2016年12月22日
壊れたことないし
16/12/21 20:52 ID:amiv4ceIa.net
やばいで
16/12/21 20:52 ID:oNXlUeJZ0.net
何故ダメなのかっわかってないやろ君ら
16/12/21 20:52 ID:y04nPtVb0.net
こないだひどい目にあったからちゃんとやるようになった
16/12/21 20:52 ID:WDZ/RRSHM.net
ハードウェアの安全な取り外ししてないやつとは友達にはなれんわ
16/12/21 20:54 ID:uyQO4lt80.net
データ移しとる時に抜かなきゃええんやろ?
16/12/21 20:55 ID:amiv4ceIa.net
そんなんやらんわ!
16/12/21 20:55 ID:Ct6uPAoIa.net
1回酷い目にあってみないとわからんから
それまでやるぞ
16/12/21 20:55 ID:fZD0wnwG0.net
言うほど危険か?
16/12/21 20:56 ID:6tpz3Fa2a.net
初心者 そのまま抜く
中級者 ハードウェアの安全な取り外し
上級者 そのまま抜く
16/12/21 20:56 ID:fHyY1VM4a.net
でも外付けHDDはやってたわ
USBはぶっこ抜いてるけど
16/12/21 20:56 ID:fZD0wnwG0.net
今のUSBとか言う程じゃねーだろ
確かに書き込み量が多いときには安全な取り外しにしないと書き込まれて無いときが有るけど
16/12/21 20:57 ID:WWFRInLO0.net
他人のデバイス→安全な取り外し
自分のデバイス→アクセスランプ光ってないこと確認して引っこぬく
16/12/21 20:57 ID:xmC8kyeR0.net
仕事で使うものだけやな
16/12/21 20:57 ID:LjeB562f0.net
ワイはしとるで
16/12/21 20:58 ID:Lj+Ox3nt0.net
ワイもusbの中ぶっ壊れたことある
それから安全に取り外しとるわ
16/12/21 20:58 ID:QBF7Ohrx0.net
下手したらディスク容量の認識もおかしくなってまうで?
ワイの8Gも4Mになってもうたが、なんかのショックで7.71Gまで戻ったで
16/12/21 21:00 ID:klbc6UrH0.net
モバイルバッテリー充電してて抜いたら電源切れてびびったわ
今までそんなことなったことなかったのに
16/12/21 21:01 ID:xhesCX110.net
コメント一覧 (29)
-
- 2016年12月22日 13:32
- 奴私シリーズまとめたらおしまいだよ
-
- 2016年12月22日 13:42
-
古いMacはこれやらんと必ずデータ壊れたな
同世代でもWinは大丈夫だったのに
-
- 2016年12月22日 13:48
- 俺はこれやってたらsdカードがどっか行った(物理的に)
-
- 2016年12月22日 13:55
-
2クリックで済む話なので毎回必ずやる
万が一でもデータ復旧の手間と比べれば些細な手間だ
-
- 2016年12月22日 14:02
-
win10とそれ以外でやり取りするときはやった方がいいぞ
ってかやるべき
-
- 2016年12月22日 14:09
- 8と10でやらないと7に繋いだ時データとぶで
-
- 2016年12月22日 14:10
-
こういうのは癖になるから絶対やる
一度横着すると常習化しちまうし
-
- 2016年12月22日 14:25
-
winのバージョン違いで割と問題出てるんだよな。
自分家ならともかく他所ではやるなよ。
-
- 2016年12月22日 14:33
- こういうちょっとした手間を面倒臭がる奴って汚部屋に住んでそう
-
- 2016年12月22日 15:02
-
何かあったら嫌だから一応やってるな
そんな面倒じゃねーだろ?
-
- 2016年12月22日 16:03
- 中身直接編集でも市内限り関係ない
-
- 2016年12月22日 16:10
-
ハードウェアが何かによる
外付けのハードディスクとかならする
-
- 2016年12月22日 16:28
- 逆に怖くてできない
-
- 2016年12月22日 16:37
- USBフラッシュメモリのことをUSBと略すことに対する違和感を未だになくせない
-
- 2016年12月22日 16:52
-
ワイ零細企業のPC管理担当
これやらずにSDカード壊した上司に説教
「PCがなにもしてないのに壊れた」とか言う奴ほど実際はこんな最低限の事が出来てない
-
- 2016年12月22日 17:01
- 本気で壊れるぞ、今も復旧の為に移植手術3回目、デカいデーター媒体ほどヘッドの構造が難関で移植の難度が高い、もう諦めモードだが諦める訳に行かない、業者も実は復活は出来ない、あれは出来なくても見積もりだけで金を取る商売、連れが業者やってて依頼しようとしたら説明された、見積もりだけで1万〜50万
-
- 2016年12月22日 17:03
-
別にええんちゃうか。泣くのはそいつやし。
同僚で仕事でやってんなら注意するけど、個人ならどうでもええわ。
-
- 2016年12月22日 17:09
-
※6
※8
Winのバージョン違いで云々はNTFSフォーマットの場合やな。
USBメモリとかはFAT32とかやからそこまでシビアじゃない。
まあ安全に取り外すに越したことはないが。
-
- 2016年12月22日 18:04
-
アクセスランプが点滅してないなら普通に抜く
あとWin10の時抜くと使えないという話はデマ。そんなことおきん
-
- 2016年12月22日 18:36
- ワイのマラも安全に取り外しできるやろか?
-
- 2016年12月22日 19:23
-
一応やるけど「まだ使用しています」って出たら
もう使用してへんわ!っつって引っこ抜く
-
- 2016年12月22日 20:06
- コピー未完やファイル破損を折り込んだ上で、そのまま抜くしな
-
- 2016年12月22日 20:12
- USBで繋いでる機器のファイルシステムがNTFSならやっとけ、FAT系なら不要
-
- 2016年12月22日 20:41
- 親指で弾くように抜くわ
-
- 2016年12月22日 20:42
- さまざまなかわるくなるわけですけど言うのもなんかいけないなのか。こ
-
- 2016年12月22日 21:25
- マザボ逝かれたって話聞いてから必ずやってるわ
-
- 2016年12月23日 02:31
-
アホが多いなぁ。
それぞれのフォーマットの仕様を理解せずに使っているのかぁ。
-
- 2016年12月23日 22:39
-
上司から借りたHDで自分が入れたファイル消せなくて焦った
色々してたら消えたけど
-
- 2016年12月25日 15:21
-
※27
フォーマットもそうだが、ファイルを開いたままにしてるプログラムがある可能性だって残ってるんだから、その辺全部クリアになってからのほうが安心やろ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。