2016年12月18日
ンゴーンゴーカレーに行くンゴ
16/12/18 11:30 ID:2qkmz2oLd.net
他にカレー屋さんがないからね
16/12/18 11:30 ID:RHqrIOtr0.net
カレーって家でくうほうがええやろ
16/12/18 11:31 ID:0pjHQOwH0.net
水増しカレールーきらい
16/12/18 11:31 ID:2WrMX7K70.net
なんで他にないんや
16/12/18 11:32 ID:mD+zRTPK0.net
マズいとまでは言わんが
あの値段で食べに行こうとは思わない
なぜあの味で圧倒的なのか不思議
16/12/18 11:33 ID:Ny6ieEl/0.net
マックもロッテリアもバーキンもうまい
16/12/18 11:33 ID:+l3eZ7Cf0.net
すき家の方がうまいという事実
16/12/18 11:34 ID:o1mCu5rJ0.net
ここ無駄に辛くないか?
16/12/18 11:34 ID:7DaSB4Ded.net
coco壱だけはなあ
本当に行きたくない
16/12/18 11:34 ID:zJqGUpsj0.net
うまいやんけ
16/12/18 11:35 ID:HiMu5uZe0.net
2辛が限界
16/12/18 11:35 ID:M3uTzzVHd.net
味は普通やけどやっぱり価格が高すぎるわ
500円で提供しろや
16/12/18 11:36 ID:JniIBTu00.net
ココイチまずいってやつはプレーンで食ってるんちゃうか?
16/12/18 11:37 ID:QqBmHgt30.net
ゴーゴカレー
16/12/18 11:37 ID:NvXlXkcc0.net
どノーマルでも辛い
もっと手加減してくれや
16/12/18 11:38 ID:22gEIa0A0.net
ポークカレー値上げしたんだっけ
16/12/18 11:39 ID:8TSGKEht0.net
単に好みなんちゃうの
あのジュルジュルのルーがワイは嫌いや
スパイスはまぁ良いと思うで
16/12/18 11:39 ID:DgrBtbx5d.net
やさいカレー旨すぎィ!
16/12/18 11:40 ID:vspZK8bH0.net
ネット民はCoCo壱叩いて吉野家を過大評価してる印象
吉野家好きが多いのはコピペやオフ会の影響なんやろか
16/12/18 11:40 ID:YaI91qzip.net
カレーのチャンピオン行こうや
16/12/18 11:41 ID:mGZINZq00.net
漫画いっぱい置いてるからすき
16/12/18 11:42 ID:CVHelMGL0.net
個性がないのが個性やろ
万人に受ける無難な味
16/12/18 11:44 ID:m32D+HUi0.net
高いのは確かだけど、あれ不味いっていうのはもうただただ否定したいだけ
16/12/18 11:44 ID:WjXE1YY2a.net
ココイチ具が少ないだけでぐう馬やぞ
16/12/18 11:45 ID:sBks0GdLd.net
ZEEBRAみたいやね
16/12/18 11:45 ID:sMQ7oKApM.net
ココイチって言うほど叩かれてるか?
