2017年02月13日
陰→理
陽→文
これで大体うまく世界が回ってる
17/02/13 01:15 ID:d7Ky+mZRd.net
文系にすれば良かった
なんで大学院におるねんワイ
17/02/13 01:16 ID:Eeh5Oq3s0.net
数学50点以上取った事なかったから即決め出来たわ
17/02/13 01:16 ID:VK7cnZFz0.net
友達がほとんど文系だからって理由だけで文系にしたな
17/02/13 01:17 ID:GNfqdeq9a.net
でも大体数学苦手な奴が文系で国語とか英語苦手な奴が理系行くやろ?
大体それで合ってるやん
17/02/13 01:17 ID:jinhgtxx0.net
>>25
論文読むのに多用するんだよなあ…
国語と外国語の言語比較なんて高度な要素が必要なのは文学部系と社会学だけやぞ
17/02/13 01:24 ID:44o5a6Ig0.net
てかこんなのを明日までに決めてこいよー的なノリで決めさせる高校サイドにも問題あるやろ!
就職先並みに重要案件やんけ!
17/02/13 01:18 ID:bx/U0AZYd.net
理系行けばよかった
農学部入りたかったわ
後輩は文系ぼっち無気力にならないようにな
17/02/13 01:18 ID:CR6O84rE0.net
実際それが人生において大した問題だとは思わん
そもそも大学進学率が5割の時点でこの世の半分の人間には大した問題ではないし
17/02/13 01:18 ID:J487g9dwE.net
>>59
そうだよ
でもそいつらも高校生になるし、そして大学にいかなくても生きてるんだぜ
ほんとにそれが「人生において重要な選択」だろうか?
大学に進学した人間の中で、文理によって将来の選択肢が大きく変わる人間だってそう多いと思わない
もちろん一流大学に進学して、大学で学んだことを活かした職業選択を出来る立場の人間にとっては、大切な選択だと思うけどね
17/02/13 01:28 ID:J487g9dwE.net
>>84
自分の社会は自分と同じランク帯の人間で構成されるねんから文理選択さえしやんかった50%の人間の価値基準は無視してもいいものやろ
上位50%の人間が文理選択に意味を感じるかどうかやけどこんなスレが立つ時点でまあお察しよ
17/02/13 01:32 ID:g5ySrNhd0.net
よほどのことがない限り文系行けやお前ら
17/02/13 01:18 ID:Eeh5Oq3s0.net
数学が苦手だから文系とかそういう理由で決めるなとか教師が言ってくるけど、実際数学ができない理系とか受験レベルでも話にならないからな
17/02/13 01:18 ID:eWE+Z1pz0.net
好きな科目が数学英語物理日本史みたいなやつはどうするんやろうな
17/02/13 01:20 ID:GNfqdeq9a.net
最悪文転できるんだし迷ったら理系でいいじゃん 俺はそれで失敗したけど
17/02/13 01:20 ID:Bfo4T1Q90.net
そこそこ取れる科目が国語と社会で苦手なのが数学と理科やったら文系に行くのは当然やろ
英語が一番の苦手科目やったから受験は撃沈したが
17/02/13 01:20 ID:rKEs+0fH0.net
2ちゃん見て理系選択して2ちゃんは嘘ばっかりだなって気づいた
17/02/13 01:20 ID:/EojHrYe0.net
数学が問1から解けなかったワイが文系選んでF欄いって地方公務員になったのは
正解やったんやろうか
17/02/13 01:22 ID:6rW+4C3fa.net
陰キャは理系にしとけよ
高校の時に友達おっても関係ない
高校の分離選択までに彼女いたことないやつは理系行ったほうがええと思うわ
17/02/13 01:22 ID:CR6O84rE0.net
まあなんだかんだで学部卒なら就活はそこまでかわらん
理系のほうが若干広いのは確かやけど
17/02/13 01:24 ID:4QRSDKHtd.net
わい数学と社会が好きやったから文系行ったわ
文系やと少し数学が出来るだけで入試で大きなアドバンテージ得られて楽やで
17/02/13 01:25 ID:8A6gPvzT0.net
陰文系って大学で死ぬってマ?
