2017年01月01日
お前が年取ったからだよ
16/12/31 20:41 0.net ID:?
ハロウィンが盛り上がるにつれてなぜかクリスマスが盛り上がらなくなってる
それで年末感も薄れてる
16/12/31 20:43 0.net ID:?
店が休まないからだよ
年を越すのに準備が不要になった
16/12/31 20:43 0.net ID:?
テレビがオワコンになったから
16/12/31 20:49 0.net ID:?
いつもと同じ土日
16/12/31 20:54 0.net ID:?
まぁクリスマスだろうが年末だろうが楽しんでる人は楽しんでるよね
何もない人は何もないだけで
16/12/31 21:04 0.net ID:?
2017年のゴールデンウィークもあっと言う間に来るだろ
16/12/31 21:07 0.net ID:?
みんな楽しむ余裕がないんだろ
金銭的にも気持ち的にも・・
16/12/31 21:07 0.net ID:?
海外に行く人が増えたからかな
昔は今みたいに海外に気軽に行けなかったし
16/12/31 21:36 0.net ID:?
日本人働かされ過ぎ
16/12/31 21:41 0.net ID:?
テレビくっそつまらん
これなら通常放送の方がマシだよ
16/12/31 21:42 0.net ID:?
ドラマでも映画でも音楽でも
面白いエンタメを見たいなら金払ってWOWOWを見るのが手っ取り早い
16/12/31 21:47 0.net ID:?
どこのコンビニも24時間スーパーも飲食店もいつもと同じ面々が接客してる
近所のマックスバリュもクリスマスだっていつもと同じ女子大生店員だった
もう一億総〜って時代は来ないんだろうね
16/12/31 21:47 0.net ID:?
ただの長期休暇だな
GWとあんま変わらん
16/12/31 21:49 0.net ID:?
たぶん自分の人間関係が希薄だからだと思うよ
家族や大切な人に感謝して過ごすことができれば満足するんじゃないかな
関係を大切にする、自覚的に努力してやっていかないとますますみじめになると思うよ
16/12/31 22:01 0.net ID:?
>>126
偉そうに言って悪かった
自分も「好きにやりたいんで自分のことは放っておいてください」な人だったので
まったく関係が結べなかったけど40才手前で一発奮起して人と関わる努力をしてる
周りをよくよく見ると意識して人と関わろうとしてる人ばかりだった
自分が閉じてただけ
16/12/31 22:06 0.net ID:?
年齢どうのこうの言ってる人って本気で言ってる?それともいつも通り冷めてる俺かっけえしてるだけ?
俺が子供だった90年代後半と比べたら明らかに年末もクリスマスも廃れてるよ
16/12/31 22:01 0.net ID:?
神社混んでるから行かなくなった
16/12/31 22:06 0.net ID:?
ここで語られてることは
フジテレビ的なものの終焉と関係があるような気がする
16/12/31 22:38 0.net ID:?
正月は国民全員休ませろ
それだけで特別な日感が出る
16/12/31 23:12 0.net ID:?
まあ2016は酷すぎたからね
しゃあない
16/12/31 23:26 0.net ID:?
スマホ普及してさらに一年が早くなったわ
試しにスマホを意識して2時間見ないようにすると時間がすごく長く感じる
17/01/01 00:32 0.net ID:?
スマホが普及
↓
みんなネットの掲示板やまとめサイトとかでニュースや話題のネタ見るようになる
↓
みんな本格的にテレビを見なくなる
↓
テレビの影響力が低下して
テレビの方も本気出してイベント盛り上げようとしなくなる
↓
盛り上がりイベントが分散してしまう
↓
年末の盛り上がりを感じない
17/01/01 00:46 0.net ID:?
2006年あたりってここまで街の人々暗くなかったよね?
17/01/01 01:08 0.net ID:?
>>552
2005年くらいまではまだもう少し余裕があった
もし今の状況で郵政解散があれば抵抗勢力の方が勝つと思う
17/01/01 08:00 0.net ID:?
結論:昔はよかった
17/01/01 01:13 0.net ID:?
皆スマホコンビニに頼りすぎ
スタンダードにしてはいけなかった
人間は明らかに退化してる
17/01/01 01:20 0.net ID:?
なにもしないから年末感もなにもないんだろう
俺は今年は大晦日にがんばって部屋の掃除と洗濯をしたらそれだけでも気分がすっきりしていい年末って感じになった
そのあとカウコンのライブビューイングに行ってヲタとしての年末気分も味わった
17/01/01 02:35 0.net ID:?
おまえら一年中文句ばっかだな
17/01/01 03:35 0.net ID:?
