2016年11月28日
サザエさん
16/11/27 16:56 0.net ID:?
テレビとメモリとHDDは持ってる
原発がああならなかったら今頃は勝ち組だったろうに
16/11/27 16:58 0.net ID:?
妙に頑丈で20年持つのが多かったのとサービス拠点が近所にあって保守部品の取り寄せが簡単なんで自宅は東芝製品多いな
16/11/27 16:59 0.net ID:?
東芝と言えば電球だろ
16/11/27 17:00 0.net ID:?
原発
16/11/27 17:00 0.net ID:?
昔はナショナル東芝三菱日立が日本家電の四天王だったが
シャープが液晶で追い付いてたが急激に下降してしまった今のシャープは東証2部
16/11/27 17:02 0.net ID:?
全録レコーダー
16/11/27 17:04 0.net ID:?
光る東芝
回る東芝
走る東芝
みんな東芝
東芝のマーク
16/11/27 17:05 0.net ID:?
>>14
TBS日曜21:00からの東芝日曜劇場が始まる前に必ず流れていたよな
いつの間にか聞かなくなったな
水戸黄門の前のナショナルの歌もそうだが
16/11/27 18:45 0.net ID:?
昔は家電はナショナルか東芝かの時代だった
16/11/27 17:08 0.net ID:?
代表する家電メーカーだけど家電がすごいというより重電も
やってたからこそ日本を代表するメーカー
重電やってないソニーだパナソニックはどんなに家電がんばろうが
重電やってる東芝日立とかに地位で勝てない
16/11/27 17:08 0.net ID:?
東芝のマークとコカコーラのマークって似てるよな
16/11/27 17:11 0.net ID:?
富士通やNECやソニーより東芝のPC部門のほうが優秀だね
16/11/27 17:14 0.net ID:?
ケータイもそこそこにいい
16/11/27 17:16 0.net ID:?
まさかフラッシュメモリとHDDで復活するとは思わなかった
16/11/27 17:16 0.net ID:?
レグザは一応売れてたんじゃね
液晶はどこのメーカーもすぐ利益でなくなったけど
16/11/27 17:20 0.net ID:?
DVDレコーダーは評判良かった
16/11/27 17:26 0.net ID:?
東芝レコードってあったよな
16/11/27 17:37 0.net ID:?
東芝PCはアフターやカスタマーセンターを強化してるから価格がそれに跳ね返って高いよな
16/11/27 17:39 0.net ID:?
東芝といえば冷蔵庫だなー
16/11/27 17:43 0.net ID:?
正直一回リストラした方が会社としてはまともになる
膿がでるから
16/11/27 17:47 0.net ID:?
三菱・東芝・日立は
家電より
日本を代表する重電3社
16/11/27 17:48 0.net ID:?
東芝は家電より重電だろ
16/11/27 17:48 0.net ID:?
ハッキリクッキリしてたところ
16/11/27 17:54 0.net ID:?
両面DVD-RAMの事は忘れない
16/11/27 17:58 0.net ID:?
現役でレグザ使ってるよ
昔はダイナブック3台くらい使ってた
今はThinkPadのE使ってるけど、ThinkPadは使いやすすぎる
Eは最安モデルだけどそれでも全然いいよ
16/11/27 18:00 .net ID:?
昔川崎駅西口を降りてすぐ東芝の工場があったがこれが今はラゾーナに化けたんだよな
16/11/27 18:04 0.net ID:?
船に乗るために東芝の社内をショートカットで使うのは今も有効なのか?
16/11/27 18:07 0.net ID:?
>>95
ビルの周辺なら今も通れるはず
本社機能の大部分が川崎ラゾーナ前のビルへ移転して、野村不動産?が建て替え案を検討中
16/11/27 18:11 0.net ID:?
>>99
創業地の芝浦への本社移転と「東京芝浦電気」から「東芝」への社名変更がほぼ同時だったっけな
あの芝浦のビルを引き払うってんだから勿体無い
16/11/27 18:26 0.net ID:?
