2017年02月03日
俺は投資とか投機が全くもって信じられん
損しにいくようなもんだし、利益が上がる理由も分からん
17/02/03 07:58 ID:42wg6fWY0.net
引き寄せる奴か?
あれは思い込みが行動になるから事実やで
17/02/03 07:58 ID:mO5uFA+H0.net
思い込まなくても行動すればいいだけ
そういう系列じゃない
もっと単純に金で金を呼ぶとか生むとか言う奴
17/02/03 08:00 ID:42wg6fWY0.net
大金がないと大金は稼げん
17/02/03 08:00 ID:w5y2CdQgd.net
>>7
割合で考えたら
100万を1%増やすのと
1000万を1%増やすので考えたら1000万あったら同じ1%なのに100万の10倍稼げるわけだ
100万を10%稼ぐよりは1000万で1%稼ぐ方が遥かに楽
17/02/03 08:11 ID:hXfDdbx20.net
信用
17/02/03 08:05 ID:Iaw5eTSLd.net
外注しまくれるとなんで儲かるんだ
それまんま資本家の理論だよな
働く者と雇う者の関係で雇い主は金で雇って金を生むって、これと同じ?
17/02/03 08:05 ID:42wg6fWY0.net
>>10
責任と信用リスクを最小限に抑えれるから
まあそんな会社は長期的にみれば顧客からの信頼を失うけどね
17/02/03 08:07 ID:iA0Qhxtpa.net
カレーはカレーを呼ぶ理論は信じてる
17/02/03 08:05 ID:SWPqbwCAp.net
カレー食うと同調圧力効くかもな
17/02/03 08:06 ID:42wg6fWY0.net
責任と信用リスクを最小限に抑えて儲かる社会なのかよ
17/02/03 08:09 ID:42wg6fWY0.net
単純な話だろ
利回り1パーセントの投資物件を100万分買えば年間1万円の儲け
1億買えば100万の儲けだ
ちなみに日本は130兆円分の外貨建て国債や証券を保有しているが、その利回りは年間3兆円相当だ
投資は元手が大きければ大きいほど儲かる
だからファンドとかが存在する
17/02/03 08:10 ID:Nci8nWaMa.net
ビジネスの幅が広がるし同じ利益率なら投資額が大きい方が利益も大きい
17/02/03 08:11 ID:WeeLK3hE0.net
理屈は分かった気がするわ
でも納得できない
100万を投資したやつと1000万投資した奴でどうして1000万投資した方が更に利益あげて金を使えるようになるんだよ
17/02/03 08:13 ID:42wg6fWY0.net
>>21
どうしてって、これそれこそ不道徳みたいな収益構造じゃん
こんなのあっていいの?って話
17/02/03 08:15 ID:42wg6fWY0.net
>>27
不道徳とも言えない
その分納税額も増えるし雇用も増える
ただ投資自体は個人でもオンラインでも出来てしまうから実際はえげつない
17/02/03 08:17 ID:iA0Qhxtpa.net
>>27
じゃあ逆に聞くが
100万と1000万の利率でなく勝ち金が同じなら1000万買う理由なんてなくなるだろ?
そもそも1000万買うってことは負けたときのリスクも同時に増えるんだぞ?
