2017年01月31日
・ボーナス袋が直立する
・100万円の商品がなかなか売れ無かった時に、200万円に値段を書き換えると即売れた
・ヨーロッパ研修旅行にて、会社から「100万円くらいなら使っていいよ」とゴールドカードを渡された
・タクシーがつかまらない、または乗車拒否される。
・マーチ(車)が中古で倍額に
・日給4万円の仕事があった
・50前後の公務員のお父さんよりも、新卒の銀行員の娘のボ−ナスのほうが多かった
・説明会に行くだけで内定がもらえた
・飲み会の帰りは必ずタクシー券がもらえた
・1枚6千円のシャツのシリーズ全色(8〜10枚)をまとめ買い
・企業説明会で交通費が3万円支給された
・毎年100万ずつ給料が上がっていた
・深夜の通販番組で、クルーザーを売っていた
・未成年でも400万の車のローンが通った
・入社する気がない会社の面接を受け、交通費だけをせしめる人がいた。
・4650万円のフェラーリが、2億5千万まで高騰。
・銀行に100万を一年預けて、25万円の利息がついた事もあった。
17/01/31 06:53 ID:63coZoAW0.net
生き証人としていうが、9割本当だからな
17/01/31 06:54 ID:63coZoAW0.net
それバブル期のエリートだけな
17/01/31 06:54 ID:OdndWn+M0.net
恩恵受けとらん層もおるらしいやん
17/01/31 06:55 ID:R2Csuq+K0.net
バブルの無能→公務員
の時代やからな
いまじゃ考えられないやろ
17/01/31 06:55 ID:63coZoAW0.net
>>12
ワイの親父50歳の役所勤めやけど、日立製作所から転職したって言ってた
周りから馬鹿にされたとかは聞かんかったな ワイのばあちゃんである親父の母は喜んだって言ってた
17/01/31 07:01 ID:HQtxjHqd0.net
バブル直撃世代幸せもんやな
年金はしっかり貰えるし
17/01/31 06:55 ID:HQtxjHqd0.net
お前らの言うバブルを経験した奴らは半分以下やで
17/01/31 06:56 ID:XaKeHkFga.net
そこで金銭感覚狂ったアホが何人生きてますかね…
17/01/31 07:09 ID:qtrALaDE0.net
東京の土地を売ればアメリカ全土を買えたとかこマ?
17/01/31 07:10 ID:ZGdKN+sjd.net
こんだけ金稼げたのに今貧乏の40代
17/01/31 07:14 ID:mbiccqwh0.net
名古屋人がケチなのはバブルでやられた人間が一番多かった影響らしい
17/01/31 07:14 ID:TuNfcjabd.net
この好況の崩壊をとめることは出来なかったんか?
結果論でもええから
17/01/31 07:15 ID:mbiccqwh0.net
たぶんまたバブルくるやろ
今から公務員目指してるのは時代読めてないで
17/01/31 07:17 ID:gaqocgnd0.net
日経平均がどんどん上がるのでどの銘柄を買ってもアホでも儲かった時代
17/01/31 07:18 ID:dmuqv4uZd.net
バブルの恩恵受けた世代って、今何歳から何歳ぐらいの奴?
