ID:?
世界の億万長者なんて株で資産形成してるんだからもっと株は累進を進めるべき
16/10/30 09:58 0.net ID:?
分離課税で一律20%は高額所得者に有利な税制
他の所得にまとめて総合課税にすりゃいいんだよな
16/10/30 10:02 0.net ID:?
シンガポールでは0%らしいな
16/10/30 10:04 0.net ID:?
今はどれだけ税金回避できるかだからなぁ
それ出来てる奴は潤ってる
世界的に協定して取り締まらないと国が潰れる
国会議事堂前に檻作って税金回避してる奴を見せしめにするべきだと思うなぁ
16/10/30 10:27 0.net ID:?
税金回避するのは税金が高すぎるからだよ
それでも止めないのは出て行く税金よりも徴収できる額が上回ってるから
16/10/30 10:30 0.net ID:?
日本で株取引やってるというとパ千ンコパチスロと同じ扱いだからな
なんでこんなに市民権が無いんだろうか
16/10/30 11:02 0.net ID:?
>>51
事業の資金は銀行から借りるもの
もしくは全部自己資金でやれ
とかいう思想が根付いてる
投資家マネー軽視
16/10/30 11:16 0.net ID:?
>>56
マネーの虎という番組を思い出したわ
投資番組で投資したい社長が集まってるはずなのに、なぜか志願者に対して銀行で借りれば?とかトンチンカンな事を言ってたw
16/10/30 11:20 0.net ID:?
株入門書を書店でパラパラめくって頭が痛くなるらしい。
普通にちゃんと最初から読めばそんな難しいこと書いてないんだけどね。
16/10/30 11:06 O.net ID:?
ITバブルで馬鹿みたいにもうけた奴らに合わせた税制だからな
数万数十万くらいしか儲けない奴らにとっては大きいから
政府が株を買ってほしいと思っても庶民はなかなか買わないわな
16/10/30 11:16 0.net ID:?
まあ分からん単語や概念が多いんだろうな
日本の学校では何故か経済について義務教育で殆ど触れないし
16/10/30 11:16 0.net ID:?
たしか昭和の時代まで株式譲渡益は非課税だったんだよな
16/10/30 11:45 0.net ID:?
お前らふるさと納税しないの?
ふるさと納税ニッポン! 冬号2016-2017 (絶対お得! 1万人が選んだ特産品はコレ!)
コメント一覧 (27)
-
- 2016年11月10日 06:04
- だから頭の良い金持ちは、国外転居するんだよ、坊やw
-
- 2016年11月10日 06:13
-
株が会社に貢献するのは新株発行の時だけ
発行済み株式の売買をどれだけされようがどれだけ株が上がろうが下がろうが会社には1円も資金として入ってこない
-
- 2016年11月10日 07:34
- ちょっと前まで10%だったんだけどな。20%になると税引き後いくらの利益になるか考えて欲張るせいで売るタイミング逃すことが増えた
-
- 2016年11月10日 07:40
-
東北の震災さえ無ければ10%だったんだよなぁ・・
一般人にハイリスクで投資させて搾取する汚い国だ。
-
- 2016年11月10日 07:43
-
※2
発行時にお金を出してくれるのは、その後自由に売れる市場があるからなんだぜ。
-
- 2016年11月10日 07:45
-
シンガポールに行くでしょ
-
- 2016年11月10日 08:04
- それより配当課税減らしてほしい
-
- 2016年11月10日 08:23
-
消費税馬鹿過ぎ
100円で買うときには追加で8円払うが
200円で売るときには追加で16円受け取れるんだよ
-
- 2016年11月10日 08:51
-
※8
事業者は受け取った消費税から支払った消費税を引いた分を納めるんだけど…
その例なら16円-8円で8円を納める
-
- 2016年11月10日 09:18
-
>下ったときは返してもらえない
これは間違い
その年なら相殺できるし、5年繰り越せる
まぁ、転がしてるだけなんだから、こんなもんだろ
-
- 2016年11月10日 09:18
-
※9
それを知らない人多いよね。
消費税の仕組みを教えないまま騒いでるマスコミが悪いんだろうけど。
-
- 2016年11月10日 09:20
-
※2
会社は最初に全部売るわけじゃないから、困った時に持ち株を小出しで売ったりすれば金にできるよ。
逆に調子がいい時は買い戻したりしてる
-
- 2016年11月10日 09:22
-
※3
確かに税引き後まで考えちゃうと売り逃しちゃうことあるよね
-
- 2016年11月10日 09:34
-
>>60
なんでそういう嘘を書くかな 知らなきゃ黙ってればいいのに
-
- 2016年11月10日 10:07
-
何も生産してないのに金だけ儲けようなんてそうは政府が許さない
20%どころか50%でもいいんじゃない?