100万なら1万しか負けないのに1000万なら10万失う
これって1000万不利じゃんって言ってるようなものだよお前は
17/02/03 08:18 ID:hXfDdbx20.net
金を持っててそれを投資した方が汗かいて働いて奴等よりどうして儲けていいんだよ…
17/02/03 08:17 ID:42wg6fWY0.net
リスク取る方がハイリスク・ハイリターンで
金になることもあるってことか…
分かってた気がするけどつらいな
17/02/03 08:22 ID:42wg6fWY0.net
資本主義は不公平だというが
きちんとルールを決めて一定の負け以上は突っ込まない投資能力持ってる奴は学歴無しの貧乏人からでも金持ちになったりしてる
儲ければ儲けるほど指数対数的に有利になるのは事実だが、貧乏人にもその指数対数的有利を手に入れる機会が与えられてる時点で資本主義はマシな方のシステムだと思うよ
17/02/03 08:23 ID:Nci8nWaMa.net
桃鉄は金が金を呼ぶ
17/02/03 08:34 ID:/SVpbMR8a.net
あくびがあくびを呼ぶ理論はガチ
17/02/03 08:38 ID:G8RHJgpup.net
競馬で金あれば勝てるとかいうやついるけど控除率75%のマイナスサムなのに勝てるわけないだろと
俺の親父も勝ってるとか言い張ってるけど絶対嘘
17/02/03 08:44 ID:g90vfmR50.net
マドハンドかよ
17/02/03 08:45 ID:p5L3yTcJd.net
コメント一覧 (27)
-
- 2017年02月03日 20:01
-
ちゃうねん
基本的に投資は利益を生む構造になってるねん
でも10回に二、三回投資金額を失うような損が出るねん
やから資金を分けて10の投資ができるやつは安定して利益を得ることができる
全財産合わせても一つの投資しかできん奴はどこまで行っても一か八かの領域から抜け出せんのや
-
- 2017年02月03日 20:09
-
勝手に増えるほどの金を持ったことがないのでそっちはワカラン
ただ、母方の実家は親兄弟全てがかなりの小金持ちかエリートで、
子どもの頃はよくしてもらってた
大人になって疎遠になってからは、母親経由でしか話を聞かないんだが、
なんだかドロドロした話をよく聞かされるわ
小金持ち程度では、人間幸せにはなれんのだろうな
あと、金が金を呼ぶ例は知らんが、貧乏は確実に貧乏を呼ぶってのも、
こっちは父方の親戚連中からの話をよく聞く
-
- 2017年02月03日 20:35
-
100万投資して1%損したら1万円の損ですむけど、1億投資してたらマイナス1%で100万損するじゃん。
たくさんお金あれば、たくさん儲けられるけど、たくさん損もするから結局同じじゃない?
-
- 2017年02月03日 20:37
-
家庭菜園しか持ってない奴と広大な畑持ってる農家だったらどっちが多く農作物とれるかって話しよ
大きな資本がある方が利益も大きい
その代わり小規模な方より大打撃受けるリスクもあるんやで
-
- 2017年02月03日 20:37
-
お金を含めた物の価値が数量に比例しないからお金がお金を呼ぶってことになるねん。
1本10円のうまい棒で価値を計ると、10円は1円の10倍を超えた価値があることになるんや。
-
- 2017年02月03日 20:52
- 100万円儲けようとして元手が1万円と100万円じゃ全然違うから
-
- 2017年02月03日 20:54
-
思い込みが現実になるってレイアースかよ。
まあ、金持ち同士でコネクションができるから貧乏人には
得られない情報を得やすいかもね。
-
- 2017年02月03日 21:02
-
そんなに難しいことかなあ?