いつもカレースレではワイが孤軍奮闘して叩いてるんやけど
居たとしてもまあまあ美味いけど値段ほどではない派くらいや
16/12/18 11:45 ID:yptF3/vsa.net
なお超ホワイト企業でフランチャイズ開始にたったの200万、上納金もなしの模様
16/12/18 11:50 ID:Y2Nblcky0.net
トッピングしなきゃうまくないとかもはやカレーである必要がないやん
16/12/18 11:52 ID:GfcmeAIIa.net
なんJ民は本格インドカレー派やからね
16/12/18 11:52 ID:dr56+XE3p.net
パリパリよりチキンにこみ派
それとほうれん草
16/12/18 11:53 ID:28CD5ZwNd.net
結局このスレで値段が高いとか言ってる奴らが客にいないから客層がええんやね
16/12/18 11:53 ID:Tl2/xsss0.net
その点インドカレー屋は客層が良いどころか客がいないことも多いからな
16/12/18 11:56 ID:54syOjHZ0.net
>>221
ワイのところもそうやな
値段も1000円からで実際旨いと思うんやけどあんま客おらんですぐ近くにあるココイチの方が流行ってる
ココイチよりウチの方が旨いからと近くに建てたんやろうけど客が入ってない
16/12/18 12:00 ID:ko8LnkUI0.net
>>256
あーいう店当たり外れあるからな
味を知られる前にそもそも入らない
結構うまいのにな
16/12/18 12:02 ID:z3gmnTubp.net
いろんな価格帯と色んなトッピングがあるからこそ強いんやろ、学生の時にガッツリ食いたいときはよく行ってたわ
あと個人的な考えやけど日本一上手いカレーが食べたいかって言われてもビミョーだな普通のが食べたい
16/12/18 12:05 ID:SuncjceRa.net
>>291
いやいや
日本一美味いカレーは普通に食べたいわ
値段と照らし合わせて毎日食うかどうかだけで
16/12/18 12:07 ID:z3gmnTubp.net
ポークソースきらい
ビーフソースほんとすき
16/12/18 12:13 ID:c6k6bUpva.net
ちょっちカレーとしゃれこむか、と思って入ったら1200円くらいかかって泣きそうになった
16/12/18 12:17 ID:H/WIcYPL0.net
なおゴーゴーカレーも1000円な模様
16/12/18 12:17 ID:BT7S1Vpkd.net
だいたい味の好みなんて個人の感覚なんだからマイノリティは間違いサイドってこと理解した方がいい
ゴーゴーカレーが本当に美味しいならココイチを駆逐して全国展開してる
できてないってことはそういうこと
16/12/18 12:36 ID:hJTl7SjDd.net
あんま聞かんけどスクランブルエッグトッピングすき
辛いが和らいでめっちゃ美味しくなる
16/12/18 12:45 ID:bK1M8H44d.net
店によって同じ2辛でも辛さが違うのはなぜ?
16/12/18 12:45 ID:7RfRXtp60.net
インド人頑張れや
16/12/18 12:45 ID:tTyhfE500.net
この記事へのコメント
飲食チェーンで随一と言われるホワイト
ゴーゴー
社長がワタミを崇拝してるブラック
インド人がやってるとこ見習えや
水でカサ増しでもしてるんか?
その本物のカレー屋の方が潰れてしまうのが現実という
じゃあお前が参戦すればいいじゃん
また口だけなの?
チーズほうれん草エビが最強
誰でもそれなりのクオリティになるから、家庭料理やキャンプの定番として人気なんだしな
ほんとイカれてる
カレーが食いたい奴は美味しいモノじゃなくてカレーが食べたいんだから
値段も特に安いわけではないので株主優待券を貰った時位しか使わない
トッピング頼まないであんなシャバシャバしたカレー食えるわけないだろ
どれだけ通ってんだよ
不味くはない。ただコスパが悪いだけ。
ただトッピング入れても味壊れないというか入れるだけ美味くなる
豚しゃぶ500gルー追加ばかり注文してるわ
