2016年11月08日
投資ファンドもいまAIにやらせてるらしい
ヒッグス粒子探してるのもAI使ってやるから途中経過
を人間が説明できないらしい
2045年には人類の知能超えるらしいし
さあ未来はどうなる
16/11/07 23:33 0.net ID:?
文系の仕事はバリバリAIにとられちゃうみたいね
今の十代とか40ぐらいのときにまったく違う社会で大変そうだ
16/11/07 23:34 0.net ID:?
>>4
何を勘違いしてるか知らんが今の小学生が就職する時9割が今無い職業につくと言われている
文系の仕事は取られちゃうとかそんな甘いもんじゃねーよ
16/11/07 23:50 0.net ID:?
結局AIが人類の知能超えてしまうと一番問題なのは
バーチャルとリアルの区別がつかないレベルのものが作れるらしい
日立製作所の社長が2050年以降にはなくなった人のあらゆる
データをいれてバーチャルで再生することは可能になる
しかしそれは倫理的に許されるのか?とか問題視してた
16/11/07 23:37 0.net ID:?
>>9
もしAI再生が合法になったら生まれたときからデータとるように
なるんだろうなあ
データがない人の再生は無理だろうね
16/11/07 23:43 0.net ID:?
推しがAIになる時代がくるのか
16/11/07 23:39 0.net ID:?
外見超かわいい
AIで自分のツボをついてくるいいことやらかわいいこと
ばっかり言ってくれる女子ロボット
こんなん出来たら男は人間の女とセ✞する気になんてなるのか?
16/11/07 23:40 0.net ID:?
まだCGが見分けがつくからなあ
CGの女の子がリアルと見分けがつかなくなったらどうなるのかな
16/11/07 23:48 0.net ID:?
PSVRのあの女子高生に惚れてしまってどうしたらいいですか?
って症例はまだ報告されてないのか?
16/11/07 23:49 0.net ID:?
自分のデータを移せるなら不老不死みたいなもんだけどそこまでは無理か
16/11/07 23:55 0.net ID:?
投機に使ってるAIはネットの急騰ワード何でも拾っちゃうからあんま出来が良いとは言えんけど
16/11/08 00:12 0.net ID:?
>>38
今バリバリ進化してる最中らしい
アルファ碁が囲碁のヨーロッパチャンピオンに勝つレベルだったのが
半年でセドルに勝つみたいな
16/11/08 00:15 0.net ID:?
しかしコンピュータが労働やってくれて人間は働かなくて
いいなんてなったら国家の枠組みとかどうなるのかな
16/11/08 00:17 0.net ID:?
現時点では人に代わるAIはまだない
例えばかんぽ生命がIBMのワトソンを導入するけど
それは労働者を減らすためではなく
保険申請に対する支払金額を決定する際に過去の類似事例を基に判断していて
その事例が人によって異なってしまい支払金額がぶれてしまうのを極少化するために導入する
具体的には申請内容を入力するとそれに最も近い過去事例をAIが探してきてその事例を基に金額決定をする
事例は日々数万件増えるのでAIがオンタイムで最も近い過去事例を引っ張ってくる
IBMが言うには労働者の代わりにAIが判断と処理を行うのは15年後だと
16/11/08 00:19 0.net ID:?
コンピュータやらAIが主になったら政府はベーシックインカムを
払うことになるってのは多くの人が言ってるね
16/11/08 00:23 0.net ID:?
シンギュラリティって実際もう10年後とかだよな
16/11/08 00:23 0.net ID:?
競馬なんかも過去データを網羅すればAIに賭けさせれば
やっぱり収益あがるのかな
16/11/08 00:32 0.net ID:?
AIがバリバリ株取引なんてやられたら個人投資家なんて
バカらしくて誰もやらなくならないか?
結局株式市場がすごいしぼみそうな
16/11/08 00:33 0.net ID:?
株や為替なんて機械が儲けるだけ
人間みたいな感情が入っちゃったらいいように食い物にされる
その感情が儲けられない原因だからな
16/11/08 00:48 0.net ID:?
精神科医はAIで十分だな
話を聞いて薬出すだけだし
16/11/08 01:51 0.net ID:?
プロ野球も恐ろしいほどデーター化されてるのに
今年のソフトバンクみたいな結果もあるわけで
16/11/08 02:16 0.net ID:?
