2017年01月19日
製造業はいるだろうよ
17/01/18 06:10 ID:+1B5Nv910.net
人はパンのみにて生きるにあらず
17/01/18 06:10 ID:G+grKajua.net
その4つの事業で大半の職業は網羅してね?
17/01/18 06:11 ID:SYpKPxkz0.net
必要とされてるから残ってるんだろうよ
17/01/18 06:11 ID:KVhZvXU90.net
>>5
生きるためにそのサービスを受ける必要なんてないだろ?
美容院で髪切ってもらうのが生きるために必要なのか?
17/01/18 06:16 ID:QXhY1yMWx.net
求められるものがある限りそれらに関係する仕事はなくならない
17/01/18 06:11 ID:es8iUR870.net
医療を何故入れない
17/01/18 06:11 ID:U9bWLFw3p.net
わかったみんな全裸になろう
17/01/18 06:12 ID:v+KjtL3/K.net
第一次産業以外要らん
インフラは経済を手助けしてるだけ
17/01/18 06:14 ID:xBMpNz1s0.net
物流
漁業
商業
化学
鉄鋼
このあたりは必須じゃないか
17/01/18 06:14 ID:FbVWo8Cz0.net
農業や畜産業は大切だよ
17/01/18 06:17 ID:tQczTa+Kr.net
生きるの定義による
極端な話昔は職業なんて無かったんだから生きるために必要な職業なんてない
17/01/18 06:18 ID:8FqxVXkT0.net
食料関係は必須
椎茸大規模栽培とかいいかもな
17/01/18 06:19 ID:be6Vlaoe0.net
生きやすくするためには必要
17/01/18 06:20 ID:mxEc/nLU0.net
俺と一緒にサバイバル行くか?
17/01/18 06:21 ID:+Jo/qoEN0.net
弱肉強食の世界だと食中毒や寄生虫に対する情報に疎い
つまり情報は役に立ってる
17/01/18 06:22 ID:FyXKEjtTr.net
今の農業はIT化も進んでるだろ
17/01/18 06:25 ID:FyXKEjtTr.net
JASRACとかリクルート系の会社きらい
今の時代必要なんだろうけど過干渉
17/01/18 06:26 ID:cOp9hYHM0.net
>>34
生きるために必要がない仕事の典型例が派遣会社とか就職斡旋会社やセミナー講師だからな
そういう生きるために必要のない仕事を作らないと生きていけない矛盾した世の中になってる
17/01/18 06:32 ID:QXhY1yMWx.net
建築、電気はいらんだろ
水道もいらんかもしれない
17/01/18 06:27 ID:ZfzK4Sz20.net
食料豊富な地域を巡って戦争起きるじゃん?
17/01/18 06:28 ID:GeMVQAUZ0.net
より文明を発展させようとするのは人間の本能だからな
17/01/18 06:28 ID:VTrGlUAwM.net
ただ生きるという意味では農業も要らないのかもな
生きながらえるという意味ではリスクを避けたいのが人間
17/01/18 06:29 ID:iXAbeebUr.net
わかるけど移動に車飛行機船電車いるやん
17/01/18 07:04 ID:NOd0W+iS0.net
まあ確かにそうだよ
ただ、国を運営する以上は税金が必要で、そういう税金を発生させるための仕事が大半
税金を発生させるって意味では存在価値はあるけどね
17/01/18 07:05 ID:9ok9xBBw0.net
農作物をやる広い土地が限られてる
牧畜をやる広い土地が限られてる
よって、人口の広範囲分布は不可能
17/01/18 07:34 ID:/r/bZy0F0.net
サービス業に関しては余剰な富の産物だよね
一次産業や製造の手助けをしてるなら価値はあると思うけど
17/01/18 07:55 ID:yq1vr5o70.net
>>81
何も無いところから富を発生させるんだから有用だぞ
産業だけで人口全員が食っていこうとすると
結局生きていくために資源を巡った土地の奪い合いが発生するんだよ
17/01/18 08:03 ID:lj6AA6+b0.net
>>82
富を発生させるって余剰な富は自国内じゃ発生する訳じゃないっしょ
他の国から富を奪ってるだけで
17/01/18 08:10 ID:yq1vr5o70.net
「生きるためだけ」を最優先して考えるなら
起きている時間をすべて労働に費やして競争に負けないようにするのがいちばんでしょ
17/01/18 08:05 ID:b3K0dBpsp.net
技術の進歩は医療の発展に通じ(より長く)生きるために必要なこと
17/01/18 06:31 ID:us+v0cPpx.net
コメント一覧 (26)
-
- 2017年01月19日 06:21
- おまいら俺のおかげで電気使えるんだから感謝しろや
-
- 2017年01月19日 06:21
- >>1が火星のテラフォーミングを計画しているようです
-
- 2017年01月19日 06:48
- じゃあまず、ネット使うのやめろ
-
- 2017年01月19日 07:13
-
「当たり前」を疑問に感じることは尊い。
ただ、その疑問を自助努力しようともせず、垂れ流すだけなのは良くない。
-
- 2017年01月19日 07:27
- ユーチューバーとか必要なくね?
