2016年11月25日
辞める気満々で上司に喧嘩売りまくりながら仕事してたら意外と出世する
16/11/24 13:46 ID:+8XZfgY40.net
>>5
それは行き過ぎにしても、そんな気概でやってると意外とうまく回るもんだよね
16/11/24 14:00 ID:ZLUkdIAz0.net
>>5
どんなとこ想定してんのか知らないけど出世はねえよw
つるんでるとみられるのも嫌だから誰も助けないしな
上司に喧嘩売りまくりつつも会社から給料頂くって発想がもうありえんわ
16/11/24 15:45 ID:/nOD2GJz0.net
>>5
俺んとこは、「俺のいうことは絶対」って奴だったから
歯向かったら、とことん追い詰められて
最後、15分単位でやってること報告させられて辞めた
16/11/24 13:53 ID:VLfCe8Um0.net
>>29
証拠残しとけばパワハラで訴えて金取れたのに
16/11/24 14:47 ID:XqfjGDik0.net
>>29
それやられたから定時30分前に報告始めて終わらない分は残業になりますがよろしいですかって机の上にボイレコ置いて報告始めたら
3日目にはもう報告はいいわってさ
そのまま録音してた内容監督署に持って行くのと同時に裁判スタート
裁判所から訴状が届いた頃に突然上司が呼び出されて会議開始
翌日から出てこなくなって月末そのまま消えた
16/11/24 16:35 ID:Vcjf8c5N0.net
辞める気満々とか遊び半分での仕事は長続きしないと思う
中途半端な対応や休暇の多さに顧客も離れていくだろ
仕事を続ける人はやっぱ今の仕事や仕事での人間関係が気に入ってるんだよ
で同じ職場か取引先のあの子を狙ってるんだよ
16/11/24 15:55 ID:8LkeuSOM0.net
>>5
半分正解だよねこれ。
自分の上司の側について他部門の責任者に噛みつきまくる奴が一番出世する気がする。
可愛い上司を困らせたい
コメント一覧 (29)
-
- 2016年11月25日 22:34
- 契約派遣の俺には関係なさそうだ
-
- 2016年11月25日 23:14
- 辞めるマンマンもなにも、別に終身雇用が約束されてるわけじゃないしな
-
- 2016年11月25日 23:15
- 裁判がとかドヤ顔で語るやつって痛くない?出来るやつは後を濁さずやめるんだよなぁ
-
- 2016年11月25日 23:19
- 終身雇用なんてないし、会社が潰れるリスクも辞めさせられるリスクも大して変わらないから、その組織の中だけで生きていこうなんて思想がナンセンス
-
- 2016年11月25日 23:46
- どーせ辞めるしてきとーにやんべってことじゃなくてこの会社で守りたいもんもないしびくびくしないで挑戦しまくってみんべ的な方向の方やろ
-
- 2016年11月25日 23:47
-
辞める気満々というか、上司や顧客の機嫌を必要以上に伺っている必要がないんだよな。
自分が正しいと思うことは自信を持ってやって、失敗したら自分自身でしっかり反省すればいい。
-
- 2016年11月25日 23:47
-
3
出来る奴はそもそも訴えたくなるようなブラック企業に就職しないよ。
-
- 2016年11月25日 23:53
- 上司が女だった場合は大変なことが起こる…
-
- 2016年11月25日 23:59
- 自分に自信をもって生きろみたいな意味なのか
-
- 2016年11月26日 00:08
-
辞める気満々って言っても方向が重要やねwww
会社なんて終身雇用約束されてねーし、
鬱に追い込まれても、パワハラされても会社はそんな助けてくれんし、
景気や会社方針でいつ面白くない仕事に回されるかワカンネーし、
まではいいけど、そっから先が重要よw
自分を転職市場に出荷した際に高く買ってくれる様に自己研鑽とブランド化しよー
ってことでスキルアップに繋がる資格取得や仕事をバリバリやる、
結果、普段からの言動や仕事中の言動に主体性がスゲー出る。
辞めることになっても別にいいし!って背水感から、やることやるから言うこと言うよって
スタンスになり、言い訳がましさや他人の指示待ちが無くなる。
んでもって、自分辞めてもいいですけど、自分辞めたら会社としては損じゃないですか?
