2016年12月29日
介護だけじゃなくて、親が年食ってきてほっとけないから実家に帰るハメになる
とかさ、よくある話じゃん
あれって、みんなだいたい嫌々そうしてるだろ
16/12/29 07:11 ID:QdaWDqAE0.net
まぁ育ててもらったからな
恩返しだよ
16/12/29 07:13 ID:DbIl8Qva0.net
人によってはそのせいで人生が狂う
16/12/29 07:14 ID:QdaWDqAE0.net
>>3
てか人生狂う奴の方が寧ろ多くね?
親を無視して自分の人生を突っ切ってった奴の方が幸せになったり成功してたりする
16/12/29 07:18 ID:DiyD+z/+0.net
>>8
成功したいなら一人立ちしたらもう親はガン無視するべきだよな
親族からは顰蹙を買うけどね
16/12/29 07:23 ID:eRZfQJ32r.net
>>31
親を世話するために夢や仕事を諦めるってことは今まで数十年レベルで積み上げてきたものが全てパーになるってことだからな
それで親が死んで自分一人になった時の虚無感はマジで自刹するレベル
今までの人生はなんだったのかと苦悩し絶望するレベル
だったら親は棄てて自分の道を進んだ方が良い
毒親ならなおさらだな
親を介護した挙げ句絶望して自刹した奴が親戚にいるから忠告しておく
16/12/29 10:22 ID:Cl+615LRr.net
介護しなけりゃ親の人生も狂うからな
死んでからでも子には人生があるから優先順位だよね
16/12/29 07:15 ID:DbIl8Qva0.net
兄弟に自宅警備員がいればいいんだがな
16/12/29 07:15 ID:CkNnQMxza.net
親のために生きてるからな
16/12/29 07:18 ID:Z3OjnkaT0.net
うちどうすんだろうな
俺やる気ないし
16/12/29 07:19 ID:miowSio70.net
あとは、いい給料捨てて地元帰って給料大幅ダウンとかさ
親のために
16/12/29 07:20 ID:QdaWDqAE0.net
大昔からこのシステムは変わってないからな
まあ姥捨山なんてのもあったけど
16/12/29 07:25 ID:DllbV4IQ0.net
そういうやつの半分くらいは出世の見込みなかったやつ
16/12/29 07:25 ID:avdU0Plkd.net
真面目な奴愛情深い奴ほどそうなるんだろ?
経済的には大ダメージじゃないか?
16/12/29 07:26 ID:WDxX9DOd0.net
まあでも
「妊娠したおかげで人生狂った」なんつー逆のパターンもあるんだよな
16/12/29 07:27 ID:DllbV4IQ0.net
理想は自分の面倒は自分で見る
なんだけどね
16/12/29 07:32 ID:QdaWDqAE0.net
まず高度成長期に「家業」を持つ家が減ってサラリーマンが以上に増えたのが原因だよな
あと一人っ子が増えたのも原因
実家の家業を長男がついでそれ以外が他の地域に出て勤め人になったならまったくそんな事起こらないからな
16/12/29 07:52 ID:PZKzPQ616.net
あと、人間年食うと違う場所に住むのを嫌がる
16/12/29 07:55 ID:QdaWDqAE0.net
>>22
そんなの田舎に先祖からの土地と家がある奴だけだぜ
そもそも都市部のマンションとかに住んでいれば老人になっても
孫や子供と一緒に住めるなら引っ越すよ
16/12/29 07:59 ID:PZKzPQ616.net
俺じゃん
16/12/29 07:59 ID:eCBEW3ok0.net
家族の問題は難しい
16/12/29 08:29 ID:tsQcXRU90.net
田舎の給料は安いしな
介護施設に入居させる余裕もないし悪循環だわ
16/12/29 08:38 ID:eCBEW3ok0.net
家のために300万使ってわかったことは毒親は捨てた方がいいってことだったわ
16/12/29 08:42 ID:PbCzM3uba.net
早く結婚しろってことだ
16/12/29 10:24 ID:RS/96gBJ0.net
コメント一覧 (46)
-
- 2016年12月29日 20:02
-
実家とは1000kmくらい離れてるから、帰省すらほぼ無理。
悪いとは思うけど親の死に目には会えそうにない。
-
- 2016年12月29日 20:06
-
結婚しないと孤独死だぞって言う奴いるじゃん
田舎の母を思うと 今後の時代は老人の押し付け合いになるんだろうなって実感する
-
- 2016年12月29日 20:06
-
介護しないと人権屋とか法律がうるさいやん
というか何かあって入院とかがあった時に帰らないと、周囲の一般人ですらうるさいよ
嫌々帰る連中はこのうるさい連中が原因やろ
つまり世間体とかいう文化が日本の癌
-
- 2016年12月29日 20:14
