2017年01月11日
ここにタバコ屋があったなとか
その近くに友達が住んでたなとか
色々と懐かしいわ
17/01/10 21:16 0.net ID:?
見たい
そんなサイトあんの?
17/01/10 21:18 0.net ID:?
すげえ
17/01/10 21:37 0.net ID:?
グーグルマップと連動してるのいいな
17/01/10 21:40 0.net ID:?
googleで過去32年の衛生写真を早送りで見れるPC専用
https://earthengine.google.com/timelapse/
17/01/10 22:40 0.net ID:?
Googleマップを使って過去の地形図や空中写真を見る
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=history
17/01/11 00:01 0.net ID:?
ここで戦後〜最近の航空写真見てると時間忘れるわ
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
17/01/10 21:19 0.net ID:?
国土地理院のサイトか
おもしろそう
17/01/10 21:21 0.net ID:?
戦後すぐの航空写真は在日米軍が撮影してるんだな
17/01/10 21:32 0.net ID:?
100年やそこらじゃ道って変えられないんだな
17/01/10 21:39 0.net ID:?
地元に帰った時に友達だった人の家が無くなってマンションになってたりすると寂しくなるな
17/01/10 21:53 0.net ID:?
ストリートビューでも場所によっては8年くらいは遡れるか?
17/01/10 21:57 0.net ID:?
幼稚園の頃に住んでいた住所をGoogleストリートビューで見るだけでも凄い楽しい
記憶の中ではすごい大通りだった道がただの路地だったりものすごい遠くにある印象だった神社がすぐそこだったり
17/01/10 21:58 0.net ID:?
かなり昔は二つの村があって引水の権利を巡って戦があったとか書いてあって面白い
17/01/10 21:58 0.net ID:?
我田引水か
17/01/10 21:59 0.net ID:?
ちょっと前までゼンリン地図が普通に図書館で見れてたが今は閲覧禁止だろうか
17/01/10 22:14 0.net ID:?
三鷹市
小学生の時分の35年ほど前に住んでたが現在までの間に道路という道路が引き直され当時の地理感が通用しなくなっていた
17/01/10 22:45 0.net ID:?
当時のストリートビューみたいなのが見れたら懐かしくて涙出ると思うわ
17/01/10 23:15 0.net ID:?
>>48
20年後に今の時代のストリートビューが残ってて見れたりするようになってるかもね
20年前の自分とか知り合いとか写り込んでたら感慨深いだろうな
17/01/11 01:09 0.net ID:?
自分の実家が昔は梅春街だったのを高校生の時に知った
近所の散髪屋とか駄菓子屋とかの窓が丸かったりステンドグラスで飾られてたりしてシャレオツだなとは思ってたんだが
今頃になって急に壊されてマンションになったり駐車場になったりしてるんだが地主のヤクザが老いたり死んだりして縛りが無くなったんだろうな
17/01/11 00:35 0.net ID:?
東京も平成初期まではドブ川とか側溝あったよな
畑とか空き地とか
バッタやカマキリやダンゴ虫やてんとう虫やら蝶々やら多数居たのに
2000年位にはコンクリートジャングル完成ですっかり見なくなった
17/01/11 01:24 O.net ID:?
道は新しいのが出来ることはあるけど
古いのが消えることはないようだ
ずっと残りそうに思える川の方がよく移動させられてる
17/01/11 01:33 0.net ID:?
川は氾濫とかあるから潰したり
水元確保で掘ったりするんだろ
17/01/11 01:40 O.net ID:?
川も区画整理で流れ変えてたりまとめて1つにしたりしてるね
道も新道を作って旧道を閉鎖して宅地に変えたりもしてる
17/01/11 01:43 0.net ID:?
自宅近くの道路はガス工事とかで掘り返すと
多分昔の水道なんだろうけど煉瓦が大量に出てくる
17/01/11 05:48 0.net ID:?
商店街の真ん中に道路通す予定が地元の反対を受けて離れたところに道路作ったら案の定シャッター街になった
17/01/11 06:31 0.net ID:?
コメント一覧 (17)
-
- 2017年01月11日 13:14
- 淡路島が手品のようだ
-
- 2017年01月11日 14:13
-
田んぼ田んぼ田んぼ、山山山山山、畑畑、山山、寺、田んぼ田んぼ。
どこがおもろいねん。
-
- 2017年01月11日 14:20
-
畑が家になったくらいで
道路も学校も病院も戦前から全然変わってなくてわろた
おかげで道は狭いし大規模火災リスクがやばい
-
- 2017年01月11日 14:47
- 田舎はあんまり変わらんw
-
- 2017年01月11日 15:16
- 広島の戦後まもない航空写真から年代を追って見てみると、俺らのじいちゃんばあちゃんがいかに有能だったかわかるよ
-
- 2017年01月11日 15:28
- 落ちてるわ
-
- 2017年01月11日 16:04
-
>>86
水沢江刺みたいなところだね
-
- 2017年01月11日 17:27
- 大規模開発があったからここ30年で全然違う風景になってら
-
- 2017年01月11日 17:46
- ノーデータばかりなんだが・・・
-
- 2017年01月11日 18:04
- 通っていた小学校は田んぼに囲まれていたが、今では家に囲まれていて見通しが悪くなり、行こうとしても曲がる角を間違える
-
- 2017年01月11日 18:44
- サイト落ちとるやんけ
-
- 2017年01月11日 20:36
- お前ら見すぎだよ、どんだけ暇人なんだwwwwww
-
- 2017年01月11日 22:29
-
東京の川なんて殆ど人工物だからな。江戸時代から掘ったり埋めたりの繰り返し。
江戸時代初期の江戸周辺なんて低湿地帯で水浸しだったから、街道もわずかな
陸地を縫って通っていた。旧街道が不自然に迂回しているのはそういう事情もあった。
-
- 2017年01月12日 07:50
-
エラーが発生しました。
このページでは Google マップが正しく読み込まれませんでした。JavaScript コンソールで技術情報をご確認ください。
↑
こんな表示が出て地図が出ない。
-
- 2017年01月12日 10:28
- ここに取り上げられたせいでいつも見ている今昔マップにアクセスできなくて泣いてる
-
- 2017年01月12日 20:07
-
おいおい、取り上げてんのかよ。
廃道、隧道探索のお供なんだよ、やめてよ。
-
- 2019年04月11日 00:01
- 今は亡き実家が見れて泣いた
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。