2017年05月15日
職なんかついてるかえらそうなんだろバカかよ
16/11/14 17:31 ID:1VGAyAGi0.net
AIは論理的な仕事ほど得意
理系職がヤバい
16/11/14 17:31 ID:Xw7JSCH20.net
今働いてる人間は全員頭にチップを埋め込まれてプログラム通りに動いているんだよ
16/11/14 17:31 ID:6HEdcJymd.net
わい教師
校長の日誌で教師はAIには絶対できない仕事ですよね!みたいなのまわってきて
そういう事言ってる奴は奪われそうだなと思う
16/11/14 17:32 ID:LHb28k+D0.net
ボンバーマンのAIが優秀すぎて軍事利用される説
16/11/14 17:33 ID:DLK+4YZK0.net
農業系全自動で働かなくても食える様になるのに
16/11/14 17:33 ID:P9CLCyGX0.net
学校の教師はまだしも、塾とか家庭教師は人工知能に奪われそう
16/11/14 17:33 ID:YlZqM1TYd.net
コンピュータの発達によって生産性は爆発的に上がり、失業者は増えた
この失業者たちはPCに仕事を奪われたのか?それともPCを扱うスキルを持った人間に仕事を奪われたのか?
実態は後者であり、未来においても同じである
機械の発達は生産性を増大させるので仕事自体は減るどころか増える。内容は変わるけど
新しい技術に適応した人間が増えた仕事をぶんどっていくだけの話であり、AIはユーザーが求めるデータを吐き出すだけである
16/11/14 17:35 ID:rUhw0De2a.net
馬鹿か?
仕事しなくていいんだぞ
洗脳されて頭おかしくなったか?
16/11/14 17:35 ID:g0B0qiI+6.net
土方は心配しなくて良いだろ
16/11/14 17:36 ID:m91b8OTFa.net
人工知能を作る側に回れよ
16/11/14 17:36 ID:uK8eYLn40.net
人工知能もか障害者の友人を思い出すからNG
16/11/14 17:36 ID:xBQmNLWVd.net
機械を作る為に人がいるが?
16/11/14 17:37 ID:DLK+4YZK0.net
なんだかんだAIはそこまで進化してない
プログラムの領域を超えられない
16/11/14 17:38 ID:Eg3dxe1h0.net
自動で車を組み立てる機械ができて車工場の工員は働かずに金もらえるようになったかって話だよな。
もしAIロボットに自我まで生まれていま人間のやってる仕事のほとんどが出来るようになっても
そこで産み出された利益はロボットの所有者に行くだけでその他の奴らには分配されないだろ
16/11/14 17:38 ID:LHb28k+D0.net
>>25
工場のライン工は人工知能以前に人間よりコストの安い機械が出てきたら仕事奪われるよ
整備側の需要は増すかもな
16/11/14 17:41 ID:MIq+7Cxjr.net
人間は働くべきなのかもしれない
我々は
16/11/14 17:38 ID:O+9RQbhP0.net
プログラマーはもうすぐ消える
仕様書書く人は残るが
16/11/14 17:40 ID:UdFhPyvl0.net
玉子焼きつくる仕事でおk
16/11/14 17:40 ID:aJx5OAag0.net
なりたいのは翻訳者またはライターなんだが、最近話題のグーグル翻訳の進化でびびってる…
文芸翻訳ならまだ安泰なんだろうけど、なりたいのは産業系だからなぁ
ライターも最近は人工知能で記事作成とか出てきてるし
16/11/14 17:42 ID:9+upupQP0.net
>>33
翻訳はアホみたいなスピードで進化してるから多分1番危うい職業の1つだとは思う
リアルタイム翻訳意外は後10年の寿命だろう
16/11/14 17:45 ID:Gjtzxugg0.net
>>37
やっぱそうだよな…
幸いまだ修正は効くし他にやりたい職業も見つけておいたほうがいいよな
16/11/14 17:48 ID:9+upupQP0.net
>>39
外国語が出来る人間が増えるわけではないからそのまま勉強は頑張っていていいんじゃないか
個人的な予想だけど高度な自動翻訳ソフトは写真屋みたいにぼったくり値段で販売するようになって扱うのには多少のPCと外国語の知識が居るみたいな感じになるだろう
16/11/14 17:53 ID:Gjtzxugg0.net
現時点で単純作業はAI発達してきたら奪われるけど
複雑な判断や思考力が求められる仕事はAIには奪われないんじゃないかって言われてんじゃね。