年賀状書かなくなったのもあるなあ
17/01/01 06:18 0.net ID:?
久々に正月らしい穏やかな陽気だな
17/01/01 08:19 0.net ID:?
現状維持に必至だ
17/01/01 03:44 0.net ID:?
コメント一覧 (91)
-
- 2017年01月01日 10:24
-
これ言う人って確実にぼっちだよね。
世の中は変わらず年末っぽさは出てるし
年始を祝ってる。
ぼっちで家にいりゃそりゃ年末年始感なんて出ないわw
-
- 2017年01月01日 10:31
-
どこのコンビニも24時間スーパーも飲食店もいつもと同じ面々が接客してる
近所のマックスバリュもクリスマスだっていつもと同じ女子大生店員だった
もう一億総〜って時代は来ないんだろうね
↑
こいつにとって仕事って接客業しかないのかな?
-
- 2017年01月01日 10:31
- 気分は自分で演出するものだ
-
- 2017年01月01日 10:41
-
うん。人との関わりが希薄なんだと思う。
家族と過ごしていればそんなことはまず思わないし、極端な話ツイッターで複数人と関わっているだけでも年末年始を感じることは出来る。
-
- 2017年01月01日 10:45
- ボーナス出ないのに出費してられっか
-
- 2017年01月01日 10:47
- 年末年始も仕事させるせいだろ
-
- 2017年01月01日 10:48
- ま、角松たてたりクルマのバンパーに謎のしめ縄を飾ったりしなくなったからな
-
- 2017年01月01日 10:48
-
>>1の言わんとしてることはわかるなー。
イベント事としての年末年始の行事はやってるけど
気持ちとしての年越し感が年々薄れてる気がする。
年をとったからかもしれないけど。
-
- 2017年01月01日 10:49
- 年末年始の飾りつけや餅の準備するのはもはやジジババ世代しかいないのでは。
-
- 2017年01月01日 10:53
- 日本の伝統を煙たがる人種が増えたから。
-
- 2017年01月01日 10:58
-
子供中心の生活じゃないからイベントが盛り上がらない
子供がいればクリスマスも正月も謳歌するようになるよ
テレビが昔に比べてつまらなくなったことは同意だが
-
- 2017年01月01日 11:02
-
店が休まなくなったので、ただの連休と変わりがない。メリハリが無い。
同様にインターネットの普及で、関係を保つとかその辺がかなり曖昧に。
実家へ帰らなくても連絡を取ったりするのは容易だし、写真も近況もsnsで知れてるし。
-
- 2017年01月01日 11:04
- 昭和が死んでいってるから
-
- 2017年01月01日 11:05
-
歳だろうな。
大掃除しっかりして初日の出や参拝にでも行けば気分が変わると思うけどね。
-
- 2017年01月01日 11:07
-
年末は門松飾って蕎麦食って紅白見て
年始はおせち食って雑煮食って初詣行って
そんなことしてるけど年末年始感が無いのは
今年は家族が変わったのが大きいと気づいた
やっぱ環境変わると違和感あるな
-
- 2017年01月01日 11:07
-
年賀状、ライン、メールが来ない
お正月感がない
これ言うやつは自分から行動もしない雑魚
-
- 2017年01月01日 11:08
- 年末年始関係なく仕事してるからなぁ
-
- 2017年01月01日 11:12
-
年末年始感って家族でガキ使や紅白見て、誰かが新年なったよーって言って
スマホにあけおめメールやLINEが来て、餅食いながらことよろって言い合えば年末年始感あるだろ
ヒッキーぼっちがネットしながら年越ししならそりゃ年末年始感ないわー
-
- 2017年01月01日 11:12
- もうお年玉がもらえないからやな
-
- 2017年01月01日 11:13
-
4人に1人が働いてるもんな
家族なら父親が仕事なり、息子がアルバイトなりで一体感が無いからやで
深層的一体感がブラック企業によって薄れていき、国は滅ぶんだよなぁ
-
- 2017年01月01日 11:16
- まあ、元旦からまとめが更新されたら直ぐに書き込んでるような奴等は大した人間関係を築いてない人生じゃないのは確か
-
- 2017年01月01日 11:20
-
主にコンビニのせい
年末年始も店が開いてるってことはそこで働いている人がいるんやで?完全自動の機械店舗なんて自販機だけやで?
