2016年12月30日
後輩に対する接し方を知らんからだよね
後輩に物を教える経験がないと内輪で群れることしかできん
体育会系のノリを知ってるかどうかなんて全然重要じゃない
16/12/30 02:10 ID:rzQlsx8L0.net
うんそうだね
16/12/30 02:10 ID:/Hfd8pXI0.net
根性がない
16/12/30 02:11 ID:IvVWdQxm0.net
ワイは吹奏楽部で心を鍛えられた
16/12/30 02:11 ID:n3PAfti30.net
部活に入らなかったから使えないんじゃなくて部活に入らないような奴だから使えない
あると思います
16/12/30 02:12 ID:XG1WYSxy0.net
ごめん
確かに職歴なしやわ
16/12/30 02:13 ID:NsALAW4Ox.net
理不尽に耐える忍耐力やろ
16/12/30 02:13 ID:1jUBqYI1d.net
大学で部活やってる奴は使える
高校までのやつはまぁ使える
部活やってないやつは有能以外とらない
16/12/30 02:15 ID:o6KMEjSMd.net
部活ない国はマネジメント層が育たんってことになるんか
16/12/30 02:16 ID:AXnd4bnT0.net
先輩と呼ばれるのが気持ち悪くてあだ名で呼ばせてた
ちなニート
16/12/30 02:16 ID:FB2oOGoK0.net
今どき上下関係とか年功序列とかやってるからダメなんやで
16/12/30 02:16 ID:MBXG+4Amd.net
>>19
上下関係があったとしても嫌われる先輩と好かれる先輩がいるじゃん?
好かれる先輩って結構コミュ力あると思うんだよね
上下関係だからって横暴な態度取るやつは陰でボロクソ言われるし
16/12/30 02:19 ID:rzQlsx8L0.net
ワイ中学は陸上部やったけど
高校からラグビー初めてインターハイに行ったで
16/12/30 02:17 ID:9RVR0eUU0.net
部活やってりゃ他人に対して妥協できるようになるんやで
16/12/30 02:18 ID:34F81VMQd.net
>>33
何度も集団行動してりゃ十人適当に人集めた時に使えへん奴とか人間性終わってる奴とか逆にめっちゃ使える奴とかさっさと見抜けるんやで
無能に過剰な期待なんてするだけ無駄やからな
別に部活に限った事じゃないけどサークルみたいな責任あんまり問われへん世界とはちょっとちゃうと思う
16/12/30 02:26 ID:34F81VMQd.net
ワイの会社はワイの代で新卒採用を止めちゃって、後輩がおらんかった
昇進しても部下は年上だけ
16/12/30 02:19 ID:KpOJmuUJ0.net
一理ある
あと理不尽なことに耐性あるかも割と重要やで
16/12/30 02:19 ID:ZPUcTUeQd.net
嫌でも先輩後輩とコミュニケーション取って一緒に行動してたやつと
自分の好きなやつとのコミュニティでぼーっと遊んでたヤツの違いやろ
16/12/30 02:21 ID:14f7Adyi0.net
>>40
これはあるやろな
ワイずっと気の合う奴としか関わらんかったから
飲み会で興味ない話されると露骨につまらなそうな顔してキレられるわ
16/12/30 02:24 ID:iCBzO9bd0.net
なんかのグループつくると
必ずと言っていいほど自治厨がいるのなんでやねん
適当なやつがいきなり変わって自治厨になって
俺のこと注意したり命令してくる謎現象やめろや
適当でええんやグダグダでええんやくそが
16/12/30 02:22 ID:rIKcgGdL0.net
大半の人間が進路に響くからという理由でなんとなくやってるだけやぞ
中学の部活は強制やし
16/12/30 02:25 ID:IvVWdQxm0.net
大学の部活は運営とかマネジメントを経験できるのはええな
目標と結果がわかりやすいしそこに向けての動かし方もわかってる
16/12/30 02:25 ID:64+SQRtI0.net
部活やってても後輩に対する距離感めちゃくちゃなやつばっかなんだよなあ
16/12/30 02:26 ID:MbF17jRnd.net
>>66
そういうやつらばっかりなのは不幸としか言いようがないが、上下関係がある中で後輩への接し方を学べるやつは多いやろ
そういう勉強のためにも部活は有用や
全体のうちに何人か修得できんカスがいてもしゃーない
16/12/30 02:28 ID:rzQlsx8L0.net
中高帰宅部で大学もサークル未所属やが確かに無能かもな
16/12/30 02:26 ID:oSvsMZkA0.net
部活の効用は日本の労働経済学の研究だといまいちパッとせえへんのよね
世間で言われてるほどクリティカルなもん出てこんと言うか
16/12/30 02:26 ID:AXnd4bnT0.net
なんかそういうデータあるんですか?