リーマン予想は数年後にはAIによって解明されるんだろうな
解明しても表に出る事はないだろうけど
60分でわかる! AIビジネス最前線
コメント一覧 (55)
-
- 2016年11月08日 19:38
- 現実はAI超すごいよ!って金集めしてるだけだがな。
-
- 2016年11月08日 19:50
-
人間の脳はニューロンが沢山あって、その各々の一つが1000の腕を出して他のやつと繋がっている
でそのごちゃごちゃなネットワーク上を電気が流れる、これが人間の思考や感情や記憶である。
仕組みが分かっている以上コンピュータで再現できるのは間違いない、がまだ計算力が脳より遥かに足りない。将来的には普通に「人」を作ることも可能だろう、よってAIに駆逐される職業とか言う話題の答えは「人にできる仕事は全て」。
-
- 2016年11月08日 19:51
- 環境問題を考えさせたら、人間は要らないって結論になるだろうなあ
-
- 2016年11月08日 19:51
- 俺が死ぬまでには完成させて欲しいな
-
- 2016年11月08日 19:52
-
なんでAIスレは実情も知らず、作業工程の検証もせずにAIを無条件に崇める奴ばかりなのか。
向き不向きや現状、特性を踏まえての議論が始まると決まって根拠不明の楽観厨が出てきて潰すんだよな。
技術でも何でもそうだけど内情を素人もせずに崇めてる奴らは絶対に大勝をコントロールすることはできない。
まずはAIが思った通りに動いてくれるという保障を誰がするんだと言いたい。
-
- 2016年11月08日 19:53
- 前からやってた企業は結構あるんだけど、どこでもやれるぐらいに標準化してきた。
-
- 2016年11月08日 19:58
- 結局カネ使う(使える)のは人間
-
- 2016年11月08日 20:06
-
人工知能っていうといろんな技術が適当に含まれる言葉だから話自体が適当になるわな。
実際は枯れるほどにやってきた技術がやっとこさ実用に入ったわけでそりゃ傍から見ると急激に進んだ感じになる。
-
- 2016年11月08日 20:07
- アイロボットが完成したら言ってくれ
-
- 2016年11月08日 20:10
-
アメリカや中国は数の暴力でマジAI発展してるけど
日本の場合市場に金が有り余ってるから、バカが取り敢えず投資してるだけの話
-
- 2016年11月08日 20:16
- 英和翻訳が正確にできるようになったら信用する。
-
- 2016年11月08日 20:17
- まあそれも人類の進化だしどんどんやりゃいいのさ。結果成り代わられるにしろそれが人類の系譜になるだけだしね
-
- 2016年11月08日 20:18
- 仕事嫌だ辞めたい辞めたいって言っている奴らがAIに仕事取られるのを怯えるってなんなんだろうな。何があっても絶望。
-
- 2016年11月08日 20:21
-
仕事が取られるって。
仮にアホが妄想する凄い人工知能が出来たら、やらせたいことなんて今人間がしてる仕事の万倍以上はあるし、心配する必要もない。
-
- 2016年11月08日 20:23
- そのうち電脳化するんでない
-
- 2016年11月08日 20:24
-
それより日本のIT技術が遅れてる方が気になる
機械に仕事取られるというより、日本の仕事がなくなるだろ
-
- 2016年11月08日 20:25
- そんなことないらしい
-
- 2016年11月08日 20:27
-
AIに関するリスクなら、「AIによる反乱」とかよりも「AIによる労働奪取」のほうが遥かに現実的で身近な問題だよね
まあ機械学習の新技術である深層学習(ディープ・ラーニング)があと50年くらいして限りなく発展し非常に高性能なAI・ロボットが日の目を見ることになれば、
・極めて高度なコミュニケーション能力と大きな責任を求められる職業(経営者など)
