2017年01月06日
あるじゃなぁーい?
あんっ
17/01/05 12:15 0.net ID:?
BPMを数値として認識出来ても意味がないから
17/01/05 12:20 0.net ID:?
リズム感は音感と違ってジャストにとればいいわけじゃないから
17/01/05 12:21 0.net ID:?
カレン・カーペンターのドラムは正確無比だったとか
17/01/05 12:22 0.net ID:?
リズムをとりながら音楽を聴いてる時にボリュームを絞る
一分後にボリュームを上げて自分のとっていたリズムがズレていない
みたいなこと?
17/01/05 12:30 0.net ID:?
>>14
誰かは忘れたが昔のドラマーがラジオ聞いててトンネル入ったら音楽が切れた
トンネル抜けて一言
このバンドリズムわりぃな
17/01/05 12:40 0.net ID:?
譜面に書いてあるBPMを初見で正確に刻むってことか?意味ないな
17/01/05 12:35 0.net ID:?
ピアノって白鍵黒鍵同じ高さで並べたら転調が簡単にできるのな
17/01/05 12:53 0.net ID:?
絶対BPM の人の演奏聞いたことあるわ
17/01/05 12:54 0.net ID:?
絶対音感だけじゃ耳コピ出来ないから難しい譜割も一発で楽譜に起こせたらカラオケ屋に就職出来るな
17/01/05 13:02 0.net ID:?
ドラマーはそういうのリズムキープとかキープ力って言う
17/01/05 13:04 0.net ID:?
気分や体調によって同じ曲なのにBPMが早く感じたり遅く感じたりする
久しぶりに聴く曲だと顕著だから俺には絶対リズム感とやらは無いな
17/01/05 13:06 0.net ID:?
絶対リズム感があるなら相対リズム感もあるはず
17/01/05 13:08 0.net ID:?
集中して聴こうとするパートによって早い遅いの感じ方が変わる気がする
17/01/05 13:10 0.net ID:?
ライブはテンション上がるからしょうがない
17/01/05 13:11 0.net ID:?
カラオケのオケは完全に原曲と同じBPMなのかな
やけに遅く感じることが多い
こちらが盛り上がってるせいなの?
17/01/05 13:13 0.net ID:?
気分や体調でテンポが云々は音程でも同じ現象があるらしいよ
絶対音感持ちがそう言ってたんだが絶対にも幅があるっぽい
17/01/05 13:17 0.net ID:?
最近ツイッターで話題になってたけど薬の副作用で音が半音下がって聞こえるってのは面白いなって思った
17/01/05 13:20 0.net ID:?
ピアノで絶対音感を得たからピッチがずれてるとキツかった
オーケストラのソロバイオリンとか敢えて目立つようにピッチをずらしてるんだが
ずーっと音が外れたメロディ弾いてるように聞こえる
17/01/05 13:25 0.net ID:?
星野源は紅白では緊張してシャープしてた
17/01/05 13:29 0.net ID:?
客の拍手といえばクリスマスに小田和正と仲間たちが歌う番組が酷かった
あこぎ二本で歌う曲で客の拍手がどんどん速くなっていき
めちゃくちゃなのにそのまま歌い出していてプロの凄さを思い知った
17/01/05 13:34 0.net ID:?
>>73
無視してた
客席のマイクの位置のせいもあるんだろうけど
周り360度を走りまくる手拍子に囲まれてリズムキープして歌うなんて無理ゲー
17/01/05 13:39 0.net ID:?
出す杭で裏拍のみを刻めたらリズム感はかなりあると思っていい
表を取って裏も取るのではなく表は取らず裏だけね
例えば人差し指1本で机を叩いてバックビートを刻めるかやってみよう
17/01/05 13:36 0.net ID:?
>>75
俺はできる。ドラムやってたから
ドラムやる前はできなかった
ピアノやってたから絶対音感は小さい頃からある
17/01/05 13:41 0.net ID:?
素人は倍のテンポでリズム刻んで表も裏も取れば良い
17/01/05 13:42 0.net ID:?
黒人は生まれつき出来るからズルいな
17/01/05 13:55 0.net ID:?
黒人だからって生まれつきできるわけじゃないぞ
ある黒人ミュージシャンにインタビュアーがそういうこと言ったら
練習したんだよって言ってた
17/01/05 13:59 0.net ID:?
デスクイの裏やってみたけど全く取れないわ
なんかショック
17/01/05 14:42 0.net ID:?
氷室のドキュメンタリーやるといつもインタビューで10msecがどうたらとか言ってるんだけど
100分の1秒前に弾いてくれとか楽器やってる人は出来るもんなの?