過去の東芝の失敗はビデオデッキ普及時代にβしか作らなかったこと
シャープは最初からVHS一本化でフロント式を開発したりと人気商品があった
この差は大きいよ
16/11/27 18:31 0.net ID:?
LEDは東芝だろ
16/11/27 18:38 0.net ID:?
フラッシュメモリを実用化したのは東芝だな
フラッシュメモリはブロックの書き込み回数に
制限があるけど
コントローラで同じブロックにはあまり書き
込まないようにして
耐久性を飛躍的に向上させた
16/11/27 18:51 0.net ID:?
今や東芝は半導体だけの一本打法
半導体部門が赤字の原発部門ほかを支えている
数年前は逆ったんだが
16/11/27 19:14 0.net ID:?
>>151
重電系は赤字じゃないよ
原発は新基準対応改造や保守で仕事がずっとあるので、実は安定した事業
新規受注はWHだけだが、国内の工場は設備投資をしていないから普通に利益が出る
16/11/27 19:20 0.net ID:?
日立と東芝は重電が本業だから国に守られる
16/11/27 19:15 0.net ID:?
>>155
今回のもろもろの不祥事で国が怒りもう日立だけでいいわ!ってなって
東芝はさすがにあわててるらしいで
16/11/27 19:20 0.net ID:?
テレビはレグザだけど買って6年目で全く壊れる気配ないが
16/11/27 20:18 0.net ID:?
DVDレコの頃は他社の3歩先行く機能性だった
所が故障しまくりw
16/11/27 20:22 0.net ID:?
レグザは神
ソニーの何歩も先を行った
16/11/27 21:19 0.net ID:?
いやエアコンの木かげだろ
16/11/27 21:26 0.net ID:?
サンヨーシャープソニー東芝ナショナルビクター日立三菱
小学生の頃こうやって覚えてた
16/11/27 23:02 0.net ID:?
βやHi8や負け組規格やったあたりからおかしくなって
クレーマー事件の前あたりでユーザーの価値観を理解しなくなった
RDシリーズ(DVD)のコンセプトは抜群だったが不具合多く
HDDVDという負け組規格やらかした
REGZAに変わって船井OEMに変わり東芝ビデオ事業部ももうじき解散
16/11/28 01:43 0.net ID:?
三重って呪われてないか
シャープも東芝も三重に巨大工場作ってから悲惨な目に
16/11/28 01:47 0.net ID:?
東芝レグザよりうちは日立のWOOOです
日立はいいよ
16/11/28 01:51 0.net ID:?
暖房と調理家電は松下
冷蔵庫と一般家電は東芝
小型AV機器はSONY
エアコン洗濯機は日立
携帯とスマホと電子レンジはシャープ
クルマはホンダ
原付はスズキ
うちの歴代家電は全体的にこの傾向
16/11/28 01:56 0.net ID:?
コメント一覧 (29)
-
- 2016年11月28日 13:17
- 冷蔵庫
-
- 2016年11月28日 13:24
- 弓曳き童子
-
- 2016年11月28日 13:47
-
東芝の強みはモーターだった記憶
特に洗濯機
電球、洗濯機、ラップトップパソコン、フラッシュメモリと、時代を切り開いたメーカーでもあった(過去形)
パソピア7は憧れでした
-
- 2016年11月28日 14:07
-
videoデッキは
長持ちしたなぁ
Panasonic、日立
はダメだった
-
- 2016年11月28日 14:17
- 泥棒韓国に半導体情報を盗まれた脇のあまい企業
-
- 2016年11月28日 14:25
-
洗濯機作った会社だけあってめちゃくちゃ静かで使いやすいぞ。
あと冷蔵庫も使いやすい。
レコーダーも編集とか一番使いやすかった。
今は白物を海外に売っちゃったから何とも言えないが…
-
- 2016年11月28日 15:06
- ダブルデッキのラジカセ
-
- 2016年11月28日 15:26
-
レグザの連ドラ予約は便利だった。
なんだかんだでb2cやってるとこは壊れにくい印象。
-
- 2016年11月28日 15:30