と労働力として、上司(会社側)と労使交渉を行う様になる、
ってレベルになれば意外と出世するになると思うよ。
-
- 2016年11月26日 00:17
-
ボイスレコーダーに注意しないガ○ジ大杉ィ!
ボイスレコーダーは盗聴(盗み聞きの意)じゃ無いって言ってんだろーがガイ○w
-
- 2016年11月26日 00:57
-
わかる。
俺も上に思い切り現在の職場の現状を
伝えた。やめる気覚悟でさ。
逆にお礼を言われて、
いー刺激になったらしい。
たまたまだか
まぁ良かった
改善も見られて
賛同してくれた人もいて
今いー風吹いてる
-
- 2016年11月26日 01:07
- なかなか興味深い
-
- 2016年11月26日 01:12
-
辞める気満々というか嫌われたら辞めりゃいいの精神でいくと結構うまくいく
わざわざ嫌われるわけじゃない
-
- 2016年11月26日 02:13
-
まぁでもこれぐらいの気概を持って仕事するべきかもね
社畜精神なんてクソの役にも立たないものにすがるより
結果自分を守る事にもつながるかも
-
- 2016年11月26日 07:32
-
ケンカ腰が重要なんじゃなくて、思ってることをガンガン言うのが大事なのよね
ビクビクしながら会話しても状況を良くする積極性なんて生まれる筈ないもの
-
- 2016年11月26日 08:31
-
財閥系メーカーの管理部門勤務で
辞めると決めてから最終出勤日までの間に一番輝き、生き生きしていた俺
-
- 2016年11月26日 08:38
- むしろ辞めたいからくびにされたほうが好都合だわ
-
- 2016年11月26日 08:40
- こういうのわからないアホボンで最初から出世しようがない立場なんで
-
- 2016年11月26日 10:39
- 失うものがない場合良いかもね。だけどその会社との相性もありそう
-
- 2016年11月26日 10:50
-
これは2パターンだな。
1)能力があって辞める気マンマンな奴=いくらでも同業種に転職できる有能な人材
→こういうのは出世する。こういう奴を気に食わずに潰そうとした上司の方が指導力不足で切られる可能性あり。
2)能力も無いのに自分を過大評価して辞める気マンマンな奴
→会社からすればいつでも切れるピエロw
まぁ、上の人間が下を評価しようとした時、従順な奴に対してはまだ我慢できるとか現状に満足してるのだろうという風に内心思ってしまうよね。2人の部下の内一人しか昇格させられないとなったら、まだ我慢できそうな方に泣いてもらうか・・・という判断になるのが人の情。
・・・そこを上手く突くんだなぁw
-
- 2016年11月26日 12:37
-
そういう歯向かう方向の「辞める」じゃなくて
おこられない程度に手を抜いて、できない君ギリだと楽だよ
先走って仕事かたずけておいて、のんびりするとかさ
急に風邪ひいたり、遊びにいきたくなっても、サクッと休めるし
-
- 2016年11月26日 13:07
-
仕事が人よりできる技術職ならうまく行くよ
資格職でもない文系の営業なんかがやると会社で浮いて詰みそう
なお技術職だろうと営業だろうと女上司にはもれなくブチ切れられるもよう
-
- 2016年11月26日 13:52
-
辞める気満々ってわけじゃないけど、無能さに悩んで辞める相談した後は吹っ切れたな。
結局引き止められたけど、一度は辞めるって言っちゃってるんだから、ここで経験出来ることは全部経験しとこうって考えるようになったわ。
-
- 2016年11月26日 14:21
- 出世したいわけでもないしなあ
-
- 2016年11月26日 17:23
-
妄想小説に必須のアイテムやな
ボイスレコーダー
-
- 2016年11月28日 11:36
-
(後ろ盾がある状態で)何にでも噛み付く奴が最強な。
ドラマでも結局、実は社長に気に入られてますみたいな奴が無茶してるだろ
-
- 2016年11月30日 21:09
-
人によるよ。
やめる気満々で上司にケンカ売りながら仕事する
→上司「うるせえしめんどくせーしここまで言うんなら好きにやらしてみっか」的発送で仕事を任される
→いい成果をあげる←ここ重要!
-
- 2017年11月16日 20:18
- 辞める気満々=いつでも自分の進退を賭ける なら出世するよ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。