2016年11月22日
首が暖かい
16/11/21 11:11 0.net ID:?
引っ張りやすい
16/11/21 11:11 0.net ID:?
ネクタイしてないと飲み会で頭に巻くものがないじゃないか
16/11/21 11:14 0.net ID:?
首を絞めやすい
16/11/21 11:14 0.net ID:?
ネクタイは男性のシンボルを表している
16/11/21 11:14 0.net ID:?
タイピン風隠しカメラをセット出来る
16/11/21 11:15 0.net ID:?
蝶ネクタイが間抜けな感じするのは腹話術の人形によく使われたせいかな
16/11/21 11:16 0.net ID:?
セーラー服のスカーフは色々使い道ありそうだけどな
16/11/21 11:17 0.net ID:?
誰が考えたのかこの先永遠にフォーマルな服ってスーツなのかな
そろそろ未来服みたいなファッション変わってもいいんじゃないの
16/11/21 11:18 0.net ID:?
>>11
バックトゥーザフューチャーで行った未来の世界ではネクタイを2つ付けてた
ちなみに2015年なんだけど
16/11/21 11:25 0.net ID:?
ない
くだらない伝統
16/11/21 11:19 0.net ID:?
セーラー服は水平の格好だから実用性あるだろうな
16/11/21 11:19 0.net ID:?
スマートに見える
これはきちんとデータがある
16/11/21 11:19 0.net ID:?
元々はホワイトカラーブルーカラー的なヤツだろうけど
実用的でいうと最終手段としての首つり自刹用でしかない
16/11/21 11:23 0.net ID:?
ペットの首輪と同じ
16/11/21 11:29 0.net ID:?
起源にヒントがあるはず
16/11/21 11:30 0.net ID:?
元々はお守りだろ
16/11/21 11:32 0.net ID:?
公務員や大手企業が率先して無くしてくれないと無理だろな
16/11/21 11:38 0.net ID:?
ちょんまげの意味を問うようなもんだ
16/11/21 11:39 0.net ID:?
ちょんまげは兜引っ掛ける為じゃないの
16/11/21 11:42 0.net ID:?
仕事失敗したら即首つる
命懸けで仕事してますアピール
16/11/21 11:43 O.net ID:?
実用的な意味はないね
5-10月はクールビズだからネクタイ禁止で今や季節商品扱い
16/11/21 11:50 0.net ID:?
紳士服屋が儲かる
16/11/21 11:51 0.net ID:?
ネクタイは兵士のスカーフが起源説もあるが
兵士のスカーフの起源がよくわからん
16/11/21 11:53 0.net ID:?
スーツの起源は軍服だっけ
ポケット上部のヒラヒラは砂が入らない為にあるから中に入れちゃいけないとか
16/11/21 11:58 0.net ID:?
女子がしてると萌える
16/11/21 12:08 0.net ID:?
シャレオツネクタイと磨かれた靴とスラックスのアイロン
そしてニオイ対策
これを怠るとモテない
16/11/21 12:08 0.net ID:?
センス無くて選ぶのに苦労するから無くなれば良いのにと思う
16/11/21 12:19 0.net ID:?
裏地が眼鏡拭きのやつ買ってる
16/11/21 12:54 0.net ID:?
隠れキティちゃんのとかしたいけど
勇気が出ない
16/11/21 12:56 0.net ID:?
ネクタイしたほうが格好良いじゃん
なんでワザワザダサく着こなすのか理解に苦しむ
スーツで腰パンしてるようなもんじゃん
16/11/21 13:17 0.net ID:?
なんかの漫画で言ってた
仕事終わりに緩めて酒飲むために締めてる
というのが一番しっくりくる
16/11/21 16:02 0.net ID:?
社畜の象徴だよな
会社に繋がれた首輪だ
あるいは鵜飼の鵜を縛るヒモだ
16/11/21 16:14 0.net ID:?
腕を切られたときなどの大量出血に対応できる
これだろ
16/11/21 16:47 0.net ID:?
飼い犬の気持ちがちょっとわかる
16/11/21 11:33 0.net ID:?
コメント一覧 (52)
-
- 2016年11月22日 21:01
- ねーよ
-
- 2016年11月22日 21:03
-
食べこぼししたときにジャケットごと洗わずに済む
-
- 2016年11月22日 21:19
- 首輪とひもが省けるやろ
-
- 2016年11月22日 21:21
- よだれ拭きやぞ
-
- 2016年11月22日 21:26
- 飼われてる証拠だよ
-
- 2016年11月22日 21:27
-
身が引き締まる心理的な効果以外はきちんとして見えるくらいかなぁ
汚れたりするからつける人なんてうちじゃ役員ぐらいだ
-
- 2016年11月22日 21:30
- 身ぐるみ剥がされたときに股間を隠すためって勝手に改造でやってた
-
- 2016年11月22日 21:35
-
正装時のクラバットが時代が下るにつれて変化したわけだから儀礼的なもん以外の意味はないんじゃない
正装ってそんなもんでしょ
-
- 2016年11月22日 21:42
- 自決銃と同じものなのかな
-
- 2016年11月22日 21:46
- 匿名で常識へ疑問投げかける人は大抵リアルでは小市民
-
- 2016年11月22日 21:48
-
冬限定だけど防寒にはなるな
夏は逆に拷問器具だけど
-
- 2016年11月22日 21:48
- 出てきた時代背景から、まじでもう意味がないもんだろうな
-
- 2016年11月22日 22:28
- そんなんこと言い出したら実用的な意味のない物なんていくらでもあるだろ
-
- 2016年11月22日 22:29
- 無いな。
-
- 2016年11月22日 22:32
- 企業様、社長様の為の奴隷である証やで。用済みになったり失敗したら絞め殺して下さいという意味らしいで。まあつまりドM
-
- 2016年11月22日 22:36
- 首元にふんわりしたものを置いてリラックス感を出すとか、シャツの襟の立ち上げのためとか色々あると思うが
-
- 2016年11月22日 22:41
-
冬に首回りが暖かい
元々寒冷地帯のヨーロッパで生まれたものだから理に適ってるだろ?
