2017年02月27日
めんどくさいから
17/02/13 12:15 ID:MR7+hmfUp.net
めんとくさいし
17/02/13 12:15 ID:AE3dSZeaa.net
スマートメーターに変わらないと恩恵受けれないよ
17/02/13 12:15 ID:tsJwvHgGM.net
君は自然エネルギーが好きなフレンズなんだね!すごーい!
17/02/13 12:16 ID:kwDpl8xj0.net
安くならないし
17/02/13 12:16 ID:PKVQVW1GM.net
わざわざ切り替えの手続きしてまで変えるメリットある?
17/02/13 12:16 ID:EWXFl/xed.net
めんどくせぇ!
17/02/13 12:17 ID:hmnFUmEqr.net
日中は不在にしてる二人暮らしのうちですら年間2万は安くなるんだぜ?
お前らみたいに一日中無駄にハイスペックなPCつけてる奴とかかなり安くなりそうだが
17/02/13 12:17 ID:YN6WrjuD6.net
経営状態を様子見
17/02/13 12:17 ID:s95QiQtSF.net
東電とやっと縁切れるぜと思ったが面倒だった
17/02/13 12:19 ID:0+oRL0jn0.net
いざという時止まりそうだし
17/02/13 12:19 ID:wGhomMkpa.net
手続きもネットでボタンポチっとするだけだったがこれから面倒になるのかな
17/02/13 12:20 ID:YN6WrjuD6.net
関電嫌いやから、速攻で変えた
17/02/13 12:20 ID:hln9wgcBd.net
めんどくさいで情弱は搾取されるんだよな
老人がネット通販はめんどくさいと利用せず高い買い物していくのと同じ
17/02/13 12:20 ID:DRDtbgTqM.net
エネオスにした
面倒でもなんでもないぞ
17/02/13 12:21 ID:C8xnZKAkM.net
エネデンに変えたぜ
17/02/13 12:21 ID:upRr2K8rd.net
格安スマホにするのは気が引けるが電気はどこから引こうが同じだ
なわけで切り替えだわ
しかし関電ポイントってなんだよこれ
何の役に立つんだ
17/02/13 12:22 ID:YN6WrjuD6.net
したよ地元ガス系に
17/02/13 12:22 ID:6InAFkxj0.net
電気代なんて端金ケチる為に時間かけるような奴は馬鹿だと思う
17/02/13 12:24 ID:02VnWXxkp.net
>>24
ケチるのに時間使うのと仕事に時間使うのならケチるほうがいいな
仕事は何にも勝る苦痛
17/02/13 12:29 ID:AJgjkwsoM.net
だって使うエネルギーが減る訳じゃないし
17/02/13 12:27 ID:blLbwNvg6.net
電気の質問なんかある?
売る方だからある程度答えられるぞ
17/02/13 12:35 ID:7iMASxTJd.net
>>35
営業が下手なんじゃね
正直、一般家庭なら切り替えないメリットがない
東電圏内しか分からんが多分全国何処でもさほど変わらんかと
あとは、住宅ローンの条件に電気料金の支払いを何処何処にするとかの条件をクリア出来ないケースもある事はある
17/02/13 12:40 ID:7iMASxTJd.net
エコキュートにしたら月に8000光熱費浮いた
17/02/13 12:36 ID:hmnFUmEqr.net
アパートなんだけど変えられるの?
17/02/13 12:41 ID:QZ3qnDZqp.net
>>38
なるほどありがとうちょっと調べてみるわ
一人暮らしで今大体8-9000円なんだけどいくらくらいになるかな
17/02/13 12:44 ID:QZ3qnDZqp.net
>>40
ぶっちゃけ、電気だけだとそんなに変わらん
5〜10%安くなれば良い方
それより、お前が今使ってるサービスの中で電気セールスしてる所から探した方がいい
携帯屋の売る電気にすると携帯代も安くなるみたいな
電気自体の割引率なんてどこもそんなに変わらんからそういうのが無ければ好きな所選べ
17/02/13 12:48 ID:7iMASxTJd.net
>>42
あぁなるほどねありがとう
そしたらエネオスをよく利用するんだがエネオス電気とかで調べてみたらいいのかな色々とありがとう!
17/02/13 12:52 ID:QZ3qnDZqp.net
ちなオール電化で光熱費を安くってのは嘘&もう通用しない
電気切り替えと都市ガスが攻守最強
プロパンの場合はガス屋による
ってか興味あるヤツ少ないんだろうなこういう話題は
17/02/13 12:44 ID:7iMASxTJd.net
>>39
地方はプロパンのがシェア高いからオール電化にしたほうが安くなるよ
俺の地元は新築の9割がオール電化になってる
17/02/13 12:46 ID:hmnFUmEqr.net
うちもオール電化なんだけど夜間安いプランしか選択肢なくない?