-
- 2017年01月19日 07:28
- 金融が出てこないって時点でお察し
-
- 2017年01月19日 07:30
- 逆にロボット化してそういう仕事ほど増えてくってホリエモンがいってた
-
- 2017年01月19日 07:45
-
文明を否定?
こういうやつは大概デザインの分野を毛嫌いしてるよな
-
- 2017年01月19日 07:49
-
これって>>1を叩いたもんでもないぞ
「前の製品と変わりませんけど、何か作ってないと
親会社から怒られるので誰も使わない余計な機能をつけて新製品として売り出します。
その分、値上げもします」
って感じの機械類は多い。
-
- 2017年01月19日 07:50
-
「これ、前のほうが良かったよ……」って機器類は多いだろ?
-
- 2017年01月19日 08:00
- 生きるためだけに生きてるわけじゃないしな
-
- 2017年01月19日 08:18
- 馬鹿に分かりやすく説明すると、じゃあ何でオマエ生きるのに必要ないのにネット繋いでるの?
-
- 2017年01月19日 08:33
- そりゃ雇用を生むための仕事だし
-
- 2017年01月19日 08:56
- 電通とJASRACとNHKはいらないだろ…
-
- 2017年01月19日 09:23
-
※15
電通とJASRACは普通にいるから
ネットでバカにされてるけど無いと困る
NHKは今の状態ならマジでいらん
-
- 2017年01月19日 09:35
-
何か理由をつけてお金をやりとりしてるんだよわかれよ
そのコミュニティに参加できないと詰むんだよ
-
- 2017年01月19日 09:48
- 国力という言葉を知らない若造
-
- 2017年01月19日 10:11
-
※10
名前変えた以外ほぼ変わらないグラボとかな
-
- 2017年01月19日 10:35
- 商人が無駄に力を持ちすぎているとは思う
-
- 2017年01月19日 11:42
-
生きるか死ぬかなら第一次産業だけありゃOK
憲法25条になぞれば現状じゃなきゃ憲法違反
-
- 2017年01月19日 12:00
-
確かに明らかに必要のない仕事はあるけど1次産業だけでいいとか暴論にもほどがありますわ。
コンビニやネットや電話サービスも要らないとか現代人じゃない
-
- 2017年01月19日 15:12
- 気づいてしまったか・・・
-
- 2017年01月19日 15:31
-
社会の余力で運営するべき産業が
社会全体の経済規模が下がっても減らないのがおかしい
プロスポーツ芸能マスコミ
これらの分野の経済規模は半分以下にして他の産業にお金を回すべきだ
これらの産業の収入に50%ほどの税金をかけて規模を調整すればいい
プロ野球選手の年収は1000万円あれば十分でしょ
-
- 2017年01月21日 11:20
-
1000年先も続く仕事をするべきと養老孟司が言ってた
-
- 2017年01月22日 21:39
-
無駄なサービス増やすより必要な仕事シェアして負担減らす方が絶対幸せだろ
――とはいつも思う
サービス業自体を否定する気はないけどさぁ
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
とにかく人を喜ばせて金を取らないと食っていけないからな