差別するわ
17/01/31 07:23 ID:qW8kegk00.net
普通自動車免許代は親が出してくれた
17/01/31 07:25 ID:dmuqv4uZd.net
マジで東京まで一次面接受けに行くだけで往復の交通費もらえたからな
今じゃ最終面接ですら交通費なんて出ねえw
17/01/31 07:32 ID:7hBBjdVF0.net
崩壊後の90年代の暗い空気感半端ない
17/01/31 07:33 ID:K3RITzS0d.net
>>135
全く暗くないぞ
音楽で言えばでいえば
ビーズ全盛期から小室ファミリー全盛期
まだまだイケル感はあった
17/01/31 07:36 ID:WJJkmQO80.net
>>148
はいはい暗い暗い経済めちゃくちゃ不景気や って
おちゃらけていた感じがあったな
「日本の未来はウォウウォウウォウウォウ」の頃から
本当にやばい雰囲気になってきた
17/01/31 07:37 ID:hzVAm5zP0.net
>>159
いやいや、その頃は余裕通り越して不景気なんか意識もしてなかった。全然余裕
あ、これはやばいと勘付いてきたのは2000年代中盤
17/01/31 08:07 ID:46EWH2/jp.net
>>151
伝説の雨傘番組いたずらウォッチングで
「あー、バブルがはじけちゃった〜」オトナガクー
っていうネタに出来たくらいやしな
17/01/31 08:20 ID:RzK7kOzix.net
ツケを払わされる団塊ジュニアの大卒男
17/01/31 07:35 ID:zCEJMUJH0.net
一億総中流のまさにこの世の楽園って感じやったな
17/01/31 07:39 ID:8fryYL+w0.net
今からでもバブルこんかな。そしたら出きるだけ金溜め込んで崩壊後働かなくていいようにするのに
17/01/31 07:43 ID:0YKHzhcRd.net
>>166
それには株や不動産を転がす元手が必要で
一般人でも恩恵にあずかりたいなら自営や大企業に勤務しないとアカンぞ
17/01/31 07:45 ID:WJJkmQO80.net
アッシー君メッシー君やぞ
17/01/31 07:47 ID:lbg1AOQld.net
30年前やと都内の区役所ですら、ボリュームゾーンが日東駒専や言うてたな
それが今や東大、早慶やからな
17/01/31 07:51 ID:a/SJtNria.net
>>182
まあ当時のニッコマは今のマーチくらいの難易度はあると思うで
しかしその差をひいてもあまりある公務員人気よな
17/01/31 07:52 ID:hzVAm5zP0.net
公務員が景気良いときは馬鹿にされて
景気悪くなると叩かれるのはどこも同じやぞ
17/01/31 08:02 ID:55nC5ayk0.net
>>212
と言っても既に公務員人気が20年以上続いているんちゃうか
次に公務員不人気が来るなら行政改革からの待遇悪化のほうやと思う
17/01/31 08:03 ID:hzVAm5zP0.net
バブル期は何よりも希望があった、ってのが羨ましいわ
なきゃあバブルなんてならへんしな
今の日本の将来を楽観してるやつってどんだけおんのやろ
カジノとIR。日本の未来を決めるのはどっちだっ!?
コメント一覧 (36)
-
- 2017年01月31日 13:05
- バブルなんぞ、夢想してないで、失われた20年なんとかしようや。
-
- 2017年01月31日 13:13
- 「お金がない」はバブル期?
-
- 2017年01月31日 13:25
-
説明会を単独で何泊もさせて、他社の説明会にいけないように仕向ける会社がいくつもあったて聞いたが
なんでも良いからとにかく入ってくれて感じだったんかね
-
- 2017年01月31日 13:39
- 兎に角頭数さえいれば稼げたらしい
-
- 2017年01月31日 13:53
-
うちの母親がなんだか頭おかしいのはバブル直撃世代だからなのかな
-
- 2017年01月31日 14:22
-
※3
ドラマの「お金がない」は93年位だった気がする。
いわゆるバブル崩壊の後やね。
それでもお金がない!なんて言えてるんだから
精神的余裕はまだまだあったんやで。
2005年あたりから懐も精神も荒んでいってるな
-
- 2017年01月31日 14:28
-
古き良き時代ってのは二度と来ないんだよ。
今まさにトランプがそれやろうとしてるけど滑稽で仕方がない。
-
- 2017年01月31日 14:37
-
1970年生まれと1971年1−3月生まれまでが就活に苦労しなかった学年
翌年から、まずは男子学生のみ企業説明会案内が来て、多くの女子学生が苦境に陥った
人数が多い団塊の世代ジュニアを経済苦に追い詰め、バブル世代以上はのうのうとし続けている
-
- 2017年01月31日 15:13
-
>日給4万円の仕事があった
近所の左官屋さんが日給8万円で募集してたの知ってるわ。
好景気の原動力は高い法人税。累進が極端な方がいい。
消費税廃止して法人税の累進爆上げすればまたバブルになるよ。
これがわからない政治家や経済学者がいるってのが信じられん。
普通の公立小学校の授業で習う話のはずなんだが。
-
- 2017年01月31日 15:24
