2016年11月25日
ほうれんそうが出来てないってことは仕事が出来てないってことだと思うんだけど
上司としては誉めて叱るって感じなのだろうか?
自分で言うのもおかしな話だと思うけどほうれんそう出来てないって結構致命的だと思うんだけど
みんなはこの言葉をどう解釈する?
16/11/23 09:46 ID:DhzjUq6Z.net
当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。
叱る前に褒めるこれ大事
そして報連相は上司が何を求めてるか
これを見極めるのが大事
16/11/23 09:49 ID:D7JUEHIC.net
ほうれんそうできてないんじゃ仕事できてるとは言えないような…
一人で黙々系の仕事ならそれでもいいかもしれないけど
16/11/23 09:51 ID:B0DROo+C.net
技術面はいいってことじゃないのか
何してるか知らんけど
16/11/23 10:31 ID:RA7IpzEG.net
俺も出来ないと言われて
どうやれば出来るか?とか何を言えばいいのか?聞いたりしたぞ。
今となっては、しっかり出来ると言われるようになった。
他人から見れば馬鹿丸出しの質問だが、馬鹿になって聞いて実践するのが大事だと思う。
人によって求めてる内容も異なるし
16/11/23 10:43 ID:mpsdQayC.net
仕事に支障をきたすレベルではないと前置きはされてたんだけど
もうちょっとほうれんそうをしてくれたら問題ないと言われた
特に上司は処理が完了したことを報告してほしいようだった
でも全部の仕事でそれやろうとするとそれだけで一仕事になってしまうし
その処理が終わってるかどうかは上司の仕事には直結しないから報告する意味がわからない
16/11/23 11:12 ID:DhzjUq6Z.net
もちろん何か問題が起きそうだったりトラブルになるかもしれない案件は事前に相談する必要があると思うし
上司と連携する仕事だったら処理が終わったらすぐ報告する必要もあるだろうけど
結構自分の仕事は自己完結するものが多いからそれを聞いてどうするのという思いは正直ある
16/11/23 11:15 ID:DhzjUq6Z.net
今すぐやれ
判断していい立場ではない
ほうれんそうをして、管理、判断するのが上の仕事だ。一生懸命やっているなら勿体無い。
16/11/23 11:21 ID:mpsdQayC.net
>>23
そりゃほうれんそうをしなかった結果何か問題が起きたのならわかるよ
何も問題起きてないのにほうれんそうをしつこく言われ全部報告したらいちいち言わなくてもいい
とにかくよくわかりません
16/11/23 11:23 ID:DhzjUq6Z.net
>>25
何を求めているか聞け
それか、いっぱい報告をして考えていけば解る
これは経験していくしかない
報告しないより、報告する方が良い
上司に注意されるというのは、自分が思っている以上に求められてる事に気付きなさい
16/11/23 11:42 ID:mpsdQayC.net
一度報告報告しつこく言われるから全ての仕事の処理内容を報告しまくったら
そんなこといちいち言わなくてもいいとか言われた
わけがわかりません
教えて工□い人
16/11/23 11:22 ID:DhzjUq6Z.net
>>24
言わなくていいと言われてそれは報告すべきでないとわかったじゃないか
何を報告すべきで何を報告すべきでないか分かってないんだからそうやって覚えていくしかないでしょ
問題が起きたかどうかを確認したいから報告を求めてるんじゃない
お前に次の仕事を振るタイミングを見計らってるとか
単純にお前の処理能力を知りたいとか
管理する側はいろんな仕事の兼ね合いでスケジュールを常に微調整してるもんだ
そのためには情報が必要でしょ
まぁなんだかんだお前の仕事の進みが単純に心配ってだけかもしれんが
16/11/23 11:40 ID:1KYBLivw.net
報告が足りないっていうからすべて報告したらやり過ぎだって言われたとか、今の子ってみんなこんななの?
16/11/23 11:46 ID:igB2H3Zl.net
上司の心情とか俺がどうすればいいのかわかる人いたらアドバイス下さい
16/11/23 11:59 ID:DhzjUq6Z.net
いやいや、ほうれんそうしろでFAだろ…
上司の心情とかそれ以前の問題
シンプルな話を>>1が無駄に小難しくしてるだけ
16/11/23 12:02 ID:AypcJXCk.net
>>34
上司には言われたことだけこなすだけでなく頭を使って業務の効率化をはかってくれと言われてる
報告する必要があるかどうかもこの業務の効率化をはかることと同義なのでは?