どんなトッピングにもマッチして自分好みのカレーが作れるルーだからこそ
あれだけ売れてるんだろーが
狂牛病問題が出る前までの牛モツカレーよく食ってたわ
コクがないから。
でも手軽だから時々食べるんだよなー。
旨味を感じられない味覚の人間は気にならないんだろうけど普通の日本人の味覚だとつらい
店員がスパイスを計量スプーンで量るときにすり切ってないか、
スパイスをちゃんと混ぜていないかではなかろうか。
だんだん沈殿していくからな。
どれだけの人数の味覚の平均値を知ってるんだ?コイツww
嫌いなやつらの声が大きいだけで 一般人はそんな連中のことなんか気にもしない
まあ、そういうことだ。
舌が肥えてる自分を気取って吉野家が至高最高と褒め称えるけど
現実はココイチは唯一全国展開してる圧倒的一強のカレーチェーンだし
吉野家は圧倒的一強だったのが没落しまくってすき家に負けてるからなw
800円であの味なら個人の洋食屋行ったほうがいいわ
本格派カレーもインド人ではなく
大抵はネパール人みたいやで
お家カレーで満足や
店舗数が多い=うまいっていう考えはやめろ
そんなこと言ったらハンバーガーで1番うまいのはマックってなるぞ
他のカレー店が繁盛しないでこの店が潰れてないかの答えになってないぞ。
CoCoは香辛料強いカレー、刺激だけで旨味が弱い。
好んでは入らない。
値段もチーズとかのトッピング込みドリンク込みで400円代、プラス100円でフライドポテト頼めばまあまあ量も品数も楽しめるはずや。
味より香辛料の方を牛耳ってるって話だな
勝手な価格競争させないし、ある程度の規模になると傘下入り求められる
かなり不自由な業界だが、だからこそ原価率の健闘に注目したい
設立は1982年でまだライバル店がいない
ご飯の量やルーの辛さ、トッピングなどを客が選べる仕組みが受けた
社員ののれん分けシステム
利益率
仕組みが受けただけで味は旨くないからな?
まったくわかってないわ
ゴーゴーカレーも嫌いじゃないけど入りづらい雰囲気がある
まあ、カーチャンや嫁の作る自分好みのカレーには負けちゃうけどね
なんで便所の落書きで批判されてんのかわからんわw貧乏人かな?
客数は減ってる気がするけどな
好きだからたまに食べるけど
ベースのカレーだけ買ってトッピングはスーパーで買ってるわ
別に無理に行かなくてもいいよww
インドカレー無かったら別のもん食えばいいしww
小学生に高校の数学は解けないだろ
分かりやすく例えると、牛丼屋で特盛頼んで、盛付け係がおばちゃんとかねーちゃんだと白身見えるレベル
あの値段とあの味で〜とか言ってる奴マジで陰キャ臭プンプンで草生える
同僚とか自称グルメの友人おすすめって店に行くと、
大抵、昔よく食ってた業務用レトルトカレーによく似た味がして不味いんだけど、俺がおかしいのかな。
味は好きだけど、ソーセージだけでも600円超えるし。
ソーセージカレーがワンコインくらいなら行くんだけどな。
経営戦略が上手いと思うわ
美味いだけでも安いだけでも商売は成り立たないんだよ
客にとってコスパがいいってことは売り手にとっては
コスパが悪いんだよ
そこで落とし所をどこにするかが商売の肝
ただカレー食べたいって時にどこにでもあるから手軽に行ける
トッピングしても1000円しないし別に高くもない
ただ値段の割に美味くないだけ
トッピングしないと味も素っ気もない時点でカレーとして成立してない
カレー風味の何かってだけ
そりゃアンチもしたくなるよね。
日本で生きてりゃ仕方ないね
殆どの外食店は誤魔化し騙して金取ることしか考えてない
あれだけ大規模にチェーン店展開するにはそのいずれかと太いパイプが必要だが
なかなか難しいらしい。結局ハウス傘下になっちゃった。
意識高いくせに全然客が入らないラーメン店の店主が言ってそうなセリフww
けど、自分好みにしようとしたらトッピングで高くなっていく。
語尾が“〜ってだけ”のヤツは中高生か、それに準ずるお子様
舌より、脳の方の劣化が心配なパティーン
高級感を売りにしてる訳でもないんだから品数絞ってもっと安くしたらええのに
ゴーゴーとか、チャンビオンとかの北陸カレーは、カレーなのか?