- ネットでどうしようどうしよう言ってる暇あったら自分の頭で考えろよそれくらい
-
- 2016年12月29日 20:42
-
子供の人生潰してまで生きたいとは思わねーわ
まぁまだ子供いないんだけど
-
- 2016年12月29日 20:50
-
本音を言えば会社が仕事が嫌だから辞める
でもそれを言っては後が面倒だから親のせいにしてるだけ
-
- 2016年12月29日 21:00
-
その会社が嫌だから辞める理由にしただけ
-
- 2016年12月29日 21:01
-
まともな就職先や大学が都市に集中してるのが問題だよね
地方民の解決策としては、子供が大学入学、もしくは就職、さらに自分の退職くらいのタイミングで子供の住む都市に移住すること
-
- 2016年12月29日 21:06
-
親から介護を頼りされているワイ、捨てることを決心
まともな親なら考えるけど、介護される前提で不摂生しまくりってどうなのよ
-
- 2016年12月29日 21:21
- 70、80まで生きればもう十分だろ
-
- 2016年12月29日 21:44
-
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。主にアメリカ式に域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。ビザ大幅緩和。
著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。日本独自のルールや規制・補助金などの非関税障壁
の撤廃他全分野に多大な影響の懸念有り・報道規制・参加国総貧困化 世論誘導話題そらし他工作多数 「TPPの21分野まとめ」「ラチェット規定」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
-
- 2016年12月29日 21:45
- 昔からそうだったのを政府が捻じ曲げて、自分の親以外の他人すら強制的に面倒見させるよう仕向けて、この国は終わった。団塊の世代がタヒに絶え、若人が解放されるまでこの地獄は続く。
-
- 2016年12月29日 22:39
- 団塊ジュニアもいるよw
-
- 2016年12月29日 22:46
- 確実に自分が先なので心配はないが罪悪感がある。
-
- 2016年12月29日 23:15
-
介護付きマンションでも家族と一緒に住めるタイプってないの?
仕事は辞めるわけにいかないけど一緒に住んで休みの日は介護したいって人もいると思うんだよね。24時間体制でヘルパーさんや医師が常駐してくれるようなマンションあったらいいのに。
-
- 2016年12月29日 23:29
-
まあ事実そうなんだろうな。そのために昔は姨捨山とかいうシステムがあったわけやろ。
現代の姨捨山は金かかるからなー
あんなクソみたいな介護業界の肥やしになるなら俺は自力で頑張るわ。親看取ったら達成感すごそうじゃん。
-
- 2016年12月29日 23:57
-
やめる本当の理由いう奴なんてすくねーだろ
親の面倒見るってことにすれば止めにくくなるから便利な言い訳なのよ
-
- 2016年12月30日 00:57
-
シニアマンションなんかそうじゃないの?
介護は付いてないけど、ヘルパーさんの会社も入居してたり
一階にクリニックがあったり。
大家族でなければ、いけるんじゃね?
-
- 2016年12月30日 01:16
-
お前ら真面目に考えとけよ。今27だが片親で母が脳卒中、片麻痺で同居を余儀なくされた。普通に一人暮らししたかったし、結婚も障害者の親の介護付きとか無理だろ。好きな土地に住んで好きな仕事をっていうささやかな夢も絶たれたわ。原因は酒の飲みすぎで高血圧とか死んでほしいわまじで。
逃げる準備はしておけ。
-
- 2016年12月30日 02:11
-
口ではいくらお前に面倒かけないからって綺麗事言っても地元に縛りつけようとするしな
子供にとって長生きする親は癌でしかない
俺も歳とったらさっさと死にたいから年齢制限と病気の特例出して安楽死を合法化してくれ
-
- 2016年12月30日 02:24
-
末期がんとか言われたらそりゃ仕方ないよ
どうするのがいいんだろうね
-
- 2016年12月30日 04:47
-
子供が親を看取って国が死ぬなら、それはそれでいいだろ 誰のせいでもない
-
- 2016年12月30日 05:46
-
親を呼び寄せれば解決。
-
- 2016年12月30日 06:15
- 姥捨て山システムは非常に優秀だったんだな
-
- 2016年12月30日 06:43
-
早くリモートワーク普及してくれ
ちっとはマシになるだろ
-
- 2016年12月30日 07:30
-
儂は70だが、子供の足を引っ張ってまで生きようとは思わん。
先が長い方を優先だよ。
死ぬのは怖くないが、痛いのとか苦しいのは嫌だな。緩和治療のみして欲しい。