16/12/30 02:28 ID:6Q/AmjQK0.net
いうほど先輩から何か教わるか
16/12/30 02:37 ID:BX9jYOP7d.net
嫌々野球続けてたけど、中途退部して帰宅部になってたらどんなに無為な毎日だったかと思うとゾッとする
まんがで身につく 続ける技術
コメント一覧 (78)
-
- 2016年12月30日 17:03
-
部活で後輩への接し方やらが養えるとは思えないけど
確かに運動部とそれ以外の奴は体力はまったく違うとは思う
-
- 2016年12月30日 17:04
- 奴隷調教されてないからじゃろ
-
- 2016年12月30日 17:04
-
部活経験者はノーって言わへん教育されてるからな
そんなん普通に人集めたらサビ残なんてしよらへんでw
部活民は根性あるけどアホやねん
-
- 2016年12月30日 17:07
-
部活そのものは否定しない。
問題は理不尽ないじめやえこひいきなどが代々継承される体質。
自分より優れた後輩を潰しにかかり、自分より劣る後輩を引き立てる体質。
それがあるから、特に体育会系部活経験者で部長とか幹部経験者は色眼鏡で見てしまう。
-
- 2016年12月30日 17:08
-
単純に体力的な問題だよ
体力ないと普段の仕事と通勤で疲れてストレスになりやすい
-
- 2016年12月30日 17:09
-
奴隷調教はあると思う
でも部活やってたかどうかの証明なんて必要ないから良い世の中だわ
俺帰宅部だけど野球部だったって設定だしw
-
- 2016年12月30日 17:10
-
単純に社畜根性があるかどうかでしょ
部活でも理不尽な仕打ちがあったし
-
- 2016年12月30日 17:14
- 部活が仕事の役に全く立たない件。
-
- 2016年12月30日 17:20
-
社会に出たら理不尽を当然とするのに学校教育でそれをするとキレる奴はバカだな
それでおいて学校なんか社会性が身につかないから無意味だとする
君らの大好きな理不尽を教えてくれてるじゃないか
-
- 2016年12月30日 17:23
-
単純に体力と精神力だよ
部活がプラス評価になるのは営業とかなんやかんやで体力精神すり減らす系の職種
文化部じゃプラス評価にならんし
研究職とかなら部活いらない
-
- 2016年12月30日 17:25
- 逆に部活でしごかれすぎて病んで精神弱なる奴もおるけどな
-
- 2016年12月30日 17:27
- 関係ないよ。できるやつはできるし出来ないやつはできない。人間関係なんて会うか会わないかだろ
-
- 2016年12月30日 17:30
-
なお、企業自体新人育成には全く手抜きの模様
後半への教え方()
そういう言い訳は誰も聞いてない
-
- 2016年12月30日 17:33
- これは説得力ないな
-
- 2016年12月30日 17:38
-
創造性が一番大切
新しいものを作り出せる人間が一番偉い
新しいものを生み出せない体育会系のやつらがのさばるから日本経済がダメになった
-
- 2016年12月30日 17:40
- 努力した経験ってのも関係あるんじゃね
-
- 2016年12月30日 17:42
-
社畜根性あるのとないのどっちが職場に欲しいかなんて前者に決まってるやろ
理不尽なんて社会にはいくらでもある
耐えられない奴は社会人としてやっていけない
-
- 2016年12月30日 17:43
-
学生時代にできる集団活動の最たるものだわな、部活は。
そして会社でも同じノリは続いてたりするから適応しやすい。
昭和的と思うけどね。
-
- 2016年12月30日 17:49
-
部活やってた奴は同類しか使いこなせない無能
