2016年11月22日
勝手にハンドル切られるとか恐怖やろ
16/09/26 18:42 ID:sMwXdxR9p.net
ペーパードライバーのワイでも自動化されれば乗れるかな?
16/09/26 18:42 ID:Jh22GGKr0.net
自動運転化するなら全部の車自動化してどっかで一括に制御せな事故は防げんのや
16/09/26 18:42 ID:T8zLgLO80.net
いざって時にぱっと手動制御できる機能はほしいわ
16/09/26 18:43 ID:i/eLLBCm0.net
人力車にでも乗ってろ
16/09/26 18:43 ID:pSNRY6oZ0.net
やべえよ・・・やべえよ・・・
16/09/26 18:44 ID:7wUnQWhg0.net
長距離の高速道路とか面倒やからそれだけやってくれたらええわ
16/09/26 18:44 ID:JfVt19tJ0.net
交通事故なんてほとんどヒューマンエラーなんやから自動運転の方が事故の総数は減るんやないか
16/09/26 18:45 ID:I6n7PKJ/0.net
昔の未来予想みたいにそこらじゅうにチューブが走っててその中をカプセルみたいな乗り物が行き来するのでいいよ
16/09/26 18:45 ID:fNcVlEciM.net
狭い道で対向車に譲ったり黄色点滅信号で歩行者通らせたり勝手にやってくれるんか?
16/09/26 18:46 ID:v4TdaioP0.net
超小型電車みたいな感じで走らせてどっかが管理しとけばええやろ
16/09/26 18:46 ID:Puuww5iN0.net
ルンバ見れば分かる
自動運転なんて無理や
16/09/26 18:47 ID:gpHcdOTwd.net
自動運転とかどうやって全移行するんや?
車もそうやし道路もそう
16/09/26 18:47 ID:xzs35JEur.net
イッチ、ATも今じゃ10速が実用化されてんねんで?
イッチみたいなんよりもよっぽどシフトアップうまいし速いやで
16/09/26 18:48 ID:E3o5bWCy0.net
走るベッド開発しろや移動時間も寝れるし
16/09/26 18:48 ID:HHCoY30Cr.net
てんかん老害よりはましやろ
少なくともアクセルとブレーキ踏み間違えん
16/09/26 18:48 ID:SU8Q+QQr0.net
助手席乗ってて事故ったときワイが「ブレーキ!ブレエエキイイイ!!」って叫んどるのに運転手「あわわわ」とか言うて硬直しとるしエアバッグも不発で踏ん張った手突き指骨折した
16/09/26 18:48 ID:epgMqnuZM.net
例えば1台しか通れない細い道で対向車が来るのが見えた段階でどっちが止まって待つのかという判断は出来るのか?
16/09/26 18:51 ID:vnXObOtaa.net
ワイは人に運転して貰ってるからはよ自動運転になって欲しいわ
16/09/26 18:51 ID:6e4dp6I20.net
もはや個室の電車みたいになっていくやろなぁ
交通事情に応じて勝手に停車させたりとか全体最適しか考慮しなさそう
自動運転ビジネス2017
16/09/26 18:49 ID:wbvZ5b/G0.net
コメント一覧 (78)
-
- 2016年11月22日 13:05
- だから何?
