2016年11月16日
密着:地方再生の切り札?「古民家活用」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161114-00000058-nnn-pol
16/11/14 20:12 ID:z7zCiG220.net
おまわり毎日ぐーるぐる
16/11/14 20:13 ID:R2Vhnqk5O.net
>>2
あれステマだよな田舎をダサいと洗脳して都会で一人暮らしさせて消費させるための
16/11/14 20:25 ID:94KL4EIi0.net
一番困ってるのは地方公務員
16/11/14 20:17 ID:SZTRrS+H0.net
勝手に生きてるから干渉すんなや
16/11/14 20:17 ID:eP8su84w0.net
>>4
大して人も住んで無い地方に道路、電気、水道が完備されてるのは自分達の稼ぎだと思ってるの?
地方のインフラ整えても、そこ単体で換算すれば大赤字なんだけど
16/11/15 04:46 ID:qseU+JQN0.net
>>52
なら、グローバル化自体が赤字になるんだが
竹中が言うように都会は都会の事だけ考えるなよ。地方に裕福になるなとかおこがましい。
16/11/15 04:54 ID:cHSuT4vu0.net
>>53
それは地方含めて国全体の収益だろ。
グローバル化なら地方切り捨て出来るよ
現に工場は海外に移転してるだろ
田舎があんまりゴネると、極端な話、食料だって全部輸入しても良いわけだ。海外もゴネるが、同じゴネるなら安い方から買うだけ
16/11/15 05:08 ID:qseU+JQN0.net
古民家のリノベーションとかほんと無理だから
やめとけよ
16/11/14 20:22 ID:yp6uj48p0.net
全くその通り
なのに人口獲得競争をしろと政府はほざいてる
16/11/14 20:24 ID:x74fNJow0.net
地方再生?
今までさんざん地方から人材を吸い取っておいてこの言い方(´・ω・`)
16/11/14 20:24 ID:g5Bcax+S0.net
>>7
これからも吸い取り続ける必要がある
そういうやり方でないと、都市部を支えられない。
都市のための地方再生なんよ
16/11/15 00:52 ID:xYJgdDRu0.net
地方が「権力と利権を寄越せ!」と騒ぐから、その懐柔策な
16/11/14 20:26 ID:7t+nzqds0.net
東京に地方から若い労働力吸い上げたいのに、地方が荒廃して若い人材がとっくに枯渇してなかなか吸い上げられないから危機感持ったんじゃね。
若くて使い捨て可能な人的資源自体少ないから仕方ないけどな。
16/11/14 20:27 ID:76TKrDYh0.net
>>10
少し前に都会へ出ない若者云々の
記事を見たことがあるし
介護や自身の病気で田舎にもどるのもいるからなあ
昔とは違うんだわな
16/11/15 00:30 ID:1/LGVIr20.net
まぁ都市移民の意見だよねそれ
16/11/14 20:31 ID:/QLhFKDx0.net
インターネットのおかげて田舎暮らしも中々いいよ
16/11/14 21:01 ID:h3YwPY3y0.net
うどん茹でるのに綺麗な水取り過ぎたからダムと川が干上がってるんでしょ
16/11/14 21:44 ID:P6wX/MbU0.net
ハゲタカ化した自分に愛想をつかしての自分探し
16/11/14 22:17 ID:E9dcVZih0.net
欧米のような非チェーン店がワンサカあって公共交通も充実したおしゃれ30万都市が日本では生まれないのは何なのかね
こんなの東京のせいにできんぞ
16/11/14 23:08 ID:pKcNPkc00.net
>>20
東京のせいじゃなく官僚のせい
企業やメディアや流通やら
全部東京でしか活動できないようにしてるんだから
16/11/14 23:33 ID:qEcBkDsR0.net
地方再生て上京人を故郷の農業に送り返せばいいだけの話しだよね
16/11/14 23:49 ID:7MIkiWpa0.net
お登りさんは住民税2倍とか、
朝7時から9時は電車乗るの禁止
とかすればいいのに
16/11/14 23:57 ID:xnx184H90.net
人口密度の小さい地域は税金下げて欲しい
16/11/15 00:04 ID:SvRzc4U80.net
田舎の人は仕事とは政治家や役所にお願いして得るものだと
DNAにまで記録されいるから、自分達で産業など起せるわけない。
何をやるにも政治家・役所、なんでも補助金、助成金で生活してる
ナマポの集落みたいなもんだからな。
16/11/15 00:50 ID:QmanD6Vf0.net
まあどっちもどっちだな。地方創生とか言って入り込んでくるやつらも
胡散臭いのばっかりだし。
自分が生まれ育った故郷ならともかく、そうじゃなければ、
踏み台にして一発当てたいだけって感じがするよ。
16/11/15 02:41 ID:fNDPjqI10.net
地方再生って?
