2017年01月26日
庭は陽当たりいいの?
17/01/24 11:25 0.net ID:?
庭は南向きで50坪くらいあるよ
17/01/24 11:27 0.net ID:?
庭潰れるやん?
17/01/24 11:29 0.net ID:?
爺さんは畑やってたけど今は使ってない庭なので無駄にしてるからパネル敷き詰めたい
17/01/24 11:31 0.net ID:?
元取るのに何年だっけ
17/01/24 11:38 0.net ID:?
結局故障して修理せずにつかわなくなる
17/01/24 11:40 0.net ID:?
10年故障せずに使えたら元が取れるんじゃない?
17/01/24 11:41 0.net ID:?
10年くらいじゃなかった?
17/01/24 11:42 0.net ID:?
故障すんのかよw
17/01/24 11:42 0.net ID:?
え?故障したら自腹なん?
17/01/24 11:42 0.net ID:?
そりゃ機器はいずれ故障するだろ
17/01/24 11:43 0.net ID:?
むしろ非常時発電用にガスタービン発電機買いたいんだよな
17/01/24 11:43 0.net ID:?
屋根に載せるのはまずいので
庭におけるなら5kwくらいでやってみるといい
17/01/24 11:43 0.net ID:?
各家庭で自給自足より町とか村単位で地産地消的発電の方がいいような
17/01/24 11:44 0.net ID:?
飛び込み営業商品だから半額で売っても利益有るだろ
17/01/24 11:47 0.net ID:?
今ってキロワットあたりいくらなの?
17/01/24 11:48 0.net ID:?
ヤフオクでソーラーパネル売ってるぞ
17/01/24 11:50 0.net ID:?
俺は家の庭に原発作りたい
17/01/24 11:52 0.net ID:?
コージェネもけっこう多いな
http://www.ace.or.jp/web/introductory/index.php?Kiji_List
17/01/24 11:53 0.net ID:?
電力会社に売る分でどのくらいコスト浮かせられるかがキモだな
17/01/24 11:55 0.net ID:?
売電課税しろよ
17/01/24 11:59 0.net ID:?
ヤフオクショッピングならともかくヤフオクでパネル買うのは怖いなw
17/01/24 11:59 0.net ID:?
庭にはニワトリを飼えよ
17/01/24 12:03 0.net ID:?
昔流行った屋根の上の太陽熱温水器消えたな
17/01/24 12:06 0.net ID:?
>>29
あれうちにあったわ
母ちゃんいわくあれでほとんどのお湯賄ってたそうで
だとするとかなり効率いいよな
17/01/24 12:20 0.net ID:?
ライフラインと止まっても生活できる完全自給自足の家はあこがれるわな
17/01/24 12:13 0.net ID:?
意外と簡便で効果高いのは手作り太陽熱温水器だ
地面に平置きできれば誰でも始められる
うまくすれば五千円/月くらい節約できる
17/01/24 12:24 0.net ID:?
井戸とオール電化と太陽光発電があれば
どんな場所でも生活できそう
17/01/24 12:25 0.net ID:?
太陽光の売電は金持ちほど得するシステムだよな
近所で比較的裕福な家はリフォームついでにみな太陽光にした
話聞くと電気代は無料で月によっては1万とか収入になるらしい
17/01/24 12:30 0.net ID:?
大規模バッテリーが無いと夜間とか荒天とか冬場とか結局電力会社から買わないとどうにもならんよ
17/01/24 12:32 0.net ID:?
バッテリーがとんでもない革新を起こさないとな
17/01/24 12:49 0.net ID:?
朝日ソーラーは単純だけど熱効率としては素晴らしいんだよな
アメリカでは100年前に開発されてた技術だけど石油メジャーの宣伝で潰されて廃れた
17/01/24 13:09 0.net ID:?
夜は自転車こげ
17/01/24 13:11 0.net ID:?
個人の自由だけどせっかくの庭を太陽光パネルで埋めるとは・・・
17/01/24 13:45 0.net ID:?
いくら発電効率が上がってもろくに蓄電ができないんだから意味ねえよ
ちょっと大型の冷蔵庫を入れると夜中に賄えずに止まっちゃうし
夏場の夜にクーラーを付けて寝ることもできない
17/01/24 13:45 0.net ID:?
ちょっとググっただけでベランダでソーラー発電できる奴でてきた
賃貸マンションでもできるな
17/01/24 18:03 0.net ID:?
>>56
欲張って一面にソーラーパネルつけて
実は一か所でも日陰になるとほとんど発電しないことも知らずに
妄想で得だとか思ってる層には受けそう
17/01/24 18:10 0.net ID:?