-
- 2016年11月22日 13:14
-
まずは高速の自動化くらいだろ
本番はイッチの言うような道路でだけどそこまで行くのに相当の設備投資や時間を要するので
その前に技術革新で自動車自体がなくなる可能性もあるしなぁ
-
- 2016年11月22日 13:15
- まあ高速ぐらいは自動運転楽勝やろとも思うけど、スピード速いから事故った時が怖いね。
-
- 2016年11月22日 13:15
- あんたらが安心して乗ってる飛行機はその自動運転技術で飛んでるんやで
-
- 2016年11月22日 13:16
-
手動と自動が混在するのが一番怖い。導入するなら専用車線が絶対必要。
また当たり屋対策の為法整備も不可欠。治療費賠償金目当ての韓国中国人が大挙する事必至だわ
-
- 2016年11月22日 13:16
-
自動運転中の事故は誰の責任になるのか法整備しっかりしてくれな。
事故が全部メーカー責任になる恐れもあるで
-
- 2016年11月22日 13:20
-
それでも人間より優秀なんだよなぁw
自分のほうが安全運転できると思ってるやつほど危険に気付けてないだけだったりする
-
- 2016年11月22日 13:22
- さいきんの年寄りの事故をやたら放送するのはこういうことだったのか納得。国土交通省もやっぱアホじゃないんやね。自動運転はよ普及してくれや
-
- 2016年11月22日 13:22
-
※2
あんた情報相当古いな。
技術的には今すぐ可能だけど、法整備や諸々環境が整ってないだけ。
普及し始めたら一気だぞ。20年後には手動で運転してる方が危険て言われる時代になってるわ。
-
- 2016年11月22日 13:34
-
移動中に報告書作れるからいいじゃん
残業抜くと勤務時間の半分が移動時間とかザラだから、早く実用化してくれ
-
- 2016年11月22日 13:37
-
※9
業界の人間だけど、一般への普及はまず不可能と言っておく
-
- 2016年11月22日 13:52
-
こんだけ高齢者の事故が頻発してんだから
自動運転の流れは止められんだろう。
いつになるかはわからんが将来、
人間が運転してたことに驚かれる日が来るよ。
-
- 2016年11月22日 13:54
-
むしろ手動での運転が違法になるんやろなぁ
コンピュータからすれば人間こそが一番予測不可能な動きをするわけだし
-
- 2016年11月22日 13:54
-
自動運転の問題点
1、雇用減少による税収減少
2、雇用減少による消費意欲低下とそれに伴う企業収益低下
3、車のコントロール権が特定企業に支配され、暗殺が容易になる
お前ら本当にこれでいいのか?
最新技術が未来の社会にどのような影響を与えるか、そこまで思考が及ぶ人は極少数
過去の失敗例が足尾銅山、水俣病、福島原発
-
- 2016年11月22日 14:02
-
※5
ほんとに混走がやばければ、Googleカーなんて今頃事故起こしまくりだろうが。
-
- 2016年11月22日 14:25
-
まだ出来てもないものの仕様を勝手に想像して否定してる人って
色々頭悪い人生を送ってるんだろうなと思う
-
- 2016年11月22日 14:36
-
手動運転が出来ない奴が出てくるな
-
- 2016年11月22日 14:50
- 自動運転車なんてテロに使い放題だろ
-
- 2016年11月22日 14:55
- 技術的に今すぐ出来ようがお値段100万ぐらい跳ね上がるから結局のところ貧乏人が増えてる日本では普及に時間がかかる。ハイブリッド車でて数十年だったけどいまだに30パーセントもハイブリッド車いない。さらにクルーズコントロールにいたっては普及率はさらに低い
-
- 2016年11月22日 14:55
- オートマも最初はこうやってブーブー言われてたんかな。
-
- 2016年11月22日 14:58
-
人間しかやらない失敗のが多いやでー。
みんな、自分は完璧に運転出来てるって思ってるからな。
どうしても、人間にしかできない事に目が行きがちだけど。
その感覚こそがヤバいんだろうな。
-
- 2016年11月22日 15:01
-
飛行機が空を飛ぶ一週間前まで、ニューヨークタイムスのコラムで、自称有識者が、人間が空を飛ぶのは不可能と書いてる。
なにが業界人だww
否定するのは、楽だよな。
成功すりゃ忘れてもらえるし。
-
- 2016年11月22日 15:01
-
数台ある車のどれかがちょっとミスったら人が死ぬねんで
自動化すべきやろ
-
- 2016年11月22日 15:05
- OSはウィンドウズや。ちゃんと自動更新もするべ。
-
- 2016年11月22日 15:19
-
道路状況とか車線とか見てるカメラに鳥フン落ちてきてらどうすんの?
飛び石喰らったりしても危ないと思うし
あと車線とかが明確なとこじゃないと走れなくない?