単に煮詰めすぎ…だろ。
客観的に評価したいなら旨味でゴテゴテにした魚介豚骨ラーメンが必ずしも美味いわけではないから、そこだけで客観的な評価は出せないだろうなと思う。米や小麦の澱粉、トッピングの脂なんかとのバランスをどう論じるかってところ
塩っ辛さについては成分表引っ張ってくりゃいい
ザックリ見たところ、一般的なカレーの1,5倍から2倍くらいの塩分入ってる
バランスをとるような肉、野菜が溶け込んだルーでもないし、塩辛いのは妥当だろうな
トッピングにかける上でも少量じゃカレーの味がしない、多けりゃ具より先に塩気が舌にまとわりつくってのは不調和
薄い味を感じ取れる方が正しい舌、という風潮にまで噛み付いてたら収集つかんし、美味い不味い「だけ」しつこく見るなら不味いと見るかな俺は
ゴーゴーはもったりとしたルー。
中間はないのかね。
ただ牛丼チェーンとかに比べて底辺客がいないから快適に食事できる。
マクドナルドと同じや
別に大して旨くはないけどカレー食べたいときにノリで食べるだけ
そのノリで食べられてるってのがでかいんだろうけど
商売とかそういうの抜きにして不味いって言ってるんですがそれは・・・
ココイチ、セブンイレブン、丸亀
三社に共通するのは社会人にウケているということ、オフィス街の昼休みのこの三種の店は毎日大繁盛してる。
お前らが叩いている理由は、僕にとっては値段が高い、僕の基準では味が悪い、の二つだが、どちらにしても餓鬼っぽいね。
君にとって高くてまずくても、人気なことはあるんだよ。
そもそも個人飲食店のカレーの方が美味しい
ココイチでソーセージカレー600g4辛に
チキンカツトッピングしてサラダとコーヒーつけたら
会計が1500円超えて、むせび泣く
つまり一食1000円以下の食べ物は、食べ物みたいに見えるが紛い物、強いていうと生ゴミ。
一食1000円という価格はまともな食べ物であることを保証する金額である。
(正確には、一食1000円以上であることはまともな食べ物であることの必要条件であり十分条件でない)
なか卯などの格安な一食は食べ物というよりはゴミに近い、まともな食べ物はある程度の価格になるんだよ。
ココイチと丸亀は価格帯も戦略も全然違うだろうに・・・
業績がいいから旨いとかそれこそお子ちゃまな理由だな
マックは世界で1番売れているがマックのハンバーガーが世界で1番旨いのか?
99と100は大して変わらんが0と1は圧倒的に違う
チェーンとしてあれ以上の出来はないわ
※74
マックで言えば素のハンバーガーと同じでプラスアルファするのが大前提かつそれが売り上げのメインだから
普通ココイチで1000円のカレー食うなら個人経営のカレーを1000円で食うよね
皆好き嫌い多いね
俺もわりとココイチのカレーソースの味は好きだ。
関西でカレー屋を虱潰しに巡ったことがあるけど、ココイチより美味しいと感じたカレー屋は10店に1店くらいしか無かった。まあココイチのカレーの味に慣れているからかもしれんけど。
ミシュランに掲載されてるカレー屋はちゃんとココイチより美味かったことからして俺や君の舌の信憑性が少し裏付けられる。
経営出来るのに値下げするとかありえるんか?
別に美味いとか一言も言ってないが?
※104
チェーン店、フランチャイズ、ブランドによる依存効果もある。そもそもカレー屋の個人店なんてある場所が限られるし、初めて入って失敗するよりは既知なココイチを選ぶということもあるだろう(それが依存効果)。
別に人それぞれであって普通とか無いと思われる。
個人経営のカレーがおいしいとは限らないから
セットでちっこい肉と酸っぱいサラダがついて1600円の個人経営の店だってある
じゃあやっぱり味なんか美味しくないじゃん
「不味い⇒経営が成功しない」が真(これを認める)ならココイチは不味くはないことになる。
そこはそれ
モノそのものにこそ価値を置くか、イメージ、すなわち人が思う中でのモノについて価値を置くかという哲学の違いで、本当は味云々よりそっちが重要だと思うのよね
皿は温まってて、ご飯は常に炊きたてのような温度且つ綺麗に盛られ、カレーは一皿一皿暖めなおしてるから熱々
こういう細かな気配りがチェーン店で実現出来てるだけで感動ものよ
好みはあれど、カレーの質も良いしな
特徴が付かないような味になってるから、印象的に不味いの感じてしまうのもわからんではないけど
料理として見るとココイチのカレーは美味しくないってことなんだが
「なのになんでカレーチェーン一強状態なんですかねえ」
ネットは底辺の声が大きいからな
高いから売れる訳がないとネットじゃ言われる車も現実では売れている
だから人気とか関係なくココイチのカレーは美味しくないって言ってるんだが?文盲か?
