2016年11月13日
えっそうなん?
ソースは?
16/11/13 04:13 ID:uQLueY7OE.net
>>2
すまん30やった
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/541
16/11/13 04:15 ID:NkHIwOvS0.net
新卒カードとかいう悪弊
16/11/13 04:14 ID:EeE1RTKM0.net
でも日本には四季があるから
16/11/13 04:15 ID:xcGv2JYZ0.net
留学生の受け入れ率高いからやないか
16/11/13 04:16 ID:MjWcc92g0.net
今22で24の頃に入学予定やけどめっちゃ浮くんやろなぁ
サークルとか入りたかった
16/11/13 04:17 ID:MEDUNk2U0.net
28で大学入るときもがられるんか?
16/11/13 04:17 ID:dXKZpir10.net
ドイツやフランスは試験に2回で受からないと一生高卒だから逆に厳しそう
16/11/13 04:17 ID:GAPJfiN+0.net
海外がすべて正しいんか
16/11/13 04:18 ID:hBOvHptpa.net
働いて金貯めてから大学行くとか普通やからな
ほんでまた就職すんねん日本じゃ年寄り大学生は御払い箱
16/11/13 04:18 ID:A2NM8lyN0.net
アメリカとかやととりあえず働いて学費貯めてから大学行くとか多いらしいで
日本は就職予備校みたいなもんやけどアメリカやと学ぶ喜びを得るとこって感じなんやろ
もちろんキャリアアップする為に通う場合もあるけどな
16/11/13 04:18 ID:gIrJmzSsM.net
べつに日本でもきもいとか思わんやろ
大学入ってまでそんなこと気にしてるやつってよほどの底辺くらいやで
16/11/13 04:18 ID:PQYlX6vs0.net
まあ日本では高校卒業してからすぐ働くような人間は「また勉強して大学目指したろw」って奴がおらんのも事実やろな
日本の高卒は海外と比べてアホすぎるわ
16/11/13 04:19 ID:NkHIwOvS0.net
>>20
いやその理屈はおかしいやろ
そもそもヨーロッパの多くの国では70%近くが最終学歴高卒やで
16/11/13 04:21 ID:EeE1RTKM0.net
>>20
ワイ高卒、日に日に脳が劣化してるのを感じ、大学に行っとけば良かったと後悔する。今からじゃ遅いとわかってるから行かないけど。
16/11/13 04:50 ID:hsgW6vgb0.net
実際ある程度働いてから大学のほうがいくほうも有意義やろ
まあ今の日本だと悪いとこ当たったら金貯めるもなんもないけど
16/11/13 04:22 ID:yakhSacH0.net
>>25
日本は社会復帰しにくいのが問題やろな
よそ者排除の傾向が強いし一度やめたら再雇用もされにくい
資格ないと相手にもされへん
16/11/13 04:23 ID:PQYlX6vs0.net
そら移民するわな
16/11/13 04:25 ID:Wi9wcPwp0.net
こんな生き急いでる癖に寿命は長いとかもうわかんねぇな
16/11/13 04:27 ID:MjWcc92g0.net
日本の大学なんて新卒の肩書き得るためだけのもんやろ
30にもなってからわざわざ行く意味なんてない
16/11/13 04:28 ID:IGtgX9DN0.net
20〜40くらいが多いやろ
16/11/13 04:32 ID:9XkKNHSs0.net
リクルート「新卒以外クソだぞ」
16/11/13 04:35 ID:WBKrHwjGd.net
大学通ったことなさそう
働いてたけど大学はいるってやつ結構いる
16/11/13 04:38 ID:GpprBEnK0.net
>>68
少しおったけどそういう奴らと浪人生でつるむやん
全然周りに溶け込もうとせんやん
なんでなん?
16/11/13 04:39 ID:NkHIwOvS0.net
>>70
住み分けやん
ストレートと1浪ばっかりのサークルに20代後半のおっさんが入っていっても扱いに困るやろ
16/11/13 04:42 ID:NyTCwFj+0.net
ワイの兄貴35で大学行って現役で行ったワイより成功してるわ
やっぱ目的もないガキが行っても無駄やね
16/11/13 04:40 ID:5MRuq0pIa.net
あとアメリカは新卒至上主義でない代わりに
新卒採用は厳しく学歴くらいしか見てもらえない
だからインターンとか必死にやってる人が多いし
やる気ない奴はどっちにしてもつらい
転職による人員の流動性が高い一方無能は見向きもされず結局淘汰される
出来る奴は職歴を大事にしてアピールポイントを作りながらステップアップ出来る
16/11/13 04:41 ID:5N/xAcKO0.net
めっちゃ金かかるからなアメリカ
稼いでからや
16/11/13 04:45 ID:JYmBDtn50.net
24歳、学生です
16/11/13 04:50 ID:SvjpzkzDa.net
早慶一般で入って新卒カード逃したら扱いはそこらのFランより劣り、ハロワに行くおっさんになる
このことをみんな知らんわ
16/11/13 04:55 ID:yZ72zpVMH.net
コミュカレみたいなん日本でも欲しい
16/11/13 04:56 ID:ZDpkZPaM0.net
日本の大学が就職予備校と呼ばれるけど、就職予備校と呼ばれるぐらい職に結びつく大学制度になってもないやろ
16/11/13 05:00 ID:oPfBHIGG0.net
こういう風潮を崩そうと思うなら新卒至上主義から来る現役こそが正解、みたいな考え方に対して批判的なスタンスを企業側も学生側も持たなあかん
悲しいことに企業側主導で先導してるこういう社会構造を学生も受け入れてるどころか積極的に加担し始めてる
さらに大学そのものも学生同様に新卒至上主義の社会に学生を適合させることでこの風潮にさらに拍車をかけてる
大学は所詮商売やから学生を満足させること必要やししゃーない
でも学生はちょっとこういう風潮を批判的に見てほしいわ
新卒で就職すんなって言ってるんやなくてそういう視点をもってほしい
16/11/13 05:03 ID:YESS6oOg0.net
>>156
それはほんまに同意
今あるシステムとか考えに乗っかる方が楽なんはわかるけど考えてほしいわ
もっと楽に生きる道あるはずやろ
16/11/13 05:05 ID:oPfBHIGG0.net
大学にはガチの爺さん学生もいるな
16/11/13 05:10 ID:2RnZb+U3d.net
何がダメなのか
あまりにもこの歳は働いて当たり前とかしょうもない考えのやつが多すぎる
We Work HERE 東京の新しい働き方100
コメント一覧 (63)
-
- 2016年11月13日 12:02
- 外国だから合わせろってわけじゃないけど日本はハッキリ言って異常だ
-
- 2016年11月13日 12:07
-
大学だけじゃない
いい歳して〜
という考え方が人の可能性を狭めている
-
- 2016年11月13日 12:23
-
文学部やけど爺さん婆さんの学部生や院生おったで
一種の趣味みたいなもんやろな
-
- 2016年11月13日 12:23
- でもアラサーから大学行けるだけの金銭的時間的能力的余裕がある奴なんて一握りだろ
-
- 2016年11月13日 12:25
- 目的あって入ってるから良いじゃん
-
- 2016年11月13日 12:27
- 高卒のスーパー勤務の社員で、「大卒じゃない貴方をクビにしないといけなくなる」って事で、リストラを免れるために社員はコミュニティ・カレッジに入学する事になった、トム・ハンクス主演監督の『幸せの時間』って知らないんか?
-
- 2016年11月13日 12:29
- 日本が衰退するわけだよ。
-
- 2016年11月13日 12:33
-
キャリアアップのために大学があるのはわかるんだよな…
日本は新卒主義・年功序列・排他的だから大学が学ぶためではなく、ただの就職訓練所化してる。
中途採用・実力主義にしたらキレる無能のおっさんが多いから現実的に無理やろうな
-
- 2016年11月13日 12:40
-
日本では実力主義の会社は少ないからねぇ
年功序列廃止して使えないクセに声の大きいおっさん達駆逐して欲しいゾ
-
- 2016年11月13日 12:44
-
F欄も高卒と比べれば待遇はいいし大卒のバーゲンセールにもなるわな
-
- 2016年11月13日 12:45
- 新卒採用が基本だから。しかも日本では新卒採用で失敗したらほとんどリカバリーできずに人生終わる。
-
- 2016年11月13日 12:50
- すぐ外国と日本を比べたがる人は出ていけば?それだけの話
-
- 2016年11月13日 12:50
- 四季厨わろた
-
- 2016年11月13日 12:52
-
76にもある通り、アメリカ国民がみんなポジティブな理由で大学に通ってわけじゃないでしょ。
日本と比べて良いところもいっぱいあるけど、さすがに良いところ見過ぎでは。
-
- 2016年11月13日 13:01
- 22で大学入った人いたけど、50人位に手出して卒業してたから相手にされない事はないよ
-
- 2016年11月13日 13:06
- 日本の公務員の新卒採用が27才未満だっけ?
-
- 2016年11月13日 13:14
-
有給消化率とか、過労死率とか、そういうのを追ってくとわかるんじゃない。
他にも社会的な常識だとかシステムだとかが欧米とは違うからね。
今の日本にはゆとりが足りてない。空いてるのは時間じゃなくてオツムだけ。
-
- 2016年11月13日 13:21
- 日本は学歴、大卒の肩書きが欲しいだけなんだよなあ
-
- 2016年11月13日 13:22
-
よそはよそ、うちはうち
そんなに日本が嫌いなのか
-
- 2016年11月13日 13:25
-
何歳からでも学ぶのはありだと思うけどな
医学部なんて50過ぎた新入生もごく稀にだけれども来るぞ
某石油会社の副社長辞めた人とか農水省辞めた人とか
-
- 2016年11月13日 13:30
-
新卒やけど、目的もなく適当に職場選んで、もう人生詰んだ感あったわ
海外の大学を目指そうって気になる記事だった
-
- 2016年11月13日 13:45
-
まあこの国は他国からの圧力がなければ変わりゃしないからな。
おかしな方向に進んでいるのも見てみぬふりさ
-
- 2016年11月13日 13:50
-
※19
くっさ
-
- 2016年11月13日 13:51
- 俺もそうだけど、バカは10代のガキの頃有名大学に入ることがどれだけ大事か知らないからね。学歴のハロー効果は信用にもなるし。
-
- 2016年11月13日 13:52
-
アメリカは貧富の差が激しいんで学費を稼ぐために軍に入隊する人も珍しくないからだよ
-
- 2016年11月13日 13:56
-
※12 ※19
クソガキ
-
- 2016年11月13日 14:02
- 実際、就職予備校ですからなぁ
-
- 2016年11月13日 14:09
- 何でも海外と比較したがる
-
- 2016年11月13日 14:11
-
確かに、システム化し過ぎてる気はするなぁ
少なくとも、若者たちの意識も含めて、学びたい気持ちのある人をもっと大らかに受け入れられる社会であるべきだとは思うわ
本来、『とりあえず行っとけ』なんて事で行くもんじゃないしね、大学なんて
-
- 2016年11月13日 14:12
-
大学がもう一度入学して学ぶほど高度な授業をやってない可能性もある
日本人が会社で日々の業務さえこなしていればいいやと怠けている可能性もある
-
- 2016年11月13日 14:21
- 学費が高い事と高齢学生が多くて平均年齢あげてる事が理由だって聞いたぞ
-
- 2016年11月13日 14:22
-
三十手前で看護師になった話をどっかで聞いた
お金を溜めてから学校に入ったそうだ
もちろん、人生色々あるから看護学校以外にもお金がかかった
-
- 2016年11月13日 14:37
-
でも日本でそれ認めたらもっと出生率が下がりそうだけど
採用条件とか就活スタイルとか再雇用の現状とかの背景があってこその問題だから
逆に日本が優れている面もあるよ
労働組合とかさ
-
- 2016年11月13日 14:45
- そもそもアメリカやカナダや多くの国が履歴書に年齢書かないからね。年齢気にするのは日本や韓国くらい
-
- 2016年11月13日 15:01
-
まぁ優秀な奴なら28歳でMBAとか海外でとるやろ?会社の金とかで。
別にきもいとか言われないぞ。むしろ優秀。
まぁ海外の大学ならな。
要は、日本の大学に28歳で入る奴の意図がわからない。
学歴コンプを解消したいだけの痛い奴が大多数であるのは確かだと思うし、
ただの無能で変人な印象しかない。
-
- 2016年11月13日 15:08
- 何歳だろうと入れたら凄いってレベルの大学が少ないし、卒業するために必要な勉強会時間も全然違うんだから、扱いが違うのは当たり前だろ
-
- 2016年11月13日 15:18
-
※12とか※19みたいな嫌なら出ていけとか言う人よく見るけど意味がわからない
まず国内における社会のあり方や諸問題に対して批判的な目で見て意見を述べることを否定するとか民主主義社会放棄してるってことだぞ?
別に海外を無条件を評価してるんじゃなくて海外と比較して日本の問題点を洗い出してるだけじゃん
※12や※19のような奴が沸くのはある意味今の日本の大学制度や就職制度の歪みの結果を如実に表してるとも言える(就職に至るまでの道のりがシステム化、形式化しすぎていてその中身が軽視されそして人々は批判的に見る目や考える力が著しく落ち、その結果平和ボケや政治無知が多くなっている)。
-
- 2016年11月13日 15:37
-
普通に若い子ばっかの所に1人だけオッサン混じってたらキモイだろ...
この>>1はトランプ最高!!!とか叫んでそう
-
- 2016年11月13日 15:44
-
潔癖でムッツリスケベな国て言われてるからね
汚れは徹底排除するよ
-
- 2016年11月13日 15:48
-
いや、一応東大卒だけど普通に20代で入ってくる人はいるし専門職や公務員で就職する人が多いかな。
要は、自分より低学歴の人が再入学で自分より高学歴になるのが許せない()っていう嫉妬みたいな意見も多い。
-
- 2016年11月13日 15:53
-
よそはよそとか言ってたから他の良いところを学ぼうともせず社会が停滞してるんやろ
日本から出て行けとか言うやつが一番害悪やわ
-
- 2016年11月13日 15:54
-
新卒を取って育てるならいいけど、今って即戦力を求めて育てようとしない
なのに社会経験があって、勉強をし直したような人材は取らない
昭和の感覚で人を集めて、グローバルな人材が必要とか言ってるのが日本企業
-
- 2016年11月13日 16:36
-
高校卒業後に一度就職ってのも、ある程度一般的になった方がいいよな。
現実を身を持って体験した後の方が、勉強の目的がハッキリでするし。
今みたいに何となく大学入る、だと無駄が多すぎる
-
- 2016年11月13日 16:48
- 社会人Dが多いとかだろ
-
- 2016年11月13日 17:24
-
率直に言って貧乏だった同級生が高卒で就職して俺らが卒業するタイミングで大学入ってたぞ
誰も変だなんて思わないしむしろ尊敬するわ
-
- 2016年11月13日 17:32
-
小中高大とレールに乗って大学入って遊んでるより、
社会出てから、自発的に勉強したくなった人が大学入った方がいい気がする。
-
- 2016年11月13日 17:36
-
そもそも大学入るためだけに勉強頑張って、いざ入ったら遊びまくってレポート()出せば卒業出来るんでしょ?w
海外はまじ厳しいし難しいから 5分遅刻を二回したらフェイルすっからw 取らないといけない単位も多いしカレッジは難しくないがユニバーシティは場所によったら死ぬで
ソースはわい^^^^^
-
- 2016年11月13日 17:43
-
宝くじ当たったら大学入り直すわ
高校時点で自分のやりたいことと学問を結びつける発想がなさ過ぎるは日本は
-
- 2016年11月13日 18:39
- 周り気にしなきゃええやん28歳陰キャ
-
- 2016年11月13日 19:07
-
※46
そうだよな〜、日本の新卒採用重視の制度だと年齢=新卒採用の前提みたいなところがある。
新卒で入る場合でも、28歳で入学は少し遅すぎるにせよ、21〜22までなら、入社しても25〜26だろ。
それで何も問題ないと思うけどね。
今みたいな進学制度が続くと、まず就職させるのが目標みたいな大学と、
大学は教養、学びの場で学生本人の進路や社会に出てからは本人の問題。
大学にそんな話を持ち込むな、なんて両極端な大学に別れて、ますます日本の大学の価値が薄れる状況になるよね。
-
- 2016年11月13日 19:39
- 海外でも最頻はさすがに高卒ストレートなのかな?
-
- 2016年11月13日 19:40
-
日本は古来より外国から学んできたからね。外国でいいと思うものは取り入れるべきだよ。
移民は駄目だが、新卒至上主義というのは窮屈だよね。
嫌なら日本出てけ!というコメントにはネトウヨを拗らせたたか順風満帆なんだねとしか・・・
-
- 2016年11月13日 19:40
-
リタイアした方の道楽もしくは結婚した女性以外は難しいやろなあ
ほんま年齢主義ストレート主義だから
純粋な勉学目的or看護や医療など資格職を目指してるならともかく、就職しなきゃならん人は大学行ってる暇なんかなさそう
-
- 2016年11月13日 20:57
-
そもそも、新卒で会社員なんて勝ち組じゃないしな。勝ち組ってのは自分のやりたい事をやって食っていける人だろ。大学に再入学したり留学したりするような人はハングリー精神があって俺は好きだけどね。
-
- 2016年11月13日 23:43
-
※23 ※26
こういうのが俗に言う「海外厨」なんだろうな
無条件に海外を称賛し、自国を貶す。だから、その行為に異を唱える※19や※12に対して人格攻撃を行うって恥ずかしいな
-
- 2016年11月13日 23:44
-
うちの大学にもおっさん学生いるわ
悲しいことにFランやから白い目で見るアホがいるんだよなあ
微力ではあるが、見かけたらいつも密かにエールを送っとる
-
- 2016年11月14日 05:05
-
うちの学部20人に1人がおっさんだわ
50代とかそういうレベルの
-
- 2016年11月14日 05:06
-
日本の大学は研究機関じゃなくて新卒社会人養成施設だからな
勉強したくて来てる奴なんて100人に1人もいないだろ
-
- 2016年11月14日 09:29
-
職種によるだろ
医療系なら獣医も含めて30,40代なんぞザラにいる。
ただ、おっさんなってからなにしたいのかも分からん文系大行っても、そのまま院行って研究者になるしか道はないだろ。
商社マンになりたかったら普通に高、大学行っとけ
-
- 2016年11月14日 12:11
-
行きたいと思ったことはあるけどamazonで教科書揃えて独学で力学から応用科学まで半年で済んだからいいやってかんじ。
-
- 2016年11月14日 13:26
-
留学する方がいいのか
俺も金ができたら大学に入りたい
進学できなかったことに未練がある
-
- 2016年11月14日 17:09
-
新卒至上主義は終身雇用・年功序列制と一体になってるんや
でもそのおかげで、普通の能力しかない普通の人間でもそれなりの暮らしができてたんや
-
- 2016年11月15日 13:43
- アメリカとか年齢の偏見が少ないからな。日本はたかだか1、2歳差でも明らかに格差が高い中学生活とか、30過ぎたら終わりとか、思考が狭いからな。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。