-
- 2016年11月22日 15:23
- 高速逆走してくるジジババカー以上に危険なもんなんかねえよ
-
- 2016年11月22日 15:28
-
※4
詳しくないから感覚だけで言っちゃうけど、空は地上みたいに壁があったり電柱があったり家があったり木があったり隣で併走してたりとかないからなぁ
オートパイロットだけじゃなくてちゃんと操縦もできるようになってて機長、副機長がいるし安心感が違うかなぁ
-
- 2016年11月22日 15:29
- 老人対策で衝突防止装置付きの自動車を作ってください。 ゴルフ場のカートを公道を走るようにしてください、二人乗り 荷物も運べる
-
- 2016年11月22日 15:35
-
老人の事故はおそらく今も昔も変わってないと思うのだが最近やたらとニュースを見かける
意図的に取り上げてるのも自動運転への布石という見方もできるのか。
-
- 2016年11月22日 15:36
-
この流れに乗り遅れたらもう世界に売れる物はないよ
4流国家に転落して、内需だけで細々と食っていくしかない
-
- 2016年11月22日 15:45
-
道路交通状況だけに限っても、この世界は極めて曖昧な事象で成り立っている。
現状、基本的に0か1で判断する事になる機械が、この曖昧な世界を完璧にこなせる訳が無い。
将来、人間と変わらない判断や認識力を持つAIが登場するまでは、今の自動運転は時期尚早としか言えない。
-
- 2016年11月22日 15:56
- まず運転自体が立派な娯楽でもあるんだから全自動化なんて話はありえんだろ
-
- 2016年11月22日 16:00
- よそ見したりスマホ弄ったり居眠りするお前らよりはAIのが信用できるよ
-
- 2016年11月22日 16:01
-
歩行者優先という法律を変えないと一般道では難しくない?
横断歩道を渡りそうな位置に人が居たら、問答無用で止まるんだろ?
自転車でフェイント横断してくるのもどうやって予知するんだ?
機械じゃそこまで予想するの無理だろ。
可能性あるかもしれないで、すべて停止してたらもう大渋滞だぞ
-
- 2016年11月22日 16:26
- おまえらがトラックの運転手に就職しないせいだ
-
- 2016年11月22日 16:40
-
※31
んな事言ったら完璧から程遠い人間から全てのクルマを取り上げるのが先決だろw
-
- 2016年11月22日 16:48
-
研究はせなあかんし。現実問題、自動運転より、事故を起こさない環境を自動化するになるんやろうね。昔から言われてる、高速数珠繋ぎ高速走行以外、恩恵なさそう。
特区を作って、道路整備に車両開発していって問題点をあぶり出さないと、先のまた先でしょうね。車両メーカーの協力か人車完全分離じゃないと難しいでしょうね。
-
- 2016年11月22日 16:52
-
一般車が全自動になることは不可能
というか逆に不便になる
自動運転はダイヤがある乗り物、一定の場所だけを走る乗り物だけやればいい
-
- 2016年11月22日 16:54
-
日本だと高速が精一杯だろうね
1.5車線の道路で連なってフリーズする姿が容易に想像できるわ
雨降っただけであかんわけやし、事故も当面は増えるで、ただ、トヨタが最初に売り出せば事故のニュースは流れないだろうけど
-
- 2016年11月22日 17:07
-
70歳以上は免許で自動運転限定とか出てくるんやろうね
暫くは危ないけど混在は避けられないな
マニュアル車なんて未だに公道走ってるし
-
- 2016年11月22日 17:07
- 馬鹿な老人と女が運転しなくなるのはいいこと
-
- 2016年11月22日 17:08
-
友達のスバル車運転させて貰った時、自動ブレーキとハンドルアシストに恐怖を覚えた。
しかも本当に適正に反応するとも限らないし。
そんなのが、意思の疎通も図れないのが、自分以外に居て突然ブレーキやらハンドルやら操作するんだからなあ。
助手席にキチガイ乗せる並みに怖いわ。
-
- 2016年11月22日 17:10
-
全自動運転に期待しかしてませんが…
-
- 2016年11月22日 17:27
-
メーカー「車が売れない!助けて国会議員!