地方創生とどう違うの?
地域活性化とも違うの?
16/11/15 04:22 ID:J0rktz8F0.net
再生というかテコ入れしないと人口が減少し続けるからモノが売れないし儲からない悪循環が生まれる。
つかさっきお願い!ランキングで「鳥取で漁師になったトップセールスマン」の話をやってたんだが。
結論として
「漁師だと食っていけないから魚屋で魚買って通販で都会の人間に売るわ」というオチだった。
地方だけで自己完結しようとすると確実に失敗するからそこに気づけるかどうかだね。
16/11/15 06:01 ID:GPlfunsa0.net
>>58
結局東京を首都にしてあらゆる官庁や証券取引所そして大企業本社が
集まってりゃそうなるよな、東京に全てかき集めて消費するモデルを
やめなきゃ
16/11/15 08:49 ID:ZG/I/xg60.net
地方再生って結局は人を増やす事なんだが人を減らす政策しかしてないしなあ
16/11/15 09:17 ID:LPZbXKej0.net
>>66
本気で地方再生やるなら、東京を首都から外したり国会が東京に
証券取引所は大阪だけにみたいに役割を分離して東京が全てなのを
やめないとな
16/11/15 09:22 ID:ZG/I/xg60.net
まず田舎者を強制送還で
16/11/15 10:03 ID:PhZsR51L0.net
コメント一覧 (43)
-
- 2016年11月16日 00:22
-
東京住まいだか、北海道か沖縄に住みたい。
今と同じ年収が維持できるならとっくに田舎暮らししとるわボケが。
-
- 2016年11月16日 00:23
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年11月16日 00:27
-
じゃあまい
そもそも東京集中、地方過疎は色んな意味で非合理的
地方が破綻してからでは遅い
-
- 2016年11月16日 00:28
-
子供にとっては近くに祖父母がいたほうが良いんだろうなってのは思う
痴呆のなりやすさも関係しそうだし
-
- 2016年11月16日 00:38
-
第二、第三首都みたいなもの作るだけで
そこはもちろんだがその周りも活性化すると思うんだけどな
-
- 2016年11月16日 00:51
-
東京「皆で集めたお金でまずは都市部のインフラ投資するンゴ。それでお金稼いで地方のインフラも整えるのが効率いいンゴ」
地方「なるほど」
〜〜〜現在〜〜〜
地方「あの、僕たちの分のインフラまだなの?もうあれからだいぶ経ったんだけど」
東京「はぁ〜、地方くんカネカネうっさいんだけど?俺らはこんなに発展したのにクソ貧乏なままの地方くん恥ずかしくないの?つーか自己責任っしょ!ほんまつっかえ!」
地方「育児教育に税金投資して若者を育てるんだ。将来有望な労働者になって納税してくれれば投資も帰ってくるんだ!」
東京「集団就職ドオオオオオン!インフラ整って発展した街ドオオオオオン!若者は東京に来てね!!!」
地方「そ、そんな酷い頑張って育てた若者の大半取られちゃった...残ってくれた若者と今居る人達で小さくやっていくしかないか」
〜〜〜しばらくして〜〜〜
東京(吸い上げた労働者も退職して医療費ばっかり掛かるようになったな)
東京「みなさ〜ん老後は田舎暮らしですよ!Uターンドオオオオオン!iターンドオオオオオン!」
地方「そんな酷すぎるよ財政パンクしちゃうよ東京くん助けて」
東京「はあ〜地方くんまた金の無心なの?無能すぎでしょ」
-
- 2016年11月16日 00:58
- 20代の頃はずっと上京したいって思ってたけど、30歳になったら名古屋のままでいいやって思うようになってきたわ
-
- 2016年11月16日 01:03
-
消滅するのに再生するはず無いだろう
激しい虚言
-
- 2016年11月16日 01:07
-
地方交付金というクソ制度を切り捨てろ
工場農場は海外から仕入れればいい
田舎を愛す者が田舎に住め
-
- 2016年11月16日 01:15
- 地方創生でしょ?