17/02/13 12:54 ID:qCGa9vxJ0.net
>>47
今はスマートライフプランって名前になってるぞ
昔の電化上手ってやつは確かに(ある意味)安かったが、このプランより電気料金が値上がりしてるのがこのスマートライフプランな
まぁ電気上手ってのも落とし穴があって、年寄りがいる家庭でこれに入ってると氏ねたりするんだが
17/02/13 13:00 ID:7iMASxTJd.net
二度手間三度手間になるんじゃ
こっちはスマメに変えにいってるだけなのになんでわざわざ説明したりエネオスだったりjcomにきかなきゃならなんだ
17/02/13 13:15 ID:KigTRXCfd.net
ちゃんとメーターを変えることを説明してほしいな
3件に1件ぐらいで説明が必要になる
社員証とTEPCOの顔写真の見せればだいたいやらしてくれるけど
ほんとに説明してんのか怪しくなる
17/02/13 13:24 ID:KigTRXCfd.net
比較したけど今のままが一番安い
17/02/13 13:51 ID:JPTvFlkqa.net
ガスパルとかいうクッソ高いガス会社以外と契約させない大東建託許すまじ
17/02/13 15:01 ID:nDAfwSE0d.net
すごく簡単だったよ
東京電力の検針票があれば地点番号もわかるし
17/02/11 11:44 0.net ID:?
俺も変えようと思ってるエネオスかニフティ
17/02/11 11:48 0.net ID:?
これで変えるのを決心した
東電労組、春闘で年収2%アップ要求へ
http://www.asahi.com/articles/ASK2762CGK27ULFA02G.html
17/02/11 11:54 0.net ID:?
たった数百円でも簡単だからやればいいのに
電気を使うことに関しては何にも変わらないし
17/02/11 12:28 0.net ID:?
計算したら毎月30円ぐらい安くなるだけ
東電のままでいいや
17/02/11 12:34 0.net ID:?
コメント一覧 (35)
-
- 2017年02月27日 15:06
- オーオタのコピペがないなんて
-
- 2017年02月27日 15:10
-
アホ多いんやなぁ。
年一万でも、死ぬまで50年なら50万変わるんやぞ?
手続きなんてネットで五分でできますがな。2chに書き込める環境ならな。
送電方法は会社変えても同じ。お前らが使った分を契約した会社が補填するシステムなんよ。
なので送電の安定性は同じなの値段だけやすくなったってわけ。車の保険更新とかのがよっぽどめんどいで?
-
- 2017年02月27日 15:13
-
ちなみにスマートメーターへの取り替えは今まで契約してた電力会社が無料で勝手に取り替えてくれるよ。外にメーターある家なら立ち会いとしなくていいしね。
まぁアホにはわからんのやろうな。
-
- 2017年02月27日 15:17
-
ネットで30分単位で使用量をチェックできるのがすごく便利なんだけど
全然知られてないのかね
-
- 2017年02月27日 15:20
-
※2同意だわ
元々の各電力会社より遥かに有利になる条件の供給会社があるのになぜ変えない?
例えばこれだけMVNOの情報が溢れてるのにキャリアにしがみついてるのと同じ原理か。
-
- 2017年02月27日 15:20
-
どこに払うかが変わるだけでどこから電気が来るかじゃないよね?