↓
国会議員「わしらに金はいるからがんばるよw
↓
マスコミ「国会議員様のおかげで金はいるから事故の報道がんばるわw
↓
国会議員「国民洗脳成功!改正!
↓
メーカー「新機能つけて車売りますw
-
- 2016年11月22日 17:30
-
機械は飲酒運転しないしスピードに酔わないし、スマホ見ながら運転しないし、無理な割り込みしないし、感情に振り回されることもしないし定期検査もバッくれることができないからなそりゃ技術さえできれば自動運転のほうが安全だろ
最終的には自動運転車を持たずシェアしたりすれば安上がりだと思う
日本が経済的に成長するには車をまずは売らないとダメだし、売るためには何か新しい売りが必要だしな
-
- 2016年11月22日 17:33
-
無理やね
昔よくあった未来世界の想像図みたいに、みんなチューブの中走ってるようなんじゃないと
-
- 2016年11月22日 17:35
-
※44
それで実際に事故が減るんだったら誰も損しない素晴らしい世界やん。
-
- 2016年11月22日 18:14
- 人間が判断する何万分の一で機械は判断できるから絶対自動の方がいい
-
- 2016年11月22日 18:22
-
完全自動運転なら免許って必要なの?
今でも田舎じゃ免許持ってる人数=車の数とか珍しくもないがそこにお子様まで加わるのか?
金持ちのお子様は車でドライブとか好きなだけ遠出して貧乏な子供は自転車で我慢するんだな
胸が熱くなるな
-
- 2016年11月22日 18:23
-
むしろエンターテイメントで乗る層を排除してさっさと完全自動化すべき。
運転者にしかわからない感覚優先して、少子化時代に子供頃しまくってりゃ世話ないわ。
もっと真剣に緊張感持って運転して、他人が死にまくる事を恥じてくんないかな。
-
- 2016年11月22日 18:54
-
日本だけやで
こんなんやるの
あきれてまうわ
-
- 2016年11月22日 18:58
- 自分で運転すると保険が効かなくなる時代が来るのかな
-
- 2016年11月22日 19:05
- ゴミクズみたいなトラック運転手が淘汰されると考えるとマシ、っていうか歓迎
-
- 2016年11月22日 19:23
-
まーだこんな事いってる時代遅れがいるのか
自動運転も電気自動車もずっと前から実用化できる技術があるのは分かってるのに、既得権益から圧力かかって実用化できずにいる
-
- 2016年11月22日 19:36
-
そもそも自動車のおかげでどれだけ人間死んでると思うねん?
どれだけ自然が犠牲になってると思うんねん?
こんな中途半端な技術で、社会インフラで、法律で
自動車を容認した事自体がヤバイんだよ
今更自動運転なんて誤差の範囲内
むしろ今までの不具合を挽回できる期待の技術だよ
-
- 2016年11月22日 20:01
-
鏡みたいな銀ピカのトラックが走ってると
誤認してハンドル切っちゃうらしいね
でも日本以外自動運転の流れだから
自動車大国日本もぼやぼやしてるとやばいよね
-
- 2016年11月22日 20:21
- 老害の集いかなにか?
-
- 2016年11月22日 20:28
- 自動運転のせいの事故が少し出て、でも事故や死亡者の総数は減ってるっていう感じになるんじゃないのかな
-
- 2016年11月22日 20:28
-
運転してる途中でトイレ行きたいとか景色綺麗だから路肩に停めようとか思うじゃんか
そういう時って車はどう停まってくれるの?
そういうことも製造者は考えてるの?
-
- 2016年11月22日 20:30
-
例えば走ってるとこに人間が飛び出してきたらハンドル切って自分が死ぬわけやろ?
絶対に人殺すようなプログラムの車をメーカーが作るわけないんだから
そんなん誰が買うねんて話
-
- 2016年11月22日 20:36
- 人間にしかできない危険予測もあるだろうけど、人間がミスる危険予測を正確に行える自動運転の方かトータルで見れば上だろ
-
- 2016年11月22日 20:55
- 少しでも不備があると駄目な技術だしどんな状況にも対応出来るのか?