16/11/23 12:04 ID:DhzjUq6Z.net
よくわからないから全部報告してたら余計なことまで報告すんなと言われたから
必要なことだけ報告しろってことだけどそれがわからん
16/11/23 12:05 ID:DhzjUq6Z.net
報連相いるか?
まあ、いるか…
勝手にやって成果だけもってこいじゃ無理かな。
16/11/23 12:19 ID:18L307v0.net
でも他の同僚だって仕事の報告なんてほぼしてないぞ
何かトラブルになりそうな案件があったら初めて相談しにいく感じ
そりゃいちいち毎日やってる入力作業終わりましたとか報告する意味ないわな
16/11/23 12:37 ID:DhzjUq6Z.net
>>41
他の同僚は「報告するべきときと逐一報告するまでもないことの線引きができてる」
お前は「それができてない(だから上司にほうれんそう云々の指摘されてる)」
こんなシンプルな違いがなぜわからない?
「自分の落ち度を具体的に上司に指摘されてる」ってまぎれもない事実があるのに、他人は〜他人は〜って論点スリ替えるなよw
中学生か
16/11/23 12:43 ID:AypcJXCk.net
>>43
君の言いたいことはわかるよ
でもな同僚のメールが俺にも入ってくるんだがその内容が俺がいちいち報告すんなと言われたような内容だったんだよ
はっきり言って俺には全く関係がなく上司にもそれ伝えてどうなんの?って思うレベル
でも上司はそいつには何も言わない
俺の基準がおかしいとしたらどうしたらいいものか
16/11/23 12:48 ID:DhzjUq6Z.net
>>45
自分の基準がズレている認識を持っていい
で、目の前の事と言われた事を粛々とこなす
余計な事は考えない
"上司に取って" 些細な事を小難しく考えない
16/11/23 12:52 ID:zmzJJ0+e.net
その同僚のメールが毎日やってる日常業務で取引先しかいらない情報
それを毎日俺と上司にもメールしてるんだがこれこそいらねえだろと思うんだが上司は何も言わない
わからん
16/11/23 12:50 ID:DhzjUq6Z.net
>>48
俺も毎日取引先に送ってる連絡メールがあるんだがそれ送ったら上司にこれいらなくね?って言われたんだが
内容もそいつが送ってるメールと似たようなもんで何が違うのかがわからん
正直俺に厳しくそいつに甘いとしか
16/11/23 12:55 ID:DhzjUq6Z.net
>>49
前に必要なほうれんそうをしなかったからそのイメージがついてしまってるんだろ
とにかく本人にどのようにほうれんそうをしたらいいか具体的に聞けば?
もちろん1が下手に出て教えていただくという立場で聞くんだぞ
16/11/23 12:57 ID:+oLRsd4T.net
築地と一緒だろ
そのうち良かれと思ってやったことが、ほうれんそう忘れたために大問題になる
16/11/23 13:36 ID:wMa+rnpn.net
何かトラブルが起こりそうな可能性が少しでもある案件があれば相談する←わかる
他の人が知らないとトラブルが生じる情報があれば連絡する←わかる
上司に手伝ってもらったり助言をもらった仕事が無事完了したことを報告する←わかる
自分が通常通り何事もなく処理した仕事の処理が終わったことを逐一報告する←必要性がわからない
16/11/23 15:05 ID:DhzjUq6Z.net
定型は無いんだろ?
全てを把握したがる上司もいれば、結果だけもってこいって上司もいるだろうよ。
同じ上司でも任せきれる部下なら任せちゃうし、任せられない奴なら細かく言うと思う。
まあ、早く一人前になれっつーことよ
16/11/23 16:12 ID:igB2H3Zl.net
これがあるから大企業はむりだわ
担当者いないこと多いし。
従業員数10人とかの中小のほうがほうれんそうしやすいよ
16/11/23 17:32 ID:jj4GTGdZ.net
俺もアスペな自覚あるが
やっぱりほうれんそう全く分からんな。
意外に役立つスレ
16/11/23 14:51 ID:iGS96sjn.net
上司になってみないとわからない
報告とは自分がどれだけ仕事をしているかをアピールする事だよ
16/11/23 22:33 ID:2zoa+gAJ.net
コメント一覧 (42)
-
- 2016年11月25日 06:21
- こんなことネットじゃなく直接上司に聞けってことだろうな
-
- 2016年11月25日 07:01
-
仕事は出来てる(ギリギリ常人レベル)けどほうれんそうは出来てないね(使えねぇなこの池沼)
-
- 2016年11月25日 07:10
-
ホウレンソウとか語呂よく言いたがるけど
その実上司とのコミュニケーションに過ぎないからな
-
- 2016年11月25日 07:19
-
俺も苦手だわ
報告しても「あぁ、そう」で終わるのに、やらないと怒るからね。
まぁいいけどね。派遣だから契約満期になれば逃げ。後でどんな問題が起きようとも管理責任は現場責任者にしか行かない
-
- 2016年11月25日 07:25
-
仕事のペース配分かもな。この位のペースだから今日は朝はダルいからとか体調悪いからとかでこれぐらいで力抜きながらやるかとか
そろそろ来月風邪や有給で休んでも疑われないからとかで大体これぐらいで調整してとか
-
- 2016年11月25日 07:27
- 単にその同僚が以前やらかして上司に信頼されてないから、イッチが送らなくていいって言われたレベルのことも報告しろって言われてるんじゃなの?