-
- 2016年11月22日 22:53
- 息苦しいし、トレイで手洗うとき邪魔だし、強制する意味ない
-
- 2016年11月22日 22:55
-
※17
理に適ってる適ってないの理論で行けば日本でネクタイなんて不要じゃないか
スーツ自体にはまだ実用的な意味はあるけどさ
-
- 2016年11月22日 22:58
- ネクタイを掴まれることで取引先に殴られずに済みネクタイの意義を知った、みたいな話をどこかで読んだことがあるな
-
- 2016年11月22日 23:02
- 現代では無い。でも服装から歴史的成り立ちを抜けば行き着く先は全員スウェット(楽+暖かな格好)になってしまう。
-
- 2016年11月22日 23:05
- フロイト曰く男性器の隠喩
-
- 2016年11月22日 23:12
- ネクタイはスーツを着たときにアピールできる少ないおしゃれポイント
-
- 2016年11月22日 23:18
- わからないやつは、センスがないニート
-
- 2016年11月22日 23:30
-
ヨーロッパで産まれたファッションを高温多湿の日本に取り入れたのが間違い
クールビズとか中途半端なことするくらいなら和装でええわ
-
- 2016年11月22日 23:45
- 公務員だけどネクタイは講演の講師や重要な会議くらいしか着けないなー
-
- 2016年11月22日 23:45
-
実用的の意味が分からん
「正装としての一要素」が実用じゃないのか?
そんなん革靴だって「靴なら何でもいいじゃん」になっちゃうだろ
-
- 2016年11月22日 23:51
- ネクタイしてるから全裸じゃないもん!
-
- 2016年11月22日 23:52
-
首輪 リード
「私は社畜です」的な意味
-
- 2016年11月23日 00:39
- 悪しき風習
-
- 2016年11月23日 00:50
- ガチで飾り
-
- 2016年11月23日 01:04
-
ない。
無駄です。
-
- 2016年11月23日 01:18
-
ネクタイっていうかスーツそのものが非合理的だよね
使用しないボタン穴とか肩パッドとか水洗いできないとか日光を吸収する色とか
たぶんその無駄な部分も含めて着こなせる余裕を表現してるんだろうけどね
-
- 2016年11月23日 01:55
-
※33
スーツ自体は凄く機能的な服だよ
マスターキートン読んだことないの?
-
- 2016年11月23日 03:10
- 奴隷の象徴
-
- 2016年11月23日 04:18
-
※34
もっと機能的な服がある定期
-
- 2016年11月23日 04:20
- 奴隷が手足の鎖を金やシルバーにして自慢してるようなこと
-
- 2016年11月23日 06:05
- 40年前から葬式結婚式以外はノーネクタイを通して来たが、クールビズの風潮でやっと俺の時代になったかと思ったら、もう老人なのでファッションと云うか俺自身が不要の状況になってしまった。
-
- 2016年11月23日 08:14
-
実用的な意味はあんまりないかもね
ファッション的な意味では
一番上のボタンが止まってないとだらしなく見えるけどそれをカバーできる
ってのと
白黒とかコントラストがつきすぎるシャツとスーツの組み合わせに差し色が入ることで緩和されるぐらいか
-
- 2016年11月23日 13:21
- パンティのリボンと同じ
-
- 2016年11月23日 13:27
-
胸毛隠しのエチケット
白人は鎖骨まで胸毛生えている男が結構いる
ネクタイでシャツ襟を封じる必要性あり
-
- 2016年11月23日 17:24
- 宴会でマッチのギンギラギンにさりげなくを歌う時にハチマキになる
-
- 2016年11月23日 19:07
- 熱がある時に頭に巻いて寝ると治る
-
- 2016年11月23日 23:12
-
メガネを拭ける
止血できる
ロープになる
バンテージになる
-
- 2016年11月23日 23:58
-
1、殴られる
2、のびる
3、ネクタイとられる
4、首絞められる
5、チ−ン
十分実用的(犯人にとって)
-
- 2016年11月24日 00:41
- どこの国が忘れたけど昔は飯食ってる時、口拭くのに使ってたってあったな。
-
- 2016年11月24日 13:52
-
あるよ
犬の首輪のメリットは犬自身でなく飼い主に対してのもの
具体的に言うと「いつでも私の首を絞めて頂いて構いません」と
恭順の意を示すためにあるのがネクタイ
-
- 2016年11月24日 15:49
- 現代の奴隷の証だろ
-
- 2016年11月26日 13:39
- 昔紐タイってやつあったなぁ。
-
- 2016年11月27日 00:06
- ループタイ?
-
- 2016年11月28日 21:41
-
俺は犬の首輪してる
パンクだから
-
- 2018年11月01日 07:44
-
元来は襟の部分から風邪や埃が入らないようにする紐だったと思う
基本的にはただの防寒具
西洋人からすりゃ「なんでアジア人は夏でもネクタイしてるの?なんでそんなネクタイをありがたがってるの?」って感じで時々エスニックジョークのネタになる
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。