モスバーガーがご馳走になる層なんだから
ココイチは接客がまともで、毎回安定して同じ料理を出せる(ご飯のグラム数やソースの温め時間の規定厳守が徹底している)、人件費がケチられておらず忙しい時間に回らないということもない、店内は綺麗でトイレ掃除もおそらく比較的高い頻度で行われており、客のニーズには片っ端から答える、即ちトッピングや味の調節の超オプション数や食材産地の完全公表や漫画所蔵や充電用コンセント設置。
これはココイチのビジネスモデルが優れており、他の無能な飲食店と違って人件費など様々な細かい点をケチる必要がないくらい儲けており、余裕があるのでそういうことができる、と推測できる。
お前らの言う高くて不味いという評価が普通だとしたら、とっくに潰れてるぞ。
だったらここいちのカレーの味を語るスレでも建ててろ
ここいちのカレーがおいしくなくても業績が上がってるのは雰囲気がいいからだったり
接客対応が良かったりするからって話題のほうが主題で的外れなのはお前だ
ハンバーガーでマクドナルドが一番うまいか?
旨いより経営戦略が大事ってことだ
ココイチが一強になったのは味じゃないぞ
辛さの調節や好きなトッピングが出来たり、出先で手軽にカレーが食えるのが評価されたんだからな
あと設立も古いからライバル店が少なかったのも理由だな
収入が低いから千円前後は気軽に使える額じゃない
ようはココイチは原価が安いものを高く売ることに成功しているわけ、AppleのiPhoneと同じ。
だからといってココイチの料理の質が低いことは成り立たない。
その価値を感じるのに1000円くらいは妥当だと消費者が思っている、それこそ優れたビジネスモデルで唯一の成功パターン。
接客なんて店舗によって変わるだろ
飲食店で1番重要なのは味だろ?
横だけど、正確には「バイトの時給がケチられておらず比較的高給で接客の規約厳守、指導、雇用条件が徹底しているので、ココイチはどの店舗でも接客が良い確率が高い」ということじゃないかな。統一的なルールがあれば各店舗間の差は減らせるからね。
味も重要な要素だけど味がすべてじゃないんだよ
マクドナルドは世界中に展開して世界で一番売りあげている飲食店だが
マクドナルドのハンバーガーは世界で一番おいしい料理か?という話
そもそも味が一番大事で、ここいちがまずいなら、客が入るはずないだろ。
つまり「味が一番大事」「ここいちがまずい」のどちらかが間違ってるってことだ
それが出来るのは日本ではハウスとS&Bしか無く、一定以上の規模になるとどちらかの傘下に入ることを求められる
ちなみにCoCo壱は実質ハウスの子会社ね
マックの例に倣うなら「ココイチが一強だからココイチのカレーは旨いのか?」ってなるんだが・・・
そもそもここいちのカレーが美味いなんて主張してないんだが?
味覚なんて人それぞれで魚が美味いという人もいれば魚は生臭くて不味いという人もいる
ここいちが美味いという人もC&Cが美味いという人もゴーゴーカレーが美味いという人もいるだろ
ただ少なくとも一般的な味覚で言えば不味くないんだろうな
ここいちのカレーが100人中100人が不味いという代物ならどんなに接客態度が良くても業績は上がらない
「飲食店で1番重要なのは味」ならなおさらな
んでもってあの値段だからそら割高だわ
家でレトルトカレー食べたほうがマシ
だから自分も「ココイチのカレーは旨いって言うお前の主張は間違ってる」なんて突っ込んでないんだが?