-
- 2016年11月22日 20:55
-
※55
まだ世の中の仕組みも知らない高校生が必死になって書いているのかな?
-
- 2016年11月22日 21:48
- 高級車ほど自動運転時の優先順位が上がるようにすれば売れまくるんじゃね?。すれ違い軽自動車は一番最後とか。
-
- 2016年11月22日 23:33
-
人を乗せてはいろんな壁があるからまあゆっくりでいいけど
早いとこ物流に革命起こしてほしい
-
- 2016年11月22日 23:54
-
自動車を移動の手段とみるかそれ自体を娯楽とみているか、の違い
俺は自動車持ってないけど自動運転が実現したら買ってもよい
というか、別に車買う必要なくて全自動タクシーみたいになるんじゃないかな
-
- 2016年11月23日 00:41
-
日本の深刻なドライバー不足の解決手段は自動運転しかないんだよな。
この業界は待遇を良くしても人手が集まらなくなってきている
-
- 2016年11月23日 01:16
-
※63みたいな自分でなんも考えられない受身な奴ってなんで黙ってられないんだろうな
まさに※55の状況だと思うがずっとこんな状況で技術の進歩を既得権で阻害するのを側で見てるだけで理解あるフリすんの?
ずっと他人にへばりついてきてるんだろうけど、事実に向き合って答えを出そうとするって人間らしさくらい持ってみたら
病気でも災害でも工場でも2人死人が出りゃ大袈裟なほどの対策を取るもんだ
そんな中で年間何千という死人出してろくな対策もせず金の力で黙らせてるのは自動車と電車だけだ
よくコンビニ突っ込むアホを笑うけど、女だ年寄りだてんかんだと自分に関係なさそうなところで無理やり線引こうが、紛れもなく自分らがその一部なのに他人事で当事者意識がないクズばっかじゃねえか
少なくとも自動運転は遅刻しそうだっただの15キロまでは大丈夫だのと自分勝手な違反はしない
むしろ感情でイレギュラーを起こす人間を排除すべき
-
- 2016年11月23日 01:18
-
大丈夫、まだしばらくは実用化されないから
とりあえず冬の北海道でテストしてくれ
白線も標識もまともに見えない状況で道路に雪山が不規則にはみ出ててアイスバーンを自動で
-
- 2016年11月23日 09:23
- 人間が運転するより遥かに安全やろ
-
- 2016年11月23日 09:25
-
※14
うおおおおおおおお俺かっけえええええ
-
- 2016年11月23日 10:34
- 人工知能が反逆し出すときは同時一斉だろうな。全てを一気に
-
- 2016年11月23日 10:41
- 未来ブラック企業上司「車でできるよね?」
-
- 2016年11月23日 20:29
-
年間数十万件もの交通事故が起きていて、およそ4千人の死者が出てしまっている現状のままの方がよっぽど"ヤバすぎる"だろ。
散々取り締まりを強化しても減る気配がないんだから、自動運転化への流れは間違いないと思うけどな。
受け売りだが、「機械の暴走」よりも「人間の暴走」を制御する方が難しい。
-
- 2016年11月24日 13:31
-
人間のほうが信用できんわ
でも完全自動化って事故時の責任の所在の点で難しい気がする
-
- 2016年11月25日 13:09
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2016年11月25日 22:01
-
自動運転は良いとして、問題なのは自動運転中に寝たりよそ見したりするって言ってる奴らだろ。
例え自動運転になったとしても絶対に事故は回避できないんだから。
自動運転中の航空機のパイロットが居眠りしたらダメだって理解できない人は自動運転車に乗ったらいかん。
-
- 2016年11月25日 22:12
-
どんなに道交法を遵守して走ろうが「かもしれない」を予測できなかったら運転手の過失になる。
自動運転車が道交法を遵守してれば事故っても過失は無いとか自動車メーカーの責任になるとか言ってる人の感覚の方がヤバいんと違う?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。