手続きの複雑さじゃなくてそれ自体が面倒なのか
うちは割引されるから電気ガスまとめた
少しでもお得になるなら損はないと思うが
-
- 2017年02月27日 15:43
- 月に数十円しか変わらなかった気がする
-
- 2017年02月27日 15:44
- いや、ここ2週間で勧誘の電話2社きたよ。うちの地区も、もう始まってるんだな。
-
- 2017年02月27日 15:45
-
「よくわからない」これに尽きると思う
選べることすら知らない人も多そう
どれだけ安くなるのか、デメリットはないのか、どこを選べばいいのか
身近に変えた人がいたとかでもないとイマイチピンとこないんだろね
-
- 2017年02月27日 15:47
- 今のままでいいや
-
- 2017年02月27日 15:50
-
MVNOと比べるのはどうかと思うけどね。会社によってアクセスポイントのキャパ違うし安かろう悪かろうな部分多いし。
電力自由化については送電系統全く変わらないわけで、安いプラン選べたならデメリットがない
-
- 2017年02月27日 15:56
-
中部圏で中部電力だけど一番やる気出してたのが電力会社だったってオチだわ
去年から2年縛りになる代わりに基本料金が100〜150円程度安くなるプランが出てた
auでんきやソフトバンクも調べたが電力会社と全く同じ価格でおまけとしてポイントが付く程度だし攻勢かけてるとは思えない
あと買い先が選べるようになったが売り先も選べるから、でかい太陽光乗せてる人は考えたほうがいいかも
-
- 2017年02月27日 15:57
- アパート住みは無理やないの?大家に権限があったはず。
-
- 2017年02月27日 16:00
-
東京ガスが嫌いだから
東京ガス使うくらいなら東電でいい
-
- 2017年02月27日 16:05
- そもそも20Aだから変えようとすると高くつく
-
- 2017年02月27日 16:05
- 一人暮らしだと電気料金自体はほとんど変わらんのよね。まあ確かに手続きは簡単だからやってもいいんだけどさ。
-
- 2017年02月27日 16:17
-
※14
東京ガスが嫌いというのは分かるけど、国賊東電の方がマシという気持ちは分からんな
-
- 2017年02月27日 16:25
-
企業同士が徒党を組む時代だから自分の生活に合うのが出るまで待ってもいいと思う
今だと東京電力はtポイントが貯まるプランを出してる
その人の生活がまるっきりtポイントの貯まるサービス中心になりそうだけど
-
- 2017年02月27日 16:35
- 一人暮らしだと変わらないし電力各社も一人暮らしは眼中にない
-
- 2017年02月27日 16:43
- 使ってるプロパンガス会社が電気もやってるけど、料金が東電と変わらなくて腹立つ
-
- 2017年02月27日 16:58
-
札幌・アパート・一人暮らしで月平均2.500円位。
これ以上安くなるとは思えないから変えない。
-
- 2017年02月27日 17:04
-
うちは東ガスにした。
年20000くらい安くなるのとポイントもらえっから。
-
- 2017年02月27日 17:21
-
とりあえず電話勧誘してくるようなところとは契約したくない
資料見たこともないけど
どうせ携帯電話とセットじゃないと割引いてくれないとか
期間の縛りがあって契約解除は違約金を払わないと行けなかったりするんだろ?
-
- 2017年02月27日 17:22
- 試算したけど誤差の範囲内だったから無視したんだけどお前らそんなに変わるんか
-
- 2017年02月27日 17:28
- 反原発活動家がどれくらい切り替えたのか知りたい
-
- 2017年02月27日 17:46
-
ここまで新潟出ずかよ
気違い知事の泉田が東電憎しで新電力に切り替えたらあっさり破産して、売電分の11億円回収不能になった
契約もやり直しで、余計な金がかかった
-
- 2017年02月27日 18:16
- 調べれば調べるほど中長期的に採算取れないし
-
- 2017年02月27日 18:32
-
MVNOと違って、供給される電力自体が本当に同じもので、請求書作成会社が違うだけという、ガバガバ制度やぞ。
会社が潰れても東電がケツ持って電力供給し続けるし、プロパンガスと違って配電設備いじらんから、賃貸アパートでも変えられるし、変えない意味がない。
まあ、得られる削減額は僅かだけどな。
-
- 2017年02月27日 18:48
- 東電だとTポイント貯まるし、今のところ乗り換える予定はないな
-
- 2017年02月27日 19:40
-
ほんの僅か安くなるだけなら面倒臭いチェンジするより現状維持だろ。
大きなメリットを感じさせる何かを提案しろよ
-
- 2017年02月27日 20:19
- どの電力会社のサイトも毎月の料金から切り替えた時の料金算出してくれるからやってみたけど一人暮らしだとかえって高くなったりと恩恵がなさすぎるんだよね。広い家にに住んでて電気結構使ってるのなら変える価値はあると思う。
-
- 2017年02月27日 23:11
-
どう説明聞いても、安くできる論理が破綻している。
よって、補助金や意味不明な制度によるまやかしの安さであって、
みんなが導入したら破綻する制度だと思ってる。
こじきどもがずいぶん威勢がいいがこういうの国賊って言うんだろう。
-
- 2017年02月28日 07:15
-
>>19
こういう情強気取りの情弱が一番痛いんだよな
今安いって言ってもこれから先、従来の電気会社と一緒に値上げするからな
そうじゃなくても敢えて率先して選ぶ理由なんかない
-
- 2017年02月28日 09:29
-
手続きは凄く簡単だった
難しく考えないでパパッと切り替えちゃえばいいよ
-
- 2017年07月14日 09:38
-
マジレスすると、
電力自由化ってお前らの生殺与奪権を握られるって事だぞ。
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。