2017年01月17日
充分じゃね?
17/01/16 00:48 ID:oiam0PGEd.net
昇給は?
17/01/16 00:49 ID:kPGb1XG10.net
昇給と今後展望は?
17/01/16 00:49 ID:CylLgKzia.net
ナスなしは辛いね。月給も低いし
17/01/16 00:49 ID:n2afOwFq0.net
雇われのなんだ?
マネージャーか、調理か
17/01/16 00:50 ID:fcrtaZWW0.net
雇われじゃない飲食で給料固定されることあるのか?
17/01/16 00:50 ID:ILUOOo3zp.net
ボーナスなしの月給じゃないけど中卒でもできる仕事にしてはまぁまぁ
将来的に昇給見込めないならクソ
17/01/16 00:51 ID:0TvMppja0.net
充分やな
17/01/16 00:51 ID:Pl0bhp/t0.net
かなり良いと思う
17/01/16 00:54 ID:2DjFjBrt0.net
27歳
店長(スタッフ2人体制の)
まあまあ都会の店とだけ
社会保険と厚生年金だけ。補助は無し
タクシー代5000円と接待交際費1ー20000は領収書きれる
17/01/16 00:56 ID:pL6LFnnn0.net
まかないはなしだが、米とインスタントぐらいなら買って領収書きれる
飽きるから、今は食べてないが
休憩は暇な時のみし放題
通勤15分
何より誰にも怒られない
17/01/16 00:57 ID:pL6LFnnn0.net
>>23
現実的に同世代同業者でこんなに高待遇はない
ただ、まだまだ普通のビジネスマンには及ばない
17/01/16 01:02 ID:pL6LFnnn0.net
年齢にもよるかと
あと手取りはいくら?
17/01/16 00:51 ID:fcrtaZWW0.net
実労働8時間ならアリだと思うが
17/01/16 01:08 ID:lonuq+5/0.net
>>26
シフトによっては6時間以内で帰るよ
それでも給料は変わらない
平日でも平気で12時間寝る
17/01/16 01:09 ID:pL6LFnnn0.net
結構ポジティブな意見もあってホッとした
何より気楽なのと、本当に自分の好きな仕事なのが一番の良いところかな
わざわざ休みの日に、趣味としてこの仕事をタダ働きでやっても良いと思うくらい好き
プレッシャーとかノルマなかったらね
17/01/16 01:08 ID:pL6LFnnn0.net
昇給高いな
17/01/16 01:11 ID:lD/P+qNp0.net
独立後がんばってな!
17/01/16 01:27 ID:Pl0bhp/t0.net
>>33
ありがとう!
自分の成功も勿論だけど、業界のブラックさを少しずつ変えて行くのが夢
17/01/16 01:30 ID:pL6LFnnn0.net
>>35
利益が出てないから給料が少ない、よってブラックになるというのも勿論分かるけど、小規模な飲食店なら、1人スタッフ減らしてその分の人件費を社員に還元したら、給料上げられるわけだしね
あと、仕込みやら営業時間の考えを経営陣が見直すべき。短時間少人数集中型に変えないと
17/01/16 01:37 ID:pL6LFnnn0.net
以前勤めてた会社の店舗は、月330時間働いて月給18万、残業代、ボーナス、手当無し。だったからね。ヤバいけど、周りの同業者もそれが普通。業界全体後進的すぎる
17/01/16 01:42 ID:pL6LFnnn0.net
あと傑作なのが、
1年半経験積んで、寝る間も無く300数十時間働いて18万だった時代に、
新人の未経験フリーターが290時間ぐらい働いて26万ぐらいの給料貰ってたのはさすがに死のうと思ったw
労働時間も能力も俺のが上なのに、、
17/01/16 01:50 ID:pL6LFnnn0.net
ボーナスさえでれば勝ち組
17/01/16 01:11 ID:i+yohTCjd.net
>>29
仮に売り上げガンガン出したら流石に出るだろうな
まだ実力不足
赤字店を年商20億円に導いた飲食店開業・経営の成功メソッド
コメント一覧 (15)
-
- 2017年01月17日 08:02
-
300数十時間…
飲食はこれだから
-
- 2017年01月17日 08:12
-
飲食って歳とったらどうするの?
一生できる仕事なの?
仕事辞めたら、普通に料理ができる人で終わるけど大丈夫?
-
- 2017年01月17日 08:24
- ボーナスなしやと年収にするとかなり低くなるな。これでもホワイトとか飲食怖すぎ。
-
- 2017年01月17日 08:32
- 客が求める物が多すぎるからブラックが蔓延るんだよ。例えば牛丼屋。今の価格ならムシロを敷いて吹きっ晒しの地べたで食わせるレベル。
-
- 2017年01月17日 08:38
- 俺も飲食やけど、もっと給料安くて働く時間が長いわ。まぁ修行と割り切ってるけど。辞めたら料理しかできない人とか言うけども、料理以外の事も色々身に付いたけどね。センスと地頭がものを言うと思う。
-
- 2017年01月17日 08:53
-
独立したくない人も居るだろうし
数年働いたら放出って形も変われば良いのにね
-
- 2017年01月17日 09:22
- 普通にええやん
-
- 2017年01月17日 09:26
-
※3
そんなん余程貴重な技術職でもない限り全部そうだから
出世できない事務職はリストラされたらどうすんの?って言うようなもん
意味が無い
-
- 2017年01月17日 09:58
-
※3
お前が大丈夫か?
-
- 2017年01月17日 09:58
-
独立はリスキーだぞぉ。
飲食卸の仕事をやってるけど若い人達はすぐ独立して潰れていく。
最近はそんな話ばかり耳にする。もちろん成功したって話も聞くけど前者のが多い。
雇われだった人は経営者としての視点なんて殆ど持ってないから、いわゆる目に見えない所に掛かるお金に潰されるんだよ。
雇われで気ままに腕を磨いているだけじゃまず失敗する。経営のノウハウも吸収していかないといけないぞ。
-
- 2017年01月17日 13:15
- 65まで続けられるならいいんじゃない
-
- 2017年01月17日 13:56
- 飲食店って総支給額を時給換算するとバイト以下ってたまにあるらしいね
-
- 2017年01月17日 16:25
-
※4
ほんとそうだよな
飲食やばすぎ
-
- 2017年01月17日 17:51
-
飲食が休み少ないのはなんでなんだろな。
4日増やして後1人雇って給料へらしたら厚生年金込でも変わらないと思うんだが
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
スタッフ2人体制でその労働時間でその給料って客単価が結構高い店なのかね?
なんにせよ自己研鑽に使える時間が多いのはかなり羨ましい
あと、飲食って聞くと絶対>>14みたいに『中卒でもできる』って言い切る奴いるけど、費用の管理すべてを現場がやらないといけなかったりデベロッパーとの交渉事をやったりetc…と中卒だとかなり厳しい所の方が最近は多いこと知らないんだろうな
ま、それで低賃金だからブラックなことには変わりはないんだけどさ