そいつらとその家族にとっては日常でしかないからお祭り騒ぎも何もない……結果的に消費が冷え込むことになるんだがやっと表面化してきてる感じ
-
- 2017年01月01日 11:20
-
小金持ち以上は風情ガン無視で正月はハワイとか海外行きたがる非国民だし
貧民は仕事だったりぼっちだったり楽しむ要素がないしで、
純粋に日本の正月を楽しむ気がない奴が増えすぎたのよね
-
- 2017年01月01日 11:22
-
おせち最高
でも去年は盆と正月が夏くらいに同時に来たから、今年はおせち無しなんだよ
-
- 2017年01月01日 11:27
-
※19
自己紹介乙
※22
ナカーマ
-
- 2017年01月01日 11:33
-
去年の箱根駅伝を観ていて、「ん?なんだかこれ観るの義務になってきてるなあ」と
実感してしまったので、今年はそれほど真剣には観ないことが予想される自分としては
更に今年は正月感覚は無くなるだろう。
-
- 2017年01月01日 11:37
- 年中家から出ないニートどもが正月気分が無くなったとかアホなの?
-
- 2017年01月01日 11:43
- 初詣も毎年いくとあきてきたな
-
- 2017年01月01日 11:59
-
店がガッツリ1週間くらい閉めれば、非常事態感出ていいのに
サービス業もちゃんと休め
-
- 2017年01月01日 12:01
-
一億総ナントカの風潮は、情報発信者が限られてるから成り立つんでしょう
ネット時代はその逆なのでみんなが同じ方向を向かなくなる
-
- 2017年01月01日 12:02
-
昔のほうが店もやってないし家に篭って寝正月じゃないか?
初詣と初売りは3日でいいし
-
- 2017年01月01日 12:09
-
だって正月がらみのコンテンツって雰囲気ぐらいしか魅力ないんだもん。
おせちはそんな美味いもんじゃないし、門松やしめ縄は飾ったって「で?」って感じじゃん。
年賀状もメールやLINEで済ますし、挨拶回りなんか親戚づきあいが減った現代ではほとんどしないしな。
正直お正月のコンテンツで生き残りそうなの初詣とお年玉ぐらいじゃねって感じ。雰囲気を楽しむためにそこまで金と労力つぎ込めないよ。
-
- 2017年01月01日 12:24
- 既にお年玉出費が6万円(´・ω・`)
-
- 2017年01月01日 12:35
-
結婚すると年末年始感復活するぞ。
1は道程ぼっちやろなあ。
-
- 2017年01月01日 12:44
- 町の人は全然暗くないし、各地で行われてる祭りを楽しんだり初詣楽しんだりしてるぞ。年重ねるごとに悪化して良く見えなくなってきただけや。
-
- 2017年01月01日 12:57
- ネットで年越し会やったが、確かに年明けてからの特別感ってのは薄れてるかも
-
- 2017年01月01日 13:15
- 正月は録画だけして観てなかった映画を消化するのにちょうどいい
-
- 2017年01月01日 13:16
- 悪いことは全部テレビのせいにしとけばええんや
-
- 2017年01月01日 13:25
-
LINEなんぞでお年賀来ても正月感は薄い。
初詣行ってようやく「あ、正月っぽい」と思う。
-
- 2017年01月01日 13:27
- 2ちゃんにハマりすぎなだけ
-
- 2017年01月01日 13:29
-
24時間営業が一番の原因やと思うわ。
そこらの店が休まないと家族で神社やらおせちやらは減るからな。
あとは社会人になると帰省先が祖父母の家から実家になるから
感覚も変わるし、帰省しなくなると尚更正月感が無くなる。
-
- 2017年01月01日 13:45
-
行事なんて他人との共感がなきゃ実感なんてあるわけねーだろ。
ぼっちなだけだ。
-
- 2017年01月01日 13:49
-
・ぼっち
・歳を取ったから
正月早々余裕無い返しですことwww
-
- 2017年01月01日 13:51
-
昔はつまらなかったからな
たかが年越しが一大イベントのように感じる
年賀状と宝くじと正月番組見てれば特別感があった
伝統や文化を否定するつもりはない
でも現代はもっと面白い事が日常的に起こるし起こせる
年末年始よりも特別なイベントがたくさんあるんだよ
-
- 2017年01月01日 13:54
- 旧正月「そやな」
-
- 2017年01月01日 14:08
-
昔は年越しで1週間店が開いてないから
その用意が大変だったの覚えている。
-
- 2017年01月01日 14:12
- 自分が正月の準備をする側になったのに何もしないからだろ
-
- 2017年01月01日 14:23
- 年末の実感あんまり湧かなかったけど、東京の空が綺麗で人が少ないのを見て、ああ正月だなぁー、って思いました。