そして同類同士で理不尽が是正されない
最悪
-
- 2016年12月30日 17:55
-
やってなくても「やってました」って言えば良いだけ
馬鹿正直にやってませんでしたなんて言う必要ない
どうせ調べようが無いんだし
-
- 2016年12月30日 18:03
-
嘘ついてもごまかせるならいいけどね
体力はごまかせないけどそれでもついてこれるなら問題ない
一番愚かなのは嫌な事をすぐ投げ出して批判してるだけの陰キャ
-
- 2016年12月30日 18:04
-
△使えない
○使い方を知らない
-
- 2016年12月30日 18:08
-
むしろ体育会系が順応できてないのが問題
完全な年功序列なら先輩後輩で問題なかったが
年下の上司と年上の部下が当たり前になってくると
言葉遣いと態度を相手によって変える手法が足枷になってるよ
相手が誰でもさん付け丁寧語が出来ないと人を使うのも使われるのもできない
-
- 2016年12月30日 18:12
- 部活にも年下の先輩、年上の後輩は居たぞ
-
- 2016年12月30日 18:14
- 本題と関係ないけど、高校ラグビーの経験者で、>>20みたいに、全国大会をインターハイだなんて言う人を見たことがないんだが
-
- 2016年12月30日 18:29
- ちゃんと部下を育成できる人間が体育会系になんてならないと思うんですが。自分がやられた事をやり返してるだけやん。
-
- 2016年12月30日 18:33
- 部活やめたのに先輩と後輩と仲いい件
-
- 2016年12月30日 18:37
- ゆとりの分際がはよ仕事終わらせろや
-
- 2016年12月30日 18:46
-
ただの勘違いだろ
昔から末端は優秀なのに指導側になると無能化するってのが今でも続いている原因だと思う
-
- 2016年12月30日 18:49
-
部活入ってても無能なやつはおるけど
部活に入ってなくてかつ、自分で何もしてこなかった奴は全員無能
そういうやつは就活で終わる
-
- 2016年12月30日 18:50
-
その部活信仰こそが日本企業のマネジメント力の無さの原因じゃん
教える必要があるなら、ちゃんと時間と手間かけて業務として体系的にやらないかん
新人教育も上司としてのスキルも部活時代の〜てアホかと
-
- 2016年12月30日 18:53
-
友達がパティシエだが就職の面接で運動部の経験あるか聞かれたそうだ
何より体力が必要で、そのうえ同じ事を何年も続ける忍耐が必要らしい
-
- 2016年12月30日 19:00
-
>>7が真理だと思う
-
- 2016年12月30日 19:00
-
わい40代の部長職だが、これまで見てきた経験かるすると
使える度
格闘技&武道系>>>運動系>>>その他文科系>>>>>>>>>>>>>>>部活経験なし
ちなみに高校以上
-
- 2016年12月30日 19:03
- 柔道3ヶ月してやめたわあんなん耐えれる奴尊敬する、
-
- 2016年12月30日 19:07
-
ついでに先輩への接し方も身につく
ネットでやたら先輩や上司への要求レベル高い奴は後輩の指導したことないんだろうなとすぐ分かるし、病的に会社での飲み会拒否って、狭い学生時代の人間関係に閉じちゃう奴って年上との絡み方知らないでしょ
-
- 2016年12月30日 19:11
- 部活以前にスポーツ自体に興味がない
-
- 2016年12月30日 19:11
- 部活動が存在しない国の人材に軒並み負けまくりんぐですが
-
- 2016年12月30日 19:19
-
経済が伸びなくなったし
以前みたに世界的な競争に勝てなくなった…原因はなんだろう?