- なお東芝のパソコン
-
- 2016年11月28日 15:31
- 重電業の神格化が激しいな、所詮エレベーターなどが多い日本の内需で成り立っているにすぎず、ソニーやパナや日立は海外で外貨を稼いでいるし、その軽電二社は常に東芝より地位は上だろ。
-
- 2016年11月28日 15:41
- CELL REGZAは512分割LEDローカルディミング、11チャンネル同時録画と当時としては化け物性能だった。今でも主力のフラッシュメモリやCELL B.E.エンジンなど半導体技術が凄かったのが東芝の印象。
-
- 2016年11月28日 15:51
- 本当2chの重電上げは異常だと思う。重電だからって安泰とは限らないし、いわゆる軽電メーカーのソニーパナも唯一無二の強み(ソニーならエンタメ・イメージセンサー、パナならアビオニクス・住宅設備etc)がある。
-
- 2016年11月28日 16:10
- ラベンダーマスク、画面の人間が宇宙人の様に、頭でっかちで短足に映ったおもひで。
-
- 2016年11月28日 16:45
- 俺の部屋の家電を確認してみたらほとんど日立と東芝だった。そこまで意識していなかったが、結構偏るな。なお、実家の両親は家電はシャープ信者
-
- 2016年11月28日 16:59
- DynaBook持ちなら判ると思うが、中の部品の汎用性の高さがが、今どきの他社のに比べて数段上。3年くらい前の機種から外したキーボードがそのまま使えるケースがかなりあったりする。おかげで中古で手に入れても保守部品を手に入れるのに苦労することがない。
-
- 2016年11月28日 17:05
-
REGZAは本当に良いテレビだったと思っている
あと全体的に商品の価格が安い 品質もそれ相応なんだけど
-
- 2016年11月28日 17:25
-
何で?ソニーのBRAVIAの方がええやろ!
-
- 2016年11月28日 17:36
-
半導体好調っていうけど
あくまで業績「予想」の話。。。
-
- 2016年11月28日 17:42
- 東芝 BAZOOKA(バズーカ)
-
- 2016年11月28日 18:43
-
東芝は絶対買わない。
REGZA使ってみろ!
-
- 2016年11月28日 19:05
-
東芝の洗濯機、うちのはあんまり良くなかった。三年で壊れて日立に買い替えたよ。
うちにある東芝製品で長持ちしてて替えが無いものではまず電動粉振るい。10年前、場末のリサイクルショップで百円で買ったものだがまだ充分使える。サイズも手頃。毎週ホットケーキ造るのに大活躍。元値いくらだったんだろう。
あと30年前に父がゴルフの景品で貰ったという立方体型のコーヒーメーカー。これはずっと実家の押し入れで眠っていた新品を最近発掘したものでユニバーサルデザインなにそれ?時代のデザイン重視。だが普通に使えてる。
最近のはわからんけど昔の東芝製品は丈夫なんだなとしみじみ。
-
- 2016年11月28日 19:30
- まさかの>>2で出てた
-
- 2016年11月28日 20:42
-
クレーマー対応
-
- 2016年11月28日 21:39
-
HDDの信頼性はHGST(WD)か東芝の二択。
あとLED電球は安い・明るい・省電力で他社より一歩抜きん出てる。
生産は海外に移っても、品質管理は日本基準だから壊れ難い。
-
- 2016年11月28日 23:06
- なお粉飾決算
-
- 2016年11月28日 23:12
-
8年くらい前はレグザ安いのかどこのラブホ行ってもテレビはレグザだったな。
今はLGとかが多いのか?
-
- 2016年11月28日 23:24
-
東芝日曜劇場 日曜夜九時
ナショナル劇場 月曜夜八時
に
一社提供の枠があった頃がありましたな。
-
- 2017年01月25日 00:50
-
うちにある東芝製品は掃除機と扇風機くらいだなあ
エアコンと冷蔵庫はずっと昔から三菱電機だし、洗濯機は日立
電子レンジはパナソニックで、電気釜は象印。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
いいモノ造りしてるよ