-
- 2016年11月16日 01:48
- 手を施さずに放置して集落消滅させるのが財政的には良いかもしれんが、国土保全の関係もあるからなぁ。特に離島と海岸沿い、山間部の水源地は国が確保して管理しないといかんでしょ。でも放置してるもんだからうちの地元の年寄りは中国人に山の土地二束三文で売り払ってるぞw隅々に国民がいて土地が管理されてるなんて先入観はやめたほうがいい。
-
- 2016年11月16日 02:00
-
地方の少し先の未来は東京のめちゃくちゃ明るく希望的に見た先の未来だからな。
地方をどうにもできないと将来の東京は地獄そのものだぞ。
-
- 2016年11月16日 02:04
- 地方捨てたらさらに少子化高齢化ブーストなんですけどね
-
- 2016年11月16日 02:09
- 田舎でもイイ女が抱きたいんや
-
- 2016年11月16日 02:47
- 東京なんて送電止めたらすぐ干上がるやろ(適当
-
- 2016年11月16日 03:00
-
※10
別にそれやってもいいけど工場食糧以外にも移民受け入れなくちゃいけないよね?
都市部なんて人口の消費地みたいなもんだし
-
- 2016年11月16日 03:27
-
そもそも戦後、長男以外の子どもは中卒で東京に就職させてたじゃないですか。
今でも同じでしょ。
長男だけが残って、結婚相手になる女性は残っていないと。
-
- 2016年11月16日 04:13
-
東京vsバスが一日に1〜2本しかないような田舎みたいな比較ってあまり意味ないような気がする。
東京vs地方の県庁所在地だとか県庁所在地vsその県のそこそこの市町村みたいな構図なら分かるけど。
-
- 2016年11月16日 04:50
- 人がない物がない金がないの三重苦による負のスパイラル
-
- 2016年11月16日 05:11
-
ぶっちゃけた話、一極集中すればするほど顕在化しないリスクが高まる。
例えば商品のアイデアひとつにしても、東京に住んでたら生まれない発想のものがごろごろある。東京以外の地域が、人的にも金銭的にも陥没していくと、発想やアイデアの源泉が枯渇して日本全体として見た時に想像力不足に陥る危険性が高まる。
あと分かりやすいのは地震とかね。マジでインフラ投資から(トランプも同じ政策だよね)どんどん加速させるべきだよ。
-
- 2016年11月16日 07:50
- 田舎に住むと大病を患ったら大変。生きる確率がぐんと低くなってしまう。
-
- 2016年11月16日 08:05
- 東京は人が集まり過ぎて住みにくくなってしまったからね。
-
- 2016年11月16日 08:06
-
本気で地方再生するならまず遷都をするしかない
国会にはまずできないから勅令出すしかない
そしてそんなことには成らないので地方は滅ぶしかない
-
- 2016年11月16日 08:11
-
まあお話になりませんな
所詮2chですわ
-
- 2016年11月16日 08:16
-
カッペって自分達で会社作るとかしないの?
今はネットがあるから都会も地方も関係ないとかいうけどさー、おれの知ってる最近出来た有名IT企業って大体東京発祥なんだけど
お前ら口ばっかで結局何もしないじゃん。
あとよくAmazonやイオンがあるから田舎でもいいとかいうけどさー、地元の商店街で買い物とかしないからシャッター街になるの分かっていってる?カッペご自慢のイオンって関東の企業だから関東に金流してるだけだよ?
地方が住みやすかったら都会に人は流れない。
地方は住みにくいから若者が東京に出てくんだからそこの現実ちゃんと見ろ
-
- 2016年11月16日 08:19
-
こんな狭い国土で、言うなれば大半を占める地方を活性化させないでなんとするの?都市部だけ無限に発展出来るとでもw
自分が生きてるあと10や20年、平凡ならそれで良いって感じ?
食料は外国から買えば、てwそれすら出来ないから、ちょっと珍しい台風が北海道にいっただけで地獄の野菜高騰なんだがw
親のすねかじりの実家住まいの引きこもりかなw
話にならない馬鹿だな。
-
- 2016年11月16日 08:28
-
ぼっとん便所とかマジ勘弁。
-
- 2016年11月16日 09:06
-
※28
どこの田舎?