・極めて高度な創造性・独創性を求められる職業(アーティストなど)
・極めて高度な専門性を持つAI・ロボット技術者・メンテナンス要員
以外の職業はAI・ロボットに取って代わられるかもしれないし
言い換えれば、将来的には上記3つの職業に就けない人は「仕事で機械に勝てない」「機械よりも仕事ができない」の烙印を押されて、結果「機械以下の人間」として細々とやっていくしかなくなるかもね
そうなれば、そこからAI・ロボットに関する権利や配慮の問題、人間の尊厳・アイデンティティの問題といった様々な問題へと派生していくだろう
-
- 2016年11月08日 20:34
-
子供のなりたい職業ランキングのユーチューバーってバカにされがちだけどあながち的はずれでもない気がしてくるな
-
- 2016年11月08日 20:34
-
いい加減、超高精度の「あなたにオススメの〜」が出来てほしいわ
小説・新書・音楽・映画・ゲームどれを取ってもはずれを引くのが一番イラつく
-
- 2016年11月08日 20:37
- 今はAIよりも宇宙開発の方が夢がある
-
- 2016年11月08日 20:40
-
現状でも人にはできないことをやらせるって言う一歩先が一番大きい方向性なのに、人工知能って言葉を聞くとどうしても人に引き寄せられる。仕方ないか。でも、知能=人に近づくっていうので未来を想像するのは間違いの元。
似ているようでさらに違う新しい何かに向かっているし、それを道具としてどんどん活用するって言う状況だよ。
-
- 2016年11月08日 20:41
-
人工知能の意味は人口で人と同じ思考ができる知能を作ろうということ。
人間の脳は1000億個のニューロンがそれぞれ1000本の腕を出して繋がりまくっていて、そのネットワーク上を電流が流れる、これが思考や感情の正体だが、この途方もないネットワークの複雑さをコンピュータで再現するのが大変だが、計算力の向上によって確実にAIが可能であることを意味する。
-
- 2016年11月08日 20:45
-
最新のCPU(Corei7など)でもトランジスタ数は数十億個、ニューロンは一人の脳につき1000億個、しかも3つと連結しているトランジスタと違ってニューロンは1000個連結、(しかも電流の流れ方にも閾値・階調がありで複雑)。
人類が「人=AI」を作るまでまだ時間がかかりそうだ。
-
- 2016年11月08日 20:54
-
※19
ユーチューバーって要するに自宅がライブ会場のお笑い芸人ってだけ。
芸を見せる方法は新規的だけど、肝心の中身はテレビでやってることの個人による縮小版だから将来性が特別あるわけじゃない。
-
- 2016年11月08日 20:55
-
まだまだ先の話にはなるけど、この先生き残れる仕事ってのは手に職を持つ人だけなのだろうね
これと機械による自動化で対応できないものが安定職といえるものになるんだろう
-
- 2016年11月08日 20:59
-
※24
それがどれほど原始的なものであっても、プログラミング可能なプログラムが生まれた瞬間に人間は置いて行かれる
アルファ碁が一日何局打てるのか知っていれば、「規模が違うからまだ先」なんてお気楽なことは言っていられないぞ
-
- 2016年11月08日 21:01
-
まだまだ進化は遅いし資金集めのためのハッタリでしかないからな
真に受けるのは幼稚な子供向けSF信じるのと変わらないぞ
-
- 2016年11月08日 21:03
- ロックマンXみたいでワクワクする
-
- 2016年11月08日 21:04
-
オープンソースになるまでは安価でニッチなAI出てこないんだろうから一般人には関係ないんじゃない
-
- 2016年11月08日 21:06
-
よくどんどん文系の仕事が無くなるなんて聞くけど先に理系のが死なね?