ちな法学部志望
17/02/13 01:27 ID:e/eMLuO50.net
高校英語が文系という風潮
所詮一言語として見れば基本的な文法と読解だけやし法や経済からの距離は理系と同じなんだよなあ
17/02/13 01:27 ID:44o5a6Ig0.net
いざ文転したとしてそれまで受けてた理科の授業はどうなるん
17/02/13 01:27 ID:eDp2PeL00.net
>>82
センターの基礎科目で無双できるやろ
まああれ元々かなり簡単やからそこまでアドバンテージにはならんが
17/02/13 01:31 ID:VxISxj6P0.net
2chに流されて理系選んだんだが、この先大丈夫なのやろうか
17/02/13 01:29 ID:iH01UejT0.net
理系は就職がいい←
高専でも行きゃあいいのに
17/02/13 01:30 ID:LcXnHjxB0.net
ワイ「理系でも海外の論文読むから英語は勉強しなきゃ(使命感)」
DLで翻訳精度が向上したGoogle翻訳「よろしくニキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
17/02/13 01:31 ID:wo8fNPh00.net
理系進んだけど分からんところは理解放棄して計算だけはできるようにしてるんやけどこんなだましだましでええんやろか
17/02/13 01:33 ID:Vbw5VEYD0.net
やりたいことあって理系に行くのはええけど、やりたいことがやりたくないことになった時が地獄やで
ほぼみんな必修で逃げ場ないからな
やりたいことを次々と実現する人の心理術
17/02/13 01:36 ID:+Atp4lvo0.net
コメント一覧 (39)
-
- 2017年02月13日 21:13
-
数学苦手だったけど理系を選んだ
理由は、ぶっちゃけ就職に有利だという話を聞いたからだ
しかし、これは声を大にして言いたいが
F欄やコミュ障にそんなこと関係無いぞ。
-
- 2017年02月13日 21:13
- 文系だけど数学物理が苦手かどうかで決めればいいと思うよ
-
- 2017年02月13日 21:17
- 数理できない奴が文系で数理できる奴が理系行くだけやぞ
-
- 2017年02月13日 21:20
-
理系の人が大人になってから政治経済、言語を学びなおし役立てることができるように、(公認会計士や弁護士に理系は沢山いる)
文系の人も大人になってから数学、物理を学びなおせばいい、必要ならばだけど。
-
- 2017年02月13日 21:23
- かわいそうに、、それで一生決められるよう生まれてきたのは自分が選んで底辺に生まれてきた事、自分自信という事を知ったら楽になるよ、、
-
- 2017年02月13日 21:23
-
迷ったら理系にしとけ
文転はいくらでもできるけど理転は無理
-
- 2017年02月13日 21:26
-
2者択一の運試しですらハズレを引くような不運な人間は、文理選択で全力を尽くして情報収集して、熟慮を重ねて進路を決めても、どっちみちハズレを引く。
2者択一の運試しですらハズレを引くような不運な人間は、そもそも社会と関わり合いになるべきじゃないんだよ。
-
- 2017年02月13日 21:35
- 数学だけしかできなかったけど文系いった
-
- 2017年02月13日 21:37
-
自分が文系か理系かなんて中学上がるぐらいには何となく分かるだろうに
とはいえ俺の時代は英語も古文も数学もできない奴らが逃げ込む「一般」とかいうダメ人間養成所があったけどな
-
- 2017年02月13日 21:38
- あとから数学を学びなおすに於いて、それは無理とかいう人いるけどさ、それって高校のときに越えられなかった同じ壁の前でずっと躓いているだけだよね。文理とか関係ない、越えられない一つの壁をいつまでも越えようとしていないだけ。
-
- 2017年02月13日 21:53
-
旧帝外語生ワシ、高みの見物
なお阪大挑戦枠の問題が解ける程度には数学も勉強していたもよう
-
- 2017年02月13日 22:02
- その場のノリ…w
-
- 2017年02月13日 22:02
- 北大とかいうfラン自慢w
-
- 2017年02月13日 22:05
- 旧帝大自称してる雑魚ってどうせ地底の馬鹿じゃん なに誇らしげにしてんだ?