でも人間と同じぐらい複雑な思考ができるAIが生まれたら当たり前だけど奪われるよな。
16/11/14 17:44 ID:LHb28k+D0.net
文系おわったな
16/11/14 17:50 ID:AIk36aqgM.net
文系は割と生き残る
一番危ういのは下位理系の奴ら
16/11/14 17:53 ID:NKWEihNh0.net
働かずに生活出来るはず
16/11/14 17:57 ID:V7ODxjJvH.net
仕事奪われるほど普及するってことはニートやってても許されるんやろ
天国やな
16/11/14 17:57 ID:GpuhiDrmd.net
問題なのは初期に仕事奪われるやつ
何ら特別な補償もなく無職いき
後期にはBI導入で働かなくてもいい社会になるというのに
16/11/14 17:57 ID:KofPM/0qa.net
>>47
ベーシックインカム導入してくれるなら別に奪われてもいいんだけどなぁ
毎日好きなことできるし
16/11/14 18:00 ID:9+upupQP0.net
>>52
日本で議題に上がってるベシカムは月5万程度だから働かなきゃワンルーム済みでも家賃と光熱費で消えるぞ
16/11/14 18:04 ID:PGLa83sca.net
人工知能が働きたくないとか言い出す可能性は
16/11/14 18:00 ID:LHb28k+D0.net
>>51
おおいにある
グーグルが作った初期のAIはヒトラーの思想を勝手に学んでユダヤ人を撲滅しろみたいな事言い出した
16/11/14 18:02 ID:Gjtzxugg0.net
>>54
ネットでコミュニケーション学習させてたら悪ふざけしたネット民にナチ賛否を学習させられたのならあったが
勝手にとはこれいかに
16/11/14 18:05 ID:0WV5zeeI0.net
じゃあ人工知能を管理する仕事につきます
16/11/14 18:05 ID:BNB+X+60d.net
そのうちAI のニート出来そうwww
16/11/14 18:24 ID:B3eembnm0.net
コメント一覧 (28)
-
- 2017年05月15日 07:49
-
プログラマがいなくなるってのはビックリした
-
- 2017年05月15日 08:18
-
「仕事してなきゃ人間じゃない、社会的に」
って考え方は
日本人には多そうだな、外国人も国によってはかなり居そうだ
-
- 2017年05月15日 08:23
- 仕様抽出して入力すると、最適なプログラムを出力するAIは、もう目前まで来てる感じだが、経営がシステマティックにならない限りは、仕様を考える上流工程の仕事や、AIのおもりするエンジニアは必要になる。
-
- 2017年05月15日 08:25
- データを右から左に流しているだけの職はIEに置き換えが楽たろうね。言語を解析して平均値をとったり、反論でどのくらいの嘘や矛盾があるのかをまとめるIEはもうあるし。
-
- 2017年05月15日 08:33
-
生活必需品が自動で供給されるようになれば最低限の生活は働かなくても、得られるようになるのかね
世の中便利になっても労働時間減らない現状に違和感
-
- 2017年05月15日 08:38
-
政治的圧力が強いかで変わる
医者なんか消えそうだけど日本医師会っていうバカデカイ組織があるから最後まで残る
教員や検察も同じ
-
- 2017年05月15日 09:15
-
頭脳系が一番影響を受ける
医者や弁護士、会計士もそんなに人数いらなくなるよ
-
- 2017年05月15日 09:21
-
※6 診察をAI化しようとか、手術をAI化しようとは、かなり前から研究されている。ワトソンなんか頑張っているけど、
AIはルールが複雑で、奥が深くないゲームは、実は苦手。
医者がなくなる時代を医者がもっとも望んでいるけど、なかなか難しい。
-
- 2017年05月15日 09:36
-
小学生で数学でなく算数を教えるのはなぜなんだろう?
鶴亀算とか、面積算とか、意味のないもの教えずに、普通に代数を教えた方がずっと理解しやすいと思う。あういうのは何の圧力?
そういう意味不明の圧力が現在でもかかっている職業は生き残れる。
-
- 2017年05月15日 09:39
- AIに全部仕事してもらって遊んで暮らせる世の中が来ても今度はしたいことがない奴や何をすればええんか分らん奴が一杯出て来るやろな。
-
- 2017年05月15日 09:40
-
AIが人間に最適な仕事振ってくれるようになるよ
生産率悪いヤツは養鶏所のタマゴ生む数が減った鶏扱いされるかもだが
-
- 2017年05月15日 09:50
-
プログラマーは一番安泰じゃね?