いろいろあるけどみんなが納得する理由を民主主義的に探そう!
そうだ!部活をやっていなかったヤツが使えない!
そうだ!
そうだ!
そうだ!
そして時間だけが消えて失われて行く…
-
- 2016年12月30日 19:38
-
部活も入らないで一体何してたの?遊んでたんでしょ?
意味もなくただダラダラ過ごしてる人より、何か目標に向かって頑張った経験のある人のほうがいいよ
ってだけだから
-
- 2016年12月30日 19:44
-
部長とか役付いてたら意味あると思うわ
かなり練習になる
ただやってるだけだったら変わらんと思うわ
体力があるぐらいじゃね?
理不尽耐性はみんなあると思うわ。金貰ってるし
-
- 2016年12月30日 19:44
- 海外じゃ女も最低高校くらいまではスポーツやってるしな。日本の女が使えんのは学生時代チャラチャラして遊んでばっかでスポーツや部活に打ち込んでるやつ少ないからかもなw
-
- 2016年12月30日 19:46
-
敬語が上手に話せるようになるだけでも良かったと思う
取引先や先輩に好かれたほうが仕事しやすいしね
-
- 2016年12月30日 19:48
- 俺もクラブ入らなかったけど、やっぱクラブ入ってない連中って良くも悪くも変わってる連中が多いし、大半の仕事は協調性が求められるから仕方ないわな
-
- 2016年12月30日 19:57
-
先輩とかって自分達がやりたいようにやってるだけで
たいして後輩指導とかもせず
部の雰囲気に慣れるまで忍耐強く出席しつづけた後輩だけ残るって
パターンもあるやろ
-
- 2016年12月30日 20:09
- 無能はその程度しか判断材料持ち合わせていないからやで
-
- 2016年12月30日 20:11
-
部活やってこなかったやつは、人間的に問題のあるやつが多いかな
悪い意味で変わってるし、使えんやつが多い
不思議なことにね
-
- 2016年12月30日 20:12
-
部活経験が関係あるのか知らんけど
リーマンで上下関係嫌う捻くれ者って間違いなく無能だわな
フリーランスで働くほど人脈も能力も無いから雇われで働いてるのに、
周りに合わせる能力すらないんだから
-
- 2016年12月30日 20:13
- 中学から高校までなんの部活にも入らなかったって奴のが珍しい気もする
-
- 2016年12月30日 20:13
-
なんで辛くて暇がなくなる部活なんかをみんなやってるか気づけよ
マジで一流大でも行かなきゃ帰宅部の段階で就活のディベート終了さよならだからな?
まず会社に入れない
-
- 2016年12月30日 20:17
-
いろいろ欠けてるから帰宅部になる訳だし使えないのも残等なんだよな
社会を無能呼ばわりして自己正当化してる奴には郷に入れば郷に従えという言葉をプレゼントしよう
-
- 2016年12月30日 20:20
- 赤木キャプテンを
-
- 2016年12月30日 20:32
-
どれだけ日本企業を無能扱いしても、その無能な企業にもお祈りされる自分が惨めになるだけやで
資源も何もない極東の島国が未だに先進国に引っかかってる時点で、今のやり方は相当優れてると認めないとな
-
- 2016年12月30日 20:38
-
なんつーかね、これ皮肉とかじゃなく典型的だなと思うんだけど、コメ欄で先輩が教えてくれなかったつってる奴いるじゃん?
それが間違いなんだよね
そういう場合、自分から聞きに行くんだよ
客じゃないんだから、ただボケーっと待ってても特別面倒見のいい先輩以外は、いちいち世話焼いてくれないのが普通
で、帰宅部がいくら否定しようと、これを経験的に知ってる奴が会社で使えるのは当たり前なんだよね
そして、机でボケーっと座ってるのは事実として帰宅部が多いんだわ
企業が部活経験者を取るのはオカルトじゃなく、何十年と積み重なった実績なんだよ
-
- 2016年12月30日 20:44
- こういう話って普通体育会系の部活かそれ以外かって分けるんじゃないの?