-
- 2016年11月25日 07:27
- つーかコイツめんどい
-
- 2016年11月25日 07:35
-
自分が上司より頭良いと思ってるんだろうなぁ
-
- 2016年11月25日 07:38
- 「ほうれん草じゃありません。潤滑油です!」
-
- 2016年11月25日 07:49
-
上司への報告なんてルーチンワークの一つ位スムースにやれって事だろ
仕事の完了がそのまま進捗報告になるような短期間の仕事しかこなせなかったら、
昇給していく度に単価が高いだけの人材のまま評価下がる一方じゃん
-
- 2016年11月25日 07:53
- 報連相すれば良いだけなのによくこんなにグチグチ書けるな
-
- 2016年11月25日 07:58
-
ほうれん草なんて社畜用語ありがたがってる時点でどっちもどっちだな
進捗知りたいなら聞けよバカかと
-
- 2016年11月25日 08:01
-
>>1しか読んでないけどアスペかこいつ
「仕事」の指す意味なんて状況で変わるじゃん
-
- 2016年11月25日 08:02
-
ほうれん草、上司が部下を完全にコントロール下に置きたいときに使う用語
それをふまえてどうするかは自由
-
- 2016年11月25日 08:15
-
仕事以外の時間に仕事の事をこんなに考えて、イッチは真面目な人なんだろう。
-
- 2016年11月25日 08:25
-
俺や
仕事やること自体は問題ないけど回りとのコミュニケーションが足りないと自分で思う
なんか馴染めてないって感じやな
-
- 2016年11月25日 08:40
-
>でもな同僚のメールが俺にも入ってくるんだがその内容が俺がいちいち報告すんなと言われたような内容だったんだよ
同僚の報告内容と自分の報告内容に実際は違いがあるのにその線引きが分からないんだろ。
例えば、
大口の客との大事な内容←報告必須
大口の客との微細な内容←?
微細な客との大事な内容←?
微細な客との微細な内容←報告不要
この辺の基準は上司と少しずつでもすり合わせていくしかない。
同僚はもうそれが出来てるんだよ多分。
-
- 2016年11月25日 09:10
-
ほうれん草は上司が有能な場合ならいいが
それと上司に責任を取らせたい時
-
- 2016年11月25日 09:10
-
上に伝えるべき情報と伝えなくていい情報の区別ができんわ
とりあえずイレギュラーなものはどうでもいいのを覗いてとりあえずcc入れる
文句言われたら調整しよう
-
- 2016年11月25日 09:11
-
上司に都合が良いことを優先的に報告、連絡、自分に都合が悪いことはできるだけ伏せる
伏せたことがバレたらうまいこと嘘をついてごまかし素直に謝る、上司が喜びそうなことだけ相談。
ほうれんうそう、ができるやつ。
-
- 2016年11月25日 09:22
-
別に仕事できてるんやったらええやんw
いちいち干渉しすぎじゃない?
-
- 2016年11月25日 09:43
-
本当に仕事が出来ているのか怪しくなるやり取りが
続いていて…これはちょっと
最低限の作業は出来ているけど
仕事は出来ていない感じもする
優しい上司なのかもしれないね
-
- 2016年11月25日 10:02
-
課長から指示されたことを係長に言わずにやってたら係長にキレられたんだけど
これって係長に報告する必要あるん?
-
- 2016年11月25日 10:04
-
本当は仕事はできていないんじゃない?