-
- 2016年11月10日 10:38
- 俺も税金上がったからもっと高くなるまで、もっと高く・・・とか思ってたらいつの間にか含み損突入してたでござる
-
- 2016年11月10日 10:49
- まあ株買って欲しくないから重税にしてるんでしょ
-
- 2016年11月10日 10:58
-
株式取引で利益をあげるのケシカランなんて言っている輩は○知。共産主義を掲げた国がどうして
追い込まれて資本主義の核心である株式市場を開設しなければならなかったのか?
生産を向上させ、国民生活を改善することが古代の物々交換のようなことで出来るならどこかの国が成功している。売買益に20%税率は確かに高すぎる。一般素人が売買で利益を挙げるのは難しい。新鋭機器を駆使した高速機械取引に個人のパソコン取引じゃあ勝負にならない。今の日本は個人が外資や大手の餌食になっているのが実情か?多くの国民が参加者しない市場は最終的に消滅するだろう。
-
- 2016年11月10日 11:43
-
スレ>>74みたいに分離課税が何か理解できてない子多いのかな
そもそも分離課税なんだから健康保険料の計算には入らないぞ
わからねーなら特定口座源泉有りにしとけ。
-
- 2016年11月10日 11:50
-
これって日本の株式市場で儲けた海外に住んでる外人にも適用するのかな。
よく日本の株価高騰で儲けてるのは日本人より外人って言うから税率が高くてもいいと思う。
外人が一生懸命頑張って儲けて20パーを日本に納める。
-
- 2016年11月10日 11:51
-
源泉分離課税がまだあったころは凄かったぞ
売却「総額」の1%ちょっとを納税すればいいんで
莫大な利益上げてもスズメの涙で済んでいた
-
- 2016年11月10日 12:15
- なにも生産してないかな
-
- 2016年11月10日 12:21
-
※18
資産運用ポートフォリオの一角として株式投資するは悪くないと思うんだがね、ハイレバレッジかけて毎日端末の前に張り付いてスキャルピングするような専業は褒められた商売じゃないと思ってる。
短期売買ならゼロサムでしか無いんだから、世の中に何か生み出した利益じゃなくて他人の生き血啜ってるようなもんだしな。
市場の育成に資金が必要なのはその通りだけど、その金を市場から引っ張ってきて突っ込んでるんだったら何の意味もないよって話。
-
- 2016年11月10日 15:22
- 一律にかけるのではなく譲渡益の額に応じてかければいいのに
-
- 2016年11月10日 18:23
-
※14
>なんでそういう嘘を書くかな 知らなきゃ黙ってればいいのに
昭和28年度から63年度までは株式譲渡益課税は原則非課税だった。
財務省HPにもそのことが記載されている。
知らなきゃ黙ってればいいのに
※19
分離課税であっても、損益通算等のために確定申告した場合は国民健康保険料税の
算定の基礎となる合計所得等に含まれる。
特定口座で源泉徴収有にして、確定申告等をしなければ合計所得等には含まれない。
一口に分離課税といっても、株式譲渡所得については申告分離課税であるため、
申告の有無によって取り扱いが異なる。
-
- 2016年11月10日 22:48
-
株で1億円儲ける=税金2000万円
給与や役員報酬で1億円支給される=税金4000万円
20%で十分だって。
-
- 2016年11月11日 00:30
- ※15 みたいな馬鹿がいるからやっぱり日本はちゃんと金融教育やらなきゃだめだ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。