極シンプルにスワップとかで儲けるなら元手多いほうがいいし、投資と違うから別に損する要素もないけども
金利みたいなもんだし
-
- 2017年02月03日 21:22
-
金持ちがさらに金持ちになって貧乏人がさらに貧乏人になるのが資本主義のシステム
引き寄せの法則とか思い込みの力とかそういうのじゃないから
-
- 2017年02月03日 21:24
-
わかってないじゃん
理解したと反論できないは別。
-
- 2017年02月03日 21:30
-
何を1%増えるだとか云々言ってるのかわからんけど、
10万円を預金してる人と100万円預金してる人なら後者の方がより多くの利息を貰える
たったそれだけのことじゃん
-
- 2017年02月03日 21:39
-
いっちの気持ちは分かるけどね。
金持ちが金持ちになって、貧乏人は永久に脱出できない構図。
-
- 2017年02月03日 21:54
-
※4
生活に10万かかるとして1万の投資と100万の投資で稼ぐならどっちが生活できるかと考えるとわかりやすい
金があれば安全牌でいいし、貧乏だからFXみたいなものに手を出す
-
- 2017年02月03日 22:03
-
米13
永久にって言うけどギャンブルの類一切しない+借金など負の遺産が無い+子供は無計画にバカスカ産まない+職がある及び真面目に細く長く働く事を絶対条件にすればいつかは脱却できると思うけどなあ
まあこれらの条件を満たしていても体壊したり交通事故起こしたりするかもしれんから100%脱却できるとは限らないけど
あとイッチは投資家のリスクや恐怖を知らなさ過ぎる 決して楽な道じゃないぞ
損はガンガンするしたまにプラスになったと思ったら税金で4分の1くらい容赦なく毟られるから正直相当適性がある人以外は割に合わん
-
- 2017年02月03日 22:39
- ここまでマルクスに触れてる奴が一人もいないとかほんとに無教養なキッズばかりだな
-
- 2017年02月03日 23:06
-
コイツが言いたいのは、虚業より実業の方が偉いんやから、虚業の方が儲かるのは構造的におかしいんじゃねえのかってことやろけど
自分の身体を動かす仕事は、どんなに頑張っても一人分のサービスしか周りに享受させられないが、金を動かせば何人分も一人でサービスできる
一人頭300万円として、3億投資すれば100人動かせる
その一人が10万利益を出すとすれば
自分一人でやってるなら10万
3億投資すれば1000万や
-
- 2017年02月03日 23:58
-
>>1
バーカ
死んどけ、貧乏人
-
- 2017年02月04日 00:02
-
複利で増えてくからな
年利1,2%ならリスクほぼ無しでできてしまうし
-
- 2017年02月04日 00:21
-
金持ちの方がリスク取れるからでしょ。
参加費900万円で、10回に1回1億円が出るくじ引きがあったとして、金持ちは参加できるけど貧乏人は参加もできない。ビジネスも本質はおんなじ。
-
- 2017年02月04日 01:23
- 株はまさに金が金を呼ぶなんだよなぁ…まぁ長期の話だけども。
-
- 2017年02月04日 03:25
-
投資にリスクあるのは当たり前
それでこれを否定するのはアホだな
金は金を生むよ
日本じゃアホすぎて無理だけど
10億持ってて預金してるだけで年間3500万利益を上げれるよう
香港で住んでりゃー
主要国でもこの程度の金利は珍しくないだろう
-
- 2017年02月04日 06:15
-
借金が借金を呼ぶのは事実。
-
- 2017年02月04日 07:40
- ※.m
-
- 2017年02月05日 12:45
-
投機的投信とそうでない投信があることも知らないやつら多すぎ
元本保証でも銀行に預けるより格段にマシだしなあ
損が出ますって書かれてるやつは博打的な要素あるけど確定拠出年金の運用とかで人気なのは意外と元本保証型だったりする
貧乏人で損はしたくないけどそれなりにリターンは欲しいなら介護年金へどうぞ
-
- 2017年02月05日 12:48
-
※23
中途半端な借金だからそうなる
もし5000万銀行から借金してビル建ててそれを担保にさらに1億以上借り増しするのは
2,300万程度借金あるやつが追加で借りるより楽だったりする
借金が信用生んでるケースもある
-
- 2017年05月19日 21:05
-
企業にとって労働者は大切な存在やけど、企業活動のもとになるのはやはり大きな金。それを出してくれるのは株主やからね、資本家の方が企業にとってより根本的な存在と言える。より大きな報酬があるのも当然やね
オレも資本主義はなんだかんだ悪くないと思うわ、馬鹿の子は馬鹿になるチンピラ再生産ループってのは実在するが、チンピラみたいな親から子供を取り上げて有力者に預けきちんとした教育や躾を受けさせればその大部分は経済的にも社会的にも成功するんちゃうか?法や経済なんかきっちり教え込まれれば必ず役に立つし、直接職にも繋がる。
資本主義自体にはそういう成り上がり要素もあると思うわ
生まれが良ければ有利なのはどんな体制でも同じやしな
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
元本保証の投信に突っ込んだらどうなるか馬鹿でもわかるだろ