-
- 2016年12月30日 07:58
-
確かにな…
介護しようがしまいがいずれ大差なく死ぬんだもんな
その後の自分はどうなるんだだわな
-
- 2016年12月30日 08:08
-
※21を見ると自分がいかに恵まれてるかと思うわ
次男坊、転職して東京でてきて一人暮らしして贅沢はしないがいろいろ楽しく暮らしてる
-
- 2016年12月30日 10:13
-
俺の親はしっかりしててよかった、老後見てもらうために大きな家を新築し俺用に全部屋無線届くよう完備、ウォシュレットで蓋は自動だし将来嫁との部屋も用意して老後も安心のバリアフリー屋上には最高のバルコニー
自営業の跡継ぎしてほしいからとここまでやってもらったらいやいやとか仕方なくとかじゃなく恩返しとしてみてやりたくなる
年寄はなんの見返りもせず(育ててくれた恩はあるが)子供に見てくれ見てくれ言うから子供が嫌がるんだ、相応の金をつみゃ子供は親の面倒みるよ
-
- 2016年12月30日 10:35
-
皆恵まれてるな
実家に帰ると親に奢るのが当たり前になっていて
しかも親の交友関係が自殺未遂常習犯だったり
向上心の欠片もない生活保護世帯だったりでやってられないわ
なんでそんなのと友達やってんたよと思うけどもう頭おかしいとしか思えない
自分も引き込まれそうで帰りたくないし介護させたいんだったら自費で東京に引っ越して来いよとしか
-
- 2016年12月30日 10:35
-
俺は8千キロ(笑)離れた所から渋々地元に帰って来たよ
正直言って後悔しまくりだわ
-
- 2016年12月30日 11:39
-
自分で先に家庭を持ったから、俺は俺の家庭を優先するよ。
親だろうと俺の家庭は壊させないし非情にでもなれる。
-
- 2016年12月30日 11:41
-
役所辞めて地元に帰った人いたな
高学歴で結構出世してたのに
-
- 2016年12月30日 12:33
-
おまえら仕事大好きなんだな。
親か仕事か選ぶなら、迷わず親じゃないとは…
-
- 2016年12月30日 12:40
-
※35
それな。今時分、やる気があれば何やってでも食っていけるんだから、親の面倒見るのは当たり前だろうに。
いつから日本人はこんな狭量になったのかねぇ。
-
- 2016年12月30日 12:49
-
やる気があれば介護が必要になる前に親が自分で動くことだって可能だろ
というか介護が必要になるとかやる気が足りないんだよやる気が
まずは禁煙禁酒して規則正しい生活してからな
-
- 2016年12月30日 13:05
-
※37
いやぁ、自分の親にそれ言えるのはすごいわ。
日本人とは思えない。
-
- 2016年12月30日 14:48
-
※35
20の物だがそうじゃないんよ。俺だって結婚して子供生まれてとか、夢追ったり一通りやりたい事すんだらさ、親の介護みるよ。自分が20代とか30代だと悲しくなるよ。
友人の1人は次の転職で関東出たいって言ってて、もう1人はもうすぐ赤ちゃん生まれるし、地元の奴は一人暮らしで週末は彼女が家に来てってさ…。かたや俺は地元に縛られ親が死ぬまで同居は確定。結婚する気も失せたわ。
そりゃ食っていく事は出来るんだよ。若いうちに親の為に自由を捨てられる狭量が俺にはなかった。
-
- 2016年12月30日 19:17
-
蓄えなかった親が悪い
アリとキリギリスの本贈ってやればいい
-
- 2016年12月30日 19:19
-
何年か前に親の病気で実家に戻ったけど、年収が今までの半分になったよ><
金銭的にもつらいけど、田舎は地元の付き合いが濃いからそれもストレス・・・
嫁さん欲しいけど、山の中で親の介護が即始まることを前提にすると
生涯独身が仕方ないかなと諦めてる・・・
-
- 2016年12月30日 20:53
-
介護→うつのパターンに陥った自分としては
若いリソースを介護にまわすのもったいないと思うし、自分は介護されずにさっさと死にたい
この世の中は弱者に優しすぎる
-
- 2016年12月30日 23:08
-
来年も介護疲れによる心中が増えるだろうな
今年も多かったな
-
- 2016年12月31日 09:04
-
※30これから嫁探すなら
それ嫁来ないパターンや
重いわ
-
- 2017年01月01日 17:20
- これで、地元の地銀や公務員になる奴が結構多いな
-
- 2017年01月04日 08:10
-
施設に送ればあと腐れないし、たまに行けば良い間柄であれば尚良し。(毒親なら知ったこっちゃないし)
ただ、施設に入れるまで順番待ちとか入れないとかあったりするから、若くして介護してる人は自殺したくもなるだろうな。金も相当かかるし。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
子持ちだけどさ、将来自分の世話をさせるために子どもを育ててるわけじゃないんだよなっていう