ダブリング(同じパート2回歌って重ねてミックスする)も優れたボーカリストなら10ミリセカンドまでのズレできっちり合わせられるって
昔は寝ててもそれが出来たけど今はもう出来なくなったとか言ってた
17/01/05 16:32 0.net ID:?
>>137
常に10msecぴったりずらすてのは無理だろう
やれたとしても微妙にずれた打ち込みのような演奏は
曲芸であって音楽的な意味は薄いと思う
歌に関しては上手い人は何度でもほぼ同じようにパフォーマンスできるから
聴感上はほとんどぴったりというのは可能だろう
17/01/05 16:43 0.net ID:?
絶対音感ってその語感からかもてはやされがちだけど
楽器演奏上はデメリットも多いよね
17/01/05 16:37 0.net ID:?
すぐハモれる人とか絶対音感あるんだろうな
普通無理だろ
17/01/05 22:55 0.net ID:?
3連譜サラッと出来る子はリズム感いい気がする
17/01/06 06:42 0.net ID:?
絶対リズム感とはこおいうやつやな
https://youtu.be/ko66gMMsnnw?t=55s
17/01/06 02:45 0.net ID:?
コメント一覧 (19)
-
- 2017年01月06日 21:10
-
絶対音感の絶対って相対に対するものだから
絶対と定義するならば相対も定義しなければならない
-
- 2017年01月06日 21:20
-
ペロッ
この速さはアレグロ・ヴィヴァーチェ!
-
- 2017年01月06日 21:21
- 東洋人はロックの演奏のノリの体得が難しく、西洋人は一本締めの間の取り方が分からんらしい
-
- 2017年01月06日 21:33
- オレは絶対痴漢あ感
-
- 2017年01月06日 21:37
-
262.のようつべのドラマーもそうだけど、ラテン(&ジャズ)系の
主にパーカッション(を演奏する人)は驚くほどスゴいよね
-
- 2017年01月06日 22:21
- スピードスケート
-
- 2017年01月06日 22:23
-
ほんとだ
途中のアイドル動画の裏打ちめっちゃむずい
変則的なのかな
-
- 2017年01月06日 22:47
- テンポなのかリズムなのか区別できてないやつが多いな
-
- 2017年01月06日 23:01
- 絶対BPMなら高校の時にいた
-
- 2017年01月06日 23:13
-
あるにはあるんじゃない?
テクノ系の人とか、デジタルに人間が合わせなきゃなんない人たちは。
クリックを使わない系では、絶対リズムは邪魔でしかないと思うよ。
-
- 2017年01月06日 23:30
- 少なくとも紹介動画のドラムがリズムよれてる事に気付かなかったらヤバい
-
- 2017年01月06日 23:37
- カレンカーペンターは 、ステージでもほとんど当て振りだったらしいね。
-
- 2017年01月06日 23:38
- ベーシストの今沢カゲロウってたしか絶対拍?だかなんかって聞いたことあるな
-
- 2017年01月07日 00:09
-
慣れてくると大体この曲はテンポ100くらいだな、とか見当をつけることは出来るよ。
テンポキープ力やリズム感のある人は、曲の表情づけのためのテンポの揺れや、周りのズレた手拍子とかがあっても対応出来てズレない。
ちなみに絶対音感は吹奏楽なんかだとピッチが悪い人になる。絶対音感の人が基準にしてるピアノのピッチは吹奏楽だと低いので、自分の基準どおり音を出すと低くて周りと合わない。自分でチューニングする楽器は不利になる。
-
- 2017年01月07日 02:13
-
ホーントこれ※2
絶対音感は相対音感と対になる概念にすぎない
特殊能力だと勘違いしてる奴大杉
-
- 2017年01月07日 11:23
-
12
リズムやテンポなんて
そもそも朝と夜でも時間の感じ方自体が違うんだからそりゃ個体差もありゃ人間である限り寄れたりもするわな
音感は実際に物理的にその回数振動しているその振動数を認識できるかどうかであって
わけが違う
-
- 2017年01月07日 14:33
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年01月11日 22:38
-
絶対かは知らんけど、やっぱライブとかで走らず正確に出来るバンドとかはドラマースゲーなってなるよね
最近ラップバトルみるけど、鎮座ドープネスは半端ないなと思う、即興でその場のビートをアレだけ乗りこなすし
あとダンサーも凄いよね、うまい人はカウントしっかりキープ出来て対応できるし、才能だよなー
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
あるって言っていいレベルなんじゃないかな。