-
- 2017年01月01日 14:57
-
歳くったからだろ
多分今も変わらず子どもにとっては年末は特別だよ
-
- 2017年01月01日 15:13
-
休めるだけで年末年始感あるわ
社畜には無いのかな?いやこの時期に死にものぐるいと言う事に多少何か感じてるか
-
- 2017年01月01日 15:15
-
もうお年玉もらえないし、お年玉で欲しかったゲーム買って一日中やりまくることもないからな
昔のような特別感はないな
-
- 2017年01月01日 15:33
-
正月くらい実家帰ってやれよ
普段と変わらん生活してたらそら薄れるわ
-
- 2017年01月01日 15:38
-
お年玉が貰えない歳になったからですね
クリスマスも同様
結局金でしか考えられない悲しい人間なんです僕は
-
- 2017年01月01日 15:41
- ワイドナショーとかモーニングショーとか元旦からワイドショーやっててひいた
-
- 2017年01月01日 16:10
- 年末年始感をテレビに作ってもらってたってんなら随分と惨めな生活だったんだな
-
- 2017年01月01日 16:18
-
大掃除して餅ついて注連縄飾るけど、やっぱり子供の頃と違って元旦からお店が開いてるのが要因だと思うわ。
でもそれでいいと思う。
正月気分に浸ってると仕事が始まったときにしんどいだよね。
-
- 2017年01月01日 16:19
-
ただの老化だろ。それもひねくれた老化しただけ。
こういう区切りのイベントを区切りにできるかは本人の気の持ちようでしかない。変に斜に構えて正月迎えることを繰り返した結果こういう大人ができあがる。
「あけましておめでとう」と挨拶して年賀状もらっておせち食べて親類に年始の挨拶して初詣に行く。どれもやらずに日常通り食っちゃ寝してばかりじゃ年末年始の意識なんて生まれるわけないよ。
-
- 2017年01月01日 16:23
-
伝統なんてものは合理的な理由が無ければ廃れていくものだし、実情に合わせて変化していくものだ。
そもそもこの年末感すらどのくらい前からあったものだろうか。
我々の生きる時間では、時代の変化を感じる機会は多くないけれど、生きてる間にも少しずつは変わっていくものなんだろうね。
-
- 2017年01月01日 16:25
- 結婚して子どもいると年末年始感あるぞ
-
- 2017年01月01日 16:34
-
国旗掲揚、玄関先に門松、車のフロントにしめ縄。
どれも全然見なくなったな。
ってかうちはオヤジが運送業だったから普通に2日っから仕事してたせいで、
正月気分って殆ど無かったわ。
-
- 2017年01月01日 17:22
- どうみても平日休みが少ないからだろ
-
- 2017年01月01日 18:13
-
除夜の鐘もクレームで中止になったし
日本はクソみたいな国になってしまったな
-
- 2017年01月01日 19:46
- スーパーとかコンビニが休みにしないからやぞ うちの近くの万代っていうスーパーは 三ヶ日休みやから大晦日の夜行ったら生物は全部売ってしまえ!って感じの叩き売り状態アンド急ピッチの片付けで年末感満載やったわ
-
- 2017年01月01日 19:58
- こんにちは
-
- 2017年01月01日 20:01
- こうやって日本が失われていくことに喜びを感じる はやく移民入れて日本文化を食い潰しテロと差別に溢れる素敵な国にしましょうよ!(≧▽≦)
-
- 2017年01月01日 20:11
- 正月三ヶ日も営業する店が増えたからに決まってる。
-
- 2017年01月01日 20:41
- 親戚が集まって門松や鏡餅を飾りおせちを食べ年賀状とお年玉を貰い初日の出を見て着物を着て初詣に行く一連の行事は全部大人たちがやってくれていたからで、大人になったら自分で行動しないとそんなお正月は来ない
-
- 2017年01月01日 20:55
-
泊まりでずっと出張、徹夜
やっと明日から2ヶ月ぶりの連休…
この三年間ずっとそんな感じ
12月、1月は工事で特に忙しい
なんにもおめでたく感じない
やりたいことに時間がなかなか割けない
もう、やる気も出なくなってきた
気持ちの空白期間的なものがずっと続いている
目的を見失った感じ
相当狂ってるんだと思う
年末年始は定時で上がりだいね
-
- 2017年01月01日 21:01
-
長期休暇としては機能を失ってるな
-
- 2017年01月01日 21:20
- 年明けより4月や誕生日の方が新しい気持ちになるわ
-
- 2017年01月01日 21:38
-
昔は正月特有の静けさみたいなのがあった様に思える。
-
- 2017年01月01日 21:41
- クリスマス過ぎて元旦前までが落ち着いて楽しい。
-