コメント一覧 (34)
-
- 2017年01月26日 06:15
- ひねくれたものの見方だと「パネルが余って困ってるのでステマを仕掛けてるのかな」と思う
-
- 2017年01月26日 06:46
-
※1
実態はどうであれ、そういう視点を常に持つことは大事だよな
-
- 2017年01月26日 07:03
- 夜や天候不順で停電するのに、時給自足が出来るとは笑わせる。
-
- 2017年01月26日 07:22
- こんなんに騙されて買うやつ哀れで仕方ない
-
- 2017年01月26日 07:32
-
>>57
そういうのばかりじゃないんだけどな
今はそんな状況でもちゃんと発電するパネルがある
寿命もパネルは効率が落ちるだけで10年経とうが発電はするしダメになるのはパワコンの方
知らんやつばかりだな
-
- 2017年01月26日 07:32
-
ってゆーか今時太陽光詐欺に引っかかる奴は居ない
ハイブリッド詐欺より酷い内容だから小学校卒以上ならバカでもわかるだろw
-
- 2017年01月26日 07:41
- 技術革新が日進月歩の業界を5年以上前の知識で語る無意味さ
-
- 2017年01月26日 07:43
-
太陽光発電じゃなくて太陽熱発電が個人でできるようになるまで
気軽な時給自足なんて無理さ
-
- 2017年01月26日 07:44
- 畑を運用した方が充実するような気がする
-
- 2017年01月26日 07:51
-
最近、太陽光アンチみかけないから、やっぱ東電や東芝とかの工作員だったんだろうね。
工作員雇う金もなくなつ
-
- 2017年01月26日 07:58
-
バッテリーとインバーターと充放電コントローラとバッテリー充電分ぐらいの容量のパネルがあればよろし。
売ることより電気を貯めて効率よく使うこと考えた方がイニシャルコストもランニングコストもメリットあるとおもう
-
- 2017年01月26日 08:06
- 車で発電して家で使えないものか
-
- 2017年01月26日 08:35
-
畑に据付のソーラーパネル置いたら固定資産税が跳ね上がるんじゃね?
税務署はそういう所は妙に有能だからね
-
- 2017年01月26日 08:39
-
10年無故障でようやく元が取れるレベルなんやろ
んで大体10年ちょいが寿命
加えて電力としてもブレが多すぎて使い物にならず、火力発電所のコントロールに調整に負担かけるレベル。地球環境に対してほんとに優しいの?
こんなんによく投資しようと思うな
-
- 2017年01月26日 09:22
-
※14
10年で寿命って言ってるのは10万円くらいのパワコンだけで、その他は30年は使えるよ。
投資というか、少子化と電力会社は原発で金がなくなって、地方インフラを更新する余裕はないだろうから、地方民は自給自足になるよ。
-
- 2017年01月26日 09:26
- 売電がある程度ある分には客としてはいいが、太陽光なんてメーカーが儲からん。
-
- 2017年01月26日 09:59
-
※15
太陽光発電みたいな不安定電源で火力や原発の代わりになるわけないだろwインフラの重要性を舐めすぎ。
-
- 2017年01月26日 10:03
-
※17
そういう話じゃなくて、金がないから地方は都市部以外インフラ見捨てられるから自衛しないといけないんだよ。
火災で東京が停電したようなのが、頻発するよ。
ガスでプロパン使うのと同じ話。
-
- 2017年01月26日 10:06
-
※18
アホか
電気みたいな重要インフラ整備されなきゃ。整備されてるところに人が移住してしまうだけのこと。僻地が廃村になるだけ。
-
- 2017年01月26日 10:11
- 同僚で、太陽光発電してる賃貸に住んでる人がいるけど一人暮らしなのに電気代が安いどころか月7,000円ぐらいかかってるな。どういうことなんだろう。
-
- 2017年01月26日 10:27
-
※19
知らないだろうけど、すでにインフラボロボロだから、電力会社がそのうちギブアップするよ。
町内規模で小規模の電力網でやってくのが、今後の流れで、既存の電力会社は規模縮小と分社化して解体されてくよ。
優秀な人材は電力会社からすでに逃げてるからね。
-
- 2017年01月26日 10:39
-
※21
www
面白いね君w
-
- 2017年01月26日 10:49
- そんなに発電効率が高いんだったら、リチウム二次電池とチャージコントローラーとコンバーターでゼログリッド給電(電力会社に頼らない)したらどうよ。
-
- 2017年01月26日 10:49
-
※21
君、バングラデシュ人でしょ?
-
- 2017年01月26日 11:14
-
低品質とはいえ100円ショップの庭に置く
太陽光のLED街灯を買って実感してみるのも良いよ。
日中光を充てても6時間くらいしかもたないし
後半はだんだん光量が落ちていってねこ大好き
-
- 2017年01月26日 11:15
-
蓄電技術はブレイクスルーの余地あるから
10年後は今話してる心配なんて笑い話だろうな
-
- 2017年01月26日 11:42
-
パネルはじわじわ劣化して発電効率落ちていくし、メンテナンスも必要で元取れるのかは微妙
ただ電気の地産地消が進めば工場に電気回せるようになって生産性は上がりそう
-
- 2017年01月26日 11:47
-
※48
ソイレントグリーンかよ!w
-
- 2017年01月26日 11:53
-
ナントカファームとかキュートとかもあるけど室外機がクソ五月蝿くて騒音で寝られなくなるからな
水素系技術が上がれば芽はあるのなぁ
-
- 2017年01月26日 12:09
-
※21
某電力会社勤務だけど、そんな話初めて聞いたはwww
ボロボロってどこの話かな?
-
- 2017年01月26日 18:31
- キャンピングカーに自作で太陽光パネルを乗せてる人もいるよね
-
- 2017年01月26日 19:52
-
※14
原価厨としての意見だが4年で元は取れる。つまり10年で250%になる優良な投資先だ
10年後もパネルよりパワコンが劣化するから交換したとしても費用は1年分のロス程度もない
もちろん自前での工事だけど
-
- 2017年01月26日 19:59
-
※14
ついでに言うと土地が10年で消え去るわけでもないのに寿命と考えるのはおかしい
むしろ長期間土地の転用が効かないことの方がデメリットだろう
-
- 2017年01月26日 21:19
-
※30
現場に近い部署にいるかい?
現場にいたら、バカみたいなことが沢山あるの知ってるだろ?
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。