でも、それだと角が立つからやんわりと仕事の姿勢を注意されているんじゃないかなー。1の反応みていると自分勝手に判断することが多く上司にとって扱いにくい人材になって不安に思っていると読める。プライドが高いのかな指導を素直に受け止められない、行動するのが一々へりくつこねて遅いとか。
1の中に上司より「俺の方が仕事が出来るのに」という変な意識を上司が感じているからほうれんそうを通してすりあわせをしたいと行動してるんじゃないかな。
とにかく幼さが目立つ発言がおおい。
-
- 2016年11月25日 10:09
-
今の俺の状態でその言葉を投げかけるとはぶっ殺すぞ
-
- 2016年11月25日 10:10
-
結果は出てるから仕事はできてるけど、上司からしたら何やってるかわからんのだろ
今はいいが、もしもミスでもされたら…と思うと上司としてはキツイ
-
- 2016年11月25日 10:36
- 仕事できてないから心配されてんだろ。スケジュール管理できてないんじゃね
-
- 2016年11月25日 10:44
-
100個の仕事を完璧にこなしても101個目の仕事を失敗する可能性はゼロじゃない
もっと言えばたった1度の失敗がそれまでの100個の仕事の成果を台無しにすることだってある
>>1もコメ欄でほうれんそうに文句言ってる奴も※27のことを理解してないんだろうな
何のために雇われてるのか分かってない下流の人間だわ
-
- 2016年11月25日 10:51
- 気を使っていってくれただけだろ
-
- 2016年11月25日 11:52
-
コミュ力皆無の高学歴院卒新人とかに使いたくなる言葉やな
もちろん評価は新入社員の中でも悪い
-
- 2016年11月25日 12:01
-
ホウレンソウが大事とか言うのは無能な言い訳。
大事なのは利益を稼ぐ事なんだから内部のやり取りで利益を生まないホウレンソウは極力小さくするよう努力すべきなのにそれがわかってない非効率企業が多すぎる。
それこそ権限移譲を明確にやっていて、人に任せると言う文化があれば、こんな下らない慣習は廃れていく。
将来的には体質の古い日本企業の非効率の象徴としてこの言葉が使われるようになるだろうね。
-
- 2016年11月25日 13:08
-
※32
>極力小さくするよう努力すべきなのにそれがわかってない
その通りだと思うけど、>>1は「極力小さく」の範囲が間違っているんだよ。
-
- 2016年11月25日 13:50
-
ホウレンソウ、5s、PDCAは早いうちに普通にできるようになっておいた方がいい。
軽んじる奴はどこかで行き詰まるし、最悪、会社と自分に損害を出すことになる。
仮に一発ででかいやつでなくても、ジワジワと。
-
- 2016年11月25日 14:03
-
ちょとしたことはメールでccにいれてる
流石に逐一報告はできんしね
-
- 2016年11月25日 16:03
-
まあ、できる上司だったら、3回くらい言ってダメなら別な方法を考える。例えばなんかしらの行動に付随して仕事が完了した結果がわかるようにするとか。
今までも何度も何度も言われてるんだったら、別な方法を考えられないような上司なんだろうなぁと思う。
でも別の見方考えれば、文句言われながらその上司の下でのうのうと生きられるのだから、ある意味幸せだともいえる。
できる上司の下だったら、さらに3つくらいの方策を試して、それでもだめだったら切るからな
-
- 2016年11月25日 16:47
-
毎日頻繁にある仕事は報告しない
頼まれた仕事、突発の仕事、急ぎの仕事は報告する
-
- 2016年11月25日 18:01
- そうやってガタガタ能書き抜かしてる割に、何も理解していない所が凄くボンクラ。
-
- 2016年11月25日 22:13
-
上司の仕事に支障が出るんだろ?
上司は部下の仕事の進捗とか把握して仕事割り振りしたりするんじゃないの
-
- 2016年11月26日 05:14
- つまりホウレンソウが出来てないってことだよな?
-
- 2016年11月26日 10:05
-
必要な事をしっかり判断して報告する人間と思わせることも大事だよ
相手の反応みて必要かどうか見極めてちょっと多いくらいで報告してりゃ
こいつはなんかあったら言って来る
何も言わないってことは特に問題ないって思わせるのが大事
全部自分で抱え込んでるやつって認識されたら何しても疑われる
自分が必要と思うかどうかじゃなくて相手が必要と思うかどうかだってのが
分からん奴多いよな
お前の基準なんて知らんがな
-
- 2016年11月26日 16:42
-
>>1は「そんなことまでいちいち聞くな」と言われて独断でやったら「なんで相談しなかった」と怒られるやつと似てる。
相談や連絡すべきこととそうでないことの区別がついてない低能。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
これに尽きる。