料理として見るとココイチのカレーは美味しいとは言えないって主張してるだけだぞ
お前にからんでもしょうがない気がするからコメ返しはしなくていいけど、「まともなカプサイシン」って珍妙な言葉だな
料理としてみるとってなんだ?
単純にお前の舌には美味しいと感じられないだけだろ?
結局お前の主張は「僕がおいしいと思わないカレーが売れてるのは気に入らない」
または「一般受けしてるここいちのカレーに苦言を呈してる俺KAKKEEEE」なんだよ
横レスながら※113あたりの技術屋と営業屋のイデオロギーに近い対立を感じている身としては、あんまり
どうせ
>結局お前の主張は〜
なんだろ?とまとめようとされるのも勘弁だな
※143
ココイチより旨い店は無いって言いたいの?
カツにかける用のソースを頼めば無料で提供してくれる、あれをカレーに混ぜたら感想が一転するかもね。(ぶっちゃけソースとかマヨネーズとかぶちこめばだいたい美味くなるw)
ココイチというジャンルにファンが付いてるんであってゴーゴーや牛丼屋のカレーと比較してる奴らは全然わかってねえわ
トッピング加えてようやく売り物になるレベル
コクが倍増してうま過ぎだった。本当に行くたびにトッピングしてた。
コスパ悪いなってだけ
むしろシャバシャバな癖に辛味だけ無駄に強いから嫌い
家で作って水っぽくなっちゃったときは失敗したと思う
さすが悪徳ぼったくり創価系企業ココイチ
若い男が起業してやった焼肉屋とかいった後だとココイチのすごさがよくわかる
俺もそんな旨くはないし高いとも思うから滅多にいかないけど、俺みたいなのがいかないから流行ってんだろ。たぶん
ハウスがバックにいて初めてあれだけの規模のチェーン店にカレールーを供給できるの。
腐った鳥みたいな味になったんだよな…
すげえ不味いってか臭いから頼まないほうがええぞ
来来亭もチキンカツ変えてしまって美味しくないし…
ゾウリみたいなサクサクで好きだったのに
中途半端に厚くしやがったからただの質の悪い
チキンカツになったじゃねーか
実質市場独占企業だから,カレーさえ流行ればカレー屋として利益をあげる必要はない。
なのでフランチャイズのオーナー育成や店舗拡大にばかり投資する。
何を足しても足しても味が濃くなるくらいで
そんな美味くはならないよ
レトルトカレーレベルの物出してくるところまであるんだから、CoCo壱番屋の方がいいよ
牛丼屋チェーンの雑な味を価格で妥協するよりはココイチだわ
ほんと、高い。
インド人カレーは美味いけど、サッと食い終わりたいときは大層だな。
値段もランチ800円とか850円とか、サッと出てくるにはもったいない微妙な値段。
インド人カレーは量を減らして480円くらいでサッと食べ終わるランチを出してほしいんだよな
CoCo壱は激ウマでもゲロマズでもなく、安定してまぁまぁのものが食えるから好きだな。途中からソースかけて味変えたりできるし接客も感じ良い。
固定の常連つかめる一店舗だけのお店には良いが
不特定多数のお客を全国規模で集めなきゃいけないチェーンでは
一行目の人にはぶっちゃけ物足りないような個性の薄い安パイカレーでないと
だめなのよ。とんがってるのは魅力ではあるが駄目な人には全く駄目なの。
個性売りたい頑固おやじ路線ならそれでいいがチェーンは維持できない
世の中の大衆にとってはカレーがスパイスきつすぎると足遠のくんだわ。
あれのせいで金沢の人は味音痴なんだろうなぁ、と思ってる。
ボンカレー以下。
シャッバシャバで、辛さも単にスパイス辛いだけ。
家で普通に市販ルーで作った方が確実に10倍旨い。
同じ値段出すなら インド専門店のカレ−屋さんにいきます
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m