-
ワイ、バブル時代は底辺。時給600円で働いてたもよう。
しかし、年末に寸志を5万円もらう。
-
- 2017年01月31日 15:42
-
バブル何もメリットなかったわ
物は高くなるし、店員は横柄だし
今はバブルより給料1.5倍、物価は安い、家もその当時の半値、バブル時に比べてメッチャ楽
-
- 2017年01月31日 15:50
- バブルって言葉自体バブル崩壊後に生まれたんだよな
-
- 2017年01月31日 15:56
-
※13
当たり前じゃん
弾けたからこそバブルって呼ばれてるんだから
-
- 2017年01月31日 16:47
-
最も恩恵を受けていた都会の大手の人達の話を真に受けすぎだよ
バブル最盛期の平均年収が467万(今と比べてたったの+50万)ってのが地方や中小企業も含めた実態だよ
そして物価は高いし、どこでもタバコ吸ってるし、ワ○ミレベルのブラックがそこら中にあるし、アルハラセクハラパワハラに抵抗したら出世できなくなるクソみたいな時代
-
- 2017年01月31日 17:28
-
恩恵受けられなくても世の中に元気があった。
当時小学生だったけど小学生でも分かるレベル。
現金つかみ取りがスーパーで普通にあって5500円くらいゲットした
記憶あるしみんな幸せだった。
-
- 2017年01月31日 17:42
-
バブル世代はおこぼれもらっただけ
モノは高いし、店のサービスは最悪、女は高飛車、道も混むわでいい思い出なんかない
-
- 2017年01月31日 17:45
- なんぼか嘘があるけどな。
-
- 2017年01月31日 17:52
-
会社の忘年会がホテルの宴会場でビュッフェだった。
ステップアップとか言ってマンションとか購入した時より高く売って+αで良い物件に引っ越すとか。
-
- 2017年01月31日 17:55
-
マーチじゃなくて、マーチベースのBe-1だよ。
‘87当時22歳の自分の給料は、15日前後働いて五十万。
-
- 2017年01月31日 19:44
-
家庭用ゲーム機
NEO-GEO
本体58.000円
カセット19.800円〜39.800円
-
- 2017年01月31日 20:01
-
今の20代の親世代なんだよな。
今の20代が若者に金がない金がない言ってるのをよく目にするが、親のバブル世代に洗脳されたんだろうなとよく思う。
その世代以外、若者に金があった時代はなかったからな。
-
- 2017年01月31日 20:25
- ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
-
- 2017年01月31日 21:28
-
米22
今の20代の親って40代なのでは?
1986年頃に現役バリバリだと考えるとその子供は30代後半になってそうだが・・・
-
- 2017年01月31日 21:57
- 社会出た頃に派遣切りとか派遣村とか話題になって酔った学生共が派遣狩りと称して家の無い元派遣をリンチして頃したりしてたなw
-
- 2017年01月31日 22:00
-
※23
債務処理で開発投資に回せなかったんだろ
どこも煽り食ったんだから
遊んでるやつもいたが、クソ忙しくて遊ぶ暇ない業種も沢山あったぞ
-
- 2017年01月31日 22:03
-
※24
1990年頃は25〜27で結婚、一子目は27〜30ぐらいが普通だったはず。今の25ぐらいで親は52〜55ぐらいが多いんじゃないかな。
-
- 2017年01月31日 22:23
-
バブル期にベビーブームが起きていれば
今の団塊の社会保障の重しと言うハンデを
日本社会が負わなかったのはガチ
-
- 2017年01月31日 22:28
- 物を売るのに横柄な人が多かった。
-
- 2017年01月31日 22:29
-
※24
今29だけど両親とも60超えてるよ
-
- 2017年01月31日 22:36
- 95年まではGDPも右肩上がりで調子良かった。不良債権問題処理が始まってから雪崩れ落ちた感じ。拓銀、長期信用銀行に続いて山一が吹っ飛んでヒエッヒエ。消費税増税も最悪のタイミングだったな。
-
- 2017年01月31日 22:57
-
75年生まれ。
失われた世代のど真ん中。
色々と詰んでる同世代も多い。
すでにニートとしても数えられないからな。
-
- 2017年02月01日 00:07
- バブ川GO児
-
- 2017年02月01日 00:42
-
最近はバブルを懐かしがる
「バブみ」と言うのが流行っているそうだよ。ママ。
-
- 2017年02月01日 06:46
- ?「バブバブ」
-
- 2017年02月01日 23:10
-
どんなバカでも就職できた時代、市役所職員や教師等の公務員がいまのコンビニ店員よりなりやすかった
お金を使わないなんてもったいない!だったからなあ・・・
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
家のババアの口癖は「金が無いだ」
オレがガキの頃から呪いの言葉ようにずっと唱えてる
親父のインフラ系(〇〇電力の若造に舐められた口きかれてしょっちゅうブチギレてる感じな社風)の会社が儲からなかったのか
ババアのやりくりが下手だったのか