-
- 2017年02月13日 22:13
-
文系に進んで後悔してる人は少ないけどな
-
- 2017年02月13日 22:15
- 学歴コンプのゴミ虫共の断末魔が気持ち良いw
-
- 2017年02月13日 23:03
- 迷うような奴はどっち行っても同じだよ
-
- 2017年02月13日 23:14
-
中学は弁護士になりたいと言って文系選ぼうとしてたが、高校でいざ選択となってやっぱ理系にした。
あのときは院までいくとは思わなかった。
-
- 2017年02月13日 23:38
- ワイは現文だけ偏差値70やったわ、他は40やけど
-
- 2017年02月13日 23:40
- 科目としてどちらを勉強したいかで決める人が多いよな。就活の方向性まで決まるのに。
-
- 2017年02月13日 23:41
-
何でもできてしまう人は困るだろうけど、優秀なら何選ぼうが後々帳尻が合うから支障なし。
人間関係を心配して文理選択するなぞ、学問を志す者の素質としてはB級。こういうやつはどうしても進学したいなら理系に行くべき。他人のご機嫌伺いしてるやつは他人の意見の批判もできない。文系学部生の議論なんて価値観のバトルみたいなもんだから、客観的に数字で正しさ示しつつ批判の材料にできる学問を選ぶべき。
-
- 2017年02月14日 00:00
- 全員大学目指す高校なら普通に1年生の初日から文理選択の話されて、以降クラス分けまで、いやそれ以降もずっと文理の適性を意識し続けるだろ。ただ、ぶっちゃけ大学入試くらいでは文理適性なんて判らんわな。自分で判らんまま憧れる大学入って勉強進めてぼちぼち判るもんだよ。入試で落ちるのは適性を知るスタートラインにも立てていないということだよ。単に勉強足りてない。
-
- 2017年02月14日 00:00
- 高校(理系)→大学(文系)→中退→大学(医学部)。
-
- 2017年02月14日 00:03
- 一緒に関わるって・・高卒でずっと自営業なんだけど・・
-
- 2017年02月14日 00:10
- 理系で研究とかするのいいなーって思うことある。数学大嫌いだったから結局向いてなかったのかもしれんけど、もっと数年先の就職のこともよく考えて選択すべきだった
-
- 2017年02月14日 01:21
-
いろんなものに応用できるもの学んどいたほうがいいかなーぐらいで決めた気がする
-
- 2017年02月14日 01:22
-
理系に進んだワイからアドバイス
どうしてもこの学問が学びたい!っていう気持ちがないんなら理系には来ない方がええで
中途半端なノリで理系来ると地獄を見るよ
推薦とかで入ってきた周りの人間がどんどん中退や留年してるのを間近で見てきたから…
-
- 2017年02月14日 02:14
- 文系ってほんと大学は楽勝だよな 就職先は確実に営業だけど
-
- 2017年02月14日 08:11
- 最近の若い子は何故か文系は悪、理系は正義と思ってるみたいでおじさんは心配です。まぁでも国家政策だから良いのか。
-
- 2017年02月14日 09:03
-
ワイ東大理系、入ってから苦痛すぎて文転する
迷ったら文系にしとけ
ある程度のアスペっぽさがないと理系の拘束時間に耐えられない
-
- 2017年02月14日 09:10
-
少子高齢化で需要ありそうだし
医療系に進んでおけば良かった
そうすると理系か…。
-
- 2017年02月14日 09:19
- 学校の先生は理系進めるよな。不況だから潰しがきくって。マジでアホすぎる。社会を動かしてるのは文系=政治家、起業家、投資家だろ。理系は文系に雇われてるようなもんだからな。実際のところ教師とかいう出来損ないの主観でしかないんだよ
-
- 2017年02月14日 10:43
-
理系の方が就職良いっつっても競争率が高いわけで、その就職の良さを感じるような大学に進むのが相当きついからな
私文上げするつもりはないけど、早慶ブランドを手に入れやすい分、少ない労力でそこそこの就職できるのは明らかに文系だと思う
-
- 2017年02月16日 07:27
-
>>1033
ブーメランすぎて草ww
お前が出会った教師なんて全体の数パーだろww
-
- 2017年02月16日 18:34
- 高校は理系やったんやけど受験落ちて後期で某県立のデザイン学科に行ったで 浪人すればよかった 卒業してもお先真っ暗ですわ
-
- 2017年02月16日 20:10
-
理系の上位大学は勉強が苦にならない奴しか行ってはならない。
PCやゲームが好きだからなんてイミフな理由で行くと死ぬぞ。
-
- 2017年02月16日 20:35
- 文理どっちでもいいけど、社会人になって医療系行く人の話をよく聞く。やり直しはいつでも出来ると思う。
-
- 2017年06月17日 00:56
-
数学10段階で10の評価だったし、理系向きって言われてきた挙げ句、理工学部の新領域の学科にいるけど、全く付いていけなくて浪人+休学+留年寸前よ。実験中と英語以外楽しくない。座学キツすぎて無理。年だけが増えていく。
よく理系なら就職有利って言うけど、文系で学歴cラン私立スポーツ経験バイト経験ほぼなしで性格がよくいない歴の友達が普通に就職決まってたし、こんなんなら文系行っておけば良かった..実際、文学部とか商学部に興味あったんだよな..
誹謗中傷な投稿内容には訴訟リスクが発生します。自己責任でお願いします。
数物超特化型がたいていの学校に一人はいるけど、彼も結局国語力や英語、コミュ力(相手の気持ちが分かる力)がなければ上層で行き詰まっているだろう。