- 2017年01月01日 22:04
-
ダイエー中内が正月から店開けてから、小売業の流れがおかしくなった。
雪降った首都圏の朝くらいに正月の静けさは好きなんだけどな・・・
-
- 2017年01月01日 22:27
-
すまんな、年齢のせいなのは間違いないんだわ
年末年始休暇捻り出す為に、年末の仕事が激務過ぎてさ
体調の回復に充てないと年始の仕事始めまでに元に戻らんのよ
-
- 2017年01月01日 23:36
-
ここでぼっち指摘してる人に、
「年末年始からまとめサイト見てる人にまともな人間関係築けてないだろうね」コメントを浴びせたら錯乱しながらおせち食いそう
-
- 2017年01月02日 00:10
-
バブル景気が始まったのは、今から30年ほど前のことでした。1985年にプラザ合意の後、1986年11月頃からバブル景気が始まったといわれています。
日本では、1986年12月-1991年2月までの株式や不動産を中心にした資産の過度な高騰、経済拡大期間を指すことが主である。目安となる指標も多く存在し、景気動向指数(CI・DI等)、土地価格(公示価格・調査価格の6大都市、地方、平均値等)、株価、GDP(総GDP伸び率等)、消費者物価、民間消費支出等どれを基準にするかということと、政府見解により諸説は左右される。
1980年代後半には、東京都の山手線内側の土地価格でアメリカ全土が買えるという算出結果となるほど日本の土地価格は高騰し、日経平均株価は1989年(平成元年)12月29日の大納会には、史上最高値38,957円44銭を付けるなどし、資産価格のバブル化が起こっていた。このことを指して「バブル経済」と呼ばれる
-
- 2017年01月02日 00:17
-
12/30-1/3まで連勤だお…サービス業は辛いよ。
まだ年明けた感ゼロだよ。
-
- 2017年01月02日 00:26
-
※76
ならねえよw
家族いてもボーッとスマホ見る時間くらいあるわ
ぼっちだから想像つかないんだな
-
- 2017年01月02日 00:38
-
大晦日だよドラえもんが変な時間からちょろっと放送するだけになってしまったから。
-
- 2017年01月02日 07:10
-
田舎だと帰省ラッシュで人が増えるが、
帰省しない
帰省する家族がいない
とかで人の動きが減ってきてる感じ
末期感出てきてる。
-
- 2017年01月02日 08:48
-
年末は家内はおせちつくり、俺は大掃除、年が明けたら二人で町の神社に初もうで、今年の計画を考える。
そんなことをしていると年賀状が来ようと来なくてもお正月って気分になるよ。
嫁さんがいないなら彼女と神社に池
-
- 2017年01月02日 10:54
- 高級なおせち売ってるけど大して美味くない…おせちのメニュー自体微妙だし冷凍だから尚更
-
- 2017年01月02日 11:35
- 貧乏人は休まず働けってことだと思うよ。
-
- 2017年01月02日 11:56
- 別にどーでもいいんじゃね
-
- 2017年01月03日 03:00
-
えっ、政府の方針だろ?
政府はGDPを減らさない為に働けと言ってますよ
正月だとか盆だとかオリンピックだとか
そんな一過性のモノに参加&協力する奴は非国民ですわ
-
- 2017年01月03日 10:43
-
66
おまエラ今年は強制送還、徴兵だぞ!喜べ!w
-
- 2017年01月03日 18:32
-
貧乏だし独身だし友達いないし趣味もない。
接客業だから休みなんてないしポスター張り替えるだけでセールなんか一年中やってるから特別感なんか何もない。
年末年始満喫出来る人らが羨ましい。休みたい。
-
- 2017年01月03日 20:10
- 正月飾りだとか鏡餅だとかの売上が減ってるらしいから、そういうのも関係あるかもしれんな。
-
- 2017年01月10日 04:32
-
確かに自分はまだ18歳だけど年末年始感は薄くなってきたと思った
特にクリスマス感も去年は薄かったな
自分の思う正月感はこたつで寝っ転がって正月の特番見ながらゲームしたり..
以前よりゲームはしなくなって正月特番は見てたんだけど
年賀状と書かなくなったからなのかな
やっぱり歳のせいなんですかね?
中学生ぐらいの頃まではまだ年末感正月感もあったと思うんだけどなあ。。。
-
- 2017年01月14日 14:37
-
昔は底辺も正月の雰囲気を味わえたんだよ
今は社会にそんな余裕は無いから、マトモな人間だけしか儀礼の雰囲気は味わえない
正月の雰囲気が消えたんじゃなくて、自分が底辺に落ちて社会の繋がりから切り離されただけ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
日本的行事の終わりが近い