単純労働が真っ先にやられる気がするんだが。
-
- 2017年05月15日 10:01
-
FXの手動トレードは将来どうですかね
生き残れそうですかね
-
- 2017年05月15日 10:01
-
「脳内データを参照して客に教えてあげる」系の仕事は減るだろうな
脳内で記憶している価値がなくなる
-
- 2017年05月15日 10:06
-
案外教育なんかも、各教科がオンライン学習化されて、個々の生徒の傾向を分析しながら進められるようになったりすると、
座学系は教師の仕事じゃなくなるかもな。
学校は集団行動や体育をやるところ、みたいな。
-
- 2017年05月15日 10:07
-
「文字を読み込んで電子化する」系の仕事もなくなるだろう
すでに郵便局ははがきの住所や郵便番号を機械で認識して分配してるらしい
例えば役所とか、提出された書類を電子化する仕事とか終わるだろうね
-
- 2017年05月15日 10:24
-
文系の職業とか元からあってもなくても価値あんまなさそう
生活に直結するような事とかあの人ら何かしてるんだろうか
-
- 2017年05月15日 11:00
-
資格で食ってるから結構怖いんだよな
無価値にはならないだろうけど業務としても難易度が下がれば価値は減るだろうし
※10
AIに遊んでもらえばいいだろ。のび太みたいに
-
- 2017年05月15日 11:07
- 人工知能を企業にも政治にもどんどん導入しよう
-
- 2017年05月15日 11:22
- なんでもAIができるようになるだろ2050年にはサッカーで人間を下すことを目標にしてるんだからそのくらいの身体能力があればなんでもできるようになる。その頃には仕事なんてしなくてすむだろ
-
- 2017年05月15日 11:25
-
情報を扱う仕事と物理的な仕事があるわけだが、前者はAIとかソフトウェアが担当し後者はロボットとかハードウェアが担当する。
ソフトウェアが人間の情報的な仕事を置換する方がハードウェアが人間の物理的な仕事を置換するより早そう。俺は士業、公務員に代表されるPCや書類をごちゃごちゃするだけの仕事は全てあっさり消えると思う。
-
- 2017年05月15日 11:37
- 人工知能のユーチューバーもそのうち現れるだろうな
-
- 2017年05月15日 11:45
-
新聞配達はドローンじゃ出来ないからな
あと自販機の補充もペッパーくんみたいなロボじゃ出来ない
先ずは実際に出来るようになったら起こしてくれ
-
- 2017年05月15日 12:35
- うちのマネージャーをAIに置き換えてもらいたい。臭くてかなわん。
-
- 2017年05月15日 12:55
-
※1
シンギュラリティ(特異点)を超えるというのは、AI自身が自律的により優れたプログラムを書き始めるということだからな、
あと、ヒトの脳の完コピというのも確か予測されていたかと。その上で速さと記憶力はヒトの何百倍何千倍となるわけだから・・・
まあ、陸上競技でオートバイと競争しても意味ないだろ、という話なんだけどね。
-
- 2017年05月15日 13:15
- ヒトより軽量で汎用性のあるエネルギー効率の良いとにかく頑丈で安価な高性能ロボが台頭してきて時給700円で24時間従順にミスせず労働するようになったら 責任の無い仕事ついてる奴は転職せんとイカンやろ
-
- 2017年05月15日 18:22
-
てか、AI、AIって叫んでいても実際は超高速データ処理&超高速最適解探索ソフトなだけな場合が多いからな
この程度のブレイクスルーはいわゆる産業革命と同程度で、産業革命のときに仕事を奪われた奴らはいただろうが基本人間が不必要になることはなかったように、今の時期程度のAIと呼ばれているものじゃいくらか仕事を奪われる人間はいるかもしれないけど、人間が不必要になることはあり得ないけどね
人間が不必要になるかもというブレイクスルーは、AI自体が問題があったという場合に自分自身がプログラムを書き換えてその後も動作し続けられるようなところまで来ると人間の危機は近いかもしれないけど、そこまで自律的に動いて実用となっているものなんて皆無だよね
プログラムのバグが〜・・・とか言っている間は似非AIだからそんな心配しなくてもいいと思うけどね
しかし、産業革命時にインド人の綿加工業に携わる人たちが悲惨な目にあったという歴史からすると同じようなことは起きる可能性はあるので時流を呼んでそういう人たちにならないように気を付けるくらいは必要かもね
もしかすると、第二植民地時代のような時代が来るかも・・・って、書いていて楽観できないような気がしてきた・・・w
-
- 2017年05月15日 21:03
-
いざとなったら親の実家で農業やって自給自足よ。
いくらAIでもど田舎の農地までは奪えねえだろ。
最後に勝つのは農家だ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。