-
- 2016年12月30日 21:13
- 実際の所部活してたかしてないかは本当にどうでもいいけど、コミュ障だけは勘弁してくれと思う。言葉使いがなってないとか根性が無い以前に会話にならないとか一体どうしろと
-
- 2016年12月30日 21:33
-
社会に出たら縦割り、縦組み組織の一員として動くわけだからね
それがわからんやつで、よほど優秀じゃなければ扱いがめんどいだけじゃん
-
- 2016年12月30日 21:54
-
上下関係は指揮系統を円滑に進めるための必要条件なんだよね
誰から誰に指示や情報が流れているのかを明確にすることに意味がある。
なんか実力があれば何してもいいと勘違いしてる人がいるけど、まぁ部活やってればそういうおかしな人はいなさそう。
-
- 2016年12月30日 21:55
- 結構みんな今の社会が好きなんだな
-
- 2016年12月30日 22:25
-
集団のなかでの行動の仕方とかは自然と身につくことが多いだろうな。
必ずしもいい結果になるとは限らないが、
何もやってなかったやつよりは結果の予測ができるんじゃないか
-
- 2016年12月30日 22:26
- やっぱり今になって部活のよさは卒業してからの人間の繋がりだよね自分は入ってなかったから凄くうらやましい。
-
- 2016年12月30日 23:48
-
高校生以降ならくだらない部活じゃなくてバイトでも上下関係学べる
幅広い年齢の人と知り合いになれてお金も稼げる
一石二鳥
-
- 2016年12月31日 00:32
-
高3の冬に総体終わるラグビー部の俺らが宮廷早慶医学部だらけやったのに毎日クソ暇のはずの帰宅部の奴らは校内最底辺で進学先も産近甲龍とかやったからな
その上勉強だけでなく運動もできない陰キャやったしあんなんが就職しても仕事できるとは思えんわ
-
- 2016年12月31日 02:20
-
体育会系の「体育会系以外認めない」感は反吐がでる
自分の価値観だけで全てを悟った気になるなよ
まあ、既に絶滅危惧種だから別にいいけどねw
-
- 2016年12月31日 02:23
-
KAROUSHIって言葉が英語になったのは、部活文化が原因ですねってアメリカ人留学生が分析していたのを思い出した。
限界まで頑張る奴は、一旦折れたらポキっと逝くことが多い。
電通の女の子なんか、まさにって感じ。
動物は身の危険を感じたら逃げるが、部活民は野生の感覚を麻痺させて、デスマーチできるように調教済み。
証券とか保険の営業とか、若者が三年以内に辞める会社が部活民を特に欲しがるのよ。
24時間戦えますか?だよ。
-
- 2016年12月31日 03:36
-
本当にそんなクソみたいな理由で企業が収益上げられると思ってるん?
部活やってないヨーロッパやアメリカの奴らが、経済の生産性で日本に圧倒的に勝ってる事実をみんなで無視して
信じたい世迷言を繰り返しお互い言い合って意味あるの?
帰宅部だったビルゲイツみたいなのに部活活動に勤しんでいた日本の大企業体育会系軍が完全KOされてるのに本気でコミュ力市場主義を繰り返すんか。本気でgoogleのラリーページが部活に従事して協調性磨いてると思うん?
製品やサービスが圧倒的に勝ってたり他社との差別化が徹底されていたり経営戦略が優秀であれば、マックやウォールマートの従業員のように構成員はやる気なく協調性もなく低脳でも世界で勝ってる企業ばっかだぞ。
大きな戦略が間違ってたら下っ端がそれなりに優秀で協調よくうまく運営してても第二次世界大戦みたいな結果になるだけだぞ
協調性?ある方が和やかで良いねくらいの話で、実際にはもっと重要な事っていくらでもあるよ
-
- 2016年12月31日 09:57
-
奴隷として使いやすいからだろ
それを根性があるとか綺麗事で誤魔化してるだけ
-
- 2016年12月31日 10:58
-
部活してれば嫌でも集団に接するから人当たり意識するよな
サークルや同好会でも運営してく意識もってやってたならいいと思うわ
ナアナアだったならやってないのと一緒
-
- 2016年12月31日 11:51
- 野球部やったけど嫌な奴ともいっしょにもっと嫌な先輩の理不尽なシゴキに耐えてメンタルと肉体は強くなったと思う
-
- 2016年12月31日 15:19
- まぁほとんどの人には関係ない世界だし内輪で勝手にやっててくれって感じだわ
-
- 2016年12月31日 16:35
-
68>>
でも帰宅部だった奴はそれ以下だってことなんじゃないの。
-
- 2016年12月31日 20:12
-
※65
結局幅広い価値観を見ようったって学校じゃどうにもできないんだよな。(そもそも学校は何をする場所かってわかってりゃ気づくけど、誰も言わないからな)
マスプロ的にやるなら宗教ならできるかもしれないけど、それを学校で実現できると思うからこじれてるんだよ。
部活じゃどうしたって趣味でつながってるから、価値観が似通っちゃう。そして、その行き着く先は自分たちは素晴らしいってこの上なく閉じこもった世界。
-
- 2016年12月31日 20:20
-
日本没落の原因、またブラック企業の原因だよ体育会系っての。
上下関係至上主義で物言えぬ風潮を作り出してるのはあの体質。
最近だと東芝や電通見ればよくわかる。
よくあの手の人間はシゴキに耐えたって自慢するがただの従順な奴隷自慢。
業務を効率よく回すのに理不尽なシゴキなど一切必要ない、んな未開なことやってるの世界で日本だけ。
-
- 2016年12月31日 20:41
-
お前らこの話題になるといつも活き活きしてるな
実際そんなに理不尽で上下関係厳しかった奴なんて少数だろ
部活入ってただけで体育会系気取りの奴がほとんどじゃないのか?
-
- 2016年12月31日 23:14
-
まあ職種によるんじゃないか?
体育会系はストレス耐性ありそうだとか
-
- 2017年01月02日 10:44
-
野球や吹奏楽なんかの集団が必要な部活ならいいけどね
テニスとかの少数でやれる部活だと仲良い奴同士でつるむだけ
-
- 2017年01月04日 13:04
-
まあ俺の効率的なやり方で日本を変えてやると意気込んでる学生は是非とも頑張って欲しいと皮肉抜きに思う
一部の例外を除いて企業ってのは赤字になれば容赦なく終わりだから、学生が思うより真剣に、必死に、日々生き残りのための効率化を考えてるんだよね
例えば業務効率化なんて、まももな企業なら日常的に取り組んでいるし、人員と予算をあてて真剣に海外の事例も研究してる
では何故思うようにいかないのか
どうすれば解決できるかはこれから君らが取り組んでいってくれ
頑張れよ
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m
感情論と根性論と勘とノリでなんとなくでしか教えてないやつ多いと思うけど。
特に体育会系の奴は仕事の説明は雑だし、何でそうなるのかって理論すっ飛ばして説明するから要領を得ないし、後輩がミスした時あとで「そういうときもある」って慰めるけど、具体的にどうしたら良いかは説明しないし(勿論上司も怒鳴ってるだけ)、結局自分でその塩梅を見つけるしか無いのはどう考えても効率悪いと思うんだけど。
ただ理を詰めただけではどうにもならない奴が居るから、致し方ない部分はあるだろうけど、雑な説明でなんとなくのノリで仕事するのは著しく効率落としてるから、そいつらが居るほうが会社にとって不利益出してそうな気がするよ。
力仕事ならそれでいいだろうけど、技術職でやられると数字だせよって毎回思う。取引先とか本当に見てられない。