AIそのものをプログラミングする以外全部AIの得意分野じゃん
-
- 2016年11月08日 21:07
-
※27
そもそもAIが人間に並ぶ(または越える)のは喜ばしいことであり脅威ではない、その"お気楽"という言葉はAIは脅威という前提を示唆する。
IPS細胞とか無しで人が人を作れる、仕事も代わりにやってもらえる、素晴らしい
-
- 2016年11月08日 21:07
- 何もするなと言われるのが一番つらいだろうな
-
- 2016年11月08日 21:15
-
AIAIって漫画じゃないんだから
実態を知らずに自分の頭の中で妄想育ててるだけ
-
- 2016年11月08日 21:18
-
歴史の教科書でも見てる気分だな
馬鹿な民衆が新技術を誤解して騒いでる滑稽な様子って感じだ
-
- 2016年11月08日 21:21
-
労働がうばわれる〜〜😱
ソースはにちゃん😅
-
- 2016年11月08日 21:59
- 本当の意味でのAIは何時になったら出来るのか…
-
- 2016年11月08日 22:01
-
※25
別にまんまユーチューバーがこれから来るっことではなくて、そういう俺らの世代からは理解しにくいけど新しいマインドの人間が増えてきてるということが言いたかった。
-
- 2016年11月08日 22:05
- 文系よりむしろ理系の方が立場危ういけどな。
-
- 2016年11月08日 22:05
- 全くの門外漢でも趣味として1年くらい専門書で勉強すれば、英語の論文をかろうじて読めるくらいにはなれる。そうすれば、素人向け科学ニュースと実際の研究がいかにギャップがあるか分かるよ。みんな意外と情弱なんだな。
-
- 2016年11月08日 22:39
- 人間の要らない時代、早く来てくれ
-
- 2016年11月08日 23:08
-
仮にAIが完成しても、そこから得られる利益は上流の人間が独占すると思うわ。
事実上の新自由主義が完成するし、そういう人たちはパナマやキューバ、シンガポールみたいな小国で壁作って閉じこもるだろうさ。
-
- 2016年11月08日 23:13
-
どっちにしろルールが決められた上でのみ無から有を作ることができるだけであって
完全無から有を作ることはプログラムされている限り不可能に近い
-
- 2016年11月09日 00:20
- らしい、らしい、らしい
-
- 2016年11月09日 01:52
-
AIは成長するし、成長したAIがAIを作るんだよ
凄さがインフレしていく
-
- 2016年11月09日 02:14
-
※29
悪い人口知能を良い人口知能がやっつける、みたいなことにはならないって専門家の人は言ってるけどねw
-
- 2016年11月09日 03:10
-
仕事が減る=あぶれる人間はいらなくなる
だから世界全体で少子化になるよう
操作されてる
日本の少子化が原因わかってるのに改善しないのもそのせい
エボラもあれ単なる人減らし
-
- 2016年11月09日 03:28
-
あほちゃうかと。
少子化うんぬん?仕事が奪われる?
そもそも人が人の為に作ってるモノなんだけど?
仕事が人の手から離れていくというだけ。間接的ないししなくてよくなる。
金の分配問題は出てくるだろうが、もし仮にAIが全ての職に関与する時代になって労働者が、劇的に減っている世の中ならベーシックインカムなどそれに準ずる法整備が成されるだろう。
責任の所在については国をあげてもっと議論されるべきだと思うがね。
いずれにしてもこれまでの文明の進化のように怯えながらも受け入れていくものだと思うけどな。
-
- 2016年11月09日 07:07
-
こんなこと心配する前に日本のIT産業の遅れと崩壊の危機を心配しろよ
開発費なんかアメリカや中国の1/100だぞ
-
- 2016年11月09日 08:20
- 同じこと20年前も言ってたから
-
- 2016年11月09日 08:35
-
ロボットに支配されてもいいから早く世界から労働なくなれ
疲れた
-
- 2016年11月09日 12:26
- どんな時代になってもアイは無くならないで欲しいな
-
- 2016年11月09日 23:59
- 星新一のショートショートに、ロボットが高度化して本人の代わりにAI搭載のパーソナルロボットが人間のかわりに仕事する社会になるけど、労働今度は他人のロボットより出世するよう自分のロボットを改良することに追われるようになって結局労働から解放されなかったって話があるけど、結局そんなふうになるんだろうなあなんて思う
-
- 2016年11月11日 20:15
- むしろ人工知能の発展は人類に新たな叡智をもたらすと思ってるけど
-
- 2016年11月13日 22:54
-
汎用AIが完成したら国民の半分以上が失業する。
アメリカでは35年ぐらいには事務職中心に半数の職種がなくなると予想されてる。レジ係、受付、会計士、運転手、警備員は90%の確率でなくなる。
クリエイティブな仕事か、肉体労働しか残らない世界。想像しただけで地獄絵図が待ってる。
ベーシックインカム導入すれば国民はこの問題から解放されるんだが、1番怖いのは日本政府が、金がないとか言って先延ばしにしてこの問題を放置すること。破綻してるのになぁなぁに対応して現状維持すること。年金問題もそうだろ。
2030年か40年、もうすぐそこまで来ている。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。