ウチの田舎は浄化槽率99.5%だけどね
-
- 2016年11月16日 09:15
-
※28
街の中は下水道整備されたけどそれでもボットンもあるし浄化槽もあるよ
というかこれから人口減少するのわかってるのに下水道必要なかったんじゃねと思うよ
-
- 2016年11月16日 10:36
-
地方に住むメリットを増やすという方法は無理がある、50年はかかる
首都圏に住むことにデメリットを増やすべき
15歳くらいからいる人や戦前からある企業を除き、首都圏にいる者や企業に税金をかけまくると割とすぐ改善されるはず
-
- 2016年11月16日 11:19
-
またどうせ「地方再生」とかどうでもよくて
「税収が足りないとか奴隷が足りない」ってのが本音だろ
議員や外国にアホほど垂れ流してんのをどうにかしたら?
-
- 2016年11月16日 11:20
-
どうこうやろうと近いうちに地方は廃れて終わる。
とにかく人がいない、ついこないだまでどこを見渡しても老人ばっかだと言っていたがその老人すらあまり見なくなった感じ。子供の人口なんか酷いもんで学校なんか小中高全て統合を繰り返しているし。近い将来東京は人材確保の為に移民がなだれ込んでくると思うよ。
-
- 2016年11月16日 11:38
- 人が少なくなると税収が無くなるから村、町が破産して消えます。別に再生しなくても、ものすごく稼いでる企業が本社が移転してもらえればそれで問題はない。
-
- 2016年11月16日 12:12
-
トンキンとか地方しか頼ってないくせにバカにしてこれだもんな
なら地方から人集めるようにするなや、一極化して何言ってんだよ
政治の東京経済の大阪だったのに経済も横取りして一極化してるのに
-
- 2016年11月16日 12:29
-
東京の出生率知ってるのかね
子育てしにくい環境だから、地方から若者を吸い上げるしかない
手足が死にかけてるのに、心臓だけあってもしょうがない
-
- 2016年11月16日 16:33
-
企業誘致しないと死ぬ
農業だけで食っていける訳ないだろ?
-
- 2016年11月16日 16:44
-
むしろ中央集権にしてくべき
東京どこに住むって本にあったけど、
都市に住むだけで頭がよくなるなんて学説もあるぞ
-
- 2016年11月16日 16:49
-
(´・ω・`)東京くん、首都圏の電力を賄っているのは地方だよ
(´・ω・`)電気は海外から持って来れないよ
-
- 2016年11月16日 17:22
-
これだけ言っとくわ、てかこれだけでどこへか知らんが論破出来るわ
地震大国でリスク分散させないとか国家を破滅に追い込むつもり?日大を見習え
以上
-
- 2016年11月16日 19:57
-
※26
田舎に仕事が無いから、ちょっと勉強ができたりITのスキルがあったりクリエイター志望だったりする人はみんな都会に出てっちゃうんだな。
人材がいないんじゃ新しいビジネスも起こらないよね。
それと、そういう上京した人たちと話すとオタクだなんだのって学校でイジメられた経験があって絶対に田舎に戻りたくないって人が多い気がする。
オタクっぽいのをイジメないでオラが村を盛り上げてくれる人材!たくさん勉強して地元で活躍してくれ!と子供の時から褒めて持ち上げる必要があるんじゃないだろうか?
-
- 2016年11月16日 22:59
-
4 : 張り手(青森県)
勝手に生きてるから干渉すんなや
14 : ニールキック(空)
インターネットのおかげて田舎暮らしも中々いいよ
32 : 稲妻レッグラリアット(静岡県)
>>10
少し前に都会へ出ない若者云々の
記事を見たことがあるし
介護や自身の病気で田舎にもどるのもいるからなあ
昔とは違うんだわな
決論
田舎好きな人が沢山いるから地方は放置で大丈夫
-
- 2016年11月17日 22:44
-
このまま地方衰退が続いて、例えば高知市が消えたら、四国の長い海岸線の半分くらいの地域でまともな教育や医療を受けられなくなるんやけど。
国土維持のために人口を日本のどこにどれだけ配置するかって議論が完全に抜けとるよね。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
今と同じ